X



【隕石】43万年前、直径100メートル以上の小惑星が大気圏に突入、隕石の空中爆発が起きていた (動画あり) [ごまカンパチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2021/04/07(水) 22:07:15.50ID:xXUU3sks9
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/04/43-11.php
※ソースの2ページ目に動画あり

<約43万年前、直径100メートル以上の小惑星が大気圏に突入していたことがわかった...... >
 地球の上空で発生した隕石の空中爆発として、1908年6月にシベリアで発生した「ツングースカ大爆発」や
2013年2月のロシア中南部チェリャビンスク州での隕石落下などが確認されているが、これらよりも甚大な影響をもたらしたとみられる隕石の空中爆発が、
およそ43万年前、南極の上空で発生していたことが明らかとなった。

■直径100メートル以上の小惑星が大気圏に突入した
英ケント大学、インペリアル・カレッジ・ロンドン(ICL)らの国際研究チームは、東南極セールロンダーネ山地ワルヌム山の頂上で採取した
火成粒子17個の化学組成と酸素同位体組成を分析し、
「約43万年前、直径100メートル以上の小惑星が大気圏に突入し、融解し、気化した隕石物質の噴流が、高速で地表に到達した」との研究論文を2021年3月31日、
オープンアクセス科学ジャーナル「サイエンス・アドバンシス」で発表した。
研究論文の筆頭著者であるケント大学のマティアス・ファン=ヒネケン博士は、
「隕石落下は、南極であれば人間の活動を脅かす可能性は低いが、人口密度の高い地域で発生すると、数百キロにわたって深刻な被害をもたらすおそれがある」と警鐘を鳴らしている。

研究チームがサンプルとして採取した小さな火成粒子は、黒く丸みを帯び、南極の氷床コア「ドームC」や「ドームフジ」で見つかった小球体と似ていたことから、
いずれも43万年前の小惑星衝突で生成されたものと考えられる。

■電子顕微鏡で観察し、地球外物質であることがわかる
研究チームが電子顕微鏡で観察したところ、これらの粒子は、ニッケルを多く含むかんらん石と鉄を主成分とし、ガラスも少し含まれていた。
このことから、地球外物質であることがわかる。また、粒子の酸素同位体組成を分析した結果、低温環境で低濃度となる「酸素同位体18」が低かった。
つまりこれは、気化した隕石物質の噴流が南極氷床からの酸素と相互作用し、これらの粒子が生成されたことを示している。

ファン=ヒネケン博士は、一連の研究成果をふまえ、
「地球の小惑星衝突の記録を完成させるためには、今後、岩の多い地や浅い海底基盤などでも、同様の研究をすすめるべきだ」とし、
「我々が今回用いた手法は、海底コアでも応用できるだろう」と述べている。
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:07:49.74ID:jsRap5ra0
緊急事態宣言延長により特別定額給付金 +20万円以上
緊急事態宣言2カ月以上からの感染再拡大
さっさと五輪中止して国民全員に一律給付金出さんかい菅
はよ国債発行せんかい麻生
遅い、遅すぎる!! いつまで待たせるんや、はよせんかい
最低限の事も出来んこいつらは必ず選挙で落としてやろう、一掃してやるわ!!
次の選挙では盛大な 自民党・公明党議員 落選祭り開幕や!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
非常事態下において国民を苛立たせる利権にまみれた愚策による感染拡大、現状のままでは五輪中止、政権交代 確実!!
後手後手不祥事連発 “金(カネ)に汚い 自公政権” はよせんかい


150万円 特別定額給付金 はよせえ





150万円 特別定額給付金 はよせえ






150万円 特別定額給付金 はよせえ





電波オークション はよせえ
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e1941e40c9b6fb8933ea666a723589fe0d6941
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:10:24.67ID:ortjFbpN0
証拠が乏しすぎる
研究費支給継続狙った捏造か
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:11:30.16ID:OJs67T430
知ってた。ビックバンの起源は韓国ニダ。
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:12:20.37ID:BP/S/JKX0
>>2
150万円早くくれよ!!!
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:12:28.03ID:aiTwm8q60
当時の動画か
だいぶ古いな
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:13:08.66ID:9MEDPgIz0
あ〜見たわ懐かしい
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:13:27.97ID:ll5rED2Q0
「ツングースカ大爆発」を起こした規模かそれに近い規模の隕石衝突は
思ったより頻繁に起きているようだね
難燃か前のロシアで大きな衝突があったし
地球上で人類が住んでいるところなど、一部に過ぎない
だから衝突してもほとんど被害が生じなかったりするだけで、歴史に知られる事はなかっただけで
百年か二百年に一度くらいは起きているのではないかね
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:13:30.83ID:EVrnm2Rw0
ドアラクローズアウェイ
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:17:13.48ID:OrRVlwRE0
>>11
突っ込んでいいですか?
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:18:08.36ID:JL2cauCI0
南極の氷の中に埋まってるやつだろ。
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:18:38.58ID:09z2F3yz0
セカンドインパクトは済んでいた
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:19:21.71ID:/p6RHa2w0
ラピュタの雷
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:19:30.38ID:bem/KTZm0
>>1
見たようなこと言ってるな
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:21:43.51ID:HbQrnQwl0
俺の500代前のご先祖様が生きていた時代だな
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:23:42.63ID:bem/KTZm0
おれ、何してたっけ
その頃
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:29:41.01ID:ll5rED2Q0
>>24
旧人に分類されるホモ・ハビリスと呼ばれた人類の祖先がアフリカにいた時代だ
石器もつかうし、火を使うものも出てくる
初期人類とは言ってもかなり進歩していた
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:34:51.57ID:bem/KTZm0
>>28
女に話してロマンチックにさせる
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:39:13.22ID:3ERIR4W10
たった粒子17個でそこまで妄想広げるか?
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:42:22.38ID:+QaitP9F0
いい国作ろう鎌倉幕府を訂正してくれよ
泣くよウグイスもな
43万年前の話とか、、、夢のまた夢。見たんかい
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:42:55.34ID:9uzLtz210
ガラッ
人類は滅亡する!
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:43:50.83ID:w43cwKyF0
いまじゃ!パワーをメテオに!
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:44:27.38ID:bem/KTZm0
43万何千何百何十年ごろのことだよ
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:49:17.21ID:eucoCyig0
JR目黒駅が史上最古の駅で宇宙誕生前から在るんだってな
ソースはMADニュースな
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:52:18.96ID:+2rS3iro0
直径400qに比べりゃたいしたことない
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:02:49.18ID:bPswWl4t0
>>11
そんなむかしのきことクェ明る訳ないべ
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:23:25.55ID:5XY+75xZ0
>>24
ホモ・サピエンスかどうかは知らんが、その血を引くのがガチホモ
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:24:29.26ID:MAMeaylY0
当時人類はどこまで広まってたのかよく分からんね
10万年くらい前に世界規模の噴火で人口数千人にまでリセットされてるからな
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 00:44:26.38ID:uq3ZXsH50
43万年前っていうと、一応地球の主役はホモ・サピエンスだよね?
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 00:58:54.33ID:JukZtcuK0
>>1
イエスは無力だったという証明になりそうな話
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 01:11:28.15ID:Fx2LleXT0
>>23
同じこと考えてる人いた

で、死んだ後とか考えちゃう
無になって何も感じなくなるのが怖かったり。
何で今存在感してるのか不思議
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 01:16:42.95ID:ivcFHxTT0
ああおれぐらいだと隕石が屋根に落ちてきたけど

あんま楽しいものでもないよ
石粒みたいな隕石でも屋根に穴があいたし
けど保険会社は隕石ではカネを出せませんとかだし
テレビ局とか取材に来たけどなんだこんな隕石かみたいな感じで
女子アナの山○さんは感じ悪かったし
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 01:23:40.27ID:uczZrx8N0
直径100メートル以上って大気圏で爆発するものか?
予測動画だとそのまま地球衝突して日本列島瞬殺で消し飛んで全世界を熱波が襲い大津波起こしてた海が全てひえあがり
みじんこみたいな微生物除き地球上の生物残らず絶滅と
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 01:26:52.93ID:n0+QV7as0
可燃性ガスが入ってて宇宙で凍って大気圏突入の熱で溶けて発火爆発してバラバラになるのか
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 01:38:50.62ID:Qa0fbkYJ0
地殻津波を起こせない雑魚隕石
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 02:07:19.83ID:uq3ZXsH50
>>63 地球その他、土星より内側の惑星は、公転面に大きな差はない。小惑星も極端な軌道傾斜角のやつはないと推定できる。
すると極付近の隕石は、地球に直角に近い角度で当たることはまれで、近くをかすめるような突入をする。
だからといってエネルギーが小さいわけではなく、地表高度100kmあたりで破裂したら、榴弾砲を頭の上で破裂させられたみたいな話だ。
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 02:25:44.93ID:mqLfVSSy0
知ってるブルース・ウィリスが破壊したんやろ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 02:29:38.68ID:Z+akYr4A0
日給一万で調査雇って
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 02:32:28.69ID:Hpexi3RM0
>>62
縄文ってせいぜいBC14000〜くらいやで
日本列島の人類の足跡でさえBC12万年くらい
チバニアン中期くらい、ギュンツ氷期開始4万年後くらい
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 02:34:47.83ID:03v3ssnL0
まーた言ったもん勝ち理論だよ
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 03:12:39.88ID:F/1O+g6k0
あの時は大変だったな
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 05:02:23.37ID:fpeaEbs50
洪水がベースの伝説や、嵐や雷、火の神、太陽や月の神格化は世界各地に色々あるのに隕石にまつわる神話や伝承がなさすぎる
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 05:08:31.32ID:wEXd7mVU0
小惑星が地球に激突した痕跡はいくつもあるが、地殻津波が起きた痕跡はない
地殻津波はただのデマ
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 08:01:28.17ID:39hYVLH50
南極のオゾンホールはここから始まったんですよ!
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 08:19:02.44ID:MLsOmcPt0
>>77
たぶん隕石は大したことなかったんでは?
洪水だとかは人類滅亡に近いレベルの災害だったけど隕石はどこか一部だったんじゃないの?
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 08:57:29.52ID:4HZd/XWm0
43万年前のハナシを今されても…
もう、どうづることもできない
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:57:08.90ID:CcWdJK1U0
マンモス狩りの最中だった
慌てて岩山の洞穴に避難した仲間達は、空中爆発の衝撃で洞穴が崩落して生き埋めになって死んじまった
足が遅かった俺はマンモスの死骸の陰に隠れて命は助かった
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 16:45:55.43ID:UMRGDU3n0
直径100m以上の大きさで地表に到達せず空中爆発したということは彗星かリュウグウみたいな中がスカスカのラブルパイル天体なんだろうな
それでも大量の破片が弾幕砲撃みたいに高速で地表に降り注ぐから、たしかに都市上空でこれが起きたら大災害になるだろう
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 01:04:29.45ID:JqKcdLQj0
>>87
大気圏に突入する際の大気の摩擦で生じた熱で熱膨張で爆発したのだよ
鉄の組成が多い隕石ならそういう事にならないのだが
要するに隕石の組成でそれが決まる
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 01:48:14.12ID:wdVjKkau0
>>88 岩石型でも鉄型でも同じだけど、そんなに伝熱は早くない。
表面付近だけで溶融して蒸発してって現象が起きる。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 11:04:47.46ID:5bGLuVVf0
43万年前? それがどうした
という感じなんだけど
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 11:41:01.82ID:rzQzkppK0
>>92
>43万年前? それがどうした
直径1kmが、100万年に数回衝突しているらしい。
100mなんて、無視してよい。
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 18:40:20.22ID:5isDmkHu0
たしか俺が生まれてから8万年後だったな
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:39:20.68ID:lDrsMzOK0
>>57
多様化した人類ってエルフとか妖怪みたいのが居たのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況