X



設置まで20分、折り畳めば厚さ30aになる中華製大型コンテナハウス(ドア・窓・照明・電源有り) 沖縄の会社が輸入し災害NPOが代理店販売へ [水星虫★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2021/04/15(木) 05:34:09.75ID:x0lk6uWH9
折り畳めるコンテナハウス 被災地のボランティアから注目

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20210414/5090013821.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

関連死を含め276人が犠牲になった一連の熊本地震の発生から14日で5年です。
全国で災害が相次ぐ中、沖縄市の会社が輸入しているコンテナハウスが被災地のボランティアから注目されています。

このコンテナハウスは沖縄市の会社が中国から輸入し、ことし2月から販売しているもので、
広げると大型コンテナの大きさですが、折り畳むと高さ30センチ余りの板状になり、
12基まで重ねて保管することができます。
重機を使う必要がありますが、折り畳まれた状態から設置までおよそ20分と
短時間で設置できるほか、トラックを使えば一度に多く運べるので、被災地での
活動拠点に使おうと関東や九州の災害ボランティアから問い合わせが相次いでいるということです。

コンテナには、ドアや窓に加え照明や電源も備え付けられていることから、
応急的な仮設住宅としての利用も考えられていて、すでに関東の災害NPOが代理店となって
全国に向けて販売することが決まっているということです。

輸入会社の宜野座匠専務は「災害がないことが一番だが備えがあればよいと思う。
まだ改良点があるので、改良して全国に送る態勢を整えていきたい」と話していました。

04/14 16:44
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:18:49.86ID:HV7BgY370
>>66
最低でも基礎部は別にしないと
レッカーで吊って水平出しするなんてありえないよね
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:19:40.48ID:HV7BgY370
>>78
実用的じゃないからでしょ
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:21:33.12ID:/uGxXhh20
>>76
中国はコロナ騒動の初期に、2週間程で1000床の仮設病院を作ってる。
完全に感染症対策用で、空調から医療従事者用の宿舎、MRIなんか置ける使用になってるそーな。

感染症が広まる事が前提なら、もっと効率の良い備えはあると思う。
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:22:16.47ID:br/J9zdo0
強風で倒れて中の人を押し潰しそうだね
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:22:16.80ID:qPaLZhyU0
ヤフオクに出てたな
訳ありで8畳送料入れて50万ぐらいな
一番デカイコンテナ買えるわ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:23:37.07ID:BqdY7yCa0
>>84
動画観ると店舗に使ってる人すでにいるけど
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:25:49.47ID:/uGxXhh20
>>81
災害用としては実用的だと思うよ。
簡単に設置出来て、移動も用意だし。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:25:55.04ID:3Jv/unLM0
もしかしたら、軍事目的で作ったものを民生用に売り出してんのかも
重機使えば何も無い場所でも迅速に建てられるって、軍隊には便利
そうだとしたら、意外と頑丈で信用できそうw

自衛隊はこれを大量に購入したらどうだ?
軍事目的にも災害支援にも使えるぞ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:25:56.13ID:af2geUzj0
>>24
彼処の民族性は伝統的にシナの家畜でな・・・
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:26:08.66ID:00yBpMtM0
ストッパーのピンが折れたら、ペシャンコしそうじゃね
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:27:33.89ID:1O/QnW+E0
こういうのかつてなら日本が開発してたろうけど、
安倍政権時代の日本スゴイ病で思考停止し他人の褌で相撲を取るバカウヨばかりが増えて後進国に堕落した日本では、避難所はダンボールハウスだからな(´・ω・`)先進国中国ありがとう
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:27:42.70ID:3Jv/unLM0
>>91
テントと比べたら、設置や移動は大変そうだからなあ
帯に短し襷に長しって感じではある
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:27:45.86ID:xKpnMHTq0
>>94
1本で止まってるわけでもあるまいし
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:27:52.10ID:0bB+zGB10
もはやメイドインチャイナは安くて高品質
メイドインジャパンは高かろう安かろうの代名詞になっちゃったな
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:28:47.47ID:/uGxXhh20
>>96
テントは仮設住宅には成らないでしょ。
学校の体育館と同じ、避難所にはなるけど。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:29:31.91ID:xKpnMHTq0
>>96
設置はテントより簡単に見えるけど
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:31:13.94ID:/uGxXhh20
機動性は桁違いだよね。
プレハブやコンテナだと、ユニック車で一台だけど、
これなら12個積める。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:31:15.08ID:tfmaAbGt0
>>78
アマゾンとか見ても先進的で革新的なアイデア商品は軒並み中国製や韓国製だからな。

自分は無能のくせに何一つ生み出せず過去の栄光にすがって他人の褌で相撲とって、日本スゴイ連呼して思考停止してるバカウヨばかりの日本じゃもはや何も新しいものは生み出せない。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:32:06.34ID:jCJYu54G0
>>98
中国人の命は安いからチャレンジできていいね。
日本人は命が高すぎてイノベーションを阻害している。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:32:12.35ID:Rt2CwiR90
これはいいと思う
中国の真似する時代が戻ってきたな
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:34:32.54ID:/uGxXhh20
>>104
介護用品メーカーの話しだけど、
先進的な分野には安全基準がない。
安全基準が整備される前に先進的な製品を作ると、
後に安全基準が出来た時に、不適合品になる。

そんな矛盾を孕んでるそーな。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:34:36.25ID:21NpqXTV0
>>102
テントも小型の物なら楽なの有るよ
俺が使ってるのはヒモ引っ張るだけだから5分も掛からんし重さも3kg無いよ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:35:55.49ID:HV7BgY370
>>91
一体型はデカくて重いんだから設置が難しいでしょうよ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:36:07.95ID:/uGxXhh20
>>115
そのテントと、このコンテナハウス。
どっちが災害時に役立つかだな。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:36:31.83ID:Q6NRO8iU0
>>14
照明電源アリ 折りたためる
まあ繰り返し使って配線などが痛んで火災はあり得るかと
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:37:54.90ID:/uGxXhh20
>>117
コンテナハウス、プレハブも災害時に需要あるし、
この需要もあると思うけど。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:39:21.64ID:/YVybUZt0
別の国の製品の、パクリかも。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:39:37.54ID:WFVPKIga0
>>119
俺はその鉄格子をポジティブな方に受け取った
災害地だとレイプや窃盗が多発するからな
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:40:29.07ID:aILBP0+j0
これ本来は何の用途だろう
キャンプ用品?
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:40:29.36ID:LP61s/7o0
これなら震災時にすばやく大量に仮設を送ることが出来る
評価すべきだと思うわ
中国製であることをのぞいて
地震で潰れてなかの人もコンパクトに収納されそうなのが難点
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:40:47.31ID:HV7BgY370
>>121
分割式のほうが設置が楽で早いのはわかるよね?
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:41:08.98ID:oUGW3Bup0
これか…
https://www.qab.co.jp/news/20210414136150.html
確かに簡単ではあるが、横からの衝撃で簡単に天井落ちてきてペシャンコになりそうで怖いな
中に筋交いもなさそうだし、そこのもう一手間を加えると簡単施工という売り文句がなくなるからかな?
まぁ見映えは悪くない。窓のガラス部分の素材は何か分からんが
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:41:16.70ID:/uGxXhh20
>>126
竹田恒泰あたりが製品化して売れば良いと思うwそれwww
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:41:35.87ID:21NpqXTV0
>>114
介護系は規準が厳しそうだね

>>118
即応性ならテントだよ
個人で持ち運べるし軽いし安い
ただしテントに居られるのは精々一週間が限度だからね
それ以上の使用を考えるならコンテナだよね
テントは救助来るまで雨風しのぐだけの物だよ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:41:48.23ID:MMi3VcSj0
>>2
自動的に折り畳まって埋葬する
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:42:06.73ID:hRenoG/A0
宜野座匠さん

「あくまでも仮設なので、住むことはできないんです!」
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:42:35.61ID:WFVPKIga0
断熱材が入ってなさそうだから冬と夏はエアコンはフル回転で
電気料金が大変なことになるのは見える
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:43:27.07ID:/uGxXhh20
>>130
どの程度、分割する事を想定してる?
大人数人で重機を使わずに組み立てれる程度?
それともユニックが必要な程度?

分割式、ユニット式の仮設て割とあるけど、
組み立ては結構大変だぞ。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:45:59.11ID:k/zU+TvV0
>>132
純正軽トラコンテナ売ってるんだよすでに

300万くらいするけどな
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:46:11.88ID:OE+6fV6D0
こうやって全てにおいて中華にシェアを奪われていく時代になるだろう
字も読み書きできない世襲のFラン馬鹿が政治をやる自民党と、
10億の中の超エリートがやる政治では勝負にならん
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:47:39.01ID:jMi5aiw10
現場事務所でコンテナ型のは使うけど夏は暑いし冬は寒いから一時期ならともかく日常的に使うのは無理だよ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:48:01.39ID:WFVPKIga0
日本の仮設住宅の方が遥かに良くできてると思うけど
最後は価格で中国製のこっちが勝ちってことなのか
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:48:33.30ID:5I04ooLg0
余震でぺったんこ
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:48:45.81ID:fxdiQPxb0
>>72
VTRでも言ってたじゃん
倉庫は体育館でいいけど
@ボランティアの受付場所
Aボランティアスタッフの休憩場所
Bボランティア運営事務所
なんかに使えそうってね

災害起きたら重機で道を通して
そこからボラ受け入れ
だからクレーンが必要でも構わないんだろ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:49:16.50ID:HV7BgY370
>>138
現状でも手組みハウスだってあるじゃない
いずれにしても基礎部が別は必須だよね
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:49:21.62ID:uhXdUX1S0
熊本地震ならこんなものより
メトロノームの方を被災者は
求めているだろうが
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:50:09.86ID:nH3Apm+p0
台風で吹っ飛ぶパティーンか。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:52:15.79ID:/uGxXhh20
>>148
物にも寄るけど、クレーンを使わない物なら、
大人3人で一日掛かり、クレーンを使う物なら数時間掛かるだろうな。

基礎はコンクリートブロックを数個置く程度てのが一般的だけどw
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:54:41.49ID:BqdY7yCa0
乾電池、液晶テレビ、新幹線、VHS,CDプレーヤー、
フラッシュメモリ、マイコン、クオーツ時計、インスタント食品、
缶コーヒー、デジカメ、ノーパソ、カラオケ、自動改札、カラオケ、IH、クレラップ、
ファックス、携帯電話、シャーペン、ウオークマン、VTR〜〜〜きりがない
日本はまるで魔法のように物を生み出してた
まさにモノづくり無敵の時代だった。
でももう半世紀も前の話だ。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:54:41.56ID:LP61s/7o0
壁つきはある程度の期間を滞在することが前提だろうね
一時的な休憩所程度でいいなら、運動会用のテントで事足りる
コロナ禍ではなおさら壁はないほうがいい
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:55:00.09ID:k/zU+TvV0
>>144
そっちのがいいてか
そのくらい出すなら物はすでにあるってこった日本には

>>1は59万円で販売のコンテナサイズは大型トレーラーサイズ
値段から考えて安いから悪いと言いたくはないが
輸入してあのサイズで60万円はどこをどうしたらその値段になるのか

別ソース
https://www.qab.co.jp/news/20210414136150.html
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:55:34.44ID:X/EbOqXz0
体育館の中でプライバシーを確保できる段ボールというのが一番実用的だろう
体育館が潰れるような大災害が来たらあきらめるしかない
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:55:46.23ID:/gy3pARB0
折り畳み式巨大棺桶かな
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:58:33.33ID:HV7BgY370
>>153
ブロック置いて基礎部の鉄骨置いて鉄板挟んでで水平出しするんだよ
基礎と電気工事に時間がかかるだけで組み付けには時間かかんねえの
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:58:46.38ID:/uGxXhh20
>>164
良く有るコンテナボックスだよね。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:59:28.70ID:4gY2qSCb0
>>1
なんか構造的に危なそうだな
クレーンで天井上げないといけないとか
重量かなりあるみたいじゃん
体裁もよくないし
事故の原因になりそうなこと多々ありそう
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:59:48.97ID:KS/pYYl+0
日本の自然災害に対応していれば問題ないが・・
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:00:26.14ID:Ku4Ex/Me0
すごく欲しい
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:01:25.66ID:VjnkuhyZ0
断熱しないと使い物にならないのでは?
ためしに沖縄の中国人を2、3人住ませてみなよ。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:04:28.57ID:iB6GGG2c0
>>1
台風に耐えられるのか?
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:06:01.66ID:/uGxXhh20
>>165
仮設でH鋼を置いてる所は見た事ないなー。

>組み付けには時間かかんねえの
大きくブロック化してる製品なら、それなりに早いけど20分てのはないなw
壁を立てて時に支えも居るし。歪むと入らないし。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:06:08.48ID:AMLeJ7RP0
沖縄には、中国大好きな中国系の人達がいるもんな。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:06:31.49ID:gyJ+sZlm0
どんだけ中抜きだよ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:06:53.45ID:/stfQW0b0
キャンプ用に欲しいね
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:07:01.38ID:Ml4DGDA20
これ建築基準法的にどういう扱いになるの?
人が住むに必要な強度がないような気がするけど
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:08:00.67ID:21NpqXTV0
>>158
ソースの方はいつまでたっても読み込まんな
それなりの品質で異常に安いのが?中国の強味だよな
当たり外れ大きいからギャンブルになるけどね
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:08:30.23ID:Ku4Ex/Me0
これからの住宅は絶対こういうのになるだろうに
日本もどんどんやるべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況