X



ダイエーが無人店 中国新興から技術、出店費用半分に [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/04/06(火) 22:13:29.02ID:MVvkijtY9
イオン傘下のダイエーは無人店に参入する。今夏、東京都内に1号店を出す。米半導体大手のインテルなどが出資する中国の新興企業の技術を使い、出店費用を従来の無人店の2分の1以下に抑える。低コスト技術の上陸で、国内での無人店舗の普及に弾みがつく。

中国のスタートアップ「雲拿科技(クラウドピック)」と組む。同社は2017年の創業で、これまでに世界11カ国の約130の無人店に技術を提供した実績がある。

ダイエーは1号店となる小型店を江東区に開く。独自の店舗ブランドを付け、既存のスーパーと区別する方針。レジをなくし原則、無人で運用する。効果を検証したうえで多店舗展開を検討する。

クラウドピックの技術は広さ1000平方メートル規模のスーパーまで適用できるという。店で集めるカメラの画像や販売データの保管や分析は国内で行う。

出店費用は100平方メートルあたり3000万円前後を想定。一般的なコンビニの広さ(200平方メートル)の場合、既存の有人店舗並みですむ。従来、米アマゾン・ドット・コムの「アマゾン・ゴー」に代表される一般的な無人店の出店費用は1億5000万〜2億円とされ、初期投資がかさむのが課題だった。

無人店は店内に備えた無数のカメラや商品棚に付けた重量センサーで誰が何を手に取ったかを認識し、自動課金する。レジ決済をなくして無人化を実現している。

ダイエーの新店舗ではカメラやセンサーの数を減らすことで初期費用を抑えつつ、人工知能(AI)によるデータ分析で精度を補う。

日本の小売業は労働集約型で生産性が低い。経済産業省の調査によれば18年度の小売業の労働生産性は498万円と製造業の半分以下だ。かねて課題になっていても抜本的なデジタル対応は遅れていた。

無人店は18年開業のアマゾン・ゴーを皮切りに米中が先行した。だが新型コロナウイルスの感染拡大を背景に、非対面・非接触のニーズから国内でも開業が相次ぐ。

イオン傘下のカスミ(茨城県つくば市)は富士通と、高級スーパーの紀ノ国屋とファミリーマートはJR東日本の関連会社、TOUCH TO GO(東京・港)とそれぞれ組んで無人店を開いた。

就労人口の減少などを背景に小売業界も人手不足への対応を迫られる。AIなどの力を借りた無人化は、店舗運営を効率化するための有力な選択肢となる。

日本経済新聞 4月6日18:00
https://r.nikkei.com/article/DGXZQOUC01EKI0R00C21A4000000
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 03:22:56.93ID:F9wQLqdY0
>>99
それがベストだな

人を雇う事はロスなんだよ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 03:25:34.54ID:4m4gFmp/0
また新手のチャイナテックが出てきた😁
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 03:25:58.13ID:qFmFLefN0
>>101
自販機ってむしろ高いんだが。
つまり、人件費カットしたからって安くなるとは限らんって話。
安くなるうんぬんじゃなく、株主視点で言ってるなら正解だけど。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 03:29:00.46ID:ZCSAjTdO0
まだまだ日本では厳しいんではない?中韓の人ってなんでも新しいことを老人にも半強制的にやらせて来てる国だからネットに長けてる老人が多い反面
日本人なんて50代でもらくらくスマホしか触れないネット情弱がいて由々しき国なのに。
トラブル多発で絶対に転けると思います
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 03:36:10.30ID:BdchbEH00
>レジ決済をなくして無人化

店の品出しはどうやってするの?
ロボット?
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 03:40:46.28ID:IyDLXyQm0
池江水泳選手のスレに木村花子がカキコミ一つで
亡くなった事を書き込もうとしてm
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 03:42:38.29ID:yXw/ugdz0
>>39
ミンスが悪い
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 04:26:01.43ID:pL+wykjC0
https://mamitamura.com/
■働く仲間の笑顔の為に

イオンの組合はどうするのかな
立憲の国会議員さん
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 04:29:36.23ID:BrGyFMp10
間違ってたらどう処理するの?
金引かれてないならいいけど
手にもしていないものの金ふんだくられたら
どうすんだよ?
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 04:35:55.87ID:8UUv+w1+0
ところで、スマホとか持たないで入店した奴からどうやって課金すんの?
オレはスマホにはデータ入れて無いからクレカとの連携とかもしてないけど?
キャリア決済?
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 05:00:16.46ID:rh8fiLeL0
え、今さら。 中国では閑古鳥、閉店ガラガラ、駅のオブジェになって大失敗だったのに。
その経験を踏まえてなにか良い策でもあるのかしら
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 05:09:27.67ID:AQec9ntb0
>>86
誰も継がなかったから無人なんやで。
流通を科学してぶっ潰す流通科学大学だけが息子の潤に残された資産やしな。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 06:58:15.66ID:LYSI8MDj0
無人にするなら
自販機店にすればいいのでは?
実験?
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 07:14:56.72ID:PtQq+ozn0
♪われらわれらの
ダイエーホークス
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 08:11:32.21ID:x+tsCOPD0
>>1
買い物に来た人達の顔と個人情報は中国で安全に管理いたしまーす!

でも中国政府が上方必要なら、その時はその時はですのでよろしく。
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 08:41:19.32ID:JQ7pFsFLO
>>103
まあ店舗管理の人件費なんて
各商品に割り振ったら微々たるもんだからな
無人だからといって劇的に安くなったりはしないわな
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 08:50:29.88ID:JQ7pFsFLO
>>40
まあ、これだよな
無能な奴に学歴与えても何ら意味がないって証左だよな
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 08:53:41.56ID:iHfDABU80
高知にいつオープンすんの?
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 08:56:23.79ID:JQ7pFsFLO
>>107
いや、日本のオワコン化は30年前からだから
自民党政権時だよ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 09:08:45.79ID:pNujjD9/0
>>24
一番人件費掛かるのがレジ回りの人員だからそうしたい
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 09:11:32.96ID:Udc6nVOE0
>>22
あるよ
新規出店もしてる
イオンだけどね
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 11:38:19.18ID:FfB7s34J0
>>1
>>93 これが全てでは?
ま、巨大な自販機がどうなるか? そういうことでしょ?

見守らせてもらうよ。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 11:58:42.39ID:A3XseqqN0
ダイエーってまだあったんだ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 12:00:19.09ID:wkF+RrMe0
ダイエーってこんなことさせられるためにブランド残されてるのか……
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 12:51:43.35ID:BIROVMTB0
商品を手に取って、代わりに石ころか何か置いたらどうなるのかな?(純粋な好奇心です。)
お前ら、やるなよ(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況