>>143
朝鮮半島に伝播した3000年前には、九州でも水稲栽培始まってたのか
山東半島から遼東半島に伝播した3500年前には、すでに岡山県の津島に伝播してたのか
知らなかった

https://www.pref.okayama.jp/site/kodai/632621.html
ところが驚いたことに、この時の分析結果では、参考のために提供していた、さらに古い約3500年前の縄文時代後期中葉の土器片からもイネのプラント・オパールが発見されていたのである。
 しかも土器と一緒に出土した石器の中には、栽培に用いたとも考えられる土掘り具(打製石鍬)や収穫具(打製石鎌や石包丁)が含まれていた。わずか1−2年の間に、日本の稲作の歴史は千年も遡ることになったのである。