X



社会人がやるべき趣味は「麻雀」と「ゴルフ」。学生時代から始めればさらに有利に [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2021/04/14(水) 09:35:00.00ID:er8Z1XYo9
https://news.livedoor.com/article/detail/20022290/

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/a/1af7c_1591_5c96bb3b33e155c9a42ce519fd697463.jpg

新年度、新しい趣味にチャレンジしようと思う人も多いはず。キャリアアドバイザーとして学生と接する中で、
よく聞かれるのが「将来独立を考えているのですが社長になるために学生時代にやっておいた方が趣味とかスポーツってありますか?」
という質問です。

正直、「自分が好きな事をやる」のが一番だと思う一方で、私自身が趣味で「ビジネスパーソンとしてやっていて良かった」、
もっと言うと「学生時代にもっと本気で始めておけば良かった」と思うものがあります。それが「ゴルフ」と「麻雀」です。

ゴルフや麻雀なら、飲みに行くよりずっと長い時間いろんな話を聞くことができる

なぜゴルフと麻雀なのかいうと、3つの理由があります。

1.仲良くなる人の幅が広がる

当たり前ですが、どちらも「1人では出来ないもの」かつ「やっているビジネスパーソンが年齢層広くいるもの」です。

私はどちらもリクルートに勤めてから始めたのですが、これをきっかけに他部署のマネージャーや事業部長ともプライベートで
交流するようになりました。独立してからも、ゴルフや麻雀を通じて"お客様"に出会えたり、経営のアドバイスを頂ける尊敬すべき
経営者に出会えたりもしています。

社会人になると、損得勘定なく人脈を広げていくのはなかなか難しいものです。他のスポーツや趣味でも可能ではありますが、
この2つは自然と人脈を形成することができ、仕事に繋がることも少なくありません。

私の友人で、ある大手銀行のプライベートバンカーいます。彼は麻雀の元プロ、ゴルフもプロ並みということもあり、
著名な経営者からよくお誘いを受け、そういった人脈から実際に仕事に繋がっていることも多々あるようです。

2.会話を長時間楽しめる

どちらの趣味も非常に長い時間、特定の人物と一緒にいることになります。ゴルフなら丸一日かかることもあるでしょう。
飲みに行くよりずっと長い時間いろんな話を聞くことが出来ます。

その上、相手が自分よりも経験を積んだ先輩や上司、経営者だったら、普通そんな長時間、自然と話す機会なんて中々ありませんよね。
「プライベートで繰り広げられる会話」でリラックスした状態で受け取れるためか、ゴルフ中の会話で仕事の悩みが解決されたり、
麻雀中に経営のアドバイスを頂いたりしたことも多いです。

ゴルフはセルフマネジメントを鍛えられ、麻雀は駆け引きを学べる

3.頭脳と精神を鍛えることが出来る

そもそもゴルフも麻雀も、かなり頭とメンタルが鍛えられます。どちらも戦略性が必要ですし、ゴルフは自分自身との闘いの中で
セルフマネジメントを鍛えられ、麻雀は読みあいの中で駆け引きを学べます。

ゴルフを嗜む経営者は数多いですし、有名な経営者の中には、麻雀がプロ級に強い人もたくさんいます。そういった人と一緒に
プレーすることで、超一流のセルフマネジメントや駆け引きを学ぶことが出来たりもします。

ゴルフや麻雀を学生時代からやっておくと、社会人になった際、早い段階から上記3つが自然と手に入ります。
新卒時代、私もそうでしたが、どうしても同期や同じ部署の同僚とたまりがちになります。

それ自体は悪いことではありませんが、視野・視座の違う人と交流する方が確実に成長は促進されます。
仕事の間だけでなく、プライベートでも刺激ある人と交流する時間が増えると、仕事にもいい影響が与えられます。

就職活動も終わり、何か始めようかなと思っている学生さんには、ぜひ参考にして頂ければと思います。
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:11:29.78ID:qZaB+uQC0
だいたいわかる。
大事なのはやってる時にも話ができるかって事だな。
麻雀は一晩中だべるから朝が来る頃には知らず知らずそのメンバー界隈の情報通になってる。

サッカーやテニスとかの球技はなかなか話ができないから終わったらすぐ帰るようなグループだと参加しててもその人の事をなんにも知らなかったりする。
野球は球技には珍しく攻撃中のベンチでくっちゃべれる。
ボーリングも話がはずむ。
カラオケはメンバーによってはくっちゃべるのはマナー違反。
料理教室なんかは意外にみんな夢中でお話が少ない。

てな感じかね。
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:11:46.54ID:MOurkBLC0
>>621
昔タモリたけしさんま?のゴルフ番組にて。ビギナーだったタモリのティーショットでボールが近くのカメラマン直撃した
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:11:47.61ID:8kP9JKca0
>>1
昭和か?
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:12:43.81ID:u6Rc5Gp60
>>632
チーム競技だから下手くそは邪魔にしかならんので野球はNG
ゴルフは仲間内なら最悪ボール持って走りゃいいからな
グリーンは2パットでOKで
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:13:10.71ID:bC4QWdfC0
うちの会社はゴルフも麻雀も廃れたらしく50代以上の一部しかやってないな
30代40代はフットサルやってるのもいるが人口減り気味
20代の若手は会社の先輩や上司と休日なんかやるという機会がない
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:13:18.96ID:3xfeMooQ0
>>554
お前の仕事には不要かも知れんが、
その会社には営業がいないの?
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:14:35.18ID:C6B61k5x0
>>638
麻雀って中国語みたいで覚えるのが大変そう
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:16:22.20ID:MEDoj9zv0
サッカーやフットサルは無理だろ
競技中話せんし
野球は大人数必要だしこれも無理
ゴルフや麻雀がベストちゃうかな
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:17:02.80ID:pFqKVzXe0
コースをまわる順番にもよるけど、
下手くそは後ろの組から苦情が来るぞww
何時までも打てなくてイライラしてくるからな
キャディーさんにも圧力掛けられる
こんなの誰がやるんだよwww
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:17:24.92ID:m+EfIV0L0
>>1
ヨット(クルーザー)やってる役員て結構いるんだよね
男だと知識と技術がないと呼ばれない
ヨットやってる社員がいると役員の耳に入るとすかさず連絡が来るよ
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:17:40.23ID:qZaB+uQC0
フットサルは楽しいがこのスレ的にはダメなんだよな。
試合中に会話がないから。
都会なら帰りに飲みに行くのもありだが、ちょっと田舎だとフットサル場は車が必須で終わったらさっさと帰るからコミュニケーションにならない。
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:17:50.31ID:lHHrJMAR0
>社会人がやるべき趣味

著名な精神科医が言ってたが、「義務としてやってるのは趣味じゃないです。
本当に好きでやってるのが趣味です」。
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:18:02.33ID:v+AZTJRK0
麻雀を極めるとダブ東が一番重要だとわかるだろう
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:18:15.73ID:u6Rc5Gp60
>>651
そうならないように遅れたらボール持って走るんだよ
ティーショット打ったらそのままグリーン側の特設ホールまでワープ
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:18:18.05ID:uh4ZebTs0
30年前の話してんのかよ
どっちも要らねーわ
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:20:43.74ID:R4gzw4bq0
麻雀は後ろで見ているのも面白い
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:20:45.25ID:qZaB+uQC0
ボーリング趣味もいいが上手になりすぎたボーリングは普段のレジャーとしてのボーリングに支障をきたす。
みんなが100点前後で男女で勝った負けたキャッキャ言ってる中で230点とか悲しいだけ。
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:21:57.62ID:pFqKVzXe0
>>656
それで1万5000円〜3万支払って
5000円のステーキを昼食で食って
ゴルフフェアー・シューズ・ボールを購入して
10枚の諭吉さん、さよならかよww
普通に辞めるわ
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:22:11.10ID:C6B61k5x0
>>650
チョンは何するんだよー
アイドル踊りか
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:22:39.89ID:LTeYifTZ0
趣味って何の得にもならんけど自分がやってて楽しい事だと思ってたわ
この人は出世と人脈作りが趣味なんやな
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:22:52.18ID:m8tAlzSo0
>>646
叔父の会社は小さいので、
技術者が営業を兼務してる。

専任ではないので、
ゴルフなど接待の類はやってないし、その時間もない。
その代わり、営業専任の人件費がかからないので
受注したものをちゃんと作るだけで会社回せている。

実は、接待要員なんて削って、その分を競争力向上に廻すほうが有利と思う。
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:23:00.71ID:yQpyrKC70
麻雀とゴルフ?
時代錯誤やな。わちきは麻雀は出来るが、ゴルフはやらへん。
理由は勿論、金かかり過ぎ。それにスポーツやない。テニスは真面目にしとったがな。
海外にいた時グリーンフィーは安かったが、やらへん。ゴルフの後、麻雀ってコース
だったみたいだ。だから会社の奴からはつまはじきやった。
今の若い奴等に金かけてゴルフ、金かけて麻雀なんて通じないだろうよ。
他に楽しむものはい幾らでもあるし、休みまで会社の奴等と、或は嫌な上司と一緒に
するか?
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:23:22.56ID:qZaB+uQC0
>>657
とはいえ今の流行りのでこういうのが思いつかん。
モンハンとかもちょっと違う気がするし。
そこに参加するだけでいろいろ話をできるみたいな趣味が最近はないんだよな。
だからぼっちから抜け出したくても抜け出せない人が多い。
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:23:52.86ID:hFa4Y1op0
>>648
覚えるのが大変なのは点数の計算だぞ
慣れてる人は何符で何飜なら何点というのを覚えてるらしいけどそもそも何符か考えるのが面倒っていう
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:24:54.38ID:u6Rc5Gp60
>>660
ソシャゲのガチャで爆死して30分に10万吐き出しても辞めないんだから
1日2万でくらい大した出費ではないやろ
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:24:59.14ID:R4gzw4bq0
「なるほどねー」「世の中そんなもんだよねー」とか言っときゃ角が立たないw
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:25:22.00ID:cA5GLJ620
40年前の話でもしてるのけ
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:25:43.30ID:pFqKVzXe0
ゴルフコンペで次の幹事が
ブービーの人がやる決まりも、
最下位の下手くそ初心者は絶対にゴルフを辞めるからなんだよね
そりゃ衰退するわ
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:26:04.56ID:3xfeMooQ0
>>664
何を売ってるか知らんが、
メーカー直販ならともかく
BtoBじゃあり得んね
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:26:14.39ID:EHDvXmTY0
昭和かよwww
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:27:19.49ID:8KJSslH+0
今の若手の起業家や経営者が麻雀やゴルフどれだけやってんのって話よな。
それなりにやってるならこの話もアリだけどそうじゃないなら単なる昭和の昔話やで
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:27:52.50ID:COzBfTNE0
あっ!検察長官!
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:27:58.44ID:kuN+rqvG0
麻雀はソフトでやっている
現実にやった事がない、現実だと
ミスだらけだろう、ソフトでやるしか無理
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:28:00.86ID:u6Rc5Gp60
ゴルフをすること麻雀をすることが目的じゃなくて
それらを通じて違う世代の人と交流することが目的なんだから
サーフィンやe-スポーツがたとえそれらより趣味として優れてるとしても
共通の話題にできなきゃ意味がない
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:28:10.34ID:60Af4bJ80
>>667
ピンフとそうでないの違いを覚えれば大体ok

ピンフ 1000 2000 3900 8000
ピンプ以外1300 2600 5200 8000

七対子 1600 3200 6400 8000
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:28:48.46ID:lKXWJ5qY0
趣味と書くからいかんのだろう
一種の教養だと思っておけばいい
出来るにこしたことはない
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:29:05.01ID:zniKWdn10
流石にこれは昭和と馬鹿にされてしかるべき
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:29:44.19ID:C6B61k5x0
>>679
ブリッジのがまだマシみたい
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:30:40.42ID:Lwa+bbnu0
>>1
将来の趣味と実益をかねた
株式投資サークルが良いよ
新たなポートフォリオ組んだり
この銘柄がとか企業決算書の見方とかファンダメンタルをああだこうだと話し合うんだよ
perは何年くらいかとかpbrが10の新しい日本版ユニコーン探したり
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:32:00.13ID://gUFE970
昭和かよw

つーかゴルフ場や関連業界閑古鳥で焦ってるんだろ
バブルの時アホな金回りしたツケだ
俺の田舎じゃゴルフやる奴は道楽者とバカにされるからな
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:32:02.72ID:3xfeMooQ0
若い内から同業社とか業界のコンペに顔出しておけば何年後かに仕事で顔合わせた時に余計な挨拶も要らないから楽だぞ
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:32:42.14ID:fP+8cDss0
>>636
打ちっぱなしだと、大人の男がドライバー振り回しとけば
数回に一回遠くまで飛んで、うまくなった気とかするけど、

コースだと
数回に一回じゃだめだし、最初は飛距離はなくてもいいから、
前に狙ったところに飛ばすってのが大事よな
トップは前にいくだけまだまし。ティーショットでOBにしてプレフォーでもまだほっとする

ダブり続けて、ハイキング開始したら、まじおわらん
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:33:32.90ID:f90WRUk90
ゴルフと麻雀ねえ
タバコと野球が加われば完全に昭和の嗜みwだな
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:33:49.16ID:106UzIXo0
>>688
システム吹っ飛ばして逃亡したプログラマの話を思い出した
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:37:41.14ID:IrPQvXNR0
>>697
さすがに4人くらいは集めろよ
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:37:41.89ID:e20R21T80
実際に営業とか接待ゴルフのせいか知らんがバリバリ成果挙げている奴からすれば,そのとおりの記事
そういうのと縁がない,必要のない職種の奴,断ってきたが別に問題なくやって行けてる奴からすれば,昭和かよwジジイがwってなる
分かり合えない話だね
はっきり言えることは,この手の接待的なものは衰退の一途ではあることは否定できんな
参加人口とかからもいえるしね
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:38:16.66ID:xUUMcgrR0
そもそも「社会人がやるべき」なんて言ってる時点で、それは趣味じゃなくて仕事の延長なんだよ
好きならやりゃいいが、余暇の時間まで仕事したくねーよってのが大多数だろ
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:38:22.42ID:qZaB+uQC0
>>696
大学は麻雀できるかできないかで雲泥の差があるからね。
内気でも麻雀ができるってわかれば普段は全然コミュニケーションない奴からも誘われたりするもんな。
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:40:42.42ID:106UzIXo0
>>703
ネトゲ
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:40:51.59ID:R4gzw4bq0
>>703
BBQw
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:41:22.70ID:pFqKVzXe0
昔から麻雀は人間関係が悪くなるから
やらなくなるけどな
みんな初心者の頃は、賭けないで楽しめるけど、
他で打った奴らが賭けないと満足できなくなり、
友人から金を巻き上げるようになる
だから、ここの掲示板世代からはネットで繋がって
やる麻雀が普通だろ・・・
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:43:06.72ID:Djgso9oZ0
>>490
接待なので勝ってはダメですよ
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:44:52.26ID:lS1lXx990
若い奴に麻雀やらせたって雀魂みたいに頭使わずに
1巡目からポンにゃ、チーにゃやるから無駄無駄
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:45:02.22ID:9lZEbqvh0
そういや安倍ちゃんよくゴルフやってるな
定年黒川は掛け麻雀だったし腐敗の原因だって気もするけどw
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:46:13.65ID:TRtz1aXv0
ゴルフは車が必須
ゴルフバックを運ぶスペースが必要だから
最低でも1500ccクラス以上
軽にむりやりゴルフバック積むとか、ありえない
練習場ですら軽は見かけない
ゴルフ場だと指さして笑われる

ゴルフはそういう遊び
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:46:20.26ID:Ynh333/J0
ゴルフも麻雀も既に終わってるだろ

時代錯誤も甚だしいわ
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:47:07.10ID:/g+u1dKC0
また「やるべき」とか言っちゃってるよ
昭和か
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:47:17.85ID:rroav11G0
損得勘定ありきの人脈作りをする為に何か趣味を持つくらいなら、
もう損得勘定ありきの人脈作りそのものを趣味にすればいいんじゃね?
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:48:06.11ID:/g+u1dKC0
「やるべき」でやってることは趣味とは言わないだろ
好きなことをやるのが趣味であり「やるべき」でやってることは仕事だ
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:49:28.30ID:4p1d2WWL0
大統領も総理大臣もやってるしな
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:49:29.41ID:Lwa+bbnu0
>>712
クルマなんて
酒が飲めないし
事故怖いし運転しんどいし
煽り運転も増えたし
維持費や駐車場代もアホくさいし

とっくの前に乗るのやめたわ
都会は電車でどこでも行ける
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:50:50.25ID:54JzN4kH0
貧困層を増やすだけ増やし賃金を上げる気もなく「ゴルフをやるべき」とかサイコパスかね
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:50:51.79ID:oskrwqvV0
自分、麻雀や将棋の理解が出来ません。何かの病気なんでしょうか?
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:52:24.83ID:3xfeMooQ0
>>722
貧困層に留まり続けてる奴はどんだけドM体質なんだよ
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:52:42.65ID:R4gzw4bq0
>>711
そこで麻雀ですよ
麻雀なら時間あっと言う間に過ぎるし酒肴代も安く上がる
点5だったら負けても飲み代だと思えば何て事ないでしょw
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:53:19.07ID:qZaB+uQC0
>>711
飲み会はコミュニケーションとしては最高なんだが飲み会をするためには何か集まる理由が必要だからなぁ。
お酒愛好会とかつくればいいのかもしれんが。
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:53:35.67ID:zit6+R7g0
麻雀は貧乏人が集まる
ゴルフは金持ちが集まる
貧乏人コネクションは要らんと思う
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:53:45.17ID:/g+u1dKC0
>>724
貧困層を増やさないともたない会社が多いから国策で貧困層増やしたわけ
何も知らないバカ椅子の数が無限にあると思ってるバカは黙ってろよ
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:54:58.41ID:r3HgzmW/0
まぁでも今の禁煙世代の若い子たちが上司になったとき、その時代の若い子たちとどうやって打ち解けていくんだろう
社長と唯一普通に会話できるのが喫煙所で二人きりだったときは笑い話もよくして気に入られてたけどなぁ
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:57:09.03ID:ClBLvtZ90
>>724
貧困層がやってる仕事はどうするの?
代案だそうか
ホリエモンみたいな奴が死んでも社会は回るが貧困層がやってる仕事は誰かがやらないと社会は回らない
だから貧困層という存在は必ず移民を入れてでも維持しようとする
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:57:36.73ID:3xfeMooQ0
>>730
ただ競争に負けてるだけだろ
ゴルフやってる奴は金のない20代から
始めてるんだから金がないなんて言い訳
通用せんよ
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 14:00:02.50ID:3xfeMooQ0
>>734
このスレに関係あんの?
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 14:00:06.47ID:ClBLvtZ90
>>735
競争はどこの国にも存在していて競争に負ける人間はどこの国にも存在してどこの国も貧困層が減り賃金は上昇している
そういう話をしてんだよ
日本が他国より劣ってる問題点を個人の話にすり替えて誤魔化そうとすんなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況