X



【選択的夫婦別姓】賛成派議員「導入しても誰も困らない。反対派は理解不足で差別思想」 ★4 [ボラえもん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/04/14(水) 22:50:55.19ID:tSUk+C4H9
 希望する夫婦が結婚前の姓を名乗ることができる「選択的夫婦別姓制度」導入をめぐり、
自民党の国会議員が制度導入に賛同する意見書を地方議会で採択しないよう求める文書を送っていた問題で、
文書を受け取った前埼玉県議会議長の田村琢実県議(49)=自民=が本紙の取材に応じた。
田村氏は元々、制度に反対だった。なぜ「賛成」に転じたのか、真意を聞いた。(奥野斐)

◆当事者の困り事想像できず
―かつては選択的夫婦別姓に反対だった。
 選択的夫婦別姓制度が導入された場合、「家族に影響がある」と思い込んでいた。
私の家庭も親戚にも離婚した人がなく、親子が同じ名字なので、深く考えてこなかった。
立場を聞かれれば「反対」と答えていたが、当事者の困りごとを想像できていなかった。
 制度が導入されることで、たとえば(別姓になれることを理由に)「おまえなんか、うちの家に入れないよ」といった逆差別が出る懸念も感じていた。

 ―賛成に転じたきっかけは。
 端的に、当事者の声を聞いたことだ。私もそうだったが、制度に反対する人は「家族や子どもに影響がある」と決めつけている人が少なくない。
 昨年8月、親しい国会議員の鈴木馨祐衆院議員(自民)から、市民団体の「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」の井田奈穂事務局長の話を聞いてくれないかと依頼があった。
正直、最初は「ご期待に応えられない」と返事をしたぐらいで、前向きではなかった。

◆「家族に影響ない」
 ―どの時点で、考えが変わったのか。
 実際に井田さんにお会いし、話を聞いている最中に、選択的夫婦別姓制度を導入しても「家族に影響がない」と納得した。
結婚時に夫婦同姓を強制しているのは日本だけ。世界を見れば、別姓の制度の国はたくさんあるが、家族や子どもが不幸なわけではない。

 すでに日本でも、離婚したり子連れ再婚をしたりしていれば、親子で姓が違う場合がある。
子どもに影響があると決めつけているのはおかしいと考え直した。その後も自分で本やウェブ上で見ることができる論文を読んだりして勉強した。
いかに自分の「反対論」には基盤がなく、稚拙だったか。反証できなかったのが大きい。

 ―選択的夫婦別姓制度は、自民党以外の党は賛成の立場だ。
 自民党内の問題だ。私宛てに来た文書には反対派の国会議員50人の名前があったが、自民党の国会議員400人ほどのうち、50人だけだ。
文書の内容からは理解不足と差別思想を感じた。賛成派には、反対派の人たちを1人1人口説いていただきたい。
私もYouTube(自民党埼玉県連青年局のチャンネル)などで発信している。

◆当事者の声を聞いて
 ―反対する議員に伝えたいことは。
 別姓の制度を望む当事者の声を聞いてほしい。私はこの問題だけはなぜか、要望に来る人をシャットアウトしていた。
ジェンダーや男女共同参画を履き違えていたのかもしれない。申し訳なく思っている。

 この問題は、結婚している人の半分は姓を変えていないので、当事者は必然的に少数者になってしまう。
その切実な気持ちに寄り添うのが政治の役目。基本的人権として尊重すべきであるし、制度を導入しても誰も困らない。
制度を求める人の意見に反証できるのか、真剣に考えてほしい。

たむら・たくみ 1971年生まれ。衆院議員秘書を経て2007年に埼玉県議に初当選。
4期連続当選。20年3月から1年間、県議会議長を務めた。日本会議会員。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/94526
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/8/5/0/a/850ad619b5a2b1f5a89b4923de9e2934_2.jpg

★1が立った時間:2021/04/12(月) 22:20:38.99 
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618280427/
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:52:42.35ID:VHfDGtHN0
マジかよ稲田朋美
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:54:54.62ID:qRj6fUiq0
>>5
べつにええやん
むしろ離婚できないほうが異常
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:55:09.78ID:3FPaQcv90
犯罪しまくりだろ。
夫婦別姓の国は犯罪が多いって立証されている。
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:55:14.25ID:pS+wuQCi0
子供のみ名字どーすんだよ。
中国みたいに法律で父方にする?
面倒だから子供に責任押し付けて決めてもらう?選ばれなかったからって虐待すんなよ
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:55:20.45ID:Rm/89TLJ0
制度を導入しなくても誰も困らないだろ
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:55:42.36ID:oCDLj8WV0
一つの政策に批判的というだけで『反対派は理解不足で差別思想』といわれてしまう。
しかも広く受け入れられている現状を維持しようといってるだけなのに…
こんな攻撃的な人たちが推す政策がまともかどうか、普通に考えれば答えは簡単。
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:57:16.66ID:qRj6fUiq0
>>12
べつにどうでもええやん
同姓を選択すりゃそういうの全部無しでいわけだし
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:57:25.65ID:9/lG0fhq0
子供の名字は?
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:57:43.09ID:TblF6GSw0
好きなように選べば良い。
別姓にしたければそれで。同姓にしたければそれで。
別姓にしたときの子どもの姓の問題を含めて認識した上で大人が選ぶなら外野がどうこういう意味もない。
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:58:17.16ID:ORMZHyb50
反対派を腐すとは頭が悪いな
自分が足りない可能性も考慮せよ
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:59:25.28ID:3G2r7bBs0
そう思うなら率先して戸籍法の改正案作ってみろ
立法府のくせに丸投げしてばっかりじゃねーか
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:59:34.98ID:3FPaQcv90
>>17
何、わけわからないこと言ってるの?
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:59:52.24ID:QAmUYwTf0
公共でもネットでも保護者確認糞めんどそう
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:01:18.79ID:U9rKDFGs0
彼らは論理的な存在ではないく、
情緒的な存在だからな。
理屈で説得しても納得はしないだろ。

栄養素が豊富です。てのは理屈だが、美味しいと感じるか否かは情緒的な問題だし。
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:01:30.06ID:WPg0o1Bq0
何の為にマイナンバーを導入したんだろう
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:01:40.07ID:ehikQQnH0
賛成派って必然的に親子別姓・兄弟別姓に結びついて、
将来火種になることが確実なことすら想像できないんだな。
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:01:53.68ID:35t8Jzr10
反対派は差別思想の持ち主だとレッテル貼って差別するレイシストの賛成派よ
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:02:13.88ID:3VcW0xqf0
とりあえず、子供が困るだろうよ。
お前の父ちゃんと母ちゃん、共産主義者と言われちゃう。
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:02:38.04ID:qRj6fUiq0
>>25
そう思うなら同姓にすりゃいいだけだ
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:02:48.36ID:CIpPV8yZ0
安倍なき今、導入したら自民党は終わりだいい加減理解しろ
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:02:59.93ID:3FPaQcv90
>>22
反対派にたいする答えになってないだろ。
なんだ、その外野って。
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:03:26.92ID:XjhDp2TA0
>>29
無理に別姓を選択可能にする必要ないよね
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:03:56.32ID:qRj6fUiq0
>>32
選択肢は広いほうが良い
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:04:05.83ID:03EnBEwc0
女「結婚したら子供は貴方の苗字ね」

結婚後
女「婚前の話なんて知らないわよ。私が産んだんだから私の苗字にする」

晴れて離婚へ
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:04:54.65ID:Q8S7tYFp0
>>1
少子化を招いて移民国家推進してる議員が別姓にすると家庭が崩壊すると誇大妄想
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:06:10.26ID:+B/fsdaO0
>>24
確かにマイナンバー確認で充分な気がする
マイナンバー確認する法律が不備という問題と公的データを国外流出防ぐ法律が不備という問題を抱えたままではのう
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:06:39.66ID:U9rKDFGs0
>>32
>無理に別姓を選択可能にする必要ないよね

なんで選択肢は多い方が良い。
基本的に自由で有るべきだと思う。

君は自由を嫌うのか?
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:10:45.70ID:3FPaQcv90
>>42
家制度に縛られてきたから、
苗字なんて廃止すれば良いんです。
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:13:05.69ID:TaPDQUHE0
なんで頑なに同姓のみにこだわるのか分からん。
好きな方選べばええやん
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:13:42.05ID:Rm/89TLJ0
>>15
ん?よく見てw
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:14:14.72ID:oCDLj8WV0
>>44
何で結婚にこだわる?
納得のいかない制度なら自己責任で自分らしい生き方をしてればいいじゃん。
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:15:08.24ID:NJOYFEh50
>導入しても誰も困らない。

親と子供の姓が違うのって 子供が困るんじゃないの
子供は選択できないし
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:16:08.44ID:qRj6fUiq0
>>47
何が困る?
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:24:02.32ID:Lyx1on8w0
>>1
>>7
”現行民法でも基本的に契約などの旧姓の利用はできて、しかもなんら手続きする必要はない。”

”現行の夫婦同姓制度でも、どちらの姓を選択するかはそれぞれの夫婦の判断に委ねられている。”

”夫婦別姓の法務省案では、婚姻時に子の姓も事前に届け出る。(現行法では旧姓利用は事前に届け出る。)”

社会を混乱させてまで夫婦別姓制度を導入する理由が見当たらない。
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:25:20.41ID:TaPDQUHE0
>>46
べつに結婚という制度に納得がいかないわけでも無いし、自分らしい生き方してるつもりだけど?
同姓じゃないとダメ、ていう意見がよくわからないだけで。
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:28:49.13ID:oCDLj8WV0
>>51
なら結婚という選択をしなければ良いじゃん。
結婚はそういう制度、自分の姓を替えたくない人は結婚ではない方法で自分らしく生きる。
それでよくない?
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:29:17.55ID:qRj6fUiq0
>>53
君の文章何言ってるか全くわからん・・・
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:29:41.20ID:LnAEKVbr0
子供の姓については法務省案ではなく、筆頭者の姓に統一する、というのが妥当だと思うけどね
それで20歳まで、もしくは婚姻年齢までにどちらの姓にするか選択してもらう
国籍留保と同じ要領で
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:31:51.14ID:Lyx1on8w0
>>52
夫婦別姓を望む人は。姓を変えると社会生活で不便が生じるから別姓にすべきだという論理だけど、
現状の旧姓利用によって社会的負担は無くなったよね。
ただ、戸籍までいじる別姓制度は
子供の姓の決定問題や、扶養などの証明に親子関係の証明が必要になるなど余計な問題を発生させるよ。
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:33:26.13ID:hHisIxBU0
>>55
今までは親権者とその子の姓は同じって前提だから、親権者の姓が変わったら子の姓も変わるルールだった。
それが無くなるわけでしょ。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:33:46.39ID:O+yaFEMa0
正直出生率を0.9くらいに引き下げる為の陰謀にしか見えんわ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:35:26.75ID:TblF6GSw0
>>59
>夫婦別姓を望む人は。姓を変えると社会生活で不便が生じるから別姓にすべきだという論理だけど、

みんながどういう論理で望んでるのかは知らないしそもそも統一されてもないとは思うけど、そういう人もいるのではないかね。

>現状の旧姓利用によって社会的負担は無くなったよね。

ゼロでは無いとは聞く。
だからこそ、不便が生じていると主張してるのでは?

>ただ、戸籍までいじる別姓制度は
>子供の姓の決定問題や、扶養などの証明に親子関係の証明が必要になるなど余計な問題を発生させるよ。

姓の決定は分かるが、扶養の際に姓など関係しないだろ。
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:36:47.54ID:qRj6fUiq0
>>61
何が困るのかっていう質問なので
それに対する回答ではないなら
絡んでこなくていいよ
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:36:57.16ID:TaPDQUHE0
>>54
いやだから、なんでそこまで同姓にこだわるのかが分からんのよ。
結婚という制度は遺産の分割だったり子供の扱いだったり、事務的や社会的に重要なもんでしょ?
たかが姓をどっちにするか、なんて些細なことで結婚制度を利用できなくなるなんて、馬鹿げてるなーって思う。
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:37:10.95ID:FL8klanb0
>>1
別姓が強制されるわけじゃないのになんで反対するの?
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:38:22.61ID:Lyx1on8w0
>>63
住民票やマイナンバーに旧姓を表記するのは最近始まった制度だから、民間になじみが無いのかもしれないね。
マイナンバーに保険証や免許証が統合されれば旧姓を公証することがさらに容易になっていくし、
そもそも、既に材料は与えられているのだから、あとは民間側の認知の問題でしかないんだよ。
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:39:04.93ID:pQ5MlxS90
>>9,15,16,28,47
子供ガーw
反対の論拠がことごとく論破されて、残された最後の砦が「子供ガー」
でもそれも論拠になってないことを指摘されまくってもうただ念仏のようにとなえるだけ。
「子供ガー」
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:40:32.02ID:TblF6GSw0
>>61
そんなルールあったか?
親権者と子どもの姓は一致しないこともあるし、親権者の姓が変わったとして何も手続きしないなら子どもの姓が変わらないのがデフォルトでしょ。
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:41:11.94ID:gO38oM7+0
最終段階の差別という言葉をいきなりもって来るなよ
頭悪そうだからさ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:42:10.96ID:O+yaFEMa0
やっぱり「離婚する上での面倒くささ」を作ってくれる

これに尽きる

そういう我が家は国際結婚だから夫婦別姓だけど

結構離婚のハードルは低いと本気で思う、「名前を変えさせた負い目」

とかもないしね
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:42:14.25ID:LnAEKVbr0
>>59
旧姓使用はあくまで通称使用であって、戸籍と通称が異なることにより生じる不都合は解消されない
銀行、保険、行政手続き、などなど
戸籍は日本人の身分事項が記載された唯一の公的資料であって、通称使用にあたり都度公的証明との齟齬を証明しなければならないのは大きな負担だよ
子供の姓については、元々人々は自身への命名権が無いわけで、夫婦別姓になったところで制約を受ける子供の権利は無い
逆にどちらの姓を選べるとなれば権利の拡大しかない
親子関係の証明は元々戸籍でしかできないよ
名字が同じだから親子ですね、なんて通じる手続きは公的私的問わず有り得ないから
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:42:27.45ID:3FPaQcv90
>>68
犯罪が増えるっていう私への反論は?
税金面では、事実婚、内縁関係は優遇されているから問題ない。
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:45:10.88ID:Lyx1on8w0
>>72
旧姓利用と通称とは別のものだよ。旧姓は戸籍にすでに記載されているからね。

今までは公証することが戸籍しかなかったからなじみがなかったけど、

今は住民票やマイナンバーに旧姓が記載されるようになったから、

これから旧姓利用が広まっていくよ。
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:47:15.27ID:hkiG1SjH0
田中とか小林とか鈴木とかゴミみたいな苗字で
夫婦別姓とか言ってるヤツは死んだほうがいいよ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:47:53.27ID:Lyx1on8w0
>>76
結婚後に子供の姓を巡った離婚や、子供の姓を巡って子供が無戸籍化する危険性や、

今まで不要だった親子証明を求められる可能性もあるよ。

現状の旧姓利用を使えば、婚姻で姓が変わった方の社会生活も変わらないし、

子の姓をめぐる問題も発生しない。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:49:28.52ID:v3Js6DQf0
>>79
あのさあ、そんな可能性言ってたらきりがない。
世界中で日本と韓国除いてほぼすべての国が選択制だけど、
悠久の人類の歴史の中でそんな例、一つも聞いてないってことは、
考えなくていいんじゃないの?

我々はそこまで劣等民族ではないだろう
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:49:29.56ID:3FPaQcv90
>>74
あんた、絶対、犯罪増えるって分かってて言っているだろう。
犯罪やりたい放題になるよな。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:50:29.77ID:qRj6fUiq0
>>81
そしたらこういう理由でこういう犯罪が増えますッテ説明しないと
俺には君がバカに見えるよ
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:51:17.23ID:v3Js6DQf0
>>81
それは10000000000%ないわw
そもそもどうやったら犯罪増えるのかまったくわからないしw
増えるわけないでしょw

シナリオは?
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:51:44.12ID:Lyx1on8w0
>>80
少なくとも、婚姻によって姓が変わった方の不具合は、旧姓利用によって取り除かれるので、

わざわざ制度を新たに作る必要はないよね。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:52:53.06ID:LnAEKVbr0
>>75
旧姓だろうが創氏だろうが、日本人の氏名の根拠は戸籍が唯一であって、戸籍名と異なる氏名を通り名、つまり通称と言うんだよ
外国人の通名と勘違いしていないか?
あと、あらゆる公的書類に旧姓使用が許されるのはOKで、戸籍の記載だけはダメというのが理解できないなあ
旧姓に法的根拠を与えることを突き詰めると夫婦別姓になるわけなんだが?
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:53:41.47ID:v3Js6DQf0
>>84
あ、それ危ない考え方よ。
もし銀行潰れたり大災害がおきたりしたとき、全財産失うかもよ。
銀行協会がちゃんとHPで告知してるから、「知らんかった」じゃすまんよ。

よかったな、今気づいておいて
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:53:47.03ID:3FPaQcv90
>>82 -83
冗談とかではく、マジメに言ってるの?
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:53:48.02ID:TblF6GSw0
>>79
>結婚後に子供の姓を巡った離婚や、子供の姓を巡って子供が無戸籍化する危険性や、

離婚も無戸籍化もレアケースでは?
特に無戸籍化はレア中のレアではないかな。

>今まで不要だった親子証明を求められる可能性もあるよ。

どういう状況で?
親子が戸籍上で同姓だったら親子関係をノーチェックで認めるのに戸籍上で別姓だったらいきなりチェックし始めるの?
仮にあったとして、それも稀では?社会が混乱というに足るくらいに起こりそうな気がしない。
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:54:51.95ID:qRj6fUiq0
>>88
その「説明しない作戦」もういいって
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:55:06.00ID:Lyx1on8w0
>>87
銀行の名寄せは、結局戸籍の除票まで使って調査されるので、

旧姓利用まであっても預金が失われることは無いよ。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:55:13.63ID:yW2pNkjm0
反対する理由はないけど賛成する理由もないよね
賛成派がこういうキムチ悪い連中だから怪しんじゃうだけだよ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:57:23.83ID:Lyx1on8w0
>>89
少なくとも、婚姻によって姓が変わった方の不具合は旧姓利用によって取り除かれるので、

わざわざ制度を新たに作る必要はないよね。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:58:19.64ID:LnAEKVbr0
>>79
戸籍に関する知識が不足し過ぎているな
少し基本的なことから勉強した方がいいよ
子供の無戸籍化って何?国籍離脱でもするの?
今まで不要だった親子証明てのも意味不明
親子証明は戸籍によるものであってこれは今も夫婦別姓でも変わらない
姓が同じだから夫婦ですねなんて解釈はこの国の社会では通用しないから
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:59:16.19ID:3FPaQcv90
>>90
選択的夫婦別姓を認めたら、苗字を好き勝手に変えられるだろ。
父親母親だけではなく、祖父母の性まで。
犯罪者が好き勝手に姓を変えられる。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:59:39.60ID:v3Js6DQf0
>>91
それ、間違い。
全国銀行協会でなくなる可能性がある、とはっきり書かれてるから、
なくなっちゃってから「聞いてないよ」は裁判で通らんよ。
良かったな、今気づいておいて。

そもそも「旧姓で口座を持つ」ことがすでにアウトなんだわ
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:00:01.40ID:WU/6Hjd30
>>93
新制度ではなくて、必ずどちらか一方の姓が変わる、という制度がなくなるだけでしょ
旧姓使用にかかるコストが不要になる
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:00:22.29ID:eKoBK4wh0
日本の民法て、戸籍制度を基本に作られてるだろ。権利や義務の相続の問題で混乱が生じるのが一番の実害だな。夫婦別姓まではいいが、子の戸籍どうするか…特に、親の離婚や再婚で混乱する。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:00:36.56ID:Jtz4ItVU0
>>93
つまり、特段社会は混乱しないってことでいいんですかね。
じゃあ、戸籍上でも同じにしたほうが本人らが楽だってなら、それも尊重すればいいじゃん。
変更に伴うデメリットとそれを比較するだけだが。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:04:18.56ID:dd9PM0Ju0
賛成派も反対派も主張はあるけどその議論に水を差すバカがいるからこじれるんだよ
「夫婦別姓導入は中国、韓国が日本を乗っ取る陰謀だ」って喚くバカな
これ本気で言ってるだから頭痛い…
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:06:04.79ID:WU/6Hjd30
>>98
まったく生じない
身分事項が記載された唯一の公的資料という機能に一切の変化が生じない
何度も言っているんだけど、家族関係の立証にあたり「名字が同じだから」は判断材料として採用されない
戸籍の身分事項の記載がすべて
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:06:34.17ID:WU/6Hjd30
>>100
夫婦別姓関係無いね
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:07:22.34ID:eKoBK4wh0
人が死んだあととか、生まれてから死ぬまでの戸籍を取得して誰が相続人か調べられるシステムになってるが、それが崩壊する気がする。
離婚、入籍、再婚後の養子縁組とか子の姓についてルール決めないと、誰が相続人か後でわからなくなる。
今まで日本は、役場でも金融機関でも社会システムが戸籍に依存してきたからな。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:08:46.84ID:d2vFWRMe0
>>105
それは間違いw
キミのきがするのが間違ってるだけw

別に嫁に行ったり養子に行ったり、姓が変わっても相続権は変わらない
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:11:28.24ID:d2vFWRMe0
>>107
たしかにな。
おっせーおっせーおっせーわって感じだなw

こんなもん50年前にやっとくべきことだよなw
大した手間でもないんだしね
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:12:34.08ID:0ad3PD000
>>1
>「導入しても誰も困らない。反対派は理解不足で差別思想」

こういう言い方する時点で、不信感抱くわ。
何を焦ってんだか。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:14:01.70ID:d2vFWRMe0
>>109
何が不信なの?
説明できることなら説明するけど??

焦ってるのは、どんどん年をとっちゃうからでは?
子どもでも生むなら早いほうがいいしね
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:15:03.51ID:WU/6Hjd30
>>105
あのね、例えばAとBの間に子供Cがいたとして、親子関係を証明する場合、AまたはBが筆頭者となっている戸籍、除籍または転籍な場合は原戸籍まで遡り、Cの出生情報の記載された戸籍を見るの
そこでAとBの間にCが生まれ、出生により戸籍に編入されたことが記載されているわけ
養子縁組や結婚により名字が変わっても関係無い
そもそも戸籍に記載される者の欄に名字は記載されていないんだよ
家族関係証明に名字の同異は関係無いんだ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:16:47.87ID:Jtz4ItVU0
>>104
子どもの姓が出生届の際の自由選択制だったとして、決めることができずに届を出さないということ想定してるんだろうね。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:17:18.21ID:eVIE1dVB0
名称が二つあるのは非合理的だから反対するだけ
事実上、その家族の名称になるのだから
伝統云々関係ないわ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:19:55.69ID:Jtz4ItVU0
正直なところ、別姓にしたいというのは自分は理解できないんだよね。
ただ、自分はそうしないってだけで、他の人がそうするってなら、どうぞご自由にとしか。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:21:38.20ID:eKoBK4wh0
>>106
相続人、相続権は変わらないんだが、それが誰かを特定できなくなる、漏れが生じてくるって話だよ。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:21:49.57ID:WU/6Hjd30
>>112
名前を決めるのは揉めないのに姓は揉めるということ?
それは法が介入することかなw
まあ個人的には法務省案じゃなくて、筆頭者の姓に統一して、例えば20歳か婚姻かどちらか早い方が到来する前に一度だけ変えることができるというかたちが妥当かと
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:22:04.66ID:d2vFWRMe0
>>115
だからそんなものは日本にはないわけw

ある家ではお父さんとお母さんが河田さんだけど、娘は山田で息子は河田とか、
お母さんが他所では田辺とか、いっくらでもあるのw

幻想だよ、キミが思ってるのはw
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:24:36.47ID:Jtz4ItVU0
>>115
自分の中では好きなように呼ぶ、もしも相手方に伝えるなら相手の好きなように呼ぶ、で問題なさそうな。今でもそうだけど。

一家というものを指す語が必要になる機会があるとして、そのときに戸籍になんと書かれているかなんてどうでも良すぎる。本人が満足なようにすればいいよ。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:24:40.49ID:d2vFWRMe0
>>117
それは1000000%ないなw
なんで特定できなくなると思ってるの??
相続したこと、ある

>>111は理解できてる?
理解した飢えで言ってるw?

>>120
今現在それで動いているものを無理やり変えるほうが非合理的だよねw
てか、それで何がきみに不都合あった?ないよなw
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:26:31.83ID:WU/6Hjd30
>>117
一切不都合は生じない
推定相続人を確定する際に追いかけるのは戸籍の身分事項の変遷であって名字じゃないから
むしろ旧姓のままの方が楽だな
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:26:43.98ID:eVIE1dVB0
>>122
家の名前だけじゃない
例えば会社でも同じで、ある会社が二つの呼び名があるのは非合理的
あらゆるものについて2つある呼び名にシステムは非合理的
非合理的なシステムには反対するだけ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:27:00.34ID:Jtz4ItVU0
>>118
法が介入すべきかどうかはおいといて、
別姓で無戸籍になる人が増えるという主張はそういうことを意味してるんだとおもうよ。
現実的にそういうケースがどれほど発生するのかも疑問だけど。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:28:15.13ID:d2vFWRMe0
>>124
だからぁ、社会のシステムがそうなっていて、それが合理的なの。
きみ一人だけが非合理的だから社会を変えようたって無理なんだよw

いい加減気づけば?

選択的別姓は社会を変えないよな?
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:28:34.78ID:eKoBK4wh0
>>111
戸籍って役所のコンピューターのサーバで管理されてると思うんだが、今あなたが書かれたようにかなり複雑じゃない。
苗字のルールがかわったら、それに対応できるのかなって思うだけよ。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:34:03.59ID:d2vFWRMe0
>>134
この流れ

119 自分:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/15(木) 00:22:04.66 ID:d2vFWRMe0 [5/8]
>>115
だからそんなものは日本にはないわけw

ある家ではお父さんとお母さんが河田さんだけど、娘は山田で息子は河田とか、
お母さんが他所では田辺とか、いっくらでもあるのw

幻想だよ、キミが思ってるのはw

120 返信:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/15(木) 00:23:38.03 ID:eVIE1dVB0 [3/6]
>>119
その呼び方を一つにした方が合理的だと言ってる


つまりキミは今の法律を変えろと言ってるよね?
呼び方を一つにしろ、と。
それは非合理的なんだよ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:37:07.15ID:eVIE1dVB0
>>135
こっちこそ意味が分からんな
別姓を認めて法律上の姓名を2つにするか、否かという問題が前提にあるのだろ
それはある家の名前の呼称を2つにすることになるから非合理的だと言ってる
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:38:10.03ID:WU/6Hjd30
>>129
戸籍の機能、根幹というのは、日本人の出生から死亡までの身分事項が記載された公的資料、というものであって、それ以上でもそれ以下でも無いの
姓のルールが変わったところでその機能や根幹には何ら影響を及ぼさない
選択的夫婦別姓なんてこっそり導入したら多分君は気づかないまま一生を終えるだろうよ
何か戸籍の根幹が揺らぐような変化を想像しているようだけど、荒唐無稽なファンタジーでしかないよ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:38:36.64ID:d2vFWRMe0
>>136
だからキミは「家族の名前」という幻想を持ってるだけなのw
現状で、いいかい、現状で、家族で違う名字なんていくらでもいる。
それでいいの、それが合理的なの。

なんで今更変える必要がある?
そっちのほうがよっぽど非合理的だよなw?
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:38:46.12ID:eKoBK4wh0
まず、子の姓をめぐり、婚姻届、離婚届、入籍届、養子縁組、養子離縁届の届出をする際、混乱が生じるわな。
で、上記の届出にしたがって戸籍が作られるわけだが、そこでも混乱が生じるわな。
で、それを役所のコンピューターで管理するんだが、そこでも混乱する。
で、相続が発生するから戸籍の証明下さい!って相続人の誰かから言われたとき、まともな証明が出せると思う?
法律家は相続人が持ってきた戸籍の証明をよんで、相続人、相続権をはっきりさせるんだが、提出された戸籍の証明が間違ってたらどうなる?
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:40:03.41ID:UaK3tOsc0
わざわざ制度を作らなくても現状維持でいいだろ
と思ってる人達をつかまえて、差別思想ガーとか
言ってるから、凄く胡散臭く感じるわけですよ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:41:03.28ID:eVIE1dVB0
>>138
法律上は一つ

>それでいいの、それが合理的なの。

2つあるのは非合理的
別に家の呼称に限った話じゃない
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:41:53.82ID:WU/6Hjd30
>>131
家の名前なるものはこの国においては存在しないんだよ
いくつもあったら困ると言うけど元々一つも無いの
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:43:22.92ID:d2vFWRMe0
>>143
だから、今現在2つある家でも普通に暮らしてるでしょ?
それをキミが勝手によその家に土足で入って「非合理的だから改めろ」と言ってるの。

いいかい?「家族の名前」なんてキミの幻想なんだよw

よっぽど非合理的なのさ。

お父さんとお母さんが河田さん、娘は河田さん、息子は山田さん。
こういう家でも普通に暮らしてるでしょ?

それが合理的なんだよw
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:43:24.74ID:qcj08xqF0
導入する前は「今までと何も変わりませんよ。夫婦同姓希望の方は何も変わらないんです」
と言っておいて、別姓が導入されたが最後
「今、夫婦別姓がカッコいい!」「別姓を選ばない夫は差別的、DV傾向という調査結果」
「あえて別姓を選ぶ私の生き方」「子供に、なんでうちは夫婦別姓じゃないのと泣かれた」
と徹底的なキャンペーンを張って、同姓を選ぶことは悪みたいな雰囲気を作ること間違いなし
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:43:44.66ID:jRzTACgW0
戸籍事務自体に間違いが生じるかもしれない、というレベルの(杞憂の)問題を俎上に上げるなら

同一人が氏を変えて別の戸籍に移動するという現在のシステム自体が、間違いのもとになってるよなあ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:43:51.65ID:NQGUbAW30
夫婦別姓自体には反対の余地はないが、既存の社会システムと密接に関わっている事だけにマイナンバー(当然口座情報を紐付けた形で)の全国民導入とセットにしないと個人の認証に半端ないコストが掛かる様になる。そもそも公的な機関だけでなく私企業もシステムを改変する必要が出てくるのでそのコストは何処が負担するのかの議論なしでは進まない。
賛成だけしているお花畑頭は、今導入するべきかを考えた方が良い。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:45:53.43ID:N7hDv24B0
>>148
現状で「姓が一致するから君は家族!オッケー!」
みたいなチェックしかしてないやつなら、むしろどうでもいいのでは?
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:45:54.32ID:WU/6Hjd30
>>136
さっきから君は何を言っているんだ?
夫婦別姓も現行法も法律上の姓名は1人一つだぞ
戸籍に記載された氏名がその人の法律的な名前
夫婦親子の姓が異なっても1人一つ
家の名前、呼び名なるものはこの国には存在しない
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:48:36.06ID:d2vFWRMe0
>>152
だったらほっときゃいいんだよw
キミにはまったく関係ない話なんだからw
生涯何も関係ないことにこだわるほうがキモいわw
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:48:53.00ID:jRzTACgW0
現在の日本の法体系の中で、「家」なる概念は存在しないし、「家」を単位とした行為主体もないし、「家の名前」なる概念の出番はないよね

現在の法体系を根本的に改めて「家」なる概念を構築しようという運動にしか見えないよね
多額のコストと手間隙をかけて
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:49:52.55ID:IoS7VhuJ0
>>95
選択制であっても姓を変える機会は原則的に結婚や養子縁組の時にしかないと思うけど?

通名で出来ることが多い方が防犯の点では問題あると思う
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:51:03.94ID:eKoBK4wh0
>>139
自己レスだが、正直、家督相続の時代の戸籍と、現行システムの戸籍が入り交じる今でも相当複雑になっちゃってるのに、ここに新しいルールが入り交じったら、システム改修等のコスト、ヒューマンエラーなどなどを含めてとても対応できんよ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:51:47.68ID:jRzTACgW0
「別姓」というのは、決して「今同じものを別にする」ことではないよね

「今別なものが別なままでいる」ことだからね
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:55:54.56ID:WU/6Hjd30
>>157
何度も言っているけど夫婦別姓でも現行法でも戸籍の制度、機能は一切変わらないわけで現在複雑なものは夫婦別姓でも複雑なまま、何も変わらない
システムの変更て何?
婚姻時に強制的にどちらか一方の姓が変わる→双方変わらない、に変更されるだけで何のシステムを変えるのさ?
世の中の既婚者が一斉に姓を変えるんじゃないんだよ?
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 01:02:40.36ID:jRzTACgW0
非法律婚では原則母方だからな

もし「選択制はダメ」だとか「原則と例外があった方がいい」とか「統一性が必要」だとか言うのであれば、法律婚でも「原則母方」と決めるのが至当だな
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 01:03:07.23ID:WU/6Hjd30
>>164
父方、とするとジェンダーギャップやらで騒ぎになると思う
筆頭者の姓に合わせる、なら妥当かと
ただそれだけだと子供の権利云々になるから、成人までにもう一方の姓に一度だけ変更可能、が個人的にはいいと思ってる
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 01:04:35.23ID:eKoBK4wh0
>>161
>>162
たとえば、じいさんが死んで、遺産だれが相続するの?って話になるよな。
結婚とか離婚とか戸籍の届出ってのは、結局はカネの話と結び付いてて誰がその財産やら負債を継承するか決めるための制度だよ。
それが、混乱するってのは大問題なんだよね。まず。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 01:13:51.30ID:WU/6Hjd30
>>167
だから法定相続人の特定は戸籍の身分事項を見るわけであって夫婦親子の姓が同じか異なるかは一切関係無いの
というかおじいさんの法定相続人を特定するにあたり、関係者全員の姓が同じという方がレアケース
婚姻などで複数の姓が出てくるのが普通なの
現在混乱するものは夫婦別姓でも混乱する
これは戸籍制度の根本の問題だから夫婦別姓か否かは関係無い
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 01:16:18.20ID:jRzTACgW0
山田ウメ子さんの遺産は、決して「山田家」の財産なのではなく
山田ウメ子個人の財産それ以上でも以下でもない
そういうふうに現行の日本の制度が作られているのだから、それを共通理解として話を進めないと話にならない

配偶者と子供が1人だけいれば、夫山田梅太郎が2分の1、娘桜田淑子が2分の1で、これを基本にして遺産分割考えてね、ということになるわけだよね
「旧姓山田淑子は桜田家に嫁に行ったんだから山田家の遺産相続の権利なんかないだろ」なんて考えてないか、不安で仕方がない
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 01:21:31.11ID:jRzTACgW0
旧姓松田ウメ子が仮に夫婦別姓で(仮にその頃そういう制度があったとして)山田梅太郎と別姓夫婦だったとしても

戸籍を調べれば、旧姓山田淑子=現桜田淑子が松田ウメ子と山田梅太郎の子であることがきちんとわかるのだから、
松田ウメ子の相続人が山田梅太郎と桜田淑子の2人であることがわかる、それは現行法制だろうと選択別姓法制だろうと何も変わらない
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 01:33:52.72ID:jRzTACgW0
本当に「混乱」が起こるとすれば、それは例えば戸籍事務を5年雇止めの非正規職員に任せてしまって、ノウハウの継承がなされなくなってしまった場合だが、

それは別姓のせいではないからな
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 01:45:26.83ID:eKoBK4wh0
>>176
それをいうなら役所の職員なんか3年くらいで異動があって、そういう職員が戸籍の証明を発行してるからな(笑)
正直、非正規職員の方が戸籍に詳しくて、彼らに聞きながら手続きしてる場合もあるだろう
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 01:46:05.04ID:2nLbn0I10
賛成派はチョンや在日の偽装結婚を推進する売国奴
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 01:54:21.37ID:ZFmkik1d0
>>7
スゲー頭悪そうw
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 01:58:42.85ID:XeoK9aNe0
差別とかじゃなくて、
別姓にしたいなら、結婚しなきゃいいと思う。
相手の先祖の墓に入りたくない、て事でしょ?

仕事では旧姓使えるのに何に困る?
画数が悪いとか響きが悪いとかはお気の毒だけどね。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 02:05:49.31ID:d2vFWRMe0
>>169
でしょ?
一生関係ない話、なんで放って置けないのw

繰り返すけど、キミは関係ない、蚊帳の外なんだわw
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 02:09:29.93ID:d2vFWRMe0
>>183
困った子ども一人でもいたら教えてほしいわw

世界中日本と韓国除いてほぼ全て選択制だけど、
困った子どもが一人でもいたら教えてくれw
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 02:16:57.27ID:LA+p/SHp0
日本文化を破壊するシナチョン工作員を追放しろ!
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 02:17:45.12ID:8nwCRWy50
改名を認めるのが先だ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 02:23:02.17ID:LA+p/SHp0
そんなことより在日の通名を廃止しろ!
犯罪の温床だろが
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 02:24:28.20ID:ZqA1y/r20
自民で通名(別姓)使ってる議員おるやん

しかも、別姓反対派(笑
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 02:25:00.74ID:LMcr/Wm60
差別とは何の関係もないが、選択的別姓を認めていけない理由は全くないことだけは確かだな。

もちろん戸籍制度を維持することは大前提だが。
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 02:25:12.05ID:BQZvxdfc0
>>180
仕事で旧姓使う人はそうすればいいし、別姓を選択したい人はそうすればいい
それでみんなハッピー
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 02:26:28.92ID:BQZvxdfc0
>>189
旧姓(通名)で政治活動しておきながら選択制に反対、しかも自分の家庭は離婚で崩壊したT先生?
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 02:30:15.48ID:sJurUEU00
あくまでこれは「選択的」
結婚しても夫婦別姓を選択できないようにしているのは差別的だな
同姓にしたい人は同姓にしとけばいいだけ

同姓にしたい反対派はなぜ他人の夫婦が気になるのか?w
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 02:49:44.18ID:ZqA1y/r20
丸川珠代は、なぜ反対するのかすら答えないからな

ウンコくさい裏がありそう
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 03:09:38.82ID:ZmCkd8Qz0
>>1
夫婦別姓で結婚したとしても、生まれてきた子供の姓をどちらにするかで又揉めるだろう。結局は問題の先送りに過ぎないんだよ。
それなら結婚の時点で姓を選択する現制度が一番スッキリする。
それから駄文の長文はアホ臭いからやめれ
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 03:10:29.94ID:FYlaaDXr0
>>7
なにいってんだおまえw
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 03:11:59.45ID:/rI8PfU50
>>195
子供の将来どんな社会になってるか そんな事すら親は意思表示しちゃダメなの?

じゃあ誰が意思表示すんのよ
息子まだ小学生だぞ
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 03:19:30.16ID:ex78fOQp0
>>2
つまりレッテル貼って黙らせようとしていることは明らかだよな

どうもおかしい
しかもこのコロナ禍で
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 03:54:52.74ID:kYABXu740
>>1
夫婦別姓にした場合、親は子供は小学校に入学迄に時にはどちらかの姓に決めないと、困るのではないか?
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:04:07.55ID:w4telcUc0
通称使用が一番よくわからん
法的根拠のある姓を2つ持つ方が、よっぽど「戸籍破壊」だと思う
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:04:40.84ID:/jdj9ru30
困るのは偏屈昭和脳を持ったジジババを抱えたバカ息子
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:05:12.55ID:w4telcUc0
>>201
その理屈だと子供の名前も婚姻時提出することになるよ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:05:24.72ID:LxGBXHe60
>>1
素朴な疑問だけど、別姓にしたい奴ってさ、何で別姓にしたいの???
結局、そいつらも名字に固執してるだけじゃねーの???
つまり、別姓反対派も、別姓推進派も、どちらも名字に固執してるだけなんだろ???
なら、今ある制度で十分じゃん
今だって、どちらかの戸籍に入れるんだし、
男が女の戸籍に入って女の姓を名乗る夫婦だって昔からいるわけだし
今だって旧姓であっても仕事は出来るわけだし
そもそも何でもかんでも欧米が正しいなんてのは間違いだからね
姓がついた成り立ちだってその国で違うわけどし
こういう問題はそれぞれの国によって違いがあるからそれが多様性なわけだし
その国の慣例や習慣や伝統を壊してまで何でもかんでも自由に生きてちゃ、その国は崩壊するよ
今の社会が嫌だからってドロップアイウトして反社会的な組織に属したって、そこではもっと厳しいルールを守らないといけないんどさだこらさ
つまり、どんな場所でも人間が集まればルールが出来て、そのルールを守らない奴がいれば処断されるわけ
よく「日本は明治以前は姓が無いのが当たり前だった」なんて言ってるアホがいるけど、
その当時だって○○村の○○だって名乗ってわけ
つまり、○○村ってのが今で言う名字の働きと同じだった
結局、名字とか○○村ってのは自分や家族や仲間内を証明するものだったんだよ
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:07:18.26ID:w4telcUc0
>>180
その場合、別姓の事実婚と同姓の法律婚で待遇差が生じることが問題になる
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:09:00.96ID:w4telcUc0
>>211
法に特定の家族観を強制されることが嫌だって話
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:12:17.99ID:w4telcUc0
>>203
お前の子供はお前と相手が決めればいい
俺の子供のことにお前が口を挟むな
ってこと
「選択的」なんだし
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:12:20.58ID:LxGBXHe60
>>213
お前らが悪党から守られてるのも法律があるからだぜ?
ていうか、名字を産み出したのも為政者たちだぜ?
その名字にに固執してるから別姓を望んでるんだろ?
名字にに固執してなかったらそもそも別姓なんてどうでもいいしな
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:15:12.06ID:w4telcUc0
>>215
婚姻時姓をどちらか一方が改姓しなければならないことが問題であって
悪党云々とか、苗字は為政者がつくったとかどうでもいい
姓の意義だの何だのは、選択する自由があった上で各当事者が考えればいい
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:16:27.88ID:LxGBXHe60
>>216
つまり糞短絡的な思考で自分勝手に文句言ってるだけって話か
しょうもな
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:17:02.41ID:/jdj9ru30
>215
こだわり云々じゃなく、同性だと不都合が生じてる人が少なからずいて、それを解消するために選択的にしたいって話
こだわりとか伝統とかどうでもいい
明治から始まった制度だし、いっそファミリーネームなんて廃止しちゃったほうがスッキリするのかもしれないな
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:18:26.32ID:LxGBXHe60
>>218
だからそんな不都合は今ある制度で解消出来るだろ
男が女の戸籍に入って女の姓を名乗る結婚すればいいだけだろ
それが嫌だって言う男がいても、それはその男の勝手じゃねーか
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:19:21.57ID:w4telcUc0
>>217
最高裁判事5人が違憲判決を出してるし
最高裁大法廷で改めて今年中に判決がでる

決して短絡的ではない
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:20:35.24ID:w4telcUc0
>>219
どちらか一方が改姓を強いられる問題を解決できていない
お前が不便を感じていないならお前は同姓を選択したらいいだけ
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:22:45.95ID:/jdj9ru30
>219
男も女も研究者やすでに実績を積み重ねたキャリアのある人でどちらも改姓によって不都合がある場合はどうするんだ?
どちらか一方にしかできないことが問題なんだが
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:23:45.85ID:LxGBXHe60
>>220
ほんと何でもかんでも自由にさせろ自由にさせろな世の中になったな(笑)
自由にさせまくった欧米は離婚率やDV率や幼児誘拐率や犯罪率が日本よりも遥かに多いって結末(笑)
逆に独裁国家の中国や北朝鮮なんてお前らみたいな何でもかんでも自由にさせろ自由にさせろっていってる連中には生きられない国(笑)
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:25:51.22ID:LxGBXHe60
>>222
だからそんなもの今ある制度で十分じゃねーか
何で男が女の戸籍に入って女の姓を名乗る結婚しねーんだよ。
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:26:36.41ID:Ck9cssjc0
「お隣の夫婦事実婚なんですってよ」
「何だと、家族の絆というものをどう考えているんだ、けしからん。ちょっと
文句言ってくる」
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:28:42.31ID:/jdj9ru30
>224
説明になってない
これ反対派の正体だね
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:30:24.40ID:0GaftjHR0
>>221
それが結婚して新たに二人の戸籍を得るって事だからな
強いられてる云々の屁理屈持ち出すなら今名乗ってる苗字もいつでも自由に変えられるようにしないと生まれた時からその苗字を強いられてるって事になりますよ
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:31:23.12ID:LxGBXHe60
>>226
まんま答えだろ
むしろお前らが何でそこまで名字に固執してるんだろ
だから相手の姓になりたくないって子供みたいに喚いてるだけじゃねーか
今ある制度で男が女の戸籍に入って女の姓を名乗る結婚すりゃあいーだけじゃねーか
ただただ男の姓になりたくないだけで癇癪起こすなよ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:32:35.24ID:MgIvPADp0
今のフェミを見てみ
別姓が可能になったら今度は
別姓にしないやつを「意識低い」「女性差別に加担」と排撃しだすから
ドラえもんのポスターの「野比しずか」にクレームつけるんだからな
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:35:18.82ID:T4dexJjd0
ポリコレ的発想
俺こそ私こそ正義。反対者は悪の権化。
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:36:04.17ID:nojspzdH0
現状で男女どちらの姓を選んでもいいんだぞ
どっから差別なんて話が出てくるんだ?
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:39:33.66ID:/jdj9ru30
>228
もう一度いうが、男女どちらも改姓したくない場合の選択肢がないことが問題だと言ってる
男だろう女だろうが、どちらかの姓に改姓して問題ないカップルだったら現行制度でいいのはわかる
問題なのはそうじゃない人もいること
姓に固執云々より、社会的不利益が現行制度で発生してるからそれを改善しようってのがこの法案だろ
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:43:36.95ID:l3FOAe000
差別思想が集まるのが自民党だからなぁ・・・
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:45:25.48ID:0GaftjHR0
>>233
改姓したくないという我儘で子供に両親と同じ苗字を名乗る権利を奪うのはおかしくね?
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:49:39.45ID:/jdj9ru30
>237
それを言ったら外国人と結婚してできた子はそもそも両親と同じ姓を名乗れないんだが
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:52:10.88ID:w4telcUc0
>>237
「子供が両親と同じ苗字を名乗る権利」なんてない
少なくとも民法750条と関係ない
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:52:56.64ID:w4telcUc0
>>228
どちらか一方が改姓を強いられる問題を解決できていない
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:54:33.85ID:nojspzdH0
現状の制度で好きに名乗ればいいじゃん
職場でも旧姓の使用が可能な今現在、本名が必要なのは公的な文書に署名する時ぐらいなもんだろ
そんな年に数回あるかないかの場合にすら
書きたくもない姓の相手なら結婚なんてすんなよ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:54:42.51ID:0GaftjHR0
>>241
海外は海外
日本は君の言う中国とか韓国とかに合わせないといけない理由も道義も義務も責任も一切ありませんよ
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:54:42.61ID:w4telcUc0
>>227
民法750条の議論の域を出る必要ない
今は婚姻時姓を改姓させられることにのみ問題を設定している

>>生まれた時からその苗字を強いられてる
これは別の法律の問題
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:56:02.92ID:w4telcUc0
>>245
それを言うなら
お前の家族観に皆が合わせる道理の方がもっとないだろ
中国とか韓国とかに合わせたくないので同姓を選択したい、と思う人は同姓を選択したらよい
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:56:49.40ID:Rhd9vc750
>>245
日本国内の話だろ
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:57:19.01ID:LxGBXHe60
>>243
何でそれが問題なんだよ
それが嫌なら結婚しない自由だってあるだろうがよ
結婚という制度すら為政者が作った制度なのによ
為政者が恣意的に作った結婚っていう制度には何にも文句言わなくて、
「結婚はしたいが相手の姓は名乗りたくない」ってか(笑)
ほんと笑えるな(笑)
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:57:58.71ID:0GaftjHR0
>>246
全く反論になってない
家族をつくるんだから当然子供の事も含めて考えるのが道理
視野を狭くして子供の事を持ち出すなと言う方が単なる暴論
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:59:07.24ID:w4telcUc0
>>249
同姓に問題を感じないお前は同姓を選択すればいいし
別姓で法律婚したい人は別姓法律婚をすればいい

だからこその「選択的」
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:59:17.08ID:0GaftjHR0
>>248
海外ガーとか言い出したのはレス先の方だよ
勘違いな上に筋違いな横槍淹れるな低脳
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:00:11.30ID:LxGBXHe60
>>251
何の答えにもなってなくて吹いた(笑)
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:00:43.62ID:Rhd9vc750
>>252
日本国内で外国人と結婚した場合の話だろ?なんで突然中国や韓国が出てくるんだ?
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:01:07.12ID:w4telcUc0
>>250
子供はお前とお前の配偶者が決めれば良い
俺の子供は俺と俺の配偶者が決める
民法750条と関係ない
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:01:19.89ID:63eSdtup0
>>8
なぜ増えるのか説明できるか?
根拠不明過ぎ
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:02:47.80ID:Rhd9vc750
>>253
普通に合理的な判断だろ、むしろ同姓強制が嫌なら結婚するなが大きなお世話
事実婚状態で税制面でわざわざ不利になれと?
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:03:18.65ID:63eSdtup0
>>254
そいつ、日本国内でも外国人と結婚したら別姓になること知らんのじゃね?
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:04:34.80ID:LxGBXHe60
そもそも別姓推進派の為に国ごとシステムを変更しろってか(笑)
消費税が出来た時も公務員たちだけじゃなくて店のレジまでシステムを変更しなくちゃならなくて混乱したのにな(笑)
何でマイノリティどもの意見を尊重してこんな面倒くさいシステム変更しなくちゃならねーのかねぇ(笑)
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:05:33.95ID:IuJ1+QFZ0
>>249
何か勘違いしてるようだが相手の姓は名乗りたくないんじゃくて自分の姓を変えたくないんだよ
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:05:37.41ID:LxGBXHe60
>>257
全然論点が理解出来てなくて吹いたわ(笑)
読解力無さすぎ(笑)
小学生の終わりの会かよ(笑)
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:06:34.53ID:AwBbywr50
自民は時間稼ぎしてる感が強い
早く決めたら良い
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:06:38.28ID:otqu5DYF0
選択ってどこまでよ?
相互に姓取り替えて名乗ったりとか出来んの?
結婚離婚繰り返して姓ロンダ出来んの?
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:06:55.15ID:nojspzdH0
>>259
無視しとけばええわな
公的な文書で使えないだけであって
仕事でもプライベートでも旧姓名乗りたきゃ好きにせえって話だ
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:07:08.12ID:w4telcUc0
>>263
選挙前に議論してるアピールよ
選挙終わったら問題にもしない
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:07:24.23ID:LxGBXHe60
>>260
だからその程度の思いしかないんなら今ある制度で十分じゃねーかよ(笑)
為政者が恣意的に作った結婚の制度には文句言わなくて別姓だけせせろってか(笑)
ほんと笑えるな(笑)
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:08:55.33ID:w4telcUc0
>>267
婚姻制度全体の話はしていない
民法750条に争点を絞ってるのが選択的夫婦別姓
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:09:26.64ID:fPYRBOFw0
コロナと小室対策のほうが重要だぞ。
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:09:36.85ID:nojspzdH0
>>262
推進と賛成は違うだろ
ワシら夫婦は別姓にしたいから何とかせえ
なんて奴はほとんどおらんやろ
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:09:44.46ID:Rhd9vc750
>>268
反対派がいつもの差別主義者集団だからだろ、日本会議系カルトや自称保守
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:09:58.65ID:ufeOblWh0
改名すらまず認めないのに別姓なんかもっと無理
人権を言うならまず下の名前から改名を認めるべき
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:10:09.34ID:w4telcUc0
>>268
同姓か別姓かなら多様性もいいけど
他人が別姓を選択することを認めない多様性は無理があるだろ
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:10:27.01ID:63eSdtup0
>>259
そんなに大幅な変更が必要かねぇ?
あと、選択的別姓派はそんなにマイノリティではない
別姓にしたい人は選べるようにしたらいいだろ
っていうのがマジョリティになってる
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:10:59.78ID:LxGBXHe60
>>269
・婿に取る
・旧姓で仕事する
・内縁夫婦になる
・結婚しない

自由に選べよ(笑)
ほんと日本って自由だなあ(笑)
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:11:29.28ID:0GaftjHR0
>>255
逆ギレして親の勝手な理屈を偉そうに言うなよ議論にならんだろ
>>254
ああ外国人と結婚した場合の話ね
議論するまでもない
原則子供も日本人の方の親の苗字ですし結婚相手の外国人を同じ苗字にする事も出来ますから端っから反論になってないね笑
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:11:45.25ID:6LftTJKy0
面倒臭いのが離婚しまくる奴の子供な
子供が多数で結婚離婚を繰り返すと名字が違いまくる家族が出来上がる
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:12:30.82ID:G1C5wUp+0
もう反対派がマイノリティなんだよ
反対派はいい加減自分らがマイノリティになったこと認めろよw
昭和はとっくに終わったんだよwww
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:13:03.05ID:w4telcUc0
>>277
子供と民法750条は関係ないからね
議論する必要がない
子供のことは当事者同士で決めたらいい
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:13:59.82ID:otqu5DYF0
>>278
同級生に居たけど、そいつは親が結婚離婚繰り返す度にその都度姓が変わってたよ
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:14:10.37ID:LxGBXHe60
>>275
お前らの姓を変えたくないっていうのは女子生徒にもスラックスの選択肢を!みたいなマイノリティ論争と同じ匂いがすんだよ(笑)
今のポリコレ時代に「女子生徒にスラックスの選択肢があってもいいですか?」な質問をすれば、
そりゃあ「まあいいんじゃないですか?」的な無関心な返答が帰ってくるだろうよ(笑)
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:14:41.14ID:Oq6SIy240
>>272
つまり夫婦同姓反対派は差別主義者集団ってことですね
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:14:43.65ID:uggY5luG0
>>34
「選択肢」の広さは「強者の自由度」が増えるだけでしかなく「弱者が迫害」される新材料にさえなる。

例えば、従来には存在しなかった「同姓にしたかったのに別姓を強いられた弱者」という新しい問題パターンが生じる。
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:14:58.53ID:Rhd9vc750
>>277
つまり現行制度でも外国人と結婚した場合選択的夫婦別姓で何の問題も起きてないという事だな?

にも関わらずお前は恣意的に日本国内の話をあたかも海外の制度に変更が必要であるかのようにねじ曲げたと?
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:15:41.30ID:63eSdtup0
>>276
そのまま結婚できるようにした方がシンプルでしょ
法律は時代に合わせて変えていかないと
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:16:08.04ID:Oq6SIy240
>>279
つまりマイノリティの意見は無視していいと?
見事な差別ですね
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:16:52.70ID:LxGBXHe60
>>287
時代に会わせる?はあ?
別に今の日本が夫婦別姓を望んでるわけじゃねーよ(笑)
声が大きいポリコレに嫌々配慮してるだけだわ(笑)
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:16:56.11ID:hKUHe0ry0
結婚の意味を否定するなら、
いっそ結婚制度そのものを無くせばいいだろう。
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:17:00.88ID:IuJ1+QFZ0
>>279
ほんと結局それ
どうせそう遠くない未来に選択的別姓になるのに
どこのカルトか知らないが必死に抵抗して馬鹿としかw
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:17:02.79ID:u1onck4b0
押し付ける行為が正解か正解じゃないか人それぞれだし
もうタイみたいに自由にいつでも名前を変えられるようにしたらいい
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:17:07.48ID:jRzTACgW0
「家族のことなのだから結婚しない自由もあるぜよ」
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:17:57.67ID:Rhd9vc750
>>288
「選択的」夫婦別姓なので同姓にしたけりゃ自由にすれば良い、何も無視されてない

ただ非常に滑稽なのは同姓強制派の杉田水脈も丸川珠代も旧姓で政治活動してる
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:18:36.52ID:63eSdtup0
>>285
望まないことを強制するような相手とは結婚しなけりゃいいんでない?
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:18:54.05ID:uggY5luG0
>>1
夫婦別姓だと、いわゆる「後妻業」を無節操に次々と乗り換えても、その都度に苗字が変わらずに済んで
「遺産相続目当ての結婚」を何度も繰り返す手口が行い易くなるなどの懸念材料があって問題。
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:19:55.85ID:nojspzdH0
>>294
杉田も丸川も
現状でそれで不都合を感じてないから反対してんだろ
これは政治家の特権じゃねえんだ
一般人も仕事で旧姓名乗りたい奴は自由に名乗ればよい
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:20:03.94ID:0GaftjHR0
>>286
何も問題無いと言ってる事自体根拠がないというより全く逆
国際結婚は色んな問題を抱えてると考えるのが筋
その国際結婚と同じにしろってのは理屈に合ってませんけど笑
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:20:30.43ID:u1onck4b0
>>294
滑稽だと思うって多数か少数かわからないけど
貴方の個人的な意見でしかなくないか
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:20:56.81ID:Rhd9vc750
>>299
国際結婚の問題が同姓強要しなかったからだという根拠は?
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:21:40.04ID:jRzTACgW0
>>297
その同じ手口を繰り返す人がいつも同姓同名だと、また同じ手口を行いやすくなるわけか
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:22:20.19ID:63eSdtup0
>>289
いや、望んでるよw
選択的別姓制度を望んでる人が大多数なわけ
いい加減に認めれば?
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:22:34.08ID:Rhd9vc750
>>300
さらに滑稽なのは同姓強制派の統一協会の教祖文鮮明は韓国人なので夫婦別姓

伝統的家族制度を守れだの貞操を守れだのほざくくせに自分は女性信者と不倫やりまくり
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:23:28.14ID:uggY5luG0
>>295
例えば、いわゆる「デキ婚」などで
「子供は歓迎するが、お前には〇〇家を名乗らせない!それが結婚の条件だ!」
みたいなパターンが発生し得るぞ。
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:23:36.11ID:jRzTACgW0
しかし「国際結婚も同姓一本にしろ」という意見は、私もニフティサーブ以来別姓スレ見続けているが、まず見た記憶がないな
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:24:00.54ID:hKUHe0ry0
いや興味がないだけだろ、
イギリスのEU離脱騒ぎの投票率は39%だった。
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:24:29.39ID:ufeOblWh0
まずは改名から認めないと無理だよ
犯罪歴なし、執行猶予中でない
なら改名を認めてやれば?
その人の名前なんだし
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:24:37.54ID:EFHF0KtB0
困るとか困らないの問題か?
導入しなくても誰も困らないだろ。
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:24:47.70ID:flo59qn80
困るのは産まれてくる子供なんだよなあ
子供の人権が大事とか言っているくせによく言うわ
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:24:56.39ID:LxGBXHe60
>>303
いや夫婦別姓推進派なんてマイノリティだわ(笑)
こんな糞みたいなポリコレ時代にアンケート取ればそりゃあ誰も差別主義者!なんて言われたくないから、
みんな嫌々「はいはい、そうですね」って言ってるだけだわ(笑)
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:25:16.41ID:Rhd9vc750
>>302
かえってやりづらくなると考えるのが普通だよなw
ちなみに連続保険金殺人の筧千佐子は同姓で夫の苗字名乗ってるな
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:25:16.69ID:jRzTACgW0
>>305
それってその人は別姓婚という選択肢が前から欲しかったわけだな
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:26:57.69ID:uYJg9S020
>>288
同姓派は前から、『別姓派はマイノリティーなんだから、違憲を言うな』みたいな事を
言ってたよな。自分たちがマイノリティーってなったら、『マイノリティーの意見も
尊重しろ』ってか。だから『選択制にすればいい』って、前から言ってるじゃん。何も
同姓派の人間を無理やり別姓にしようとしてる訳じゃない。
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:28:10.70ID:IuJ1+QFZ0
>>310
日本以外の国の子供はみんな困ってるんだな
なぜ困るかはわからないが
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:28:17.73ID:63eSdtup0
>>311
匿名のアンケートでそんなことする理由はないよw
可哀想に
現状を把握することさえ拒むほど歪んじゃってるのか
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:28:23.33ID:Rhd9vc750
>>306
同姓強制派の統一協会信者は合同結婚式で韓国人と結婚したら当然夫婦別姓になる訳だが、どう考えてるんだろうか?
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:28:23.55ID:uYJg9S020
>>311
それでいいじゃん。同姓派は同姓派で好きにすればいいし、別姓派は別姓派で好きにやる。
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:29:33.36ID:uggY5luG0
>>302
どこの誰がいつ遺産相続したなんて情報は効果されないから、その都度「報道されるレベルの事件」を起こしたり
しなければ名前見て「また、あいつか」みたいな話にはならないぞ。

それより、同一人物で頻繁に苗字が変わる方が、生活圏の周囲の人から勘付かれる。
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:29:43.53ID:1VyfD1Jg0
そのうち欧州のように離婚の防御策として婚外子が増え
それを救う為出産から子育てまですべて税金でってなるだろな
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:29:55.08ID:rSK8oq/D0
>>213
不便だから別姓にしたいんじゃなかったのかよ?
ブレブレやな
お前の価値観を社会に強要するな
同性婚が嫌なら事実婚すれば良いだけだろ?
はい論破
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:29:55.46ID:2ctvDRv80
いきなりは無理だよ
改名すら日本はまず認められない人権後進国なんだから
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:29:55.81ID:uYJg9S020
>>285
当人同士で話し合えばいいだけだろ。
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:30:05.23ID:nojspzdH0
>>319
それはそれでいいが
差別だなんだ頓珍漢な主張は辞めろよ
現状男女どちらの氏に合わせてもいいんだ
ここに差別の要素はないだろ
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:30:34.15ID:LxGBXHe60
結局、夫婦別姓派どもも、名字に固執してるってわけじゃん(笑)
つまり、夫婦別姓派も夫婦別姓反対派も、どちらも名字に固執してる同じ穴の狢(笑)
その名字を与えたのも為政者の強制なのによ(笑)
結婚という制度も為政者の強制なのにな(笑)
それには反対しないくせに「名字だけは別姓にさせろ!」ってか(笑)
ほんと笑えるな(笑)
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:31:20.78ID:Rhd9vc750
>>323
同性婚賛成派とは、杉田水脈と違って進歩的ですね
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:32:04.17ID:uYJg9S020
>>326
今は男の姓にする事が多いじゃん。五分五分になってやっと平等。
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:32:47.96ID:0GaftjHR0
>>301
とうとう日本語がおかしくなってきたな藁
ブーメランしてるつもりならそのまま返すよ
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:32:51.58ID:uggY5luG0
>>313
そこで望まれてるのは
「強者が弱者を迫害する手段としての夫婦別姓選択制」
であって、
無邪気に「選択肢が広がる」事は全員にメリットがあるとか思ってたら間違い。
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:33:44.79ID:u1onck4b0
>>327
それな
で結婚するのも自由名前を選べるのも自由
何がいけないの
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:34:03.01ID:nojspzdH0
>>329
そんなもん個々の家庭が自由に選んだ結果だろ
そこに差別も糞もない
さらに言うと仮に別姓が認められたとして男女で五分にはなるまいよ
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:35:06.27ID:uYJg9S020
>>332
メリットは十分あるじゃん。結婚は本来は個人同士の話なのに、『家に入る』みたいな
おかしな慣習が今以上に薄れていく。
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:35:21.62ID:uggY5luG0
>>312
遺産相続でいちいち名前が公表されたりしないから、同じ名前で「また、あいつだ」みたいに発覚する事は無いぞ?

君、頭悪い?
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:35:58.00ID:uYJg9S020
>>335
別姓は苗字を変えないんだから、五分五分だね。
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:36:27.46ID:63eSdtup0
>>290
結婚の意味は同姓にする事のみではないと思うが
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:36:54.62ID:Rhd9vc750
>>331
で、国際結婚における諸問題が文化風習や人種の違いからでは無く同姓を選択しなかったから起きているという君の主張の根拠は?
0341江田島平七 ◆Upy4wcs9SI
垢版 |
2021/04/15(木) 05:37:18.20ID:WS7NtFHE0
>>1
田村琢実よ。
まず自分が結婚して子供を育ててから言おうな。

結婚もできない男が夫婦別姓を語っても説得力ないぜ。

川口青陵高校って偏差値いくつなの?
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:37:23.13ID:nojspzdH0
>>338
根本から理解していないのか?
変えないんじゃなくて
変えなくてもいいだぞ
でその変えないを選ぶ奴がどれだけいると思ってんだ?
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:37:27.75ID:jRzTACgW0
>>332
それも含めて世論だからな
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:37:54.13ID:uggY5luG0
>>336
強者の自由度だけ広がって、弱者が迫害されるパターンが増えるような話なのに「メリットがある」とか
言うのは、強者の一方的な視点しか見てない考え方。
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:38:07.66ID:bUp+Slm00
子供が問題だよな

本人の意思に関わらず親が決める
本人に選択を迫る

どちらも問題になり得る
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:38:28.33ID:F6Fc/1pR0
子どもが犠牲になるんだよね。
両親の愛情が足りないと。
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:38:56.52ID:ywRLCri/0
むしろこれからは男のほうに変えさせようという話まで発展させないと

少しは女性の苦労が分かるでしょバカな男どもにも
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:39:33.25ID:uYJg9S020
>>342
選択肢にあるんだから、変えない事を選ぶヤツも増えてくるだろ。今は別姓っていう
選択肢がないだけだよ。あくまでも、結婚する個人同士の考えでいけばいいんだよ。
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:39:34.12ID:nojspzdH0
>>345
祖父母だって絡んでくるし
もめ事が増えるだけだわな
まあ、揉め事増やして対立を煽るってのは
サヨクの常套手段だわな
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:39:43.88ID:u1onck4b0
文化歴史を守る事ってどれだけ重要なのか
今の時代に完全に合っていない苗字問題
其れすら不毛な議論なのか
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:40:52.33ID:nojspzdH0
>>348
その結果は五分にはならんね
そもそも五分になれば平等なんて頓珍漢な意見なんだけどさ
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:41:14.41ID:uYJg9S020
>>346
苗字と子供への愛情は関係がないと思うが。

>>349
お前は同姓派だから、もめ事が増えてほしいだけだろ。
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:41:32.56ID:0GaftjHR0
>>338
五分五分にはならないよ
子供が生まれた時点でどちらか一人だけ違う苗字になる状況になる
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:41:34.16ID:Rhd9vc750
>>337
ついさっき自分が言った事を全否定してて草

じゃあ同姓だろうが別姓だろうが遺産目当ての婚姻と関係ないやんけw
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:41:56.46ID:uggY5luG0
>>343
いや、推進派はまるで「選択肢が広がる=無条件にメリットしかない」みたいに嘘吐いて、
導入されたら不利になる弱者も騙して賛成させようとしてるから問題。

正しく内容を理解した上での賛否を問うて多数派を取るのでなければアンフェアだ。
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:42:03.51ID:6P3Xm0r70
最初から書類上の結婚しなければいいだけじゃん?
事実婚で何か問題あんの?
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:42:21.37ID:nojspzdH0
>>352
意味不明
普通に選択肢が増えれば揉め事は増えるよ
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:42:36.03ID:uYJg9S020
>>351
ああ、今度は自分の理解の無さを棚に上げて、頓珍漢って事にしたいんだねww オレから
したら同姓派が頓珍漢なんだけど。
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:42:45.91ID:F6Fc/1pR0
ヨーロッパのように結婚・離婚を繰り返したり、結婚しないで子供を生む世の中を目指すんでしょ。どうなのかね
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:43:12.04ID:Oq6SIy240
選択性にしたら今度は同性を選択した人が攻撃されるの目に見えてるよね
「同性を選択する人は別姓の人に対する差別だ!」
ってね

で、別姓が浸透すると今度は
「男女で名字が分かれてるのは女性差別だ!」
ってわけのわからない流れになる
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:44:11.30ID:uYJg9S020
>>355
どんな不利があるんだ?

>>357
うんうん。もめ事が増えて、同姓派が『ザマー』って言える様になればいいね。なるかよww
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:44:52.25ID:nojspzdH0
>>358
男女で五分にならなきゃ不平等って
明らかに頓珍漢だろ
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:44:54.89ID:jRzTACgW0
>>355
「導入されたら不利になる」はおかしいね

その「別姓を強要する強者」は、今だったら「結婚は許さん。内縁で我慢しろ」と言ってるはずで、「しゃーねーな」となってるはずがない
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:44:58.99ID:u1onck4b0
どう選択したらよいかわからない子供が可哀想ってわかるけど
タイみたいにいつでも自由に名前を変えられる
それが正解なんじゃ
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:45:24.01ID:Rhd9vc750
>>360
全て根拠の無い想像ですよね?
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:46:02.01ID:nojspzdH0
>>361
ああ、そうならないように
別姓なんて物には反対させて貰うよ
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:46:20.91ID:uYJg9S020
>>359
結婚生活が成り立たなくなったら、離婚した方がお互いのためだろ。仮面夫婦を続けて、
夫婦そろって一生を棒に振る様な事になってはお互いに損だしな。
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:46:26.73ID:uggY5luG0
>>354
今の同姓制だと、遺産目当てで次々に何度も結婚したらその都度に苗字が変わるから、生活圏での周囲の人が
「なんか何度も苗字変わる怪しい奴が居るぞ」
と勘付く。
苗字変わらないと、誰も気付かず怪しまれずに済む。
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:46:46.23ID:o9K/kiSU0
>>2
なんでそんなに差別したいの?
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:46:56.34ID:ywRLCri/0
結婚という制度は本来女性と子供の福祉のためにあるから
家父長制によって歪められ女性に負担を強いてきたことが間違い
これからはすべて男が負担を背負えばいい。身分を正式に下僕にするとか
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:47:02.21ID:63eSdtup0
>>332
いや、だから望まないことをさせようとする相手とは結婚しなけりゃいいと思うよ
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:47:31.84ID:0GaftjHR0
>>340
出たオウム返し藁
そういう堂々巡りの議論要らないから
問題無かったと言う根拠を君が先ずしめさないとこちらとしても反論出来ませんよ
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:47:33.20ID:o9K/kiSU0
>>5
離婚したいのに形だけ夫婦続けるより健全だろう
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:48:06.46ID:uYJg9S020
>>362
頓珍漢じゃないよ。それが平等って事だ。
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:49:23.63ID:uYJg9S020
>>369
それは苗字の問題じゃないよね。
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:49:38.25ID:Rhd9vc750
>>369
はて?現行制度でも通称名で生活できるので選択的夫婦別姓導入は不必要だと言ってたはずだが?

なんで詐欺師がわざわざ馬鹿正直に遺産手に入れるたびに戸籍名名乗るんだよw
論理が飛躍してる上に初めに結論ありきで設定に無理がありすぎ
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:50:01.96ID:u1onck4b0
夫婦同姓じゃないといけないメリットって結局は何の
あるの?
それを選ぶ権利を与えるって間違い?
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:50:17.42ID:63eSdtup0
>>369
そんな奴なら旧姓使用するんじゃね?
近所の人が戸籍みるわけじゃないのに
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:52:01.10ID:E4XtfIrS0
事務処理がどんだけ大変になるか想像出来ない馬鹿
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:52:12.67ID:Rhd9vc750
>>373
で、同姓強要しなかったせいで起きてる問題って何?
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:52:15.93ID:nojspzdH0
>>375
あ〜国会議員の数も
女性が少ないから不平等とかって考えちゃってるタイプか…
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:52:23.29ID:uggY5luG0
>>364
結婚制度にともなう様々な控除や優遇を得ておいて「でも、あいつは〇〇家の人間として認めない!」
みたいな、不寛容な強者が一方的に都合良く両取りできてしまう制度になるから不穏な話。
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:52:53.47ID:RQmFNyVm0
>>122
> 今現在それで動いているものを無理やり変えるほうが非合理的だよねw
> てか、それで何がきみに不都合あった?ないよなw

だな、制度を変える必要はない
今の制度で不都合はないから、夫婦別姓には反対だ
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:53:39.62ID:63eSdtup0
>>360
お前は一回病院に行ってきたほうがいいと思う
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:53:46.41ID:8KdjrQ190
>>1
え、困るわ
人との付き合いで夫婦なのに2人分の名前(苗字)覚えなくてはいけなくなる
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:54:30.99ID:Rhd9vc750
>>384
結局コレだな

原発や米軍基地と一緒で左翼の反対なら絶対正義教信者が反対してるだけ
原発利権や基地利権食い漁ってる政治家や官僚や御用評論家に散々食い物にされて利用されてもまだ気づかないバカ
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:54:32.98ID:uYJg9S020
>>382
日本は世界的に見ても女性議員が少ない、先進国としては恥ずかしい国なんだよ。
女性の登用度が、世界でも低い方だろ?
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:54:42.17ID:fAW6p/RL0
>>85

戸籍名はあくまで戸籍上の氏名であって、その戸籍上の氏名を
使わねばならないと言う一般法は我が国には存在しない。
慣習上使われてるけど、それは認印同様何の証明にもなってない。
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:55:48.45ID:uYJg9S020
>>384
ウヨ・サヨ関係のない話なんだけどね。まあ、ウヨは女性を下に置いておきたいんだろうけど。
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:56:29.62ID:jZ8IXPQC0
何で別姓にしたい訳?これっておんな側の意見て事でしょ?
その女の名字がどうしてそうなったか考えたら否定するのおかしくない?
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:56:47.72ID:uggY5luG0
>>379
現行制度では、結婚中は旧姓に戻せないだろ。
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:57:01.94ID:nojspzdH0
>>390
お前がど思おうと勝手だが
選挙権、被選挙権
完全に男女が平等な制度の上で結果そうなってんだから
そこに差別だ不平等だなんて話を持ってくるのは頓珍漢だって言うてんだよ
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:57:21.05ID:ywRLCri/0
すべて母親の姓にすると定めれば何の問題もない
お腹を痛めて産んだのは母親なんだから
もっと母方の姓を大事にしろよ
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:57:42.68ID:IbsOliBG0
子供どうすんだよ アホじゃないなら困るのがわかります
何が海外だよw 
なら、海外式の導入まで言えよwww
クルム伊達公子っていたでしょ、 その方式にするのです
どういうことかとうと、高橋さんと橋本さんの子供を太郎にする場合に
高橋太郎橋本とか、高橋橋本太郎にするということです
これでもかなり迷惑かけてるけどなw
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:57:43.83ID:w4telcUc0
あらゆる公的書類に旧姓使用が許されるのはOKで、戸籍の記載だけはダメというのが理解できない
法的根拠のある姓が2つある方がよっぽど「戸籍破壊」っていうねw
もう反対議員も無茶苦茶
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:58:24.30ID:hKUHe0ry0
>>390
そりゃ女の幸福度が高いからな。
既に満足しているなら、積極的に社会参加する意味が無い。
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:58:47.40ID:uYJg9S020
>>393
男のオレも別姓支持。個人同士で結婚するのに、どちらかの家に入るって感覚になるのが嫌だ。
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:58:58.45ID:u1onck4b0
同姓を名乗りたい人は名乗ればいいだけ
同姓を名乗りたくない人は名乗らなければいいだけ
この自由を与える事に何の問題があるのだろう
スレを見ても自分に頭じゃ理解が出来ない
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:59:11.38ID:CpZy49uk0
これに賛成する奴って反対派を貶す時は饒舌になるのに
賛成する理由はセンタクシガーとかで言葉濁して具体的な事は何も言わないよな
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:59:30.17ID:w4telcUc0
>>398
じゃあお前は同姓を選択したらよい
で終わり

子供のことは当事者が決めること
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 05:59:30.91ID:j2Fe8MOL0
差別だの言い出すから、賛成されないんだよ
つまり、案には賛成だけどお前らには反対てこと
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:00:37.36ID:Rhd9vc750
>>398
同姓強制派の杉田水脈って育児放棄して不倫して子供困らせてたよな?
「待機児童なんていない、子供を保育園に預ける奴はスターリン主義者」とか意味不明な主張した挙句
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:00:39.16ID:uYJg9S020
>>395
同姓派のヤツからそう言われたら願ったりだ。正しい考えの人間って事だからね。
もっと頓珍漢って言ってくれ。
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:00:59.58ID:jRzTACgW0
後妻業やるような人が、居所を変えないとは思えないのだよね
新しい旦那の家に同居するんじゃないのか

律儀に自分自身のツタヤの会員証を住所変更するとも思えないよな
0409江田島平七 ◆Upy4wcs9SI
垢版 |
2021/04/15(木) 06:01:01.68ID:WS7NtFHE0
>>1
田村琢実よ。

まず自分が結婚して子供を育ててから言おうな。
49歳の未婚童貞が夫婦別姓を語っても、何の説得力もないぜ。
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:01:19.08ID:nojspzdH0
>>402
名乗るだけならすでにその自由は与えられ取るよ
公的な書類に署名する際は戸籍の名前を使ってねってだけやから
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:01:36.54ID:7uuAcgoP0
>>403
好きに選べるから別姓がいいってカップルが喜ぶってめちゃくちゃ具体的じゃない?
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:01:52.25ID:uggY5luG0
>>397
でも別姓推進派は「子供は必ず母方の姓」という制度にする気は無いんでしょ?

結局、別姓推進派も内訳をよく見ると同床異夢で一致した制度案はまとまってない。
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:02:04.10ID:hKUHe0ry0
>>402
少なくとも結婚を主軸とした既存の社会は、この些細な変更程度で崩壊する。
それで得をするのが誰で損をするのが誰かって事だ。
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:02:40.39ID:w4telcUc0
>>405
そりゃ同姓、別姓を選択することは互いに尊重できても
他人も自分と同じ同姓を選択しなきゃ気がすまない、なんて差別主義者の発想そのものじゃん
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:02:40.66ID:jRzTACgW0
絶対反対論外

案には賛成だけどお前らには反対←イマココ

おせーよ
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:03:06.45ID:uYJg9S020
>>402
『同姓で行く』って言ってるヤツを、無理やり別姓にする訳じゃないんだけどね。人それぞれ
でいい事を、同姓派のヤツは認めたがらない。
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:03:34.29ID:Rhd9vc750
>>414
生涯未婚率は上がり続けて現状の同姓強制下でも結婚が社会の主軸では無くなりつつあるが?
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:03:54.87ID:gltE3jyh0
>>369
はい?
苗字が変わらなくても配偶者が次々変わるから
なんだか何度も配偶者が変わる変な奴がいるぞと勘づきますよね

アホですかアナタ
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:04:27.75ID:jRzTACgW0
反対派こそ、互いに矛盾する論拠()を、これでもかこれでもかと並べてみせるけど、同床異夢どころじゃない
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:04:34.71ID:7uuAcgoP0
>>414
なんかこの法律が出来たら日本はいずれ徴兵制が出来て戦争をしかける国になるって言い張るバカと同じ匂いがする
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:04:45.02ID:nojspzdH0
>>407
訳の分からんことを言い出した……
まあ、それは置いといて
結果の平等こそが大切だってお前に聞きたいんだけど
年金とかどう思う?
現状では平均寿命が長い女性の方が有利な制度なんだけど
男女で支払う額や貰う額など是正すべきだとか考えてんの?
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:05:07.83ID:w4telcUc0
>>414
誤解しているようだが
民法は戸籍を単位としていない

そもそも、婚外子の相続規定の判決、尊属殺人の判決から家族中心の制度はなくなってる
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:06:12.69ID:uYJg9S020
>>417
でも同姓で行くって事は、そういう事だよ。今でも結婚式の時は、『〇〇家』『△△家』って
なってるじゃん。『嫁に来たんだから、義母の言う事は聞け』みたいな事を言うバカもいるし。
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:06:13.38ID:E4XtfIrS0
子供にどちらの性を名乗らせるかで実家同士が険悪になる未来しか見えない
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:06:28.25ID:RlOjnDdq0
別姓が良いとか悪いとかは別として、なんでも差別差別って言ってしまうのは不快
本質的な議論はそこで終了してしまう
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:06:42.02ID:w4telcUc0
>>424
他人が別姓の法律婚を許さないその思想がまさに差別的
お前が同姓を選択したらいいだけっていうw
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:07:08.98ID:jRzTACgW0
>>427
現行法がまさにそういう制度
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:07:42.57ID:w4telcUc0
>>428
そりゃ同姓、別姓を選択することは互いに尊重できても
他人も自分と同じ同姓を選択しなきゃ気がすまない、なんて差別主義者の発想そのものじゃん

むしろ本質は、法律が同姓を強制する差別の問題だぞ
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:07:57.49ID:j2Fe8MOL0
>>415
ザックとしたカテゴライズしか出来ない馬鹿はそう思うんだろなw
お前らみたいのと一緒にされたくないから反対なんじゃね?
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:08:20.49ID:uggY5luG0
>>408
後妻業は、巧妙に結婚手続きをして先方には通うものの基本的には住み慣れた自宅での生活を続けておいて
遺産相続ではガッツリ持って行くみたいなパターンあるぞ。

むしろ「律儀に転居して元の地域に姿を出さない」ような人以外は発覚しやすいという話。
そういう後妻業にとって夫婦別姓は好都合。
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:08:21.47ID:gltE3jyh0
>>429
法律婚じゃなきゃいけないんですか?
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:08:27.68ID:uYJg9S020
>>427
夫婦の間で決めればいいだけの事で、実家が口出しするのはおかしい。
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:08:50.36ID:63eSdtup0
>>394
旧姓使用も認められてるんだし、だれが気付くわけでもない
犯罪者がそこだけ順法精神発揮するとは思えん
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:09:03.11ID:7uuAcgoP0
>>432
具体的に何が間違ってるって話はしないの?
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:09:04.67ID:Rhd9vc750
>>429
このスレ読んでここまで反対派が本質的で論理的な反対理由を挙げてるか?

あり得ない設定の杞憂ばかりだろ
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:09:07.49ID:F6Fc/1pR0
>>368
離婚が悪いんじゃなくて、
離婚率を高くする方向に向ける制度変更が問題なんだよ。
なんでも国が面倒をみるとなると、安易に離婚を選択する夫婦が
増える。それが子供含めて、その家族にとっても、非行、犯罪の増加の面でも、よいこととは思えないんだよね
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:10:03.32ID:uYJg9S020
>>415
その通り。
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:11:01.39ID:jRzTACgW0
「事実婚でいいだろ」というのは、婚姻率を下げる提言だよね
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:11:35.29ID:uggY5luG0
>>420
後妻業が遺産目当てで結婚しても「通い」だと周囲に配偶者の姿は見えませんよ。
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:12:00.79ID:w4telcUc0
>>439
じゃあお前は離婚防止のため同姓を選択すればいいだけ
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:12:19.14ID:IbsOliBG0
子供はどうすんだよ
国を訴えるのは禁止というのならやればいいですよ 選択制ですからねw
結果の平等は糞です
欧米なんてご都合主義です
フランスとかは95%父親の姓をつけてますw これに文句をいうなかれ
コストかかるだけだし、そのことで面倒になるだけだし、家庭ももめるしw
あえてやるほどのものじゃないってことですw
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:12:20.31ID:nojspzdH0
>>431
社会システムはこうあるべきだって話をしてんで合って
そこは個々に考え方の違いがあって当然
差別だなんだ持ち出すのは頭悪すぎだろ
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:12:47.18ID:M26lZo/T0
他人がどんな姓を名乗っても、誰にも不利益はない。
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:14:10.86ID:uYJg9S020
>>439
離婚しやすい方がいいよ。一生添い遂げるみたいな考えがおかしいんだから。犯罪率があがるとか、
おかしな妄想をするなよww
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:14:16.16ID:hKUHe0ry0
>>425
いや法律の話ではなく、結婚の意義の話だ。
新しい社会はフランス式になるだろうが、
あっちは働く女達がシンマにキレまくっている。
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:14:25.84ID:E4XtfIrS0
キラキラネーム付けちゃう親と同じで先の想像力が足りてない
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:14:45.95ID:7uuAcgoP0
>>444
結婚するときに子どもが産まれたらどっちにしますって決めとくって案が有力だね
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:15:36.43ID:Rhd9vc750
>>442
にも関わらずわざわざ馬鹿正直に遺産相続するたびに戸籍名を周囲に名乗るのかw
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:15:37.71ID:IbsOliBG0
子供どうすんだよ
アホ親の子供なんてどうでもいだろ、というやつが多いならやればいいと思いますよ
まあ民主主義だからなw
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:15:41.42ID:jRzTACgW0
「事実婚でいいだろ子供はどうすんだよ」
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:16:02.09ID:uggY5luG0
>>446
子供の福祉を考えると、一家の苗字がバラバラというのは好ましくない現象だと思いますが?

君の主張は「隣の家で児童虐待があっても知らんぷりが当然!」みたいな言い草。
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:16:08.21ID:7uuAcgoP0
>>452
>>450
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:16:10.67ID:j2Fe8MOL0
>>437
こんな時間にめんどくさいw

大多数のどうでもいいと思ってる人に
レッテル貼って賛同得られるのかもわかんねーの?
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:16:25.01ID:hKUHe0ry0
>>441
婚姻率が下がるっつーか、別姓にした時点で離婚率は激増する事になる。
なんせ、結婚てのは多分に支配欲やら感情が絡む。
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:17:47.11ID:gltE3jyh0
>>442
いやいや 旦那の方にも生活圏ありますやん
誰だあれ 娘には見えないしってなりますやん
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:18:31.70ID:IbsOliBG0
左翼なら防衛でもなんでも想像力のかけらもないからなw
あきらかに日本人は神経質で陰湿です
問題が起こると思ったほうがいいです
子供関係ないなら、お好きにどうぞってことです
子供のいない夫婦や子供ができるまでは自由にします
どうぞご勝手にw
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:18:46.92ID:Rhd9vc750
>>456
どっちでもいいなら選択的夫婦別姓で問題無いな
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:19:00.73ID:7uuAcgoP0
>>456
あなたの主張は
「お前はおかしい。具体的に何がおかしいかは言わないがおまえはバカだからおかしい意見になるんだろうな」ってことか
つまりは意見をぶつけあわせてより正しいものを考えるのが目的じゃなくてただバカと言いたかっただけなんだね
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:19:15.81ID:ctNGIPOP0
町内会とか父母会とかで鈴木さんかと思って声をかけたら
「夫は鈴木ですが私は佐藤です」とか知っとけよそのくらいみたいに言われたらムカつくな
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:19:23.84ID:uggY5luG0
>>451
具体的な「こういう場面で」という例を挙げるのは差し控えますが、生活圏では自然とバレるような機会はありますよ。
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:19:33.31ID:uYJg9S020
>>456
得られると思うよ。選択肢が増えるだけだからね。
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:20:20.04ID:gltE3jyh0
>>461
どっちでもいいならわざわざ法律変える必要ないですよね
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:20:44.76ID:uYJg9S020
>>463
選択肢が増える事以外に何もないけど。選択肢が増えたらダメなのか?
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:20:52.05ID:gltE3jyh0
>>461
どっちでもいいならわざわざ法律変える必要ないですよね
そういう土俵で争いだした時点で負けですわ
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:21:07.51ID:uKZkDU070
合併性にすればいいんだヨ
鈴木さんと佐藤さんとが結婚→鈴木佐藤
山田さんと田中さんとかが結婚→山田田中

鈴木佐藤さん夫婦から産まれた子と山田田中さん夫婦と産まれた子と結婚
→鈴木佐藤山田田中

代々に渡って苗字が長くなっていく
どうだ、選択制夫婦別姓と同じくらいバカバカしいだろう?
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:21:10.20ID:nojspzdH0
>>466
あれ?お前は結果の平等が大事だったんじゃないの?
選択肢だけが増えるだけじゃダメじゃん
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:21:15.72ID:uggY5luG0
>>467
ほんとこれ

「どっちでもいい」場合の原則は「現状維持」以外にない。
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:21:22.65ID:zQzVfM1d0
>>1

同姓にしたい人達は同姓を選べばいいだけ。別姓にすることで幸せになれる人達がいるのに、それを妨害する権利は誰にもない。夫婦の絆も子どもの立場も、その家族が決めること。ヨソの家庭に口出さんでよい

子の姓で困るとか子どもがかわいそうとかいう者もいるが、それは別姓を選択した二人が考えることだから他人が心配したり困ったりする必要はない
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:22:20.98ID:gltE3jyh0
>>469
選択肢が増えると選ぶ手間が増えるから面倒だなぁだって人は割といますよ
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:22:46.52ID:63eSdtup0
>>458
結婚するということはパートナーシップを国が認定するということだよ
お互いに対する権利も義務も発生する
税金やら相続やら色々関わってくる
姓を一緒にすることが目的の制度じゃない
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:23:01.73ID:zQzVfM1d0
>>474
既に守旧派も「現状維持を訴えなきゃいけない」状況になっているのですよ
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:23:24.03ID:nojspzdH0
>>477
俺もそう思うから反対してんだよ
しかも一人の選択ではなく
夫婦や祖父母、子供にまでかかわる問題だからな
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:24:01.71ID:7uuAcgoP0
>>477
そういう人は既存のルールに乗って同姓を選べばいいんじゃないの?
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:25:02.51ID:M26lZo/T0
>>454
親子で同じ姓を名乗る必要があるという発想が根本的におかしいのではないか?
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:25:15.74ID:uggY5luG0
>>471
確かにw
今まで「渡辺さん夫妻」と呼べば良かった場面で「渡辺・高橋さん夫妻」と言わなければならないとか、
しかも「夫の苗字を先に言うのはおかしい!」みたいな苦情が出たりすると「高橋・渡辺さん夫妻」とか
言い直しさせられるかもね。
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:25:55.68ID:hK78ECgI0
年賀状の名前が二人併記になるのか
なんだかなぁ
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:26:33.78ID:yWNE1WUY0
悪用されたら責任とって賛成派の議員が豚箱入るならok
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:26:47.56ID:jRzTACgW0
「だから選択肢を狭めよう」という提案もなかなか目にすることはないな

「夫の姓でも妻の姓でも統一できる、日本の制度は選択肢がある、男女平等の制度です」ってむしろ選択肢のあることを誇らかに謳って反対してるしな
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:27:08.46ID:uYJg9S020
>>480
夫婦間だけの問題。祖父母は関係がない。
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:27:51.69ID:fJW2D5PY0
>>481

でも別氏と同氏以外は禁止するんでしょ?
望んでる人なんて少ないとか言って。
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:28:34.92ID:D4WuFUYv0
名前が変わるのがそれほど嫌なら、
まずは通名の廃止・禁止から始めるのがいいよね
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:28:44.89ID:0KRgaLbZ0
子供が困るだろ
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:29:04.35ID:7uuAcgoP0
>>488
うん、そうだね
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:29:30.69ID:uYJg9S020
>>476
あれは、サザエさんの実家の磯野家に、フグ田家の3人(マスオ・サザエ・タラオ)が
同居してるだけだからな。
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:29:44.90ID:gltE3jyh0
>>487
それって机上の空論ですよね
完全に交流がなくなるんならともかく
最近ここらで話題の電動車いすの人だってなんやかんやで
相手方の親との結びつきがあるそうですが本人の言い分だと
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:29:46.34ID:fJW2D5PY0
>>487

子は関係するよな?なぜ夫か妻の氏しか選ばせてもらえないんだ?
子は親の氏を名乗らなきゃならない理由もないだろ。
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:29:50.37ID:hfIyHePE0
>>2
痛いとこ突かれてるからだろ
普段差別をしてる人間は自分が差別をしていることに無自覚だ
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:30:11.13ID:E4XtfIrS0
>>482
じゃあ姓自体いらないよね
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:31:19.87ID:jRzTACgW0
1世帯の別姓夫婦には郵便物が届かない恐れを心配するのに、2世帯同居のうちにはちゃんと届くんだな
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:31:43.95ID:E4XtfIrS0
>>496
あいつは差別的な人間だって発想もまた差別
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:32:31.96ID:gltE3jyh0
>>496
無自覚なら痛いところ突かれているという自覚もないんじゃ・・・
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:34:00.50ID:CpZy49uk0
別姓だから結婚するという変なカップルが少数いたとしても
同性、別姓の選択で揉めて別れるカップルが同数以上いるだろうし何の意味もない

しかもこの議論に無駄金が使われ続けているっていう
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:35:05.85ID:63eSdtup0
>>489
今や在日韓国朝鮮人の通名には意味はないと思うしいいんでない
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:37:09.58ID:kVbIm3sj0
同性愛者がまともな人間だと言うメッセージになってしまうから反対
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:37:09.96ID:63eSdtup0
>>502
同数以上いるという根拠が不明
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:37:27.33ID:Rhd9vc750
>>504
レッテル貼り?事実だろ?散々外国人排斥だの弱者差別だのやっといて
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:38:07.39ID:w4telcUc0
>>502
同性、別姓の選択で揉めて別れるカップルを、法で同姓を強制して婚姻させる方が問題だろ
別れたほうが幸せじゃん
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:38:08.66ID:fJW2D5PY0
>>486

選択的夫婦別氏制度が同氏と別氏以外は禁止する制度なのに自由な選択を標榜してるようなものだね。
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:39:32.23ID:Ml+izQmf0
>>1
とりあえず差別って言っといたら相手は黙るぞぉ!
抵抗するならSNSで拡散だぁ!
さべつさべつさぁべぇーつぅー!
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:40:17.85ID:kiGJIiF80
ま〜たチョンが騒いでる
0512江田島平七 ◆Upy4wcs9SI
垢版 |
2021/04/15(木) 06:40:26.33ID:WS7NtFHE0
>>1を読む限り、現状の夫婦同姓に反対する合理的な理由が何ら挙げられていない。

今現在、夫婦同姓婚の下、家族があり国家があるのです。
つまり、今の日本を支えているのは、「夫婦同姓婚の下の家族」です。
「夫婦同姓婚の下の家族」を破壊し「夫婦別姓婚」にするというのならば、
国家の大黒柱に手を加えるということですから、>>1のような薄っぺらい主観ではお話になりません。

 
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:40:35.96ID:fJW2D5PY0
>>491

自由じゃないよね。
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:41:44.67ID:m0CXM6Cl0
効いてるのかな?反対している人にレッテル貼って差別しているようにも見えるw
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:41:53.35ID:7uuAcgoP0
>>513
そうだね
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:41:57.89ID:fJW2D5PY0
>>491

他の夫婦が何選択しようと構うな、と言う人たちが、他の夫婦の選択肢を制限する滑稽さ。
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:42:01.67ID:qSW90FDx0
離婚を繰り返し再婚ごとに子供をもうける
×の回数増えれば、全員別姓名
10回×なら10人
ギネスもの
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:42:22.03ID:NAvIE1Qo0
導入しなくても誰も困らないんだが。
今の日本なら既に事実婚で事足りるからね
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:42:24.41ID:gltE3jyh0
>>507
夫婦別姓から離れた話するってことは勝ち目ないから逃げますってことですか?
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:43:02.85ID:fJW2D5PY0
>>515

他の夫婦の選択に介入するんだね?
同氏制度には介入するのはおかしいと言い続けておきながらw
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:43:30.65ID:TqbBeDIF0
>>478
>結婚するということはパートナーシップを国が認定するということ

たまにこういうこと言う人がいるが何を根拠にして言ってるの?
お前がそう思い込んでるだけだろ
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:43:51.36ID:CpZy49uk0
>>506
別姓だから結婚する根拠も不明なんだがな
そりゃ現段階では想定することしかできんよ
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:45:06.84ID:7uuAcgoP0
>>520
言ってる意味がわからん
同氏制度に介入するのはおかしいとも言ってないし
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:46:17.19ID:7uuAcgoP0
>>516
そんな人いるんだね
いるとしたら不思議やね
自分もそんな人の気持ちはわからん
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:46:59.67ID:NAvIE1Qo0
日本て面白いよね
事実婚で夫婦別姓とほぼ同じ役割になるし
養子縁組で同性婚とほぼ同じ役割になる
マイノリティーにこんなに優しい国も無い
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:48:02.98ID:kVbIm3sj0
>>411
生まれた子供はどうやって自分の名字選ぶんだ?親に勝手に決められるの?
親は好き勝手やってるのに?
お前らのやりたいことって、常に今の自分のことだけしか考えてないんだよなぁ
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:48:56.62ID:fJW2D5PY0
>>523

選択的夫婦別氏制度賛同者は夫婦がどう言う氏を名乗ろうと
他所に迷惑はかけないんだから口出すな、とおっしゃっておられますよ。

逆に介入すべきならどうして同氏と別氏以外は認めてはならないのか説明してよ。
なんで別氏だけ優遇するのか、婚姻時だけ氏の話始めるのかさっぱりわからないんだよな。
俺は創氏とか結合氏とかも認めるべきだと思うんで、むしろ氏名は通称として完全自由化するべしと言う考えで、
その立場から選択的夫婦別氏に反対してるからね。
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:49:20.73ID:7uuAcgoP0
>>526
うん、苗字も名前も親に勝手に決められちゃうの
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:49:42.97ID:qSW90FDx0
衆議院選挙も近いから
賛成の議員は公約として演説しろよ!
そして国民からの審判を受けろ
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:51:06.76ID:fJW2D5PY0
>>528

じゃあなぜ婚姻の時だけ本人の選択に拘るの?
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:51:34.55ID:7uuAcgoP0
>>527
俺の発言や考えについて質問していただくのはいいけど、
思ってもないことをなぜなのか答えてよって言われても困る
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:51:41.97ID:kVbIm3sj0
>>528
つまり、お前が自分の好き勝手にやりたいから法律変えろと言ってる訳だ
いらんな、そんな制度
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:52:52.71ID:w4telcUc0
>>527
選択的夫婦別姓は民法750条の「強制」に論点を絞ってる
論点を絞らないと違憲判決がでにくい
論点を絞っただけあって、もう一度最高裁判所の大法廷で議論されることになった
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:53:05.95ID:fJW2D5PY0
>>532

ならなぜ別氏だけが介入されないで実現されるべきか説明してもらえるかな?
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:56:02.43ID:fJW2D5PY0
>>534

それ戸籍法74条の違憲性が初判断だかららしいね。
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:57:20.45ID:QKEq8Jij0
子供も20歳になったら、名字を自由に作れるようにしないとな
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:01:03.33ID:wWEtQnBy0
「差別思想」のとこ以外は普通のことを言ってる
実際に選択的夫婦別姓が導入されても、実際に別姓にする人は一部に留まるんだから導入してもいいと思うがね
仕事で姓が変わって不便、ってのは研究やってると分かるわ
論文には旧姓で名前載せてたりするから女研究者は研究室のページでわざわざ括弧つきで旧制書いたりしてるもん
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:01:59.86ID:hfIyHePE0
>>529
心配しなくてもする人もいるよ
まだ7割容認という事実も認められないんだね
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:02:18.45ID:w4telcUc0
>>540
ぶっちゃけ多くが別姓を選択するようになると思う
結婚したから姓を変える方がよくよく考えたら不自然
特に日本無宗教多いし
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:03:42.30ID:jRzTACgW0
「システムの変更に莫大なコストがかかるじゃないか!創氏や結合氏を認めるべきだと思うよ!」
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:05:24.25ID:fJW2D5PY0
>>544

「システムの変更に莫大なコストがかかるじゃないか!


どうせ変えるなら


創氏や結合氏を認めるべきだと思うよ!」
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:06:34.30ID:jRzTACgW0
そこであっさりと持論を撤回してはいかんと思うのだよな
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:08:18.86ID:fJW2D5PY0
>>544

わざわざ別氏を追加で認めるだけで、同氏を選択した際に発生する
氏の変更の不便さは放置するわ、結合氏や創氏とかは認めないわでは
コストパフォーマンス悪すぎ。
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:10:33.11ID:jRzTACgW0
「顧客が本当に必要だったもの」
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:10:45.48ID:0m/6FWJz0
外国人が犯罪しやすくなるとなぜ想像出来ないんだろう
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:11:13.68ID:hfIyHePE0
別姓→生まれ持った氏を「変えない」
創氏、複合氏→新しい姓に「変える」

全然違うものをいっしょくたにしようとする頭の悪さ
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:11:24.16ID:fJW2D5PY0
>>546

同氏の現行制度からわざわざ変えるというなら、そこでちゃんと筋通して変えるべきという考えなんで、
別に現行制度のままなら特に変えようと言う気はないね。
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:14:58.41ID:fJW2D5PY0
>>551

それが全然違うように見えるのは

変えないというのも「個人の選択」の結果である

ことが理解できないからなんだよな。

国や制度が生まれてからの氏を変えてはならないという強制をしているなら
創氏と別氏は同列ではないな。
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:16:08.210
誰も困らない?

子供が困る
ホントは同姓婚したいのに、
相方が別姓にすると言い出して困る
それぞれの親まで巻き込んで困る
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:20:05.29ID:sJurUEU00
夫婦別姓 → 子供が困る → 余計なお世話 → 他人のことは放っておけ

論破終了w
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:21:27.63ID:fJW2D5PY0
>>556

他人のことは放っておけと言ってる奴が、他人の創氏や結合氏すら禁止する制度を
導入しようとする自己矛盾w
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:22:48.02ID:jRzTACgW0
他人の創氏や結合氏を禁止する制度を維持しようとする側が、それを批判に使うのんだから、何を考えてるのか分からないよな
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:22:51.26ID:18kvSsr70
>>2
差別叫びながらスーパー襲って放火してる黒人が何やってるか見りゃ一目瞭然だわな
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:22:56.52ID:hfIyHePE0
>>554
仕方ない、もう少し分かりやすい言葉を用意する。
創氏、複合氏は「スレチ」なので望むのであれば別のところでどうぞ。
どうせウイグル話法したいだけなんだろ?
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:23:05.62ID:GgnsXqfY0
差別と言うしかない別姓至上主義者
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:23:30.12ID:sJurUEU00
他人の夫婦に干渉したがる人間ってなんだろ?

この心理はいかに?コンプすごそうw
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:23:59.69ID:hfIyHePE0
>>562
ここには別姓至上主義者なんていませんよ?
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:24:55.49ID:VzCTJpEx0
>>556
「既婚者の俺が別姓を主張する妻と争うことになって困る。俺だけじゃなく同じような人がたくさんいる。」に対しては?
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:26:02.16ID:sJurUEU00
同姓派は同姓にしとけ
何も困らないはず
反対派は揚げ足取りばっかw
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:26:36.12ID:fJW2D5PY0
>>559

個人の選択に委ねろと言う奴が他人の選択肢を制限するからおかしいよなと言ったら
自分の矛盾に答えられなくて八つ当たり始めてるよw

そもそも氏名に基づく個人識別なんて完全ではない前提だから、
わざわざ制度変更費用かけるというならちゃんとやったらいいけど、
わざわざ費用かけてまでやるほどのことでもない。
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:28:17.61ID:uIAQF//C0
>>564
嫌なら洗濯しなければ良いみたいな小泉ジュニア理論は誤っていて。それなら一夫多妻制も導入したらいいって事になる。嫌な人は今と同様に一夫一妻制を選べばいいだけで。

そんな思考で政治をしていったら、伝統も文化も全てぶっ壊れてしまうよ。
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:28:48.90ID:sJurUEU00
他人の夫婦に干渉したくてしょうがない反対派w

何度も言う、同姓にしたいやつは同姓にしとけ

以上w
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:28:53.99ID:fJW2D5PY0
>>561

「別氏か同氏かは夫婦が自分たちで決めればいい」と言うからだよ。
じゃあなんで夫婦は別氏か同氏しか選ばせてもらえないんだ?と思わないか?
そこを聞いてはならないってのは、理由もなく夫婦とは同氏であるべしと言ってるのとなんら変わらないぞ。
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:30:53.02ID:uIAQF//C0
>>574
一夫一妻にしたいやつはしとけばいい、と言われたのならお前は選択的一夫多妻制に賛成なのか?
選択できれば良くね?ってのは議論の本質から逃げてる方便よ。うちらがそれを言うならまだしも政治家が言うとか本当にレベルが低い
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:30:54.04ID:VzCTJpEx0
>>574
既婚者夫婦で意見が異なっていたら?
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:32:41.15ID:fJW2D5PY0
>>561

おまえみたいな論法は、世の中には同氏しかないと思ってたところ、
別氏ってのもあるんじゃないか?と初めて気づいた社会の話なら
まだ成立するかもな。

でも、世界を見渡せば同氏や別氏の枠にはまらない例もあることが既にわかってる。
もうそう言う選択肢があること自体は気づいてるんだよ。
だから「望んでる奴がいない」と言う説明がなされてるのに。
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:34:52.38ID:sJurUEU00
他人の夫婦に関しては放っておく
気にする必要なし

コレ常識

以上w
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:35:28.08ID:hfIyHePE0
>>575
言葉遊びしたいんじゃなくて別姓にできないと困ってる人に手を差しのべたいから議論してるんだよ。

お前は創氏、複合氏じゃないと生活に困る人がいる、ということを前提にしてないだろ?
いるというなら例えばどういう人でしょうか。
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:35:44.32ID:WU/6Hjd30
>>557
選択的夫婦別姓は婚姻によりどちらか一方の姓が強制的に変わることを回避する=双方の姓が変わらないことが主目的であって姓の変更を前提とする創氏も結合氏も主旨が異なる別問題
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:36:18.05ID:hccMVJ730
だから優先順位が違うんだよ
ファーストネーム呼びで十分なら
ファミリーネームをいじる必要な無い
子供が迷惑
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:36:30.52ID:sJurUEU00
他人の夫婦に干渉したがるのはコンプw
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:36:52.87ID:uIAQF//C0
>>579
俺の指摘に反論できずに何を言うてるかw

本件において最もレベルの低い主張が「選択出来るならよくね?」という小泉ジュニア論よ。他人を機にする必要なしというのなら、例えば麻薬も合法化すべきと言う主張に反論できなくなる。明らかな論理破綻だよ。
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:38:30.00ID:sJurUEU00
反対派のまともな反論がないねw

幼稚な揚げ足取りばかりw

反対派はコンプからきています

以上w
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:39:48.00ID:4r7LHYRE0
>>586
逃げ回ってて草w
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:40:17.07ID:Fx1XA/wC0
>>1
自分に反対する奴は差別思想のクズ、と言う方こそが差別主義者以外の何者でもないな
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:41:08.69ID:fJW2D5PY0
>>580

言葉遊びじゃなく、自分たちの主張通りに制度作れって言ってんの。
別氏を実現する理屈が困ってる人を救済なら、同じ理由で困ってる
養子や連れ子、同氏婚したいけど面倒はやだと思ってる人も救済できる方法考えろよ。
別氏は問題の本質をなんら解決してないぞ。養子は氏の変更強制する規定温存してるしなw
法案作った推進派の説明では家族の一員になるから氏は変えるべきだそうだw

選択肢増やすと言うなら、創氏や結合氏の類を制限するべき理由をちゃんと説明しろよ。
説明できないなら制限するなよ。それが別氏認めるべき理由なんだろ?
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:42:20.63ID:sJurUEU00
スレ伸ばしが湧いてきたw

お暇しようwwwwwwwwww
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:42:39.77ID:hfIyHePE0
>>589
制限するべきなんて一言も言ってないけど
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:42:56.74ID:uIAQF//C0
賛成派で良くある主張が男女平等に絡めた主張。これも意味不明で、現行制度は完全な男女平等に設計されてるから全くの別問題。

賛成派の主要主張の男女平等絡みの主張と選択できるならよくね?主張は論理破綻してるのは明らかだから、この主張を除いて議論する必要がある。

他にどんな主張があるのかよくわからんけど
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:42:57.64ID:muzqKbV90
別姓を積極推進してきた連中が異常に親中韓多い
今だと処理水で反対喚いてるタイプだろ
なんかトラップあるんじゃねえのと思う
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:43:36.81ID:93auFzko0
>>1
いやいや別姓など必要ないわ
仕事では使い分けできるし、今のままの方がいいわ
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:44:29.12ID:jRzTACgW0
>>589
「別氏を求める」
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:44:34.33ID:fJW2D5PY0
>>591

選択的夫婦別氏制度は夫婦が同氏か別氏しか取れない制度だぞ?
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:44:53.95ID:uQ0D414U0
別姓でないと
困るんだろうな
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:44:57.79ID:4r7LHYRE0
>>590
あw完全に逃げちゃったwwおつかれww
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:46:52.09ID:Oq6SIy240
家族なのに名字を分けるとか
明らかな女性差別だからな
そんなことが許される訳がない
差別主義者たちが必死に別姓を推し進めようとしてるけどね
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:46:53.33ID:i+d5JSRU0
子供の姓は必ず父親にすると決めておけばいい
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:47:07.09ID:uIAQF//C0
>>597
何が困るの?現行制度でも問題なくね?
手続きが面倒とかは論外としてさ。

アイデンティティが壊される!とかと思う人がいるなら本件を憲法違反として裁判で訴えればいいと思うし、そう言う人が出てない時点で、そこまでみんな困ってないんだと思うわ
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:49:41.66ID:jRzTACgW0
「別氏も創氏も結合氏も可能な制度」が実現したら、別氏制賛成派は別に困らないからな
創氏と結合氏を禁止したいわけではない

でも別氏制賛成派はべつに創氏結合氏の選択肢を主 求めているわけではない

創氏結合氏の選択肢が必要だと、もし、反対派が思っているのであれば、その実現に向けて動き出さなくてはならないのは反対派の方だな
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:51:21.49ID:fJW2D5PY0
>>602

求めてないから禁止する制度をあえて定める理由を聞いてるわけ。
それが別氏認めるべきだとする論法と矛盾するよねってこと。
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:51:29.07ID:hfIyHePE0
>>596
別氏も創氏も複合氏も認める法案になるようにお前が動けば良いだけでは?
俺も別に反対じゃないし協力しないでもないぞ。
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:51:35.75ID:ZqA1y/r20
家族なのに名字を分けるとか明らかな女性差別ニダ

従来どおり、同姓は可能だろ
ウンコを食べる日本会議
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:53:50.26ID:Oq6SIy240
>>601
みんな困ってないんだけど
なにかが困る人がいるんだろうね
「なにか」が

そこに夫婦別姓扇動の本質がある
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:54:00.58ID:JjymnvLa0
何をもって誰も困らない なのかまず明示しろ
国の制度や法律、慣習やシステムなど
何にどんな影響があるのか
網羅的かつ具体的な説明をしようよ
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:55:11.71ID:xLFXRQBC0
子供の心理的影響を無視した制度やなw
将来を担う子供をもっと大事にせにゃあかんわ。
こんな制度ができれば今より容易にくっ付いたり離れたりするようになるわ。
特に若いのはな。
その時犠牲になるのは子供だべさ。
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:55:20.90ID:uQ0D414U0
>>601
単純に名字を変えたくないだけなのかな?
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:56:29.67ID:fJW2D5PY0
>>605

ほらきた、自分が求めてないから認めない論法。
でも、求めてるものが実現されるべき理由がそう言う逃げを許さない
自縄自縛になってるのに気づかないか?って言ってるの。
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:56:35.39ID:uIAQF//C0
>>607
何かってアイデンティティ以外なくない?手続きが面倒系なら別問題だし。
賛成派は何で賛成してるのか、本気でわからん
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:57:28.27ID:ZqA1y/r20
みんな困ってないんだけど
なにかが困る人がいるんだろうね
「なにか」が

そこに夫婦別姓「反対」扇動の本質がある

丸川、理由すら説明しない
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:58:01.53ID:IuJ1+QFZ0
>>600
何でだよw
頭に虫わいてる
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:58:52.82ID:HwhRF4NU0
反対派の理解力不足ってかお前ら賛成派の説明不足だろ
それわざわざ別姓にする必要無くね?レベルの回答に留まってるしね
第一子供たちどうすんの?自分のガキだって証明にめんどくせえだろ
今だって仕事の関係上旧姓を使うのを許されてるのに、それだと物足りないってのが謎が
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:58:56.40ID:uIAQF//C0
>>610
自身の苗字にアイデンティティを持ってて、変えてしまうと過去の自分を否定するように思えて・・的な精神被害を訴える人とかかね。

この主張なら賛成する考えは理解はできるけど。でもそんな主張、ほとんど見ないしなぁ
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:59:19.33ID:VJ5Va7fh0
世論調査で大多数が選択的夫婦別姓に賛成なのにな(笑)
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:59:59.70ID:fJW2D5PY0
>>613

別氏が導入されても「氏の変更の不便」自体は残り続けるからね。
それを回避したけりゃ別氏強制という筋悪な制度とさえ言える。
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:01:22.62ID:uIAQF//C0
>>613
伝統だからと言う理由が1番だろ。家族という定着しきってる部分に影響を与える問題だし、大きな影響が出てないなら変えるべきではない、というのがごく自然な主張だろ。

変えたいのであれば、現行制度の何が問題なのか、変えることでどんなメリットが期待できるのか?を説明しないと
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:01:31.66ID:ZqA1y/r20
別氏強制なんかないだろ


NGID:fJW2D5PY0
ウンコを食べる日本会議
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:02:49.12ID:Oq6SIy240
>>612
それは非常にピュアな考えで
この手の扇動には一般人には考えつかないような
有象無象の悪意が詰まってる
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:02:54.97ID:jRzTACgW0
ウイグルを助けろと言う前にクルドも助けろロヒンギャも助けろとか言ってる

話は単純で、旧姓使用はもう社会に定着してるし議論も尽くされてるんだから別氏制はさっさと法制化するべきもの
旧姓使用を始める前の四半世紀前にな

でも創氏や結合氏は議論が始まってもいない
てんこ盛りの抱き合わせ商法にする理由がない
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:03:10.43ID:uIAQF//C0
>>618
賛成する理由を問うと、男女平等関連だったり、選択できるなら良くね?的な誤ってる主張ばかりだと思うよ。この掲示板でもその主張の人が多いし。
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:03:43.72ID:fJW2D5PY0
>>621

氏の変更の不便が嫌だから別氏認めろ、じゃなかったのw
同氏選ぶとこれまで通りその氏の変更の不便が強制され続けるわけね?
不便解消するなら別氏認める理由なくなっちゃうからそうせざるを得ないのか?

ま、論理的矛盾ついてるから、勝手に属性透視して貶すくらいしかできないんだろうけどw
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:04:18.84ID:jRzTACgW0
>>619
やっぱり不便だと思ってるわけだな
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:05:16.82ID:jRzTACgW0
反対する理由を見ても、誤ってるんだよな
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:06:54.77ID:fJW2D5PY0
>>623

だからね、別氏も認めるだけで誰にも迷惑かけないと言う論法使うからだよw
氏の変更は個人の裁量ではなく社会の統制のもとにおくべきとして
別氏導入の妥当性主張してたらそんな指摘受けずに済んだの。

自分たちが広げた風呂敷の大きさに気付いてないのが愚かだよね。
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:08:27.79ID:Ojv+G+y/0
戸籍の話なら子を軸に制度設計しないと今ある矛盾がさらに拡大しそうだな
親権との関係、養子、連れ子、未婚の連れ子の子まで?
この辺の関係で子どもが不利にならないか勉強しないと安易に賛成も反対も出来ないとわかった
夫婦関係の話はそれこそ本人たちが納得してればどうでもいい
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:08:43.19ID:uIAQF//C0
>>627
賛成する理由が誤っているのであれば、そもそも本来議論する必要すらないからな。
氏にアイデンティティを持っていて、変えるのは精神被害だ!とマジで思ってる人なんていないだろ。
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:09:07.47ID:jRzTACgW0
>>628
その「氏の変更は個人の裁量ではなく社会の統制のもとに置くべき」というのは、誰の主張なのかね
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:11:38.67ID:i+d5JSRU0
選択的ではなく強制的別姓なら賛成する
女を男の家系に入れさせるな
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:12:06.51ID:fJW2D5PY0
>>632

違うよ。そう言う主張にしとけばよかったのにって言う話。

その論法とらないから、個人に委ねられるべき選択肢をあらかじめ同氏と別氏に制限する
必然性を説明しろとつっこまれる。

まあ、その論法組み立てられるかどうか知らないけどね。
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:13:04.42ID:jRzTACgW0
>>634
自分では支持していない論理なわけかね
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:13:17.41ID:uIAQF//C0
>>633それはそれで反対だけど、今の賛成派の主張よりは論理だってて理解はできる。
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:14:32.23ID:hRI9ocV8O
「誰も困らない」と個人が勝手な神様目線価値観で言い切る時点で既に説得力がないんだよな
挙げ句反対派をくさして相対的に自分の正当性を上げようとしてるのがまた、典型的な自分に自信が無い証拠だし、カルトっぽいやり口

少なくとも反対派が納得できるような、「今まではこれこれここが不便だったけど、選択制にすれば、今までよりみんなが確実に得、良い思いができる」という理論を説明できなきゃ話にならん

はっきり言って「名字がバラけるぶん現場が混乱しやすい」「子供の中にはバラバラな親の名字が原因で何かしら悩む子が必ず出る」「別姓はしたい奴らの勝手でやりたいだけ」
この程度のことすら覆す説得力が全く感じられないんだよね
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:15:03.29ID:Tfi0xOi20
反日議員は朝鮮に帰れよ
日本をぶち壊したら規制する日本がなくなることもわかってない
ド低脳が意見するな
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:15:04.05ID:I+ae4oDe0
他人がそれを選ぶことを、しゃしゃりでて阻止する人達がいる。
お前が別姓を強制されるわけじゃないのに。
息子の嫁が「嫁にならない」から断固阻止するのかねえ。
所有物って感じがしないんだろか。
それとも「奴隷になるつもりはありません宣言」みたいで容認できないのか

こんなに反対が多いと、かえって別姓にする人が増えそうだな
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:15:25.63ID:ZqA1y/r20
「誰も困らない」と個人が勝手な神様目線価値観で言い切る時点で既に説得力がないニダ


ウンコを食べる日本会議が不満をお持ちのようです
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:17:09.23ID:3e2tcvvk0
別姓でいい。子供の姓はなくして
成年で選ばせれば?
家族ならファーストネームでよぶでしょ。
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:17:49.60ID:uIAQF//C0
>>639
俺は反対派なんだが賛成派の理屈が破綻してるようで理解できないだけよ。なら現状維持で良いという考え。

選択できるなら良いだろという主張なら、上にも書いたけど一夫多妻制や麻薬使用すらも許容しうる主張だから、政治問題としては最も乱暴でレベル低い主張だと思ってる。
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:20:54.65ID:CRL8Qlxd0
>>633
賛成は少ないだろうな
同姓にしたいひともいるんだから
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:21:10.21ID:Oq6SIy240
>>639
正しくは
「お前と同じ名字になんてなりたくねーんだよ宣言」
だな

そんな相手と何故結婚しようと思うのか不思議♪
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:21:42.85ID:VJ5Va7fh0
大臣クラスでも賛成いるから
そのうち選択的夫婦別姓になるよ
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:22:50.91ID:fJW2D5PY0
>>635

選択的夫婦別氏を主張するならそうした方がマシだったろうね、と言う話。
ま、それですらまともに考えれば例外的夫婦別氏制度な方が筋がいいんだけどね。
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:23:54.23ID:i+d5JSRU0
>>643
日本は女に甘すぎる

女は戸籍に入れてもらえない被差別民だという
認識を徹底させるべきだ
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:23:55.21ID:jRzTACgW0
>>646
あなたは支持しているのかと聞いている
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:24:01.64ID:ZqA1y/r20
>>645
そうなんだろうけど、
なんで反対派が幅を利かせるのかが不思議

どこのカルト宗教が反対主導してるんだろう?
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:24:11.70ID:ugOPeP8D0
典型的な設計主義者だな
この20年を見れば設計主義がいかに間違っているか明らか
そのおかげで今も世界は混乱の渦だしな
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:26:12.99ID:uIAQF//C0
>>649幅を利かせてるというか、ここのスレを見ても分かるように賛成派が論理立てた主張ができてないだけよ。

カメラを前に「選択できるなら良くね?」と堂々と言ってしまう小泉ジュニア大臣とかもいるし、頭が回る人であれば簡単に論破できてしまう。

ぶっちゃけ論戦になったら反対派が優勢だと思うよ。
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:26:39.43ID:fJW2D5PY0
>>648

え?何を支持するの?
そもそも選択的夫婦別氏制度を説教的に選択する理由はないと思ってる俺に何を期待するの?
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:28:08.29ID:jRzTACgW0
>>652
自分が理解できると言っている論理を、自分は支持しているのかと聞いている
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:31:05.93ID:fJW2D5PY0
>>654

理解は可能でも賛成しない。
コストパフォーマンスが悪すぎる。
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:32:41.12ID:jRzTACgW0
>>655
では自分も賛成できないことを相手に言わせようとして、もしその通り相手が言ってきたら当然それでも反対するつもりだったのだね
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:34:28.21ID:fJW2D5PY0
>>656

その程度すら達成できてない粗雑な論法展開してるよね、って程度に理解してもらえればと。
反対してる人からどういう論理組み立てたほうがまだ良かったんじゃない?と
アドバイス受けてる状態なのに、逆ギレみたいなレスするなよw
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:35:47.40ID:uIAQF//C0
>>656
横からだけど。単に論理破綻してまっせという指摘だろ。
論理成立させるためには◯◯のような論法でいかないとダメだけど、それでも反対というだけで
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:37:38.16ID:ZqA1y/r20
NGID:fJW2D5PY0
NGID:uIAQF//C0

同一人物
可変IDで工作してるくさい

ウンコも食べるし
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:38:33.85ID:i+d5JSRU0
断固強制的井別姓を支持する
選択的などいらない

女を戸籍から排除して歴史から葬り去るべきだ
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:39:21.98ID:jRzTACgW0
相手の「アドバイス」にホイホイ乗っかって、当然の如く撃沈させられた野党があったな
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:40:32.11ID:1ZULRVqu0
>>647
いざ選択的別姓になったとして両親があんたみたいな性悪を引き取りたがらず
どちらも苗字を継がせてくれなかったらどうすんの?
こういう揉め事の種にならないためにも今のままでいいんだよ
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:40:47.82ID:uIAQF//C0
>>659
反論できずにレッテル貼りしかできない自分を惨めとは思わないのかね。
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:42:04.80ID:i+d5JSRU0
>>662
子供は父親の名字を継ぐように強制すればいい
女系排除の完璧な方策だよ
夫婦強制的別姓は
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:42:26.69ID:BQZvxdfc0
>>643
触るなよw
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:43:20.51ID:i+d5JSRU0
夫婦同姓など明治テロ維新政府が明治になって
無理やり押し付けた
政策に過ぎない

血統主義を重んじる日本には合わなかった
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:45:31.74ID:ZqA1y/r20
NGID:i+d5JSRU0
かく乱ID


ウンコを食べる日本会議
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:46:04.50ID:vmhwRTX10
夫婦別姓にしろ言ってるの朝鮮系と中国系だけ
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:47:07.75ID:PVxiQokL0
>>669
7割もいるんですね
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:47:18.90ID:fJW2D5PY0
>>661

だな。そりゃそうだよな。
相手が試合中に勝つ方法そのまま教えてくれると思ってる能天気な奴は負けるよ。
指摘を踏まえて自分たちの論法の弱点再検討するくらいじゃないとな。
将棋だって試合中に相手に自分の戦略教えながらとかないだろw
試合終わってからこうしたらよかったんじゃない、ってのが普通。

ま、ここで話してて何がかけてるかくらい考える参考になればと思っていったわけだけど、
それが解決できるとは思ってもいないわけで。
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:48:00.35ID:vmhwRTX10
別に今やる必要ないよね
30年後とかに国民全員がやろうってなったらやればいい。
今強引にやるべきことではないし、やらなくても誰も困らない。
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:48:33.35ID:lDWw/3w50
選択肢が増えるのは困るでしょ
選択を強いられるのだから

で、苗字って何?
そこから始めないとダメじゃね?
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:49:33.89ID:Ib7quFhn0
>>672
つーか、それだと
「自分が」夫婦別姓にするかどうか、という議論じゃなく
「誰が」夫婦別姓にしたら困るのか、って議論になっちゃうね

で、誰が困るの?
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:49:41.73ID:vmhwRTX10
今でも親が内縁関係とかハーフで片親が帰化してないとかで親子別姓のやついるけど、どこも複雑な家庭問題抱えてて子供が犠牲になってる
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:51:00.98ID:vmhwRTX10
>>670
推進派がやってる調査だからね
設問も対象も推進派がチョイスしてる、俺のところには聞きにきてないし
ヤラセだよ
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:51:21.83ID:i+d5JSRU0
>>669
明治テロ維新政府って朝鮮大好き
だったじゃん

それなのに夫婦同姓にしたとかおかしいんだよな
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:52:08.27ID:xwk9zcyC0
子供が困るじゃん
兄弟で別々の姓になったり

どの子を自分と同じ姓にするかで親どころか祖父母も介入して
児童虐待や遺産相続問題にも巻き込まれる
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:52:48.36ID:u1onck4b0
夫婦別性を選べる選べない問題って結局子供がっていうよね
子供も大人になっても自由に名前を選ばしてあげる
名前をすぐに自由に変えられるタイって凄くないか
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:52:51.63ID:vmhwRTX10
>>675
なんか詐欺師の口上みたいwww
困らなければ、やらないといけないって理論が理解不能なんだよな
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:52:52.97ID:PVxiQokL0
>>676
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:53:36.26ID:Ib7quFhn0
>>681
そうだよねぇ

「誰も困らないんだから今やらなくて良いんだよ」という反対派の理論は
詐欺師の口上でしかないし、理論上おかしいよね^^
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:53:57.40ID:tybvpQRl0
最近は結婚しても隠す人多いから
独身だと思って飲みに誘ってた女の同僚が
後で既婚者だったと知って恥ずかしい思いをする
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:54:06.10ID:PVxiQokL0
>>676
内縁関係に関しては別姓導入で解消されるかもじゃん。

お前ほど馬鹿ではないので、子供の問題も一挙解決なんて言わんけど。
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:54:22.34ID:i+d5JSRU0
>>680
大人になるまではどうするの?

>>679
そうだから父親の姓にすると強制すればいい
何で別姓賛成派はそのことはスルーなんだろ
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:54:40.65ID:Ib7quFhn0
>>676
夫婦親子同姓でも、嫁姑問題とか離婚問題とか抱えて子供が犠牲になってるけど
これは同姓だから起きちゃう問題なのかな?
それとも、問題を抱えた夫婦や家族が、たまたま同姓or別姓だから、そこに問題があるかのような誘導をしてるだけなのかな?
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:55:52.67ID:vmhwRTX10
>>675
困る人がいなければ制度を変えるではなく、皆が積極的にやろう!ってなって制度は変わるんだよ

変えて困る人がいなければ変えるべきだとキリがないね
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:57:19.35ID:lDWw/3w50
で、選択別姓派に問いたいんだが

姓って何なの?
なんだと思っているの?
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:57:28.83ID:Ib7quFhn0
>>689
そうだよね
何年も前から議題にのぼっているものの、そこまで勢いがなかったのが
ここ数年、その議論も活発になってきた
そろそろそういう時期なんだろうね
まあ、そういう時期になっても、反対する人は当然反対するんだろうけど
まさか「困る人がいない」なんて理由で反対するアホは、さすがに論外だし
調査に対して「それは賛成派のやってる調査だから!!」と言張って
根拠も無く否定するアホも存在するしね
まあ、そんなもんだよね
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:57:45.08ID:ZqA1y/r20
同姓派の権利を何一つ侵害しない議論なのに強硬に反対するのは、
教義の変更がきかない硬直化したカルト宗教がバックなんだろうね
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:58:33.86ID:vmhwRTX10
これって結局、朝鮮系、中国系のゴリ押しなんだよ。
夫婦別姓なんて東アジアじゃクソ古い因習めいた腐臭のする制度
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:59:02.29ID:xwk9zcyC0
同じ家庭内に姓が違う人らがいるってことだろう
家族なのに他人と勘違いする人が増えて
家庭内レイプが増えるよ
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:59:05.81ID:lDWw/3w50
>>693
そんなもんあるわけないじゃん
それこそ "人それぞれ" でしょうが

別姓派は統一見解をキミが代表して示してみせることが出来るの?

ん?
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:59:16.07ID:i+d5JSRU0
>>692
子供の姓については強制的に父親の姓になるとするならば
消極的に賛成してやってもいい
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:59:21.15ID:jRzTACgW0
法制審議会が「こういうふうに制定・改正すべし」って答申した法律案は、大抵そのまま国会で審議されて微修正ののち成立するもののようだな
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:59:24.50ID:50XNfRLB0
反対する理由がないから賛成する。そうしたいって人がいるならそうすることを認めればいい。
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:59:33.18ID:Ib7quFhn0
>>694
世界的に見ても夫婦同姓強制のほうがレアケースなのに
何故か朝鮮中国をもちだして、ゴリ押しと喚く頭のおかしい反対派の存在も確認しましたあ〜
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:00:07.18ID:u1onck4b0
>>687
大人になってもなくても自由にすればいいんじゃね
この選べる権利はなぜいけないのか
自分の頭では理解できないけど民主主義
現実問題として日本はここまで落ちてる
つまりダメなのかな
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:00:16.93ID:xwk9zcyC0
フェミの考えることはいつも子供に冷たいからね
要注意
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:00:17.71ID:Ib7quFhn0
>>696
そうだね
反対派も賛成派も「人それぞれ」だと思うよ

で、その「人それぞれ」とわかりきっていることを敢えて問う理由を教えて?
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:00:26.37ID:i+d5JSRU0
>>694
日本はそういう土人国に近づいてきたってことだろ
実際土人だしな

俺も日本土人には夫婦別姓がぴったりと思うぞ
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:01:20.07ID:vmhwRTX10
俺は反日左翼だから夫婦別姓に賛成する
中国や朝鮮が夫婦別姓なんだから日本もそれに合わせるべき
中国や朝鮮に逆らえば日本は世界から孤立する
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:01:31.47ID:i+d5JSRU0
>>700
実際その国は別姓だからな
ごり押しの可能性は否定できないし
つじつまが合う
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:02:03.14ID:Ib7quFhn0
>>702
根拠も無く「家庭内レイプが増える」なんて妄想語りだす
頭のおかしい人は子供に暖かいの??
世界的に日本以外では家庭内レイプがわんさかおきてるの?
本気で頭大丈夫?
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:02:17.24ID:PVxiQokL0
>>689
>皆が積極的にやろう!ってなって制度は変わるんだよ

良いこと言った。その通り。
長年の運動があって今の別姓婚議論がある。
創氏複合氏ガーと言ってる馬鹿にも聞かせてやってくれ。
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:02:39.71ID:i+d5JSRU0
昔の古き良き日本人はいなくなったんだよ
女優遇個人主義という異常な風潮が広まった今
夫婦同姓であることのほうがデメリットが大きい

勘違いしたバカ女を戸籍から永遠に抹殺するために
姓を分けることは必要不可欠
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:02:58.70ID:jRzTACgW0
非法律婚の子が母親の姓になるのが原則であることと、整合性が取れないし、今時どちらかに限定するというのも、どうせすぐまた改正の必要が出てくるしな
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:03:16.84ID:Ib7quFhn0
>>706
「その国が別姓であること」は事実だけど
「ゴリ押ししている」は貴方の主張でしかない
で、その主張に根拠があるかないか、というのが論理的な話の展開になると思うんだけど
貴方は「根拠があるから」そういう主張をしているのか
「根拠がないのに」そういう主張をしているのか、どっちなの?
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:04:22.95ID:xwk9zcyC0
>>707
アメリカなどでは多いよ
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:04:26.38ID:vmhwRTX10
妻は夫の財産相続権がない、子供は父親の姓しか名乗れないなど夫婦別姓は中世東アジアの女性差別を具現化する恐ろしく古い差別的な制度
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:04:41.84ID:Ib7quFhn0
>>709
その古き良き日本人というのは一体いつの時代だろう?
夫婦別姓だった日本古来の習慣を大事にする人のこと?
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:05:27.24ID:OxXCTm8r0
もう成立が確定なんで議論は無駄
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:05:33.05ID:Ib7quFhn0
>>713

世界的にみても夫婦別姓可能な国のほうが多いから
世界中でおきてないといけないのに、何故アメリカだけ???
それってアメリカが夫婦同姓にしたら、家庭内レイプがいきなり消えるってこと?
その根拠は何?
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:05:57.49ID:xwk9zcyC0
障害児が生まれたら
自分と違う側の姓を押し付ける親や祖父母が多そう
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:06:25.09ID:oPchs0yg0
別姓にする理由がない、これに勝るものがないので賛成する理由がない

どうせ特定アジア外国人犯罪者の民族が、偽名を使いたいために騒いでいるんだろ
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:06:28.93ID:lDWw/3w50
>>703
多数の選択別姓派の見解を知りたいからだよ
当然でしょ?

で、姓って何なの?
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:06:29.43ID:50XNfRLB0
反対派が差別思想とは思わないな。
そりゃ中には差別思想の人もいるだろう。賛成とか反対と関係なく。
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:06:31.82ID:5GOFQ3Wy0
日本人に成り済ますのが楽になるん?
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:07:13.00ID:xwk9zcyC0
>>717
家族を他人と勘違いしないほうがいいからね
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:07:55.86ID:i+d5JSRU0
>>701
日本の今の法律では子供にはそんな権利は
認められてない

それを子供に認めるとしたら夫婦別姓も子供の意見を
反映させないとダメになるだろ

どうやって子供の意思を証明するんだ
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:07:59.50ID:u1onck4b0
人それぞれ価値観は違うし色々いるし選べる権利を与える
これって正解なのか正解じゃないのかがわからい
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:08:21.26ID:ppWO9Ox50
>>95
選択的夫婦別姓になっても親や祖父母の姓なんて変えられないよ
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:08:30.05ID:5GOFQ3Wy0
相手の名字になった方が
成り済ましし易いか
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:08:38.42ID:5iC5oqMq0
夫婦別姓が採用されて主流になってくると
婚姻により姓を変えて
犯罪歴や出自を隠そうとする者が
目立つことになるね
欧米人とのハーフの子どもが欲しいまんさんや
名家の嫁なんかも姓を変えたいかもな
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:09:20.25ID:Ib7quFhn0
>>721
人それぞれ見解が違うとおもいますよ^^

あと、選択肢が増えたら困るのは何故?
誰の意見?
「俺個人」?
じゃあ、貴方は最初から「苗字は一切かえられない」という強制が一番理想的、ということでよろしいですか?
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:09:32.96ID:lDWw/3w50
>>727
だから"姓"の意味を問うているんだよ

選択別姓派が"姓"に何を見出しているのか?
何の合理性を持っているのか?
そこが問題なんだよ
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:09:51.29ID:p89mA+YY0
>>1
子どもさえ自分の姓なら他はどうでも良い、と思う男性は一定割合いそうだけど。それでもこれが進むといよいよ嫌婚、非婚のムーブだろうね
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:10:02.58ID:mGLxml0w0
>>1
憲法に保証されている思想の自由を、差別思想と言う言葉によって簡単に片付けられてしまう、昨今。
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:10:02.48ID:lDWw/3w50
>>731
だからキミの個人的見解を教えてって言ってるんだよ

姓ってなんなの?
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:10:07.58ID:50XNfRLB0
庶民は江戸時代は基本的に同姓だったので、特段同姓に歴史がないわけではない。
公には武士や一部の認められた階級のみが苗字を許されていたけれど。
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:10:24.42ID:Ib7quFhn0
>>725
苗字が違うだけで他人と認識しちゃうのなら
嫁にいって苗字の変わった娘をレイプする父親とか
嫁にいった姉妹をレイプする兄弟とか
最初から苗字の違う娘の子(孫)をレイプする祖父とか
日本でも山ほどでてきてなきゃおかしいね
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:10:52.82ID:u1onck4b0
>>726
だからあなたは何を言ってるの
別姓に合わせて子供も好きな時に好きな名前を名乗らせてあげればよい法律にすればよくね
えーっと何の問題が起こってくる
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:11:06.42ID:ZqA1y/r20
>>730
逆なんじゃないの?

犯罪者や債務者が結婚して、姓を変えるケースはあるよね
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:11:15.56ID:Ib7quFhn0
>>735
いや、こちらは貴方の見解を聞いてるんですが?

選択肢が増えたら困るんだから、最初から苗字は一切変更できない
生まれた苗字を強制されて一切選択肢が無い状態が、貴方の理想ってことでよろしいですよね?
ん?
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:11:40.28ID:i+d5JSRU0
>>727
女を家系に入れたくない差別主義者が
夫婦別姓を推進してるんだよ



>>714
今の女がつけあがりまくった
日本にはピッタリな制度だろ

そのうちフェミニストは夫婦別姓は
差別だと騒ぐようになる
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:11:46.97ID:I+ae4oDe0
>>95
そんなアホなことをどこで覚えたんだね?
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:12:16.18ID:/eeg3zzb0
>>730
どちらかが必ず姓を変えるのが今の制度、どちらも変えなくてもよくするのが選択的夫婦別姓なんですけど
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:12:21.85ID:lDWw/3w50
>>740
いえいえ
俺はキミの見解を問うているだけだよ

>生まれた苗字を強制されて一切選択肢が無い状態が、貴方の理想ってことでよろしいですよね?
選択肢はあるんだが、まあいいよ

で、キミの見解は?
俺は応じたよ
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:12:27.72ID:xwk9zcyC0
>>737
嫁に行ったら別居だからマシ
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:12:48.40ID:5GOFQ3Wy0
『家』というものが希薄になるかなぁ
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:13:13.02ID:OxXCTm8r0
妻に対するレイプが顕在化するってことか
同性だと被害届出しにくいとか
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:13:25.67ID:Ib7quFhn0
>>745
応じてないよ

あなた自身が「夫婦別姓」で尚且つ「別姓強制波」なんだから
他人に質問せずに「夫婦別姓波の自分」がまず見解を述べればいいんじゃないの?

「夫婦別姓強制波」の貴方にとって姓とは何なの?
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:13:49.63ID:u1onck4b0
結局は名前を自由に選べる制度って何がいけないのだろう
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:13:58.51ID:50XNfRLB0
ただまあ伝統がどうとか姓の意味がどうのとかはそれに重きをおくかどうかも、考え方も異なる。

自分の姓は自分で選びたい、という信念を持ってる人がいるならば、その事実の方が重要ではないかな。
他人のことに干渉したいという意見よりは大事、というのはほぼ合意が取れそう。
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:14:18.45ID:Ib7quFhn0
>>746
で、その統計はどこにあるんだろう?
夫婦別姓の家庭と夫婦同姓の家庭での、家庭内レイプの差についての統計

お待ちしています^^
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:14:35.66ID:i+d5JSRU0
>>738
子供に決定権を持たせることは今の日本では
できないだろ

日本では子供が勝手に契約したりしても無効になる
子供は親の所有物というのが日本の考え
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:15:15.29ID:Aw86ihQf0
夫婦同性が差別されるのは許されない
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:16:26.24ID:xwk9zcyC0
17歳くらいの男子と
15歳くらいの姓の違う女子が家庭内にいる状態だから
レイプが増えるね
他人としか思えない人も増えるのだから
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:17:03.87ID:i+d5JSRU0
>>750
まず女を自分の戸籍に入れないための
差別的な制度だというのが前提にある

欧米だと意味が違ってくるけど日本の歴史的背景や
文化や諸制度などから別姓というのは
そういった側面が大きい制度

でも俺は賛成する、日本女は腐りきってるからな
穢れた存在を同じ姓にするとかご先祖様が
許さないだろ
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:17:08.82ID:u1onck4b0
>>753
うんだからw
法律を変えようとしてる
現状は無理だけどそうすれば良いって話
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:17:12.54ID:vmhwRTX10
>>740
まず苗字と姓は全然違うものだらからね。
夫婦別姓派はなんも分かってない
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:17:28.88ID:lDWw/3w50
>>749
だから"姓"の見解を問うているんだが

最初からそうなんだが?
アンカーで問うているレスを示そうか?
>>689
だから教えてって書いているんだが
なんで答えれないの?
選択別姓とか姓にやたら "姓" に拘っている割には個人として確固とした思想信条はないの?
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:17:39.45ID:Ib7quFhn0
>>756
現時点ではきょうだは姓は同一とする、という案が有力なんだけどね

で、同姓の家庭と別姓の家庭でレイプの犯罪率が違う統計はいつでてくるんだろうか?
一生でてこなそうだね
反対派って息を吐くように嘘を吐く人ばっかりで、驚く
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:18:17.84ID:ZqA1y/r20
苗字と姓は全然違うものニダ

現行法令では変わりないだろうに
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:18:57.02ID:lDWw/3w50
>>760
現状では同じだよね
伝統とか昔に戻れば違うかも知れないけど
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:19:15.48ID:Ib7quFhn0
>>760>>761が好きなだけ「姓」について議論すりゃええんちゃう?

>>761
「自分が」夫婦別姓派なんだから
「夫婦別姓派」の自分に問えと言ってるやんw
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:20:30.51ID:i+d5JSRU0
>>758
子供に決定権を持たせるというのは大変なことだぞ
一人前の国民として扱うということだからね

子供の成人年齢などについても結婚の年齢についても
大きく引き下げることになると思うがw

女は5歳で結婚というのもありうるw
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:20:35.55ID:lDWw/3w50
>>766
>>760と>>761が好きなだけ「姓」について議論すりゃええんちゃう?
その場でしょココ?
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:21:18.16ID:jRzTACgW0
何を答えても「それは間違いだ」って言われる質問ってあるよな
だから自分も答えないし、間違いだと分かってて書き散らす
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:22:03.30ID:xwk9zcyC0
姓が違えば
父親の娘レイプも増えそうだな
姓が違うから他人と勘違いするバカ父親が増えそう
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:22:24.40ID:vmhwRTX10
推進派がやってる調査でも積極的賛成は少数だからな。
賛成のほとんどがどちらかと言えば賛成。
積極的賛成が6割越えないと議論にもならない。
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:22:27.32ID:ZQT+w2We0
別姓にしたいなら事実婚で良いんじゃね?
別れたくなったら面倒なこと一切無し。

別姓を認めるなら、子供が好きな姓を名乗っても良いということだろ。

父劉備、母曹操、長男マイケル・ジャクソン、長女石原さとみ、孫原発太郎

家族でいる意味あんのかな?
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:22:33.40ID:lDWw/3w50
>>767
だね

別姓推進派は全くもって"姓"の意味を答えてくれないけど
随分と都合が悪いらしい

で、別姓などと生半可な処置ではなく
創氏、合同氏、廃止
何でもアリにしないと、次はこの手の議論が沸いてくると思う
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:22:34.31ID:nVjoa5Xl0
システム改修にかかる数千億を関係ない人の血税から払うのは
納得いかない。
自分たちで金を集めてやるなら反対しない。
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:24:23.22ID:b4d8LNqa0
彼の国出身の輩に都合がいいんだろうが別に別姓を名乗ったからって俺には関わりないから
どうでもいい。アホみたいに騒いでるのは何かしら注目してほしい理由があるんだろ
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:24:48.54ID:Krm6leA70
戸籍データベースと個人を呼称する姓名を切り離して管理しなよ
何のためにマイナンバーがあるんだ?
名前は好きに名乗って簡単な手続きで好きに変えてもいい
ただしありとあらゆる手続きにはマイナンバーを使って登録し個人を識別する
これでいいだろ
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:24:58.13ID:lwpvtIVU0
困らないのは小梨条件下。
子供の名字で離婚時の引き取り手が決まってしまうリスクあり
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:25:02.06ID:u1onck4b0
名前を選ぶ権利を与える→誰も困らない→子供が困る→子供もその時で好きなように名前を選べるようにしたらいい
考えれば考えるほどよくわからなくなるというか
えーっと自分の名前ってそこまで重要?
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:25:55.35ID:9OYziJWr0
レジ袋有料化の様なもんだな
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:26:05.54ID:50XNfRLB0
創氏もなんでも別に自分はいいと思うけどね。
ただ、大して議論されてないし、そんなに声が上がってない。
だから社会への影響がどの程度あるのかは分からないので、いきなり賛成はしないけど、例えば影響ゼロで望んでいる人が喜ぶだけってなら賛成だ。
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:27:50.39ID:vK5b0ZFd0
別姓って中途半端やない?
自分のか相手のかの二択しかないんでしょ?
ここはやはり姓の自由化
昔の人がなんやら好きにつけ始めたように
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:28:42.27ID:BGVEGv5j0
制度の良さ悪さは放っておいて、導入が決まればシステム改修待ったなしで、
相当、死人が出ると思う
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:29:10.67ID:u1onck4b0
>>768
子供に自分で名前を決めさせる行為って何がいないの
こっちがよいなーまぁその時々の気分で違うでしょ
で何がいけないのか
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:30:13.83ID:ZqA1y/r20
>>771
姓が同じでもレイプしてる奴がいるけど

韓国人の背乗りに使われる
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:31:40.12ID:50XNfRLB0
一般的には、議論を広げても混乱があるだけだから、別姓の議論に議論になってない創氏とかが紛れ込んでも意味がない。

例えば、牛のげっぷに対する画期的な解決策が見つかったから広げようってときに、それに比べて問題になってないロバのげっぷについての対策も一括で導入すべきだから、牛のげっぷ対策はまだ実施しない、とか言い出す人はちょっとどうかしてる。
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:33:27.35ID:xwk9zcyC0
>>787
そうだろうけど姓が違えばもっと増えるだろう
家庭内で他人が下着でうろうろしているような感じ
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:33:35.06ID:ZqA1y/r20
同姓でも、ばかすか離婚してるでしょ

カルト会議さん
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:35:14.94ID:xwk9zcyC0
改めて考えると
家族同姓ってかなり女性の権利や身体を守っているんだな
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:35:18.09ID:Aw86ihQf0
>>784
離婚で姓がかわるんだっけ?
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:37:10.45ID:AyEFDt4I0
>>781
最初はジャブ代わりにダメージの低いのから
続いてフックいれて、痛いけどまだ大丈夫な攻撃(法案)
次にストレート。こちらは「え?え?」と頭がパニック
最後にアッパーで地に叩きのめす

いきなり強硬するわけないからな
小泉元総理は回りくどいことせずいきなり大技「改革は痛みを伴う!」
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:37:15.61ID:nVjoa5Xl0
反対するのは差別というふうに持っていくのが今主流のやりかた
実に汚い、昔の学生運動みたいに堂々と戦えよ
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:38:18.07ID:ZqA1y/r20
>>795
そう、堂々と反対しろよ

別姓で活動中の丸川珠代
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:39:34.45ID:vgMVfkxD0
結婚して自分の苗字が変わる事がいやな人って
世の中にいっぱいいることがわかったよ。
そこまでしても夫婦別姓がいいのね。
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:41:43.81ID:ZqA1y/r20
ソ連で失敗した家族破壊ニダ

帝政時代から同姓だろ
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:42:25.75ID:i+d5JSRU0
>>796
それ聞いてどういう層が別姓を推進してるか気づけよ
別姓じゃないと都合が悪い連中が俺たちだけ別姓にしてと
騒いでるのが今の現状

じゃ実際どういう風に都合が悪いのかといえば
女が自分の戸籍に入ってくるのが
耐えられない連中

これを言ったらたたかれるから仕事の都合とか意味の分からない理由を
あげてごまかしてる
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:43:00.85ID:D8tYHdDk0
導入のメリットってなに?
結婚するときの行政手続きが減るってだけ?

そのための行政システムの変更にいくらかかんの?
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:43:39.07ID:i+d5JSRU0
>>798
今の時代働かないで食って寝るだけの女を
戸籍に入れるとかおかしいことに
みんな気づいたんだよ
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:44:01.08ID:BbbM421i0
素晴らしいな
当たり前のことだけど、橋下みたいな詐欺師にはこういうのは無理だな。
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:44:24.90ID:50XNfRLB0
>>802
何言ってるのかさっぱり分からん。
離婚で姓を変えても変えなくてもいいという事実と何か関係ある話なの?
何と戦ってるの?
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:46:51.02ID:Oq6SIy240
夫婦同姓の権利を侵害するために
夫婦別姓が必要な人がいるということか
なるほどなるほど
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:55:30.33ID:WU/6Hjd30
>>774
姓の持つ意味は変わらないよ
根本的に「選択的」夫婦別姓の意味を取り違えているみたいだ
婚姻により夫婦双方の姓が変わらない手段を「選択的」に用意することであって、姓を選択する権利を新たに与えるものではないの
これまでの、相手の姓に変えるor相手の姓を自分の姓に変える、から、双方これまでの姓を継続する、という選択肢を追加するだけ
創氏も合同氏も廃氏も元々持っている姓を変えることだから選択的夫婦別姓の主旨とはまったくの別問題
それはそれで個別に議論してくれ
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 10:07:06.48ID:WU/6Hjd30
>>802
君が誰と戦っているかは知らないが、選択的夫婦別姓に反対するならやるべきは戦うことではなく説得して賛同者を増やすことでしょ
世論調査の信憑性云々言い出したらキリがないけど、選択的夫婦別姓を容認する層が多数であるという一つの調査結果があるのは事実なの
政府の動きも法務省案の取りまとめを見ても、流れとしては選択的夫婦別姓導入に傾いていて、いつどうやってどの程度の導入になるかが議論されている段階になりつつあるの
これを覆すには理論を確固たるものに洗練させ賛同者を増やすことでしょ
実際に夫婦別姓を選択する人は圧倒的少数派であろうと思われる中でここまで法制化に傾くようになったのは長年の推進派の努力の成果
賛同者を集めなければいけない中で敵作りに勤しんでどうするの?
もう少し頭使いなよ
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 10:10:07.38ID:sJt2gJQY0
選択的夫婦別制はそれこそ俺は困らないから反対はしないけど
今後マイナンバーできてデータ活用進んで今弊害になってる役所なんかでも書類対応とか解決できそうだけど
それでもやる必要あるの?とも思う
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 10:21:18.84ID:WU/6Hjd30
>>811
それって戸籍の身分事項も含めてすべてマイナンバーで管理するという意味?
それとも全ての公的私的文書、手続きにおいて旧姓使用または併記を認めるということ?
どちらの方法でも姓強制変更による弊害はほぼ解決されると思うんだけど、前者の場合はそれこそ姓や名前の意味って何?という話になる
後者の場合、これを突き詰めると結果夫婦別姓になるんだよね
逆に別姓を原則として、結婚後の姓を通称として広く使用できるという方法でもいいんじゃね?という派が出来上がるだろうね
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 10:40:12.44ID:fLqMGTUL0
夫と同じ姓になる事にデメリットがあるなら夫婦別姓は強制化しないと駄目だよ。
同姓を選択した人にデメリットが生じることになるんだから。
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 10:40:40.81ID:ZqA1y/r20
反対まずありき

理由は屁理屈でもなんでもかんでも適当

カルト宗教くさいんだよ
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 10:41:43.10ID:ZqA1y/r20
NGID:fLqMGTUL0
意味不明なかく乱ID

日本会議はウンコを食べる
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 10:41:49.95ID:Rhd9vc750
>>808
同姓も選べるので全く権利は侵害されない
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 10:42:39.75ID:Rhd9vc750
>>815
くさいではなくカルトそのものが絡んでる、統一協会幸福の科学生長の家のいつもの日本会議
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 10:43:17.33ID:BfuwBnvF0
郵便関係者、役所関係のコストが上がるだろ
賛成派は何で別姓に拘るのか分からん
子供はどちらの姓を名乗るのか?で離婚する奴出てくるだろうなぁ
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 10:44:44.86ID:DB7sd2uw0
>>109
賛成派はいくら問題点を並べてもそれを受け付けず「外国はやってるから問題は無い」と連呼するばかりw

理解不足は賛成派なんだよな。
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 10:47:38.08ID:BfuwBnvF0
>>820
そうそう
そもそも強硬に進めたがる理由がわからん
現行制度で困っている層がどれだけいるのか?
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:00:15.38ID:ZqA1y/r20
統一教会(家庭連合)は、別姓反対
勝共連合が反対してる

幸福の科学は、別姓反対のようだ
信者がブログで反対してる

生長の家自体は、反自民に転じてる
ただ、元信者の伊藤哲夫が安倍のブレーンで、別姓に強硬に反対してる
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:01:36.41ID:OxXCTm8r0
端的に言えば明治憲法信奉者は反対
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:04:16.20ID:RbdTdWxu0
>>809

とりあえず

・「姓の持つ意味」とは?
・「選択的」夫婦別氏制度が同じく選択肢を提供する「例外的」と異なる点は

  同氏夫婦と別氏夫婦についてどちらが原則であるかということは
  明示しておらず,両者を対等なものと位置付け

 ること、と法務省は言ってるので、選択肢を用意すること自体が「選択的」の本質じゃないよ。

・個人に与えるべき選択肢が「従前の氏の継続」に限られる理由は?

従前の氏の継続ってのを「相手の氏への変更」と同等のものとして「選択」してるわけよ。
つまり変更先の一環として「従前の氏」があるわけなので、選択肢に他の変更が乗ってこない理由がない。
同氏制度時代の同氏以外認められてない状況を否定する制度である以上、
同氏制度時代はそんなもの選べなかったってのはなんの根拠にもならない。
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:04:19.44ID:lcwfgmLJ0
導入したら困るから言ってるんだろ
戸籍とか子供とかどうするんだよ
逆に仕事なんかは旧姓のまま出来る制度もある
理解不足はお前らだろ
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:04:44.26ID:ZqA1y/r20
カルト会議が消滅しろよ

大して集票能力がない実態が暴かれればそうなる
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:06:54.48ID:R2dC0HcO0
>>1
フェミニスト共が少子化を推し進めたようになにが起きるか分かってんだよ
能無し議員が!
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:07:24.69ID:Rhd9vc750
>>830
小野田きみは?
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:07:39.81ID:R2dC0HcO0
こういうところでの反日共に負ける一敗、一敗が日本を滅亡に追い込む
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:08:37.55ID:ZqA1y/r20
国際勝共連合
5ちゃんの反対派の主張とそっくり

再燃する「選択的夫婦別姓」論議
https://www.ifvoc.org/shiso-np20-0315/

明治以来の伝統的な日本の夫婦同氏制度は、家族としての一体感を強め、
子供を第一に考える家族愛の在り方こそ、維新期に来日した欧米人たちが「子供の楽園」と呼んだゆえんだと言える。

「家族の呼称は一つ」が国民感覚だったからだ。

こうした伝統的家族観を変えるということは、結婚観ならびに戸籍制度も改廃の対象とされるということだ。

離婚がよりしやすくなり、一夫一婦制はさらに怪しくなる。
0836くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2021/04/15(木) 11:08:41.27ID:IW7i4Rp80
現行の通名で何が問題なのかを説明するのと、子供の姓をどうするかマトモな提案を考えてからだろうねえ。
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:09:53.31ID:R2dC0HcO0
遠因的にまあどうせ、フェミニスト共がのさばり
モテる男に一極集中、別姓認められれば別姓だからそういうところに遠因で影響がでるわけだ
風が吹けば桶屋が儲かる的にな、そして別姓かけられた本来同姓強制だから結婚できた層が
ますますできなくなり、まあ分かりきってるところだ、別姓なら托卵もやりやすくなるだろうよ
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:10:54.55ID:WU/6Hjd30
>>826
コピペ?
何が言いたいのか、質問なのか断定なのかさっぱりわからない
悪いけど自分の言葉で話してくれないかな?
従前の氏の継続使用がなぜ従前の氏への変更になるの?
山田花子さんが結婚しても引き続き山田花子さんとなる
これは山田から山田に姓が変わることなの?
ごめん、何が言いたいのかさっぱりだわ
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:11:07.07ID:R2dC0HcO0
別姓で子供がなんでお父さんとお母さんは別姓なのという愛情不足、不安で家庭崩壊
ますます国家を解体したい奴らがほくそ笑むなぁ
ま、別姓が通るような社会状況なら俺も好き放題ヤらせてもらうけどw
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:12:45.77ID:Rhd9vc750
>>837
伝統的家族制度ガー左翼ガー

どこが動いてるか丸わかりだなw霊感商法カルトw
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:13:18.41ID:R2dC0HcO0
別姓か同姓かで喧嘩になり結婚できなくなった層は別の事が原因だと嘘をつかれて見て見ぬ振りされるまでがデフォ
家庭崩壊はかどるわ〜これからはシンママ量産体制がグッドかな〜
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:13:28.26ID:OxXCTm8r0
>>827
戸籍も子供の名前も現行法通り
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:13:58.46ID:ZqA1y/r20
世界日報
5ちゃんの反対派の主張とそっくり
反対派がチョンじゃねえか

2020/12/28
選択的夫婦別姓 「家族の絆」強化こそ必要
2020/12/15
夫婦別姓論議に勝手な思い込みや薄っぺらな考えで少子化を持ち出す日経
2020/12/05
選択的夫婦別姓の導入には慎重に対応すべき…
2020/11/17
家族の絆損ねる選択的夫婦別姓制
2018/2/27
夫婦別姓論議で経済的不利益のみ重視し「子の利益」無視するリベラル各紙
2018/2/19
夫婦別姓訴訟、「家族の名称」を軽んじるな
2016/4/05
フェミニズム的国連勧告で最高裁に抗い夫婦別姓導入へ誘導する日経
2015/2/23
夫婦別姓、伝統的家族観の破壊を助長
2015/2/23
夫婦別姓、「子供にとって好ましくない」が7割弱
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:15:19.86ID:OxXCTm8r0
>>836
子供の名前は現行法通り、戸籍筆頭者の性
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:15:24.47ID:R2dC0HcO0
こういうフェミ推進政策から生まれたトラブルで家庭崩壊した分のシンママ費用は独身男女と子なしに独身税として押し付けまーすだもんなあ
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:16:19.89ID:R2dC0HcO0
これも家父長制解体の政策の1つだろうなあ
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:16:32.73ID:ZqA1y/r20
反対派のウンコは、世界日報読んでるよ
統一教会がコアな反対派のようだ
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:17:56.41ID:OxXCTm8r0
>>847
家父長制はすでにない
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:18:05.75ID:R2dC0HcO0
別姓にすることにより、結婚した女が、すぐに他の男のもとにいきやすくなるんやろねえ〜
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:19:23.65ID:R2dC0HcO0
>>849
名残は残っているからな〜この別姓もさらに名残をも消そうとしているんやろなあ〜
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:20:01.54ID:R2dC0HcO0
こうなると男もますます社会に対しても女に対しても家庭に対しても
責任を持たなくなるだろう、ま、それが狙いなのさ〜あ
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:20:35.04ID:RbdTdWxu0
>>839

まずとりあえず「姓の意味」ってなんなの?っての説明してくれよ。
そもそもそれが分からないから。

で、従前の氏を継続使用って言うけど、そう単純じゃないぞ。
これまでの氏の意味を変えないならと言う前提で説明するぞ。

従前の氏はそれまでいた戸籍の筆頭者の氏を名乗ってるだけだからな。
戸籍を新製した時点で、新製の戸籍筆頭者の氏を名乗ることになる(意味変わらないんだろ?)。
そこで、自分の所属する戸籍の筆頭者の氏ではない氏を新たに設定して名乗ることになるが、
その氏が従前の氏しか選べません、ってのがお前のいう「継続」という選択肢。
この辺サイボウズの青野が争点に使ってる民法上の氏と呼称の氏の考え方理解してないと
わかりにくいかもなw

で、これじゃ同氏が原則で制度の例外として別氏を認める夫婦別氏と何が違うの?って話になりかねず、
法学関係者の中では「戸籍筆頭者を二つ持つと考えるのかな?」みたいな見解も出てきてる。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:23:10.04ID:JvatOXpu0
>>852
別姓選ぶ家は多分女も社会的地位がある場合が多いだろうからあまり関係ないと思う
選択的だから、別姓にする人がそんなに多くなるとは思えない
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:24:21.58ID:edP6wrbZ0
また長引かせて金儲けか
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:33:22.99ID:CZrTHXqL0
離婚する時子供の親権で揉めるが今度は生まれたときにどちらの性にするか揉めるのか
結婚する前に決めておこうと話し合いで揉めるのか
0860くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2021/04/15(木) 11:34:48.44ID:IW7i4Rp80
>>843
>>845
子供の姓を戸籍筆頭者の性以外(別姓)にしたいという人はどうするの?
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:35:21.30ID:RbdTdWxu0
>>859

離婚する時もややこしそうだな。
子の氏は父親にしていたが、母親が子を引き取るとき、子の氏はどうすんだろうね。
母親と子は別氏のままってことになりそうだな。氏の変更は子にとって不便や不利益大きそうだしなw
でも選択的夫婦別氏だと、養子は氏の変更を強制されるんだよな。家族の一体感形成が理由らしいがw
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:36:12.09ID:5yYEf2tb0
>>1
最終目的が日本の連帯=家族の破壊だから
家族共同体としての「呼称」を制度で廃止する愚行は権利保護でもなんでもない

夫婦別姓の主張は3種類ある

(1)結婚により夫婦の一方が姓を変更するのは多くの手続きが必要で、仕事上の連続性もなくなる
(2)結婚で一方の家名がなくなる
(3)姓を変えることで自分が失われてしまう気がする

というものだ。

別姓の主張の大部分は(1)
今日では職場などでの旧姓の通称使用が普及し、女性政治家の多くは旧姓を通称使用
現在ではパスポートでも旧姓の併記が可能で、民法を改正する必要もない
(2)は子供が娘1人といった場合に強く主張されたが、次の世代(孫)を養子にして家名を継がせればよく
孫が複数生まれなければ、別姓での解決は不可能
(3)は少数だが根強く、裁判の原告の主張もこれである
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:37:33.78ID:ZqA1y/r20
夫婦別姓反対の主張は1種類ある

統一教会


反対理由が全部世界日報に書いてある
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:37:42.73ID:vmhwRTX10
李とか朴のまま日本国籍取れる
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:39:05.93ID:OxXCTm8r0
>>859
そんなことでもめるなら、今でも結婚時に揉るだろ
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:39:26.06ID:vmhwRTX10
今、親が内縁関係とかハーフで片親が帰化してないとかで親子別姓の子供たちは虐待、ネグレクト、イジメで苦しんでる子が多い現実がある。
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:39:27.25ID:z2dKjawb0
別姓反対派だけど別姓は封建時代へ逆戻りキャンペーンしようかなあ
日本だと実家支配の象徴だよね
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:39:48.53ID:ZqA1y/r20
李とか朴のままなら、容易に判別できる

同姓で姓をロンダリングして、背乗りする奴がいる
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:41:25.97ID:p/fHyNBK0
姓の意味が何なのかとかは議論においてどうでも良すぎる。
人によっても考え方が違うだろう。
家族としてのアイデンティティだとか、ただの記号だとか、先祖から受け継いできた家の象徴だとか、ただの伝統の因習でありゴミだとか。

どんな意味であろうと、姓を変えたくないとその人が思ってるなら、そりゃ変えたくないんだろう。

名前や名字の持つ根源的な意味とかを問い詰めるのは別姓議論と関係ないところで興味あるかな。
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:42:28.99ID:bq1KeY+z0
週休三日のといい、選択制を謳って
とにかく通したがるのは胡散臭さしかない
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:43:07.73ID:WU/6Hjd30
>>853
姓の意味は法的には呼称としての機能に過ぎない
それ以上の意味を求めるのは個人の信条の問題であって法が介入する話ではない
それ以上の意味が欲しいのであればそれは君自身が考えて説明すべきことなんだけど自分の立場わかってる?
姓の持つ意味は変わらないと言っている
変わると言うのであればどう言う意味からどういう意味に変わるのか君が説明する側だ

日本人は自分の名前を決める権利は元々無い
元からあったものを変えないという選択がなぜ姓の選択になるのか意味不明だよ
それでも姓の選択だというならそれはご自由にというだけでそれがどうしたの?ということに変わりない
俺は自由に姓が選択できるわけじゃない、ということを言っているに過ぎないから

それと最後の例外的夫婦別姓について、君がそれを推進するならそう主張すればいいだけの話だ
引用ばかりなためか、君自身が何を言いたいのか理解ができないわ悪いけど
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:43:09.38ID:z2dKjawb0
今でも母娘密着が問題になってるのに
娘が実家姓選べとか旧姓のままだから
嫌なら離婚しろとか干渉が増えるな
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:44:38.14ID:mV3Xpxa00
>>857
議員なのに想像力が無さすぎて呆れるしかないな
「お前が死んでも誰も困らないだろ」ってほざく悪役と何ら変わらん
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:45:09.54ID:9xiQZwan0
別に現状でも問題ないだろ、変える必要もない
てか、なんでシナチョンに合わせる必要があんだよ、呆け為す
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:45:53.43ID:vmhwRTX10
夫婦別姓とか封建的で考えが古い
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:46:26.42ID:z2dKjawb0
姓って家族の名前だよって子どもに教えるのに別姓の子がウチ違うよなんて言われたら超ウザい
おたくの母親の都合で勝手に意味変えるなって言いたくなる
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:47:23.76ID:anb0CvfL0
>>1
子供が困る
周囲も困る
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:47:26.62ID:ZqA1y/r20
カルト日本会議が日本の歴史を批判し始めたよ
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:47:41.95ID:8wm6j9Kv0
なんとかアクションの人らの言動を見てたら少なくともマトモな人らではないよ。興味あったら追ってみな。
自分の不遇や不満を社会の問題に転嫁してる人たち。
もちろんチラチラしてるのが共産社民れいわ
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:47:47.39ID:p/fHyNBK0
役所の事務で、「よし、同姓だから君たちは夫婦、親子!」とか認定しているんだとしたら、そりゃむしろ煩雑になっても変えたほうがよさそう。
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:48:15.20ID:Y0k36Kfh0
別にどっちでも良いんだが
逆にこの法案を通したいやつほど異常に別姓にこだわってるのが気になるわ
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:48:46.99ID:P8iJ7iJ60
反対派議員「導入しなくても誰も困らない。賛成派は理解不足で差別思想」
と書き換える事も出来る
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:48:52.41ID:ZqA1y/r20
反対派の言動を見てたら少なくともマトモな人らではないよ。興味あったら追ってみな。

主張が全部世界日報に書いてある
統一教会
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:49:59.17ID:WU/6Hjd30
>>853
追記
例えば国際結婚で姓を変える夫婦とそうでない夫婦がいる
呼称という意味で法的な姓の位置づけは変わらないが、両夫婦にとっての姓の持つ心情的な意味合いは異なるであろう
で、それがどうしたの?
という話だ
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:50:17.75ID:VJ5Va7fh0
ネットだけ選択的夫婦別姓の声が大きいよな

実社会でも世論調査でも圧倒的に賛成が多いのに
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:50:22.61ID:PVxiQokL0
>>862
旧姓通称は進んだとはいえない
企業によって対応バラバラ
また金融機関や保険、国家資格など旧姓利用ができないものもまだまだ多い

パスポートは姓を併記したことで海外に理解されず逆にトラブルの原因となっている。姓を併記するなんて文化はそれこそ日本だけだから。
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:52:27.68ID:RbdTdWxu0
>>873

呼称としての機能を与えるために一定のルールで運用されてるわけだが、
そのルールを変えるんだから、どういう機能を持たせるのかを決めないとおかしいよな?
で、その時に同氏と別氏しか認められないとするなら、呼称としての機能に
なんらかの特定の意味か機能を持たせるからとしか考えられないわけだが。
じゃなきゃ、呼称としての機能を果たせる全ての選択肢が自動的に容認されるはずだから。

あと、君が言ってることの矛盾点を指摘してるんだけど自覚ある?
そういう矛盾のあるままの制度を導入したら実務とかで色々困るぜ?って話。
呼称の氏と民法上の氏ってのは実務上の必要性から生まれた概念だしな。
その辺知ってたら、

 これまでの氏を引き続き使用する

という主張がどんな問題を持っているのかわかるはずだけどね。
これまでの氏の理解をそのまま維持する限り、これまでの氏を引き続き使用するのではなく
これまでの氏と同じ表記の新しい氏を名乗ることになるんだよね。
その辺の考え方変えるなら変えたらいいけど、そうなるとどういう概念で理解するのか
ちゃんと説明しないと戸籍事務が止まってしまうぞ、って話。
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:53:10.52ID:VJ5Va7fh0
選択的夫婦別姓も眞子さまの結婚も足を引っ張ってるのはネトウヨ

あきらかにネット工作してるよな
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:58:38.13ID:ZqA1y/r20
だって反対派は、統一教会、韓国人だもの

日本の足を引っ張るのが生きがい
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:03:49.62ID:RbdTdWxu0
>>887

呼称としての機能しかないんだろ?
じゃ、制度として同氏か別氏しか認めませんっていうのはなぜ?ってなるわな。
呼称としての機能さえ果たせばいいなら創氏でも結合氏でもなんでも構わないからな。
それを認めないとする積極的な理由がないのに禁止するつもりな訳ね。
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:04:33.96ID:PVxiQokL0
民法上の氏とかそういう概念を駆使して矛盾を解決しなければならんほどツギハギな戸籍法。いっそのこと家単位から個人単位にこれを機会に見直した方が良いんでないの?
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:06:35.41ID:fLqMGTUL0
第750条は

夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫又は妻の氏を称する。

なんだから、
「夫の氏」「妻の氏」「夫婦の氏」の3つを設ければいいのでは?
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:08:26.30ID:cnBwBSdt0
>どの時点で、考えが変わったのか。
>実際に井田さんにお会いし、話を聞いている最中に、選択的夫婦別姓制度を導入しても「家族に影響がない」と納得した。

たった1つのケースに触れただけで「家族に影響がない」と言い切れるのか、スゲーなコイツ
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:08:54.02ID:WU/6Hjd30
>>891
呼称としての機能は現行法でも選択的夫婦別姓でも変わらないよと言っているんだけど大丈夫?
新たに持たせる機能って何?どんなルールが追加されるの?
特定の機能持たせるからとしか思えないというのは君の単なる妄想だよ
それが特定だというなら今もこれからも特定
現行法と選択的夫婦別姓で変わらないと言っている

君の主張には具体性が何一つ無いんだよ
問題点があるなら問題点を挙げればいい 
新たな機能を持たせるならそれがどんな機能か説明すればいい
俺はずっと無いと言っている
あると言うならそれを挙げてくれと言っている
そんなに難しい話かな?
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:10:43.88ID:SUPm65xH0
>「導入しても誰も困らない。反対派は理解不足で差別思想」

そりゃ「今はまだ誰も困っていない」だけで将来困る奴が出てこないとは限らんだろ。
その時議員はどんな責任を取るのかを今から明示しとけよ。
あとすぐ差別思想と言う奴って大抵自身が差別者なんだよな。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:10:58.21ID:R523w3Dq0
誰も困らないという考え方は大事だが
リスク管理においては平常時に困らないってだけでは不適合

防潮堤なんて平時には無くても誰も困らない
自動車保険なんて事故がなければ無くても誰も困らない
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:11:27.71ID:WU/6Hjd30
>>894
同士か別氏かしか認めませんなんて誰も言ってないけど誰と戦ってるの?
他の方法も主張したいならそれは新たな一派として君が主張すればいいじゃないか
選択的夫婦別姓派の枠内に収まらなければならない理由は無い
ただ異なる流派であるというだけのこと
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:13:34.97ID:z2dKjawb0
自分は別姓にしないという意見が大半なのにそこを無視して別姓推進する議員なんて頭が弱いか買収されたかのどちらかでしょ
普通なぜ同姓選ぶのかまで考察するよね
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:14:54.33ID:XEsIXL9q0
埼玉県議ら ホテルで30人会食
https://www.news24.jp/sp/articles/2020/12/25/07792862.html

>埼玉県議会・田村琢実議長「三々五々集まって食事をし、それぞれで帰った」「会食とは認識していない」

こんな輩の発言だからな、困る人は絶対山ほど出てくるぞ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:18:24.79ID:z2dKjawb0
頭が弱いと言うか同姓がいいという民意の無視だな
同姓にこだわる理由が家族の一体感なら
その価値観を尊重しないとダメ
そういう国民が多ければ別姓家族の子どもにも同じ価値観を共有させてあげるシステムが必要
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:18:42.71ID:RbdTdWxu0
>>901

選択的夫婦別氏制度を支持したり導入すると法律で禁止されちゃうんだけど。
禁止していいと積極的に考えでもしない限り、あえて禁止する条項を盛り込んだ法律なんか提案しないわな。
ああ、自分が定める制度への自覚がないわけか。
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:19:34.26ID:enlIH+CZ0
反対理由がイマイチ理解できんのはその通りだが差別とか持ち出すと途端に胡散臭くなるわ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:23:44.60ID:/ftPM35H0
>>847
>家父長制解体

とっくに解体されてますが
家制度が廃止されて何年経ってると思う?
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:26:42.83ID:RbdTdWxu0
>>898

呼称としての機能はそりゃどんな制度でも失われないだろうさ。
そんな屁理屈捏ねるなよw

単なる呼称としての機能以外にあれやこれやルール作って制約かけてる部分が問題なんだからな。
呼称としての機能を失わないってだけじゃ選択的夫婦別氏であるべしな理由にならないっての。
なのに、失わないから選択的夫婦別氏でいいっていうなら、夫婦同氏のままでも何にも変わらないよね、ってことになるなw

問題点はその問題点がないと思ってることだよ。
実務における解釈上の問題でも理解ができてないから問題ないとか思ってるみたいで、
問題点上がってるのに具体性がないとか言っちゃってるよね。

じゃ、端的にわかりやすく書くぞ。
選択的夫婦別氏における呼称の氏が別氏の夫婦とその子の民法上の氏はどうなるの?
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:27:48.18ID:Y2/Bl7aO0
子供もどちらの姓を名乗るか成人時に選ばせればいい
親の実家どちらか後継ぎがいない場合いない方の後継ぎになればいない方にメリットにもなる
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:28:02.78ID:WU/6Hjd30
>>907
それって現行法では禁止されていないことが選択的夫婦別姓を導入すると新たに禁止されるということ?
なかなかのファンタジーだけど具体的な根拠は何?
創氏や合同氏については今も規定が無いけど、それを禁止されていると強弁するのは構わないが選択的夫婦別姓を導入したところでそれは変わらない
禁止されているものはは引き続き禁止されるしそうで無いものはそうで無いまま
そろそろ一体何を根拠に何が変わるのか答えてくれないか?
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:28:19.18ID:LQtdoI640
>>1 家族や子どもが不幸なわけではない

それだったら苗字そのものの存在がなくてもいい事になるのでは
詰まりは苗字なんて意味がないって事だろう
もう制度そのものの否定にもなるけど
良いのかな
良いから言ってるのだらうけどな
賛成派議員とか名前を出さない時点でこの記事もアレ系な記事なんだろうけど
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:28:38.07ID:sJt2gJQY0
>>812
具体的な方法を突き詰めて考えてたわけじゃないんだけど
要は今ある夫婦同姓の問題点は技術的な方法で解消されるのでは?という発想
おっしゃる通りそれなら別に夫婦別姓でも良いんだけど、単に便宜的な理由だけで制度を変えるというなら安易じゃないかなと
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:31:38.34ID:WU/6Hjd30
>>911
>単なる呼称としての機能以外にあれやこれやルール作って制約かけてる部分が問題なんだからな。

だからそれはどんな機能でどんな制約をかけるルールなの?
まずはそこを具体的に言ってもらわないと話が進まない
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:31:47.08ID:RbdTdWxu0
>>913

繰り返すけど、現行制度はそもそも個人の裁量で氏を定めることを認めてないから。
その制度に不服を唱え、氏は個人の裁量に委ねるべきだという原則に変えろと言ってるわけだろ?
でもその委ねるべき原則を従前の氏しか認めないとして制限するのはどういう理由か?って聞くのが当然だろ?

お前が不要だと感じたから認めないとかいう話なら、個人の裁量もクソもないだろ。
他人の選択に口を出すなじゃない、お前が口を出してんだよってこと。
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:33:44.26ID:z2dKjawb0
>>905
また頭の弱い人が現れた
その調査は法律改正の賛否を問うもの
自分は同姓選ぶけど改正は賛成、自分は同姓選ぶから改正がよくわからない、とかどれも自分の同姓選択とは矛盾しないってわからないかな?
むしろ積極的に別姓選ぶ人がよくわからないなんて選択肢を選ぶわけないから
同姓選択者が圧倒的多数だと考えるのが普通だよ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:34:14.07ID:v01miMO+0
>>917
ないないw
いまでも他人の戸籍姓なんて全く分からないよ
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:34:21.20ID:RbdTdWxu0
>>918

配偶者の氏かこれまで使っていた氏しか認めない、というのは立派な制約だよな。
なんで二人揃って新しい氏を名乗らせないとあえて制度で定めるの?
文言では禁止と出てないけど、選択できる範囲が明示されてるからそれ以外禁止になるよな?
あえて他人の選択に口を挟んで禁止した理由を聞いても一向に答えないよなあ。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:35:08.51ID:PVxiQokL0
>>920
何で見もしないでいうの?
これ「自分が別姓を選びたい」数字だよ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:35:56.58ID:UZtlQaGy0
これで日本が終わっていくのを知らない。いや知ってるな。
これは日本併合への第一歩なのに。
こいつら、どれだけパチンコマネー貰ってんだよ。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:36:53.55ID:v01miMO+0
>>919
従前の氏しか認めないとして制限するのはどういう理由か?
制限なんんてしなくてもいいよ、創氏賛成派の主張に反対する気はない
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:38:16.86ID:y+LRH2n20
強制的に女の方の苗字を名乗る

コレで解決すると思うんだが
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:39:17.31ID:Y2/Bl7aO0
後継ぎがいない親の実家のためにも別姓を選択出来るようにしよう
後継ぎがいる家は兄弟誰かが実家を継げばいいんだから
選択的夫婦別姓は両家系にメリットしかない
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:39:26.15ID:RbdTdWxu0
>>923

夫婦がそれぞれ婚姻前の名字を名乗ることができるように法律を変えても構わない連中の中での話だよな。
回答者のうち42.5%のうちの20%だから全体の8%だな。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:39:26.85ID:PVxiQokL0
>>926
実は合理性「だけ」を考えたらそうなんだよね
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:41:14.55ID:vmhwRTX10
選択的というのは強制別姓前提だから
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:41:41.29ID:OxXCTm8r0
現在の法体系の原則は両性の平等であり、家父長制を否定している
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:42:02.91ID:PVxiQokL0
>>928
そう。8%だと日本に1千万人位別姓希望がいるわけ。
これ無視していい数字かな?
しかも「どちらともいえない」が別姓を絶対に選ばないという根拠がないしね。
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:42:14.12ID:xfzP7lxT0
まず通名禁止が最低条件だな。 
通名が残ったままじゃ、日本国籍者が困る。

対等な条件を飲んでこそ、法整備というものだ。
通名こそが戦後の最大の国内問題なのだから!
被害者が絶えません!!!
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:44:47.93ID:WU/6Hjd30
>>915
技術的な方法てのは制度上?それとも科学技術的な方法?
広義の意味での技術で言えば、法律を弄るのは技術的方法の範疇だと思って言っているつもり
現行法にせよ選択的夫婦別姓にせよ他の方法にせよ、発生する法的効果は戸籍の記載がどうなるか?に帰結するに他ならないから
後はそれに合わせて関連法令をどう変更するかという話になる
これが技術の話
便宜的な理由としてはそれが一番簡単だと思うんだけどね
公的書類に記載される身分事項の根拠は戸籍が唯一無二であって、戸籍の記載が変われば当然住民票などの記載も変わる
戸籍謄本を持って住民票に旧姓を併記、警察署行って運転免許証を、、、と個別にやったところで根拠は戸籍なんだから根拠の記載変えるのが一番シンプルだと思う
だから逆に別姓が原則で新姓を併記可としても問題無いんじゃね?という話が出てきてもおかしくはない
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:48:49.30ID:vmhwRTX10
>>933
無視していい数字だよ
日本は民主主義国家だから
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:49:54.29ID:WU/6Hjd30
>>922
旧姓を引き続き名乗る権利が新たに発生する
これがなんで、
2人揃って新たな姓を名乗ることを禁止した新制度が発生
したことになるのか意味不明
そんな制度は発生しない
今あるものはあるまま
無いものはないまま
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:50:39.86ID:y+LRH2n20
>>929
反対してる奴は何で反対してるんだ?
感情論?
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:51:59.94ID:PVxiQokL0
>>936
同姓か別姓のどちらか片方に統一される、なら無視していいけど、選んでもいい、だったらそうでもないよね。
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:53:38.49ID:v01miMO+0
>>938
信仰だよ、信仰
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:54:51.77ID:CW0YlTRQ0
国の立場からみればマイナンバーで個人特定して税金と婚姻相続関係管理できれば名前はどうでもいいな
制度改正は戸籍とマイナンバーをがっちり紐付けする新システム導入する予算をつける理由になるな
特に子どもがあとで姓を選ぶ制度には必須だろう
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:55:17.15ID:vmhwRTX10
なぜ選ぶ必要があるのか意味不明。
まぁ姓を止めようならわかるけど。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:56:47.46ID:v01miMO+0
>>942
選ぶ必要がない人は、選ばなきゃいいだけ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:57:31.88ID:OxXCTm8r0
>>942
同姓にしたいカップルも多いから
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:58:17.56ID:vmhwRTX10
>>938
東アジアでは夫婦別姓は女性差別の苦い歴史があるからだろ。
日本だけ夫婦同姓に変えて男女平等になったけど中国や朝鮮はいまだに男尊女卑が続いてる。
なんで亡霊みたいな制度を言うやつがいるのかその方が不思議。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:00:46.06ID:WU/6Hjd30
>>922
二人揃って新しい姓を名乗る=創氏
仮定して、

Q1. 現行で創氏は認められているの?
Q2. 上がイエスの場合は法的根拠を
Q3. 上がノーの場合、選択的夫婦別姓導入によりこれまで合法であった法律行為の中で新たに何が禁止されるのか?
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:02:03.99ID:OxXCTm8r0
>>946
どっちが仲間外れかは結婚時に話し合う
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:06:03.59ID:qVsDVgvC0
>>921
「小室さんの奥さーん!」
「私は秋篠宮です。失礼ですね。」

余計に世の中がめんどくさいことになりそう・・・
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:09:05.49ID:OxXCTm8r0
>>949
小室さんの奥さん、でも合ってるからいいんじゃない
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:09:11.27ID:eHz7q+0q0
伊是名夏子とかいうのが夫婦別姓にしたいから離婚とか言いつつヘルパー制度やら補助金やらで既に悪用してる時点で終わってるだろ
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:13:38.71ID:xfzP7lxT0
>>938
「通名+同性婚+夫婦別姓」のコンボが、中国が展開する超限戦の要だからだよ。
一般人が工作員を見抜けない=国家的危機だから。
スパイに有利な条件がこの別姓問題なのだよ。
そんな事もわからないの?
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:17:51.56ID:RbdTdWxu0
>>937

新制度において2人揃って新たな姓を名乗ることを禁止するべき必然性を説明しないから。
前の制度が禁止してたからってのは、前の制度がまずいから変更したのに理由にならないだろ。
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:18:22.51ID:sJt2gJQY0
>>935
両方だね
テクノロジーを想定したけどそんなに難しくない技術で解決できるだろうから実際には確かに制度面の話になりそう
相続手続き最近したから実感したけど
関係者全員の戸籍揃えろって言われるけど
そんなん戸籍のデータをリンクさせて役所側で相続者確定させられるだろって思ったし
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:25:25.81ID:vmhwRTX10
まあ現実は夫婦別姓言ってるのは朝鮮系と中国系だけだからね。
調査といっても推進派の団体がやってる調査だし。
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:29:40.74ID:6EdwDp5D0
>>952
スパイに有利どころか
合法的に乗っ取りが可能
議論にする価値もない案件
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:30:34.25ID:WU/6Hjd30
>>953
選択的夫婦別姓導入前と導入後で、姓の持つ法的意味・機能は変わらない
変わるというなら何が変わるのか、新旧対比で挙げてくれ
元々姓の意味という本件において俺にとっては意味をなさない枝葉末節にも至らないことに答えてるんだ
姓の意味を追求するならまず君自身が考える姓の意味、機能を挙げ、それが選択的夫婦別姓においてどのように変わるのか、そしてそれがどのような結果に至るかを説明するのが筋だろう
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:31:22.22ID:PVxiQokL0
>>952
外国人は現在でも別姓婚可能
これ何度目?
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:32:07.84ID:0oG4kIGN0
>>1
推進派、毎回しつこくごり押しして必死過ぎ。
論点がずれている奴多過ぎ。
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:35:17.38ID:0oG4kIGN0
>>943
回答に成っていない。
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:35:56.03ID:0oG4kIGN0
>>938
変更に対応するのが面倒臭いから。
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:36:56.88ID:F5ky7Vux0
別姓で婚姻できるようになると何か都合の良いことがあるんじゃないのかな
そんな勘繰りをしてしまうわ。
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:37:19.00ID:RbdTdWxu0
>>958

俺自身は意味なんか追求してないぞ?
むしろ単なる呼称なら、これまで認められてなかった結合氏や創氏その他の在り方が
禁止されている状態がおかしいとさえ思っているが、単なる呼称といいながら
それらを認めない選択的夫婦別氏制度は単なる呼称になんでそんな制限をつけるのか?と
いう疑問に答えて欲しいだけだ。単なる呼称でそういう制限が出てくる合理性だな。
王様がそう決めたからなら納得するが、あいにくこの国はそういう制度ではないからな。

で、今の氏は戸籍を同じくするものが共有する呼称として運用されているわけだが、
選択的夫婦別氏制度が導入された後はその意味は失われると思われるけどね。
別氏を選択した夫婦と子の戸籍において、民法上の氏がどうなるかって質問もその一環ね。
ちゃんと答えてくれよw
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:38:10.60ID:lDWw/3w50
>>809
創氏、合同氏、廃止
なんで選択できないんだい?
やりたくなければやらなければいいだけ、選択肢が増えるのは良いことだろ?
望んでいる人がいればキミは無条件で賛成ではないのかい?
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:40:53.29ID:PVxiQokL0
>>956
内閣府は推進派の団体だったのか
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:44:19.66ID:9A2Kjt2L0
女系天皇に反対してるキチガイ共だからなw
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:44:23.77ID:lDWw/3w50
>>873
横だけどさ

>姓の意味は法的には呼称としての機能に過ぎない
既に最高裁にて "家族としての単位を示す合理性がある" と判断されているが?
法の定義こそなけれど、定義があればキミは黙るのかい?
その定義を無くせと主張するんだろ?

で、次にキミに問いたいわけだ
姓を個人に対しての呼称とするなら、なんで"氏"と"名"で別れているんだい?
なんの違いがあって別れているんだい?
合理性をもって返答して頂きたい
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:45:04.41ID:F5ky7Vux0
婚姻を繰り返し行う場合は便利なのかな
離婚届を出すだけでいい
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:45:13.76ID:xfzP7lxT0
>>959
通名と同性婚と絡めて論じてなかっただろ?
この話の肝である以上、確信的懸念として敢えて言ったのだよ! 
おわかり?
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:47:55.34ID:F5ky7Vux0
後は結婚したとか離婚したとかいうのが
わかりにくなるよね。知られたくない場合は良いかもな
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:49:55.13ID:OxXCTm8r0
>>967
今まで通り
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:50:48.84ID:OxXCTm8r0
>>972
プライバシーだから秘匿していいんじゃない?
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:54:36.26ID:ZUMR1puv0
>>939
制度が壊されることなだから
選ぶってことも含めて慎重にならざるを得ない
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:54:56.89ID:lDWw/3w50
民法750条が存在するので
氏は原則その配偶者同士の家族名となる

選択的夫婦別姓制度ではその原則が崩れ、氏とはなんぞや?となる
なので推進派に氏の意味を問うても返答がマトモに返ってこない

よって反対

以上
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:56:28.40ID:ZUMR1puv0
>>974
結婚、離婚がプライバシーって・・
事実婚でも公に言わないと不貞行為などの法的効力がないんだよ
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:59:49.22ID:OxXCTm8r0
>>978
赤の他人に既婚、未婚を知られない権利はある
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:01:58.61ID:cFM9t9xz0
行政のシステム変更に税金使われないならいいけどね。
どうせ、税金湯水のごとく使うんでしょ
だから、反対なんだよ
どうでもいいことに税金使われたくないわ
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:02:59.43ID:nOHLqJMv0
>>1
幼稚な言い分だなぁ
こういうのって逆効果じゃないのか?
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:12:43.75ID:WU/6Hjd30
>>964
では、姓の意味って何?という何度も聞いていたがこれはもうどうでもいいということでいいんだね?

創氏やら結合氏の導入を主張するならどうぞご自由に
選択的夫婦別姓の話とは別問題だから他所でどうぞ

創氏やらは選択的夫婦別姓が禁止しているのではなく、現行法が禁止しているもの
選択的夫婦別姓が禁止しているものではない
よってこれも無関係

選択できる夫婦別姓が導入されても戸籍の呼称は変わらない
そもそも戸籍の呼称なんて概念が無いけどw

この戸籍がどうなるについても法務省案もあるし上の方でも話している
何度目だ?
そもそもこの戸籍が問題で夫婦別姓に反対しているの?
それならそれで話すことが変わるけど?
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:14:28.83ID:klJ6kXRR0
まず改名を認めたら?
俺もキラキラネームだから変えたいのに横浜裁判所に却下されたよ
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:14:36.85ID:d2vFWRMe0
>>203
うん、まず社会に関係ないっからねw

まーったく関係ないw

>983
別にどうでもいーんじゃね?
重要な人はいるだろうけど、そういう人は自分の姓を大事にしたらいい。
他人がどーでもいーと思ってるからといってキミにできることはなにもない
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:15:10.53ID:WU/6Hjd30
>>965
現行法上でできないから
できるようにしたいならそれを主張すればいいだけのこと
創氏やらを禁止しているのは選択的夫婦別姓じゃないよ?
大丈夫かい? 
目的が違うから誰も論じないだけだ
君がそれを求めるなら理由を挙げて求めればいい
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:17:54.02ID:WU/6Hjd30
>>969
最高裁で言っているのは夫婦同性について対憲法上整合性が保たれる合理性があると言っているの
つまり夫婦同性の規定は違憲とは言えませんよと
そして同時に別姓にも合理性があるからそれは立法判断でと言っている
なんでそこをいつも削除するの?
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:19:59.91ID:lDWw/3w50
>>986
キミはどう思うんだい?
賛成かい?反対かい?

選択肢がグッっと増えるよ


>目的が違うから誰も論じないだけだ
選択肢が増えるのは良い事だ、嫌なら選択しなければいいだけ、と言うのは別姓派の常套句だよ
ならキミはなんで別姓を望んでいるのか?何の根拠があって望むのか?
それを掲示しないといけないよ
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:21:09.56ID:WU/6Hjd30
>>977
その法律を改正するという話なのに法律があるから変えられませんてさすがに相手にされないでしょw
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:23:11.81ID:lDWw/3w50
>>987
敢えて削除してるわけでなく、別姓派が敗訴した論拠を挙げているだけなんだよ
姓の意味を、人それぞれとか、個人の呼称とか言ってくる輩が多いからね

で、不利益に対して立法が措置をとってやったら?と書かれているのは理解しているよ

で、立法はどうしようとしてるかな?
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:23:55.76ID:RbdTdWxu0
>>983

単なる呼称でしかない、というのに、呼称にしては色々制限をつけたがる真意を知りたいのさ。
意味がないのに制限をつけるとするなら、単に意味もなく制限してるってことでいいね?
俺自身が意味を必要としてるんじゃなく、君の制度の制約制定に意味があるのかないのかが知りたいわけよ。

つまり、意味のない制限だから創氏や結合氏の禁止も理由なくやってるということでいいね?

何にも変わらないんじゃなくて、解釈や意味合いが大きく変わるだろってことで引き合いに出してるんで、
それを答える気がないってことは、考えてないか答えるとまずいことがわかってるかだよね。

戸籍の呼称なんてないなんていうと、今の民法上の氏と呼称の氏で手続き変わる話と矛盾が発生するぞw
身分変更で変動する戸籍と対応するのが民法上の氏、実際の戸籍上に現れる氏が呼称の氏で、
両方が一致していない人は結構いるし、それによって法令上の手続きが変わったりしてるんだが
それくらいは知ってるよな?
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:24:55.10ID:lDWw/3w50
>>990
前後関係がメチャクチャだよキミ
民法750条があるから姓に意味をもたせることができる、と言う主張に対して

それを変えたいんだ、と言われてもな…

だから姓の意味、氏と名が別れている理由と合理性を問うているんだが?
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:25:21.43ID:WU/6Hjd30
>>989
誰も別姓を望むなんて言っていない
最初からだが何か特別なものが見える体質かい?
創氏も合同氏も興味が無いから興味のある人たちでご自由にと言ってるんだけど?

選択的夫婦別姓を導入してもここの人たちが挙げるファンタジーは起きない
戸籍制度も、戸籍の機能も意味も何も変わらない

以上
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:26:12.30ID:jWeUBxVt0
誰も困らない
言ってはいけない
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:26:49.13ID:lDWw/3w50
>>994
ん?

キミは選択別姓に賛成なの反対なの?
立場を明確にしなよ

で、選択肢は多いほうがいいの?悪いの?
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:27:53.83ID:nOHLqJMv0
>>995
困る人はいなくても嫌がる人はいるから問題になってんじゃねえの?w
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:31:15.66ID:PooKRCsp0
相変わらず出発点が共有されない話が続いてるなあ
賛成派に仮に立つとすると、改正後には氏には独特の
意味なり意義なりはなくなることになるけど、既に社会に
定着しているからとりあえず維持する、という程度しか
説明は付かないよね
まあ賛成派が創氏やらも検討してるってことは全くなさ
そうだし、もう聞くだけ無駄だろう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15時間 40分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況