少なくとも、遺伝的には否定されているんですがね。
まず、公家に一重が多いなら、
何故、明治天皇があんな醤油顔だったのか?
日本人の中でも、特に「濃い」顔立ちだったのだが。
明治天皇と謁見した西洋の外交官が「東洋にアラブ人の国がある」
と報告した例まであるが?

次に日本の戦国大名には、もみ上げが濃いタイプが多いが、
それはどうなのか?
因みに公家顔のように見られていた織田信長も、
宣教師の描いた西洋風の絵では、目鼻立ちもハッキリしていて、
現代日本人と大差ない。

多くは中国の「美人画」の影響で「細い目」が美人画の美人になっただけなのでは?
それは丁度、西洋の美の基準がギリシャ彫刻を基準にしているのと似ている。
さらに言うと、明治初期の写真は、
日本の上層部は、現代の日本人と同じくらいだった。
しかも、東京より、関西の方が二重が多いくらいだった。
京都でも、大陸的な特徴を持った人は、
それ程、多くないと思う。