X



会社「給料をPayPayに振り込みます」が可能に! 「給与のデジタル払い」が可能にすること [雷★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★
垢版 |
2021/04/06(火) 17:21:09.16ID:NPfniWrJ9
お給料の受け取りと言えば、銀行口座を利用するのが一般的ですが、今年からその常識が覆るかもしれません。というのも、スマートフォンの決済アプリなどで給与が受け取れる可能性が高くなってきたからです。今回は、注目の「給与のデジタル払い」について解説します。

給与のデジタル払いは、厚生労働省の審議会で論議が進められており、政府が近々解禁するものとして話題になっています。ソフトバンクは先日、解禁を見据えて、キャッシュレス決済「PayPay(ペイペイ)」を使って、社員に10万円の特別手当を支給しました。

デジタル払いが解禁されれば、企業は、従業員の給与を銀行口座を介さず、資金移動業者として登録しているPayPayや楽天ペイなどのスマホ決済アプリなどに振り込めるようになります。

給与を受け取る側としても、これまでは「給与を受け取るのは銀行口座」が常識でしたが、選択の幅が広がりそうです。

(略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f9b2171450e9bd2e6efde6b466894888f9703bb
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 12:21:26.13ID:+z9EW2bY0
  お断りします
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 12:36:01.97ID:v0UMo11G0
今なら50%(企業に)バックとか100人に1人無料(無給)とか、そういうのもやるといいかもねえー
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 12:36:22.39ID:jFHqLW460
結局は現金だよ
震災の時、文字通り札束で店員叩いて水や電池を調達した
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 12:40:31.71ID:JSSo4u550
電子化って金の流れを補足したいだけだろ
国民監視システムを作りたいだけだわ
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 12:54:43.09ID:Ny8BEvy40
銀行口座作れない移民のための政策だぞ
日本人の一般労働者には害悪しかない
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 13:07:10.18ID:zTmbTz4o0
基本的には普通の会社での給与は今のままで何も変わらんよ。
例えば日雇いアルバイトとかにさっさと安価に給与支払いができるのがメリット。

現金を持ち出すのは間違いが起きやすいし、毎日銀行口座に振り込むと銀行手数料も増える。
利用側もさっさと毎日もらえた方が助かる場合も多いんだよ。

利用者は望むなら自分の銀行口座に戻せばいいし、毎日支払いとか要らんから普通にもらいたいなら、原則通り月イチで口座なり現金なりをもらえばいいさ。
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 15:07:24.62ID:QFKPpVum0
普通は公共料金の引き落としやカード払いが銀行口座なので、ペーペーに振り込まれた後で自腹切って自分の口座に振り込む必要があるな。
なんとかペイが乱立している中でペイペイ使いしか恩恵が受けられないって、誰が喜ぶんだろうか。
LINEの件があったこともあって、個人データを抜くのが目的か?と邪推してしまう。
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 18:05:14.59ID:PalaXb5g0
>>725
paypayでパチンコできないしな。(将来的にできるようになったりして)
食品スーパーとかドラッグストアとか
しまむらだけで真っ当な買い物のみできるようにすればいい。
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 18:09:24.25ID:PalaXb5g0
>>755
つ J-Debit

昔(今でもあるか)あったんだよ
銀行のキャッシュカードで店頭で直接しはらえるJ-Debit。
ぜんぜん普及しなかった。普通のクレカでええやんとなった。
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 18:25:55.48ID:zTmbTz4o0
PayPayだかd払いだか何でもいいけど、給与にプレミアムをつけてくれるなら喜んで受け取るけどな。
でも、残念ながらそういう使い方はほぼされないだろうけど。
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 18:30:01.90ID:CZTrMVuD0
日本円の5割り増しでもらわないと
リスクに見合わないな
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 18:30:32.65ID:KzMT0mEi0
>>669
脱税できないからキャッシュレスって奴がいないとは言わないけど大半は利益の数割にもなる手数料。特に薄利多売のところは手数料払う喰らいなら売れないほうがマシなレベル。現にpaypayは手数料無いからお試しで加盟したとこ多い。
逆にある店のキャッシュレス比率なんて外からはわからないし、推定するなら仕入れや客数など推定するネタはある。
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 18:32:14.14ID:KzMT0mEi0
>>661
ペイペイ銀行に口座あるなら給料はぺいぺい銀行に振り込んでもらって必要な分paypayに入会した方が楽じゃん
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 18:37:10.52ID:zTmbTz4o0
アルバイトとか外国人とかいろいろなユースケースがあるんだよ。
自分は銀行で受け取るほうがいい、というならそりゃそうなんだろうし、自分もプレミアムがつかないならそうだけど、
そうじゃない場合もあるわけだ。
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 18:50:50.73ID:ohtKiSsg0
こんなのマジで言い出す奴の気が知れんわ
官僚なのか?何勉強して官僚になったんだろ?
どうしてもやりたいなら公務員だけやってりゃいいじゃん
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 20:36:22.61ID:PalaXb5g0
>>771
もとからあったジャパンネット銀行の名前をペイペイ銀行に変えただけだから、
ちゃんとした銀行ではあるのでは。
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 20:53:56.34ID:VlFqGPkP0
>>773
給与の一部をpaypay ってのはありえるが全部ってのはあと10年は無理と思うぞ。キャッシュレスは便利だが全ての支払いをキャッシュレスってのはかなりハードル高いからな
で全部をpaypay とかなら振込手数料の節約になるが一部なら結局振込手数料いるので節約にならない
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:34:38.69ID:PalaXb5g0
中国みたいに、
アリペイとウィーチャットペイの2大ペイを競わせて大きく大きく育てる形にしてりゃ
まだマシな環境にできたと思うよ。

いまの日本のように、訳の分からないスマホ決済が大量に乱立してたら、
安心感や使い勝手の面でダメダメだよ。
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 03:07:02.57ID:ZV+8CiKv0
>>708
ほんとその通り。
これを考えたお偉い官僚様の給料を、
まず全てキャッシュレス決済に振り込んで欲しい。

その状態で1〜2年生活してみて、その後議論をスタートさせて下さいよねぇ。
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 04:42:07.67ID:l5SM+wHt0
>>1 >>2


グロい整形パンスト顔の「韓流スター」をしつこくゴリ押ししてくるのも、
朝鮮LINEとYahoo!Japanだからな。


Yahoo!Japanはソフトバンク系で、
LINEは、モロに朝鮮企業だよ。


で、日経平均のために 朝鮮企業LINEとソフトバンクPayPayを宣伝しまくっているのが、
韓流マネーまみれの守銭奴新聞・日経WBSだ。



●●●LINEを取り仕切る朝鮮人の正体●●●
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49118

.
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 09:39:41.56ID:/BFLHWwm0
まあいいんじゃないの?

0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 09:42:35.52ID:w5oFfQSR0
Paypayに預金保証みたいな制度あるのかな?
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 09:47:02.19ID:uuafo6P90
もう銀行口座イラネ
ようは会社が給与を入金できる「機関」があればそれでいいんだよ
それが銀行である必要性なんかこれっぽちもない
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 09:49:01.28ID:k+1Kr86p0
>>4
日銀が日本円暗号通貨化推し進めればリアルに銀行介さずにダイレクトに渡せるようになるだろうけどまだまだ先だな
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 09:50:10.62ID:5UQXkfll0
資金移動業者なんだから毎週同額の供託はしないといかんだろうからある程度は保証される。

企業が給与をデジタル払いするとして、クレジット払いでなく現金(銀行)経由で支払わせる必要はありそう。
そうでないともらった側は現金化できないし。
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 09:56:41.00ID:bzxiRY/N0
銀行かぺいぺいか選択制なら別にいいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています