>>623
兵庫県の公立高受験制度を知らないと、そう感じるのも無理はない。

神戸市内なら神戸、長田、兵庫と地域のトップ校を選べるが、西宮や宝塚、尼崎なんか「公立普通科」に合格するかどうかしか基準が無いw
合格すれば住所に応じて近所の2,3校に振り分けられるだけ。

灘高ギリギリで落ちた奴も、内申美人のバカも同じ学校・レベルで高校での勉強スタートだ。
こんな環境では京大には数年に1人合格するかどうか。関関同立なら御の字の実績しか出せん。

東大や京大、国公立医に合格したければ、灘や甲陽、神女に入るしかないとなる。
そしてどんどん難関校になり、本命失敗組は奈良や京都の名門校に流れることになった。

最近は市立西宮とかがんばってるらしいけど、伸びは今一つ。
神戸も北野みたいに全県から優秀層を集めたら、もっとましな実績になるだろう。

阪神間のアホみたいな制度が、灘のような最強進学校を産む背景にある。