X



【経済】住友重機械が機関銃生産から撤退へ…日本の防衛産業から撤退が相次ぐ切実な事情 [ニライカナイφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2021/04/15(木) 14:49:28.23ID:i+ox5ykp9
防衛産業から撤退する大手企業が増えている。戦闘機選定が混迷した末に、F-35Aが選定されたことで、横浜ゴムや住友電工が戦闘機生産から撤退、その後、戦闘機などの射出座席を生産していたダイセルは完全に防衛産業から撤退した。コマツは装甲車製造から撤退を決定。同社は砲弾も製造しているが、これも戦車や火砲の数が前防衛大綱から現防衛大綱になって半減することが決まっており、同社の撤退は時間の問題と見られている。

そして最近、自衛隊に機関銃を供給している住友重機械工業(住友重機)が、現在の陸自次期機銃選定の途中で辞退、機関銃の生産をやめると見られている。

■ 陸自の評価試験を途中で辞退

住友重機械工業は陸自の次期5.56ミリ機関銃選定に試作品を出していたが、評価試験を途中で辞退した。陸自は7.62ミリ62式機銃の後継としてFN社の5.56ミリのMINIMI(Mk1)を1993年に選定、以後住友重機械工業が2019年度までライセンス生産で、4922丁を生産した。

新型機銃はMINIMI Mk1の調達と中止で旧式化したため、未調達の約800丁の更新用となる。その後、既存のMINIMI MK1もこの新型機銃で置き換えられるとみられている。

候補は住商エアロシステムが代理店を務めるFN社のMINIMI Mk3、JALUXが代理店を務めるH&KのMG4、そして住友重機械工業が独自開発した5.56ミリ機銃の3種類であった。

防衛省2019年度にこれら3種類のサンプルの予算を計上、2020年度から試験を開始している。防衛省のスポークスマンは「企業側から、仮に選定された場合における量産の辞退の申し出があった」と説明、当該品種に係る試験は継続しないことになった。

このためトライアルはMINIMI Mk3とMG4の2候補で継続される。新機関銃はライセンス生産ではなく、輸入になると見られている。

住友重機械工業は自社開発の74式機銃、12.7ミリM2機銃、5.56ミリMINIMI Mk1、M61A1 20mmなどをライセンス生産してきた。2013年、住友重機械工業がこれらの機銃の性能や耐久性などのデータを40年以上改ざんし、防衛省が定める発射速度や目標命中率などの基準を満たさないまま納入していたことが判明した。このため同社は指名停止措置5カ月、賠償請求金額6247万4916円の罰則を受けた。

国産機銃の価格は外国製の約5倍であり、財務省からも改善あるいは輸入に切り替えることをたびたび要求されている。また海自は2016年に住友重機械工業のMINIMIが高いために、外国製に切り替えることを検討したこともある。

陸自は現在M2および、74式機銃の後継も検討中であり、これらが外国製に切り替わる可能性は大きい。また機関砲や火砲を生産している日本製鋼所は機銃ビジネスに興味を持っていると同社の関係者は語っている。同社は近年自社開発のRWS向けに動力付きの20mm機関砲を開発し、海上自衛隊に提案したが、この機関砲は採用されなかった。

複数の業界関係者の情報によれば住友重機の機銃生産撤退は決定事項だという。事実、防衛省の機銃調達も大きく減っている。

この背景にはいくつかの理由がある。

■ 発注が小単位、高価に

まず防衛省しか顧客がいないのに、小規模な小火器メーカーが乱立し、それぞれを維持するために発注が少単位、高価になってきたことがある。高価だから調達数が減るという悪循環に陥ってきた。

拳銃と短機関銃はミネベアミツミ、小銃、迫撃砲、対戦車無反動砲などは豊和工業、機銃と20ミリ機関砲は住友重機、それ以上の口径の機関砲や戦車砲、榴弾砲、護衛艦の主砲などは日本製鋼所が担当して棲み分けてきた。

だがミネベアミツミの短機関銃である機関拳銃は単価が44万円と高価格でしかも性能不良で途中で調達が中止され、自衛隊向けの新型拳銃はH&K社にSFP9の輸入に決定し、残るのは警察用の拳銃ぐらいで事業の維持が難しいだろう。

豊和工業にしても89式の更新である2式小銃の契約はとれたが、84ミリ無反動砲M2はライセンス生産だったが、これにかわるM3は輸入に切り替わり、近年採用された60ミリ迫撃砲も輸入である。81ミリ迫撃砲と120ミリ迫撃砲は生産が続いているが生産数は少なく、導入が予定されている自走120ミリ迫撃砲用の迫撃砲は輸入に切り替わる可能性もある。このためこれまた防衛部門の売り上げは減っている。

比較的売り上げを維持できているのは日本製鋼所だけだ。だが、先に述べたように戦車・火砲の定数は半減する。また同社の開発したRWS(リモート・ウェポン・ステーション)は海自には採用されたが、陸自の新型装甲車には採用されないと見られている。

※引用ここまで。全文は下記でどうぞ
https://toyokeizai.net/articles/-/422914
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 06:53:33.30ID:JAgy2FQX0
ポンコツ使わせるわけにはいかんでしょ
国産いらん
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 06:59:55.70ID:bVTxDEr00
>>468
公開でトライアウトやったら、そのメーカー推してた政治家も黙るんでね?
ついでに吊るすとこまでもっていきたいけど。
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:08:48.99ID:u5zbG51F0
国産能力がないと足元を見られるからって馬鹿高くて性能ダメな国産品を買うって本末転倒のような
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:11:35.13ID:bVTxDEr00
>>481
でも実際その通りで、自国内で生産できないとどうしても足元見られるし、それ以前に必要な時に増産かけれないなんて事も起きる。
数を売れるようにしたらいいんだけどな。
国ももっと力入れてもいい分野と思うよ。
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:24:14.13ID:u5zbG51F0
いや別に複数で見積もりとって競わせればいいやん
アメリカから買うってのが第一になってるからそういう発想になるんだろうけど
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:25:29.81ID:ZEYDglWH0
外国の小火器メーカーは他社他国との激烈な競争に晒されている上に
戦場での実証試験まで課せられているような状態です
ぬるま湯天下り中貫横行の日本のメーカーが敵う相手ではない
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:27:13.42ID:+IDbkz6Z0
>>482
まだこんなことを言ってるのがいるからなwww

同盟国もなしに世界と戦争でもする気かな?
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:28:04.19ID:G/cODgH60
>>472
至近距離で1マガジン撃ちきって初弾以外全部外れるやべーやつだな!
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:28:52.60ID:GSeO7uuO0
結局日本の発展はコピーダンピングだけだったんだよな
一部秀でた人はいるけど大多数はついていけなかった
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:29:06.03ID:FyD84tFv0
既得権益で粗悪品を高価で売りつけてるなら無くなって問題ない
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:34:01.81ID:+IDbkz6Z0
>>486
モーゼルみたいに銃を横にして撃てばいいのかな?
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:34:27.65ID:JauNfc7y0
>>1
住友重機工業は日本の兵器製造のトップ
老舗中の老舗
世界から羨望される日本製の高品質機関銃が入手困難になってしまう疲れからか
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:34:30.30ID:1cGIPMee0
無能の悪徳企業の自滅なだけやん
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:42:11.80ID:G/cODgH60
>>489
弾詰まり起こしそうだ・・・

あと訂正、初弾以外外れるはちょっと間違いだった
発射時の反動で銃身暴れるから普通に初弾から外れるらしい
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:54:22.12ID:C/TH+07b0
アメリカかEUから輸入すればええやろ。
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:20:43.58ID:Ck/hu4gU0
>>482
コロナ有事で医者の徴用すら出来ず
医療崩壊してるポンコツ国家で、有事に
そんなモノを作る人たちを動員できる訳もなく。
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:24:30.47ID:ggSJQwCE0
>>431
アメリカのガンショップでも売ってるAKでも載せとけ
ドローンに高級品乗せる必要ないし
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:26:02.12ID:ggSJQwCE0
>>486
そのおかげで、空砲と実砲間違えて戦闘訓練したけど
死人が出なかったよ
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:33:17.23ID:/0VlnmEI0
>>499
正直62式よりそっちの方がマシ
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:41:43.97ID:WTUz2n7a0
日本製ガラクタすぎる
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:44:12.79ID:5CABruUn0
国産は無くしてはならない
どうして国が守れようか

バカな防衛省も
偉そうに指摘ばかりしてないで
自分達も国産兵器を作る意識をもて
国を守り貴様ら自衛隊が使うものだろうが
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:50:16.08ID:wa4n2Rpm0
>>503
石破のアホによる調達改革以降、ひたすら防衛産業いじめやってきた
防衛省にもう付き合えるか!が本音なのに

数年前には、防衛省にカネがないから支払い待ってくれなんてやらかしもあったし
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:51:56.28ID:wa4n2Rpm0
>>503
アフガンもベトナムも他国兵器でアメリカ軍を撃退してるがな
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:56:00.92ID:glKoLy8J0
お高い国産兵器で数揃えられないなら輸入した方が現実的だと思うんだが
まあミリオタなんて完成してもいないF3があれば中国軍に無双できるって楽観論者ばかりだしな
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:58:20.13ID:NzukDLDt0
究極のテスト、戦争を経験しない銃器なんか誰も買わない。
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 09:00:39.27ID:AkmBdd140
>>508
戦争以前に、欧米レベルの試験評価が日本で出来ないから
完成品の輸出なんて夢のまた夢

欧米メーカーの下請けとして言われるまま高品質の部品を供給するのがせいぜい
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 09:07:34.40ID:5W8fdIHN0
日本には永遠に不滅の「派遣」があるから安心
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 09:16:50.39ID:cfB2D1C00
この国はもう製造業では食ってはいけない
儲かる仕事は全て中抜きでアウトソーシングだからね
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 09:41:33.39ID:glKoLy8J0
政府の成長戦略会議のアトキンソンさんも日本の中小企業は半分にした方がいいって言ってるから
防衛産業に携わる企業も減らす流れなんかな?
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 10:15:00.19ID:INjUJABf0
>>513
アメリカのような軍事企業大国でも集約化してんだから、日本の吹けば飛ぶレベルの
防衛大手(爆笑)は1社に纏まってもいいレベル。
それでもレイセオン一社にも及ばない

1社になればアホみたいにやってる競争入札とかなくなるし
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 11:33:56.07ID:lMOqNb4D0
バカサヨを全員重刷するのに必要だろうが
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:39:56.04ID:G/cODgH60
>>518
国内最大手の三菱重工ですら国防事業は義務感(使命感だったか?)のみで継続してる不採算事業とバッサリよ
たとえ企業努力で品質上げようがコスト削減しようが、余った予算は国に返却という契約だから儲けは1銭も増えないらしいし
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 14:20:07.60ID:ViIUYBMy0
>>520
そうかな。
>>484が書いてるような事だと思う。
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 14:21:23.33ID:xj+k18oS0
>>494
輸入したくても予算不足と円安のWパンチで買えません。
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 14:25:22.58ID:xj+k18oS0
>>520
要求元が性能は上げろ!値段は下げろしか言わないアホな自衛隊じゃ、付き合えきれませんわな。
自衛隊が国産潰したようなもん

それにいつも万全の体制ですとか言わない馬鹿だから、財務省的には予算つける必然性もない。米軍は中国に勝てないって言ってカネを引き出してるのにな。
0526雲黒斎
垢版 |
2021/04/17(土) 15:16:59.14ID:Fug5znUa0
住友重機械はボロクソ書かれてもしょうがない。  

でも記事の後ろの方は「ああやっぱりキヨタニか」と分かる盛り方。
0527雲黒斎
垢版 |
2021/04/17(土) 15:20:31.92ID:Fug5znUa0
軍需は契約の条件が無茶苦茶だからな。利益を出す企業努力はまったく否定される。 普通の企業なら請けない。
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 15:20:55.13ID:gnzyIl5I0
>>519
> たとえ企業努力で品質上げようがコスト削減しようが、余った予算は国に返却という契約だから儲けは1銭も増えないらしいし

へえ、そりゃ酷い。
撤退したくもなるね。
情報ありがとう。
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 15:23:22.88ID:DNeY8Ovq0
同盟国の
USA(アメリカ)産にすれば良いじゃないか
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 15:32:14.03ID:P5YG2w070
>>529
お高くて手が出ません
F-15の改修不調も日米の開発経費の差がありすぎで生起したこと。

https://comptroller.defense.gov/Portals/45/Documents/defbudget/fy2021/fy2021_Weapons.pdf
B-21 1事業だけで防衛省の研究開発経費の3年分くらい使ってるし。
旧式F-15の研究開発経費も500億円超え
これから新規開発の将来戦闘機予算より少し少ない程度
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 15:33:15.13ID:+IDbkz6Z0
>>528
土光が馬鹿正直に余ったからと返却して皆が驚いたって逸話があるくらい
適当な理由をつけて消化するから返金はないよ

使命感とか義務感とか果てには御奉公なんて書くのがいるけど
人はまず金にならないとそんな動機が出てくるわけもない
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 15:41:48.53ID:kYfgPf8V0
>>533
アメリカさまがそれを輸入する時代だしな
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 15:50:09.69ID:+IDbkz6Z0
>>534
戦時中の戦闘艦艇に積まれていた20ミリ対空機銃はエリコン、40mm機関砲はヴォホース、
VTOL機のホーカーシドレーハリアー、ベレッタM9、
米軍はコスパガ良ければ自国企業がどうなろうが外国製を選ぶ国
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 15:58:27.49ID:G/cODgH60
>>532
予算をコスト削減で浮かせたぶんを返還せず、他の防衛事業に流用したのがバレて600億円返還させられてたやん
と思って調べたら三菱電機のほうだった、まあええか

こんなんやってるからダメなのでは
ミサイル追尾の調査研究…三菱電機が22円で落札 防衛相「安値だが、問題ない」
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/82630

三菱電機がまた低価格落札 空自システムの研究事業に「77円」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/93074
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 16:00:43.04ID:+IDbkz6Z0
>>537
> 予算をコスト削減で浮かせたぶんを返還せず、他の防衛事業に流用したのがバレて600億円返還させられてたやん

余ったけど経理処理で消化したように見せかけたのがバレたってことだろ
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 16:05:03.71ID:RWs1KMLN0
>>537
書類を市ヶ谷に届けるねーちゃんの交通費にもならんじゃん
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 16:07:04.67ID:ERhPpvhS0
コマツが撤退ってのは驚いた
また19式自走榴弾砲は砲の部分はともかく、トラックまで当初の三菱でなくドイツ車ってのもこれまた驚いた
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 16:14:57.89ID:RWs1KMLN0
>>541
中国製でなくてよかったじゃん
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 16:15:57.36ID:G/cODgH60
>>539
そう、予算内に収まる防衛事業で余ったのをプールして予算オーバーした防衛事業に転用してた。常習的に。
そうしないと不採算でやってらんないんで

ミサイル開発予算100億レーダー開発予算100億で請けたとして
ミサイル開発が80億で完成したあと帳簿上は100億使ったことにして、
実際には予算オーバーしたレーダー開発に余った20億円使っ120億円で開発してた(帳簿上は100億で完成したことにして)
でもバレてミサイル開発で余った20億円は国に返還しなきゃいけなくなったので没収されて
レーダー開発の不足分20億円は三菱が自腹で赤字埋めることになった

まあその見返りで裏で三菱が美味い汁吸ってるのかもしれないが、企業の関係性としては不健全極まりない
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 16:19:03.31ID:RWs1KMLN0
>>467
だから輸出して容赦ない忖度なしの外国に使って貰うといいのだけどな。
なあなあの自衛隊だと責任問題になるから、不具合はなかったことに。
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 16:19:04.46ID:ERhPpvhS0
>>543
いくらなんでもそこまでは堕ちないだろ
中国製採用するとしてもせいぜい洗濯機ぐらいまでじゃね?
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 16:20:13.80ID:RWs1KMLN0
>>546
中国製のコーヒーメーカーかなんかでDDHが丸焼けになったわな
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 16:20:15.77ID:MvNqJBOd0
そうかそうか学会(ヒュー)    .
そうかそうか学会(ヒュー)

マホーラ マハロー マハロー 馬鹿野郎だ マハーロー
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 16:20:54.39ID:wjIQWy7x0
平和国家日本には必要のない物
人殺しの武器はどんどんなくしていこう
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 16:23:23.17ID:syMp5Iv40
>>1
こうやって国内企業が防衛産業から撤退すればする程日本はアメリカ依存が強まる
常にアメリカの言いなりじゃないといざと言う時兵器を売ってくれなくなると困るからな
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 16:23:25.74ID:gDZARmUf0
>>549
それな真っ先に放火と火炎瓶に使われるガソリンから無くせよ
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 16:34:09.13ID:9vKpQYUi0
>>551
アメリカさまが売ってくれないイザってアメリカと戦争のときじゃん
そんな時は中国様が売ってくれるよ
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 18:39:21.27ID:ViIUYBMy0
>>555
米軍がベルギーから直で買う値段の倍で住友から本家より低品質の機関銃買ってた事を考えると、高すぎて欧米製品を買えなくなるまでまだしばらくかかると思う。

まあ世界はブラックホーネットみたいな現場の兵士が飛ばせるドローンで隠れている敵を見つけて叩く時代になってるから、重い機関銃を見つからないように配置する戦い方がすたれるかも。
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 18:46:35.21ID:iR8/rIgw0
>>22
高くて性能が悪い日本製なんて誰も買わないわなあ
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 18:50:06.27ID:iR8/rIgw0
どうせ本チャンで使うことないだろということで手抜きしてんだろ
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 18:51:32.14ID:iR8/rIgw0
加計学園やアベノマスクには数百億使うのにね
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 18:53:47.66ID:5LmfWGF70
アメリカ様を買わんとあかんのやろ
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 18:54:52.12ID:Gdi0M01i0
昔からソ連の北海道上陸に備えて陸自で戦車や装甲車などを持っていたけど
いまのロシアのシベリアにそんな力がないから配備を見直して戦車とかいらないってことでしょ
そのぶん海上自衛隊や航空自衛隊に力を注ぐんだけどそれで予算が減るのを危惧した陸上自衛隊がイージスアショアとか騒ぎ出したと聞いた
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 18:56:09.52ID:XSlhWq3P0
どんどん美しくなって行くな我が国は
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 19:07:49.23ID:66Vz5ejB0
日本は1番得意な新開発するという分野で様々な厳しい認証受けなきゃいけないから最初から無理ゲなんだよ しかも情報は筒抜けだしw
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 19:11:49.31ID:gDZARmUf0
>>561
むしろ陸自は予算と戦車の定数を減らされた上に海自からイージス・アショアを押し付けられたのだけど
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 19:30:42.51ID:3kos+QPf0
自衛隊しか売り手がおらんし、
その自衛隊の規模自体が決して多くはないし、
そこに多くの企業が群がっては、そりゃどうにもならん…(;´・ω・)
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 19:31:41.75ID:3yQ00QMU0
自称愛国者ネトウヨどもに自称国家の軍師ネトウヨ軍オタどもが
涙ぐんで敬礼しながら「ぼくのかんがえたさいきょうのぐんたい」の
話をしているいつもの国防スレ

や、普通に国産の機関銃なんて、
ってか小銃でも拳銃でもなんでもいいけどさ
いらないんじゃないの? いるの?

だって、どこを仮想敵にしているかしらんけどw
先の大戦よろしく全方位敵だらけのABCD包囲網的な戦争なんざ
やらないし立ちいかないでしょ? 別にいいじゃん。
武器禁輸どころか飯でもエネルギーでもなんでも禁輸されりゃ
それで干上がっちゃうのがこの無資源国ってもんじゃないか。

ってか既にアメリカの属州みたいなもんなんだから
ゼニかけて今一つな性能のものこさえてもしょうがねえと思うけどね。
小銃ひとつに菊の御紋が入った陛下からの御下賜品って時代でもねえでしょw
諸外国は別に日本の国産鉄砲の大威力におののいているわけじゃないだろうしwww
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:04:24.14ID:tnlnYUcG0
>>566
ロックダウンして都県境封鎖したときに越境する不届き者を射殺するのに必要になるんじゃね
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:08:02.26ID:tOXpDuRE0
>>486
以前陸自の駐屯地祭で自衛官の人に9ミリ機関拳銃の感想というか具合を聞いたら
「狙って当てるんじゃなくて弾をバラ撒いて2〜3発当たればいい」的なことを言ってたなぁ
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:21:17.36ID:xu1HQYcx0
住友がだめとなると
大型の火器はJSWばっかりになるの?
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:22:34.19ID:lkLMESpe0
ラインメタルでいいだろ
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:24:35.41ID:SjDOfc/L0
同じM2重機関銃でも国産のは頻繫に故障するって話だったからな
高くて性能が悪いんで遂に輸入品に切り替えられてしまったな。
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 01:11:09.31ID:mARMoDo20
>>560
クソ高いが性能は間違いないしな
アメリカ様の情報ネットワークに接続できない国産じゃ、これからの戦争では役に立たんし
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 01:24:02.00ID:WhjxlmO80
>>3
パヨクは日本を銃社会にしたいのかw
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 07:11:29.61ID:Kv+nMZOc0
>>566
日本のものづくりなんてスマホやワクチンや原発みればもう過去のものだって認めないとな
海外兵器メーカーに資金協力や出資するとか国産やめてもやりようはあると思うんだがな
あと装備庁あるのに商社を間にはさむ意味が

>>567
井戸に毒を入れる奴らを・・・
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 07:41:40.76ID:DQZAJDkf0
>>576
日本から輸出出来ないから外国の軍事大手にとって旨味がないからスルーされるだけ
そもそも防衛費が大して伸びずマーケットとしてもそんなに魅力がない
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:26:04.31ID:sQ55FsWJ0
世界で真に優れた機関銃はブローニングが設計したBARの発展型MAGと
カラシニコフ設計のPK系しかない
機関銃の設計には理論でない何かが必要のようだ
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:30:14.08ID:TreCF5Gh0
>>1
日本が得意なのは、一点物の高級品のみ。
戦艦大和は逸品だけど、38式歩兵銃は劣悪品だったのと同じ。

大量生産が必要なのものは、海外から買った方が早いし、安い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況