別所 (地名解釈)
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=1194740

 >菊池山哉は、全国の土地を歩き『別所と俘囚』を書きました。
 >別所は、山間の僻地にあることも多く、交通網の発達していない時代ですから、まさに自分の足で歩き廻ったのです。
 >そして別所こそ「蝦夷の俘囚を移配した土地」であるという結論に達しました。

 >別所には、東光寺と白山神社が多く見られることも記しています。
 >白山神社に加えて、慈覚大師の建立したという伝説のある東光寺は、被差別部落(エタ系)にも多く見られます。
 >養老のように、別所と部落が隣合わせのところも多いのです。


塩見鮮一郎 「別所とエタ系部落」

 >部落民は、朝鮮半島からきた人たちではなく、東北地方の人たちと同じ形質をしている、ということだ。
 >この調査の結果どおりならば、部落の起源は、移配されたエミシということになる

長頭(アイヌ児童) 短頭(朝鮮人児童)
https://i.imgur.com/w7Etv9L.jpg