X



【調査】男子高校・大学生らの3割強「リーダーには女性より男性のほうが向いている」と回答。学生1000人調査の衝撃 [砂漠のマスカレード★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2021/04/06(火) 14:52:42.42ID:3Y2VicuS9
「将来リーダーとして責任ある仕事をしたい」と考えている女子学生は、わずか1割。

一方、「リーダーには男性の方が向いている」「家事や育児は女性がすべき」と考えている男子学生はいずれも3割を超える。日本の若者の深刻なジェンダーバイアスが、国際NGOの最新調査から明らかになった。

リーダー層を目指す女子学生は1割
調査を行ったのは、国際NGOのプラン・インターナショナルだ。

2020年9月から10月にかけて、全国の15〜24歳の男女の学生ら1000人(男子500人、女子500人)(大学生61%、高校生17%、専門学校生9%など)を対象に、インターネットを通じて質問。その内容を「日本における女性のリーダーシップ 2021」にまとめて公表した。

以下にその結果を紹介する(小数点以下は切り捨て)。

「将来リーダーとして責任ある仕事をしたい」と考えている学生は少なく、男子は18%、女子はさらにそのおよそ半分の9%にとどまった。その理由として男女ともに最も多かったのは、「自信がないから」(男子44%、女子50%)。次いで「責任のある仕事をしたくないから」(男子13%、女子15%)だった。

「男は仕事、女は家庭」の価値観は学生時代から
調査では、学生時代からすでにジェンダーバイアスを身につけている学生、とくに男子学生が少なくないことも分かった。

「女性より男性の方がリーダーに向いていると思う、どちらかといえばそう思う」と回答した割合は、女子20%に対し、男子は34%と、約3分の1の男子学生が「男性のほうがリーダーに向いている」と考えていた。

また、「家事や子育ては女性がしたほうがよいと思うか」という質問について、「そう思う」「どちらかというとそう思う」と答えた割合は、女子25%に対して、男子38%だった。

興味深いことに、家事・育児に対する考え方とリーダー志向の関係について、女子学生には相関性が見られなかった一方、女性が家事・育児をしたほうがよいと思う、どちらかといえばそう思うと回答した男子学生の47%が、将来的にリーダーをしたい、どちらかというとしたいと回答しており、一定の相関性がみられた。
理想の女性リーダーはあの政治家
こうしたジェンダー観は、ジェンダー平等教育(ジェンダー平等に関する法律や国際条約、女性の人権、家事・育児の男女の平等な役割分担について学ぶことなど)とも関連があった。

男女ともに、リーダーには男性のほうが向いていると思わないと回答した、つまりジェンダーバイアスのない学生の6割以上(男子62%、女子73%)が、ジェンダー平等教育を受けた経験があったのだ。

また冒頭で紹介した、将来リーダーとして責任ある仕事をしたいと考えている約9%の女子学生のうち、85%がジェンダー平等教育を受けた経験があると回答している。

ちなみに学生たちが「理想の女性リーダー」としてあげた著名人は、小池百合子東京都知事とドイツのメルケル首相は男女共通。他にも、男子は立憲民主党の蓮舫参院議員、女子は俳優の天海祐希さんなどの名前があがった。

4/6(火) 13:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/a119e3298561f3741eb663aee2b012bb76a6dfa0

https://i.imgur.com/9SpABzE.jpg
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:32:08.42ID:pj2scAnm0
女性リーダーの反面教師が多いから将来やりたくないんでしょ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:33:14.88ID:nC3o0A7b0
別に強くて頼りになれば誰でもいいからな
ロボットでもいいし、ゴリラでもいい
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:33:23.65ID:4IcZZvPM0
リーダーシップ取りたい女性ってどれぐらいいるの?
逆に「男に責任を押し付ける」という安易な逃げを打った上で、「男の遣り口に文句を付ける」というジェンダー差別に走ってはいないのか?
蓮舫とか辻元なんかは分かりやすく嫌われてるし俺も好きじゃないが矢面に立ったことは評価すべきだと思う
「その気概がある女性がいないこと」こそが批判されるべきじゃないのか?
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:33:45.17ID:mtaDZZjq0
女は女同士で足の引っ張りあい、抜け駆け禁止をやり出すから無理だろ
有能な女ほど一般女から距離置いてる印象
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:34:44.89ID:06fUwK/A0
リーダーを目指す時点で本物のアホ。
責任ない役割で高給とるのが、勝組。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:35:42.40ID:l02286t20
こういう活動してるフェミ団体の人たちが異常に繊細で些細なことでヒスってばかりいるというのに
どうしてそんな連中にどーんと構えて大局的に判断する能力を期待できようか…
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:35:54.40ID:PWbP4xCO0
女性リーダーでうまくいった例があれば追随が出るんじゃね?
今いる各組織の女性リーダーが頑張って成果出せばいい
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:36:45.18ID:06fUwK/A0
>>102
ビーストコンボイが最適だな。
ロボットでゴリラで宇宙のリーダーだ。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:37:04.83ID:CZ6Ae+Ff0
>>98
というか意図的に答えを誘導して、得たことを自分らの
理屈の根拠に使ってるわけで、そういう戦略なんだよ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:37:32.43ID:7UJTjooS0
>>105
若いうちは自分の力を社会に示したくなるのだ
自分の能力の限界を悟った順で無駄飯食いになりたくなる
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:37:41.30ID:q3PZ1D9Y0
女は色々な事に気が回る人が多い。
そういう人にリーダーやらせると抱え込むよ。
リーダー補佐のほうが活躍できる。
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:37:54.39ID:jBg8uz610
責任を取る、ということにおいては女はすぐ逃げるからな
自分は悪くない、悪いのはアイツらだ、と

政治家見てるとわかるだろう 
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:38:25.98ID:CZ6Ae+Ff0
>>103
リーダーシップを取りたいと思う女性が少ないのも教育のせいだ、とは言ってるね
違うような気がするけどなw
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:39:48.24ID:7UJTjooS0
>>114
「そうでしたっけ?フフフ」
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:40:28.58ID:kAkbzqB30
>>110
そんなことに若い子たちが付き合わされるのはたまったものじゃないわね
全国の保護者は抗議するべきだわw
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:43:16.60ID:G7TSOylP0
差別じゃないんだけどな
役割分担で男女分け隔てなく能力や人間性から適任とおもえる人物を選んでも

「女だから除外された!」
「男女差別だ!!」

と吠えたてる
なんか被害妄想とか神経症のたぐいなんじゃないかな
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:43:53.28ID:V7JN94sn0
>>1
どんなに強くて有能な女性リーダーでも
突かれて情けない声だすんだろうなあと想像すると萎えるんだよなあ
そういう想像するほうが下衆だろうけどどうしてもね
だから男のがいいと思います
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:46:13.37ID:ktDuUsAT0
女が上司だと悲惨。ほぼ全員の女は、人をまとめる能力がないから、
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:48:39.56ID:7UJTjooS0
ジェンフリ教育で女の方も意識が変わりつつあるのならそう悪くないかも
駄目な性格は男女の区別なく駄目
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:48:55.86ID:qM5no3i30
今生徒会に男立候補させるの大変なんだよ
全然やりたがらない
今のところ半分半分だけど女子の割合が多い学校もあるんじゃないの、
ここに書き込んでる人の子供とか甥姪の学校で
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:50:53.17ID:HbwJux+90
「男性より女性の方がリーダーに向いていると思う」っていう答えは選べないの?
それこそ差別じゃね
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:51:40.16ID:bHKhz/qW0
私女だけどこれはあってる
しかし男だけの組織もダメ腐るから

男は自分のDNAをバラ撒くために生まれてるから
なるべく多くの者を囲いこんで面倒を見ようとする習性がある
それだけバラ撒ける機会が増えるからね
ただ上下関係を作りたがり(代表的なのがヤクザね)
下の者は上にひたすら従順になるので
組織が硬直化しやすい
トップが爺だと終わる
対して女は妊娠出産のリスクがでかいので
より良い者を選別しようとする習性がある
しかしリーダーになるとこの習性によって多くの者を切り捨てるようになる
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:51:40.84ID:H9pJmBke0
女性が仕切るのもいいけど、肝心な時に責任から逃げても許されるようなユルユルな状態だからなあ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:52:28.82ID:kAkbzqB30
高校生くらいになれば、一般的に男性の方が生物として
放出するエネルギーが大きいと気がつくものよ もちろん性別で括れない例外もあるけど
よほど理性的で組織立った集団でないと、
生物としてマウント取り合うような集団の場合なら、(多くの場合はそうなってしまうからね・・)
男性がリーダーやった方が効率がいいのよ
女性がリーダーやるのは、適当な男性がいない場合や
特別にリーダー性のある女性がいる時だけでいいんじゃね
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:53:58.14ID:g3+5xMtM0
リーダーの適任はリーダーしか分からん
これは誰に付いて行きたいかの意見だろう
それもだいぶ偏った
リーダーもまた皆と同じく結果を出すことを必要とされる
そのプロセスについて一切の意見が出てない意味無いアンケートだ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:54:31.17ID:NOI6aPIh0
終身雇用もぶっ壊れだし仕官先なんてコロコロしてナンボ
皆嫌な仕事はどんどん逃げてええんやで?
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:55:41.53ID:jFxwl0pe0
もっと補助金よこせってゲスの極み
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:58:32.51ID:gcTNXB/60
リーダーなんかやりたい奴がやればいい
平等を望む人が平等に扱われて、男女の性差をフルに生かしたい人はそうすればいい
自分と違う相手に自分が傷付けられた時以外は干渉せずいるのが多様化なんじゃないか
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:06:52.08ID:gRtNNmpR0
と言うか
つまらん事
訊いてるね
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:06:54.58ID:zMqgm3AT0
高校生の回答なんて家庭環境に引っ張られるから専業主婦の家庭で育ったならそうなるだろう
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:09:49.25ID:Rr0Y+Ryr0
女がリーダーでは戦争で戦えないだろ。究極はそこよ
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:11:01.32ID:7UJTjooS0
>>144
決められたルールの内側ならともかくルールを敷く側になると女じゃダメなんだろう
それもこれから変わっていくのか
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:11:23.83ID:2JjENg6k0
リーダーは責任重いからなあ

これは、俺が尊敬するの高田師匠の話なんだが、
組織の3番目ぐらいがちょうどいいというのが真理だと思う
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:13:13.92ID:UX9gjCua0
ネトウヨが何人分にも成り済まして回答しただけでしょう。
日本は昭和で止まっていないはず。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:14:26.90ID:e9ZVaXGF0
1人でしたくはないだろう
気の合うそれぞれ能力が違う3人の合議で動く
一時欠員しても問題が少なく済む
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:15:12.55ID:ulCQDbqq0
なんで最初に女性ありき男性ありきで記事書くんだ?
能力のあるかどうかは男女関係ないだろ(´・ω・`)
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:15:42.63ID:aeKVn1fa0
>「将来リーダーとして責任ある仕事をしたい」と考えている学生は少なく、男子は18%、女子はさらにそのおよそ半分の9%にとどまった。

何故こっちを取り上げない?
うちの会社でも女性社員は「責任ある立場につきたくない」と出世拒否だらけだぞ
これで役員に女性が少ない事を批判されてもどうしろと
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:15:44.25ID:7UJTjooS0
>>149
現在社会で活躍している女性のリーダーの大半は昭和生まれじゃねーの
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:15:55.26ID:0A+6LJ7i0
リーダー補佐や現場のヒラの方が向いてると思う
パワハラ型のリーダーか自分で何もかもやらないと嫌で抱え込むかのどちらかになりがち
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:16:18.84ID:QV6TdW3Z0
大抵のことは年寄りが悪い
年寄りどもの責任よ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:16:41.66ID:5DHBE/0i0
>>132
エゾシカ一斉駆除でマキ狩りハンターに追われる鹿の群れを見ると、優秀なオスが率いる群れは撃ち殺され難い事実があるもんね

優秀な群れのリーダーは少しの物音で想像出来ない程遠くに群れを逃がしていまう

間抜けな群れのリーダーは一網打尽で撃ち殺されてる。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:17:51.32ID:Dqlh1TiL0
男のほうが向いてるで何か問題なのか
まさか女方が向いてると答えるのが正解とでもいう気なのか
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:18:05.30ID:9LzIS3Zu0
マンコに指図されるなんて男としてのプライドが許さないよね
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:19:01.89ID:oV86QEfA0
今までの経験上、女性の上司は若い女子社員にやたらと厳しいからダメだ
陰湿ないじめの主犯が女上司だったってのが多すぎる
リーダーは男性の方が女子社員にとっては過ごしやすい
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:20:13.72ID:PMz7U0hk0
女が上司になるとどうしてもS女とM男との関係になるからダメなんだよwww
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:20:21.00ID:yjI9Uakp0
小学校のとき男は見た目のイジメとかあまりしなかったが
女は見た目で人をいじめていたのをよく見たことがある
初期の段階でこれだから非常に危険な性質だなと思った
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:20:35.58ID:7UJTjooS0
>>153
よーするに今まではその地位につけば権力を振りかざして好き放題できて責任は取らなくていいと勘違いしてるやつらがリーダーを目指していて
真面目にリーダーの何たるかを男女の区別なく教育したらそーなったというオチ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:21:47.96ID:p/fl0z6H0
3割しかいない
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:22:12.18ID:/2bYYHgx0
そもそも本当に優秀な人なら
リーダーなんて責任取らされる立場なんかにつくような愚かな選択するわけないだろ
根本的に頭おかしい奴がやる仕事だよ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:23:37.25ID:7UJTjooS0
>>167
そんなわけで否応なしにやらされる世襲がまだマシという結論になる
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:24:07.17ID:XNumKoiD0
男でも女でも性別はどうでもいいんだよ、本来はね
合理的論理的な判断ができて利害調整などのバランス感覚も優れている人間、そして必要な時の強い決断と行動力が備わっている人がリーダーをすべき

で、そんなまんさんどれだけいますのん?
という話は存在する
能力だけでなく意思の欠如が顕著だと思う
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:26:10.56ID:lyBgo9zV0
「家事や育児は女性がすべき」
共働きだった場合も含めてこの発想だったらクズ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:27:27.88ID:7UJTjooS0
>>169
それを何とかするのが本来のジェンフリ教育なんだろう
セルフコントロールの問題
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:29:25.39ID:8R453Oz10
男性は(女性は)〇〇すべき←これは無くしていくのが良い
男性は(女性は)〇〇な傾向←これを無理に捻じ曲げる必要はない
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:29:38.57ID:/2bYYHgx0
リーダーしたいってのが男でも2割もいないんなら
日本は上に立っても苦労だけ背負わされ見返りのない社会だと認識されてるだけ
ジェンダー論に押し込めるのは根本の問題から目を背けてるとしか
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:30:09.99ID:DCASSAxJ0
二手三手先まで考えられない生物が女
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:30:45.98ID:2JjENg6k0
人生の言い訳 (廣済堂文庫) 高田 純次

第一章の「定位置は常に三番目」

この話は本当にためになるから、お前ら、一度読んでみ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:32:44.63ID:5qFDu3Ka0
40〜10年位前にもこういう研究はたくさんあった
そして>>1の調査においての分析と結論は間違ってる
そういえる研究やメタ分析がいくつかあった

過渡期においてはリーダーには一定のタイプがある
乱世の雄と治世の能臣という言葉もある
既存組織や戦略を掲げぐいぐい引っ張るタイプと
様々ビジョンを示しつつ個々をケア・革新するタイプ
前者は男性的 後者は女性的ともいえる

>>1の調査では男性的リーダーのみ捉えている
未熟な学生が後者のタイプのリーダーの存在を
知っているか疑問だ 彼らのいうリーダーは前者
それなら男子の方がリーダー向きと考えるだろう

結局調査における「リーダー」の定義が一方的
それは「理想の女性リーダー」の名前でも明らか
したがってこの調査でリーダーとジェンダーは
語ることが適当でないといえる
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:33:37.99ID:9qKDhlJ+0
つか、女は責任重くなってまでバリバリ出世したくないだけじゃないの?
専業主婦とか、旦那メインで稼がせてあくまで家計補助程度に仕事する道もあるし

むしろ「頑張らなくていい」選択肢がある分だけ羨ましいわ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:36:13.47ID:fu1BuRQ80
戦争で敵が来たら女も同じように敵を殺すんだな?
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:36:15.80ID:Kn8Cf9Bc0
えー、でも女の子は屈強なDQNに無理矢理犯されてる所を想像してオナニーするってゆってたよ?
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:36:42.49ID:TG+7HL1N0
>>175
ほんとそれ
労使の問題とか、働き方の問題なのよ 滅私奉公ジャパン
変な男女対立を煽るような文脈にしちゃいけないと思う
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:37:36.32ID:xHe7o3DJ0
顔色を伺いやすいんだよな男のほうが
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:41:52.52ID:pn//GX9e0
>>147
学園祭は
共通の目的意識があれば、動く人は黙って無償で動いてくれるけど。

会社では上下関係があって
人動かすと費用も掛かり、
内容に対して文句言う人もいるから
マネジメントやったら気が狂うけどね。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:42:05.60ID:M/d16a8j0
>>159
そうそう。これな、今じゃ悪いとされてるけど、
これが男の力の源泉で、逸脱しなけりゃ女を守るために
使われるんだ。まー、理屈抜きででけーケツしておっぱい
ぶらさげたビッチに従えるかと上記のことを感じ取ってるわけだ。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:43:47.28ID:bs4KPrvA0
古今東西を問わず、ほぼ全ての分野で男が女より遥かに優れているのは
歴史が証明している

法の下、男女平等は結構だが、神が与えた能力は決して平等では無い

って、馬鹿馬鹿しいくらい自明だろが
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:49:49.80ID:scrhJAlO0
表向きには男女平等といっても、実際女が上に立とうとすると「女のくせに出しゃばってる」
「生意気、女らしくない」と陰で言われるしね
多くの女子学生がそんな状況を望まないのは当たり前
男子でも将来リーダーになりたいと言ってるのはたった18%だし、皆なりたくないんだよw
0195(‘ω’o[ ID被り分け]o
垢版 |
2021/04/06(火) 17:07:21.71ID:JMX78A3I0
>>112
互いに「ヘッジ」と考えるのはどうだろうかね?

「主従」と考える人も多いのかな?(。・ω・。)

国会見てても web越しに聴こえてくる各政党・政治家の話でも
代案とごっちゃになってる その上「ヘッジ」を余剰=悪 とし過ぎ 
観光一本釣り政策の「ヘッジ」は?と常々聞いてるのに無視する自公政権&野党って
やっぱり極端 後手後手の政策ゴリ押しと成果に対する精査をしないだらしなさも目立つ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 17:14:13.93ID:tTp3DUKe0
>>1
人による

菅が向いてるとは到底思えない
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 17:18:24.77ID:Y90z3DDS0
女は逃げ道を作っておいて決断する
逃げ道を作らず決断したときは必ず失敗する
そういう生き物なんだ
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 17:21:23.24ID:YPzgfN2Q0
判断する場面が多いと男性ホルモンが増えるんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況