X



【あーそうゆう事ね完全に理解した】素粒子物理学の根幹崩れた? 磁気の測定値に未知のずれ 今回のデータが正しい確率は99.997% [和三盆★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001和三盆 ★
垢版 |
2021/04/11(日) 07:14:15.81ID:L6yB1IoA9
 素粒子物理学の基礎である「標準理論」で説明できない現象を捉えたと、米フェルミ国立加速器研究所が7日、発表した。

 素粒子ミューオンの磁気的な性質が、理論で想定される値から大きくずれていたという。理論が想定していない力が働いていたり、未知の素粒子が影響したりしている可能性がある。事実ならノーベル賞級の成果で、物理学の根幹が大きく揺らぐことになりそうだ。

 ミューオンは、電子の約200倍の重さがある素粒子。チームは、光速近くまで加速させたミューオンを直径15メートルの巨大なリングに送り込み、磁気的な強さを精密に測定する実験を2018年から続けていた。その結果、測定値が標準理論が予言する値からずれていた。約20年前に米ブルックヘブン国立研究所が行った実験でも似た結果が出ており、異なる実験がいずれも理論から逸脱した実験結果を出したことになる。


 標準理論は、素粒子物理学が100年以上かけて構築してきた根幹の理論。これまでの素粒子実験の結果をほぼ矛盾なく説明できており、2012年には、標準理論が予言した17種類の素粒子で最後まで見つかっていなかったヒッグス粒子も発見された。

 今回の結果が正しければ、ミューオンが標準理論から外れた振る舞いをしたことを意味する。未発見の粒子や力がミューオンと反応した可能性があるとチームは指摘。例えば超対称性粒子などが影響を及ぼしている可能性があるという。

 とはいえ、今回のデータが正しい確率は99・997%(4・2σ(シグマ))で、物理学で発見と言える99・9999%(5σ)には達していない。チームは今後、数年かけてさらにデータを分析し、追加の実験も進めるとしている。フェルミ研のジョー・リケン副所長は「ミューオンのわずかな振る舞いを解明することが、今後の物理学の指針となるだろう」と語った。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20005098/
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:15:23.14ID:SFYcSt2B0
>>06
素粒子物理学は天動説。
これまで観測結果とよく一致しただけで
真実の仕組みを表しているのではない。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:19:29.50ID:txkc2Ev+0
物質をドンドン小さくすると最後は消えてまうって事は
この世の全ては物質では無くなんらかのエネルギーで出来てるって事やん
海も大地も空も宇宙もワイらは皆んなエネルギーの集合体なんや
て事はや
コレだけ莫大なエネルギーの塊があるって事は
どっかに同じだけのマイナスエネルギーが無いとおかしい
そっちを探す方が早いんとちゃうか?
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:19:35.58ID:oLHSRygW0
論理を突き詰めた先に標準としての不動なる真理は存在しない
相互関係や相互作用とその結果があるだけ
天動説も地動説もどっちも間違い
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:19:55.23ID:i3b/4/cF0
>>147
学校では絶対教えない歴史「最初にフックが顕微鏡で見たものは何でしょう?」
うぶな女性の理科の先生なら赤面するかも(最近は25歳女性の平均人数は数人あるからな)

おれはいつも目で見るのは、ほとんどは分子や原子だけだ(たまに光子だけということもある)
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:20:42.20ID:4KL6XGeY0
俺が悪かった
許してくれ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:20:43.26ID:Tr7zbUR+0
超対称性粒子もいっくら実験やっても出てこないし
あらへんのちゃうか?って話あったな
超対称性をベースにした理論が全滅するとか何とか
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:22:40.87ID:spfCtwIw0
陽子崩壊が確認できないと、大統一理論は永遠に完成しない

さらに、”超対称性粒子”が発見されなければ、超弦理論の正しさを証明できない


標準模型では説明できない事象はたくさんある。
重力、ダークマター、ダークエネルギー等々
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:24:03.85ID:HpwfoEhO0
>>1
何ひとつ理解出来んかったわ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:26:07.43ID:/1i94ASl0
私達自身は重力があって、ひととき ある場所で留まれるし、止まることができるが
実は、地球は止まれないんだ
私達の周りは、常に回ってる
地球に止まれ!って言っても 止まらないのさ 
自転と公転してるから

まるで、止まらない東京オリンピックみたいだろ?w
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:28:29.36ID:WgkhNldP0
>>12
まあそれでの標準治療よりは格段に信頼性が高いという、
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:28:42.17ID:spfCtwIw0
標準理論を超える現象

・ニュートリノ振動
・ダークエネルギーによる宇宙の膨張
・ダークマター
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:33:21.87ID:5xI1o/yU0
>>40
日本人名のついた理論に、後付で中国人名も一緒につけようとするのが中国人で
そんな日本人名のついた理論は受け入れられないと理論そのものを
なかったものにするのが韓国人
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:35:29.84ID:ACYX2j300
はなはだ怪しい

278 ニューノーマルの名無しさん[] 2021/04/11(日) 09:34:46.36 ID:ACYX2j300
>>1
ミューオンなら空気分子とか他の光線の影響受けて曲がるけど。
それでなんでエーテルみたいなダークマターを最初に持ってくるのかわからん
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:40:03.98ID:/1i94ASl0
>>190
そうゆうことやね
物事には必ず裏と表がある 
コイン硬貨のように

産みのエネルギーに反する
消滅のエネルギーが必ず表裏一体で 存在しているにちがいないんだよ
まだ我々はそれをハッキリと断定はしていないだけでね

無のマイナスエネルギーってやつさ
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:43:24.85ID:FSiN0aiD0
>>1
知ってた定期
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:54:46.08ID:/1i94ASl0
>>195
おそらく 出すエネルギーと
それを消すエネルギーが
同時に存在してるのだと思うわ
宇宙は すべてがコレなんだと思う

惑星を
出したり消したり
光ったり暗かったり
遠かったり近かったり
熱かったり冷たかったり

全部が コレに当てはまるよ


人間の YESとNOのように
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:04:19.24ID:Ym6fyzJM0
完璧に天動説を説明した式もあったんだろ?
思い込みで当て嵌めたらこうなるんじゃね?
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:07:44.35ID:/1i94ASl0
>>194
とゆうことはだよ?
今現在 出てあるエネルギーを、利用するエネルギーのほうが賢いってことになるよな

企業なんかも、色んなの作ってる途中で、そのエネルギーを排出してるわけだから
その排出エネルギーを利用するほうが賢いんだよ
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:11:04.84ID:g9HInwmM0
研究費獲得のネタ作り
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:13:50.75ID:gJ7gyPDa0
重力と電磁気力には交換関係があるんだよ
地球だとわずかしか観測出来ないけどな
フォトンが変換される時にダークマターを放出して
ダークエネルギーを吸収して再びフォトンに戻る過程がある
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:40:50.98ID:5oWAYEwP0
ダークマターって
古典のエーテルでしょ
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:49:39.07ID:ETYaaJaj0
素粒子に関しては、言っていることが自分には、哲学や倫理みたいに聞こえる
時によって主張していることがコロコロ変わるし
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:04:30.59ID:5P73V+Y/0
>>194-195
で、今回の実験結果でその超対称性粒子がどのへんのエネルギー域にあるのか予想つくのかな
五里霧中だけど、何かあるってだけかな
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:05:42.47ID:9FlbeGXj0
20年も前から言われてて10年前に数値としても確認とれてその実証が進んだってニュースだし、
すでにこの結果を引き起こした原因についてこの数年でかなりの研究も進んでる。

こういう結果がきっと出るであろう前提でそれを実証実験したら正だったってだけだぞ?

JPARCでもやってるけど、そもそも根本のブレが大きいから結果は安定しない。
最新鋭設備でも5σは到底無理って判明してこの段階で折れたって気さえする。

コロナの統計と感染予測が合わないのと一緒で、未知の複合要因で予測数値と乖離してるだけで、
ノーベル賞クラスってのはそうかもだし「みんな大好きダークマター」に関連する面白い分野だけど、
別に物理学の根幹を揺るがすようなものじゃないよ・・・

いい加減に取材して適当な記事書くなよまったく・・・
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:05:51.97ID:5P73V+Y/0
高エネルギーの加速器は作るのに何兆円もかかるから何かありそうなエネルギーを狙って作らないといかん
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:08:06.86ID:9FlbeGXj0
>>227
すでにしてるんだよなぁ・・・これが
ただしリケ女向けの男キャラだけど
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:08:48.35ID:WRA40Xwl0
全くわからないや。
世の中には賢い人がおるもんやなぁ。(´・ω・`)
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:09:48.32ID:LQ2dQXoK0
>>21
それな。
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:16:39.63ID:f5aQM27J0
>>198
アインシュタインは顔文字の発見者って結論だろ?
知ってた
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:21:27.35ID:QO6NFrFE0
原因は夜食のピザのレンチン。
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:24:14.34ID:1B4tp9bW0
>>1
くそスレタイ
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:31:19.22ID:KSyhEQsH0
だいたい、この手の研究は、「起点」のようなものを仮定してゴニョゴニョ
するものだからな
起点の考えが違ってましたと言った瞬間ガラガラと崩れる
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:35:29.95ID:HVHBBTQe0
20年前のブルックヘブンの実験単体で3.7σ、今回を合算して4.2σ。目標は5σ。それぞれ、偶然の産物である可能性は
1万分の2 : 3.7σ (ブルックヘブン)
10万分の3:4.2σ (今回の合算)
1000万分の5:5σ (「発見」合意ライン)
(ブルックヘブンは3.3σだと思ってた。今回のフェルミ単体は3.3)

https://twitter.com/jiromurata/status/1380338722609111046
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:38:28.59ID:M5Xhyakr0
ミャーオン
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:45:14.33ID:fqhrg8px0
ふむ。では今後ミューオンのような素粒子が見つかった場合は、そのように標準理論から外れた動きをする一連の素粒子群を「彷徨える者」を意味する「プラネーテス」と名付けようか
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:47:47.19ID:NOwQzwGO0
>>15
一部だけでいんじゃね?
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:49:48.59ID:d04DYxPM0
これで二重スリットの矛盾分かるようになるかな
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:57:46.10ID:rfRXLE7W0
>>1
素粒子物理学の根幹なんてものがまことにあやふやだろうに...
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 12:07:08.35ID:oa0B/YSe0
>今回の結果が正しければ、ミューオンが標準理論から外れた振る舞いをしたことを意味する。
>未発見の粒子や力がミューオンと反応した可能性があるとチームは指摘。
>例えば超対称性粒子などが影響を及ぼしている可能性があるという。

やっぱりな。俺は前から超対称性粒子が怪しいと思っていたよ。
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 12:07:18.41ID:qAetpBT70
>>252
でもな、そこはいいんだが
ここはこうだと思うんだ?
な、お前もそう思うだろ
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 12:08:42.51ID:3F550J6Y0
前も「光速超えてる」って大騒ぎして「機械の不調でしたテヘペロ」ってオチあったからなあ
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 12:12:55.43ID:oa0B/YSe0
Q:素粒子を使えば禿げない?
A:関係無い。禿げる人は禿げる。
(板見智 大阪大学医学部付属病院・大阪大学大学院教授)
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 12:27:55.22ID:qOv33C8q0
>>1
相変わらず
ミューオンμは
呼ばれてもいないのに
誰が呼んだのやら現れる。

これまで素粒子の
重力相互作用は
無視してたからじゃねぇ。
知らんけど。
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 12:44:50.56ID:9FlbeGXj0
>>232
粒子って意味ではホントに完全に終わってる。
そこから先は、本当に宇宙を構成するのは粒子なのか?
っていう方向性になっていくだろうし、今回のゆがみもそこに起因する。

そもそも説明の都合と図の美しさから丸っこい粒子のイメージにしてるだけで
瞬間的にみると原子でさえ粒子とみるには怪しい
機構とかシステムとか系統とか、そういうイメージのなにやらの集合体。
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 13:06:25.22ID:w2TFVg0l0
>>1
フェルミ研のジョー・リケン副所長は「ミューオンのわずかな振る舞いを解明することが、今後の物理学の指針となるだろう」と語った。

フェルミ研に理研副所長が客員してるのかな?
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 13:43:14.04ID:HVHBBTQe0
この世界が非常にシンプルならgという値は厳密に2となる
しかし、いろんな要因によって実際は2から僅かにずれている
そのズレが理論で求めた値と観測で求めた値で誤差も考慮しても異なっている
このことからまだ知られていないズレを作る要因があるんじゃないかということ

いろいろ調べたところではこんな感じだと思う
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 14:10:52.65ID:tgmA4wlN0
youtubeのフェル研よく見てる。漫画動画いっぱいあるけれどここの絵師さんの絵が一番好き
0271ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
垢版 |
2021/04/11(日) 14:11:44.04ID:nZ76pWoC0
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  100年かけた結果がコレなのか・・・
0272ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
垢版 |
2021/04/11(日) 14:12:36.51ID:nZ76pWoC0
(;´Д`)ハアハア 要するに・・・自分たちの理論に合うように・・・・数字をいじってた ”だけ”なんじゃない?www
0274ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
垢版 |
2021/04/11(日) 14:34:11.64ID:nZ76pWoC0
(;´Д`)ハアハア  おれbヘ  「大栗先瑞カの超弦理論入末蛛v と カルャ拷スとかの 「封ィ理学の本」をbQ冊程 と 
佐藤勝彦の本 を 読んだ。

非常に・・・・いい本だったと思う。
0275ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
垢版 |
2021/04/11(日) 14:36:26.77ID:nZ76pWoC0
(;´Д`)ハアハア  一般向けの物理学の本を書いている中では・・・・世界でもトップクラスの3人だろうな・・・・
”ウィッチン”とかいうやつは・・・恐らく 超弦理論の中では一番の天才だろうけど・・・・”論文”しか書いてないだろう・・・

”翻訳”されたところで売れはしないし・・・・

ファインマンとかホーキングとか 一般人に”啓蒙”していく姿勢が 必要だと思うんだよ。
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 14:42:21.19ID:zRD2eHku0
今回のデーが正しい確率が4σで5σを目指すってあるけどさ
そのσで表される確率を測っているのも人間だろ?
人間が考えた理屈に則った計算や機械だよな
その前提が間違っているって事は無いのかね
0278ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
垢版 |
2021/04/11(日) 14:47:25.01ID:nZ76pWoC0
(;´Д`)ハアハア  でたらめな記事を書いているからだろうな 嘘大げさで ”扇動”していて ”理解”が伴っていない

当たり前だ。 理解しているやつなんていないものw
0279ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
垢版 |
2021/04/11(日) 14:49:15.64ID:nZ76pWoC0
(;´Д`)ハアハア  おれが理解している範囲では・・・・ 「標準理論」はこれまで どの”実験結果”にも 合っていた

奇妙だと思えるほどに合っていた。
理論的には この・・・標準理論では説明できないものは幾らでもあったにも関わらず・・・・だ。

つまり 根幹なんて崩れていない
0280ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
垢版 |
2021/04/11(日) 14:54:29.05ID:nZ76pWoC0
(;´Д`)ハアハア 素粒子物理の根幹が崩れるというのは ”超弦理論”が崩れるという事であって 標準理論と異なるデータが
出てくる事ではない。
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 14:56:28.86ID:JqSKpVDK0
人類はとっくに肉の体を捨てここはコンピューターの計算する世界の中なんやで
一神教の信者達はコンピューターの中には神がおらんから言うて肉の体に留まったが
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 14:59:25.53ID:DD6j/9sr0
>>272
物理学ってそういうもんでしょ。

物理現象にあうように法則を見つけ出していく。正しいのは実際に起きたこと。
その理論づけを数式で表すのがやりやすいし、
多分あらゆることがそれに従ってると考えるのが合理的だからそうしてるだけ。

新しいことが見つかったら、それに合うように数式を変えていく。ただひたすら。
0283ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
垢版 |
2021/04/11(日) 15:00:16.05ID:nZ76pWoC0
(;´Д`)ハアハア  物理学はそうかもしれないが 数学はそういう事しないだろうねwww  ”真理”を大切にしているからな

応用数学は違うがw
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 15:00:32.90ID:siTKb0tm0
いわゆる標準理論もまた、さらに大きな理論モデルの一部でしかなかったということだわな
0285ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
垢版 |
2021/04/11(日) 15:05:08.51ID:nZ76pWoC0
(;´Д`)ハアハア   ”超・標準理論” になるな
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 15:51:28.62ID:5P73V+Y/0
>>263
そういうことだと高エネルギー加速器って今後は何を目指すことになるんだ
もう粒子は見つからないということなら、今のエネルギーでやれる実験の精度上げてけば充分って話になってしまう
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:13:54.13ID:mjVrZa0U0
ブレーン宇宙論(brane cosmology)
『我々の認識している4次元時空(3次元空間+時間)の宇宙は、
さらに高次元の時空(バルク(bulk))に埋め込まれた膜(ブレーン(brane))のような時空なのではないか』
https://i.pinimg.com/originals/8e/71/0b/8e710b9a1233c70bcd63b4952227c12a.jpg

pブレーンの衝突で、3次元(+1)時空が膨張し、今の宇宙になったらしい
エキピロティック宇宙論
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%83%94%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E5%AE%87%E5%AE%99%E8%AB%96


究極集合理論によれば、数学的に実在可能なpブレーン、カラビヤウ多様体の数だけ宇宙が存在するという
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況