X



【速報】日本眼科医会「ブルーライトカットに眼精疲労軽減効果はない。むしろ悪影響」(´;ω;`) [和三盆★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001和三盆 ★
垢版 |
2021/04/16(金) 13:10:47.63ID:yAwDy12f9
今日の日本眼科医会の発表によると「ブルーライトカットに眼精疲労軽減効果は無い。むしろ悪影響」とのこと。
今までもブルーライトカットについてはグレーで、効果あるかどうか分からないけど効果ありそう、みたいな感じでしたが、悪影響との見解。販売業者は過度な広告を控えましょう。

https://twitter.com/sakata_yoshi/status/1382260319368585218?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 06:05:38.48ID:cse1wheu0
そういえばこれ関連物買った覚えがないな
レンズ作る時とかよく勧められるけど
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 06:25:05.75ID:+2zvTuxtO
よく眼鏡が通販に出てるな。
通販に出るようになったら嘘確定w
通販とは捌けなくなった失敗品を情弱に売り捌く場所www
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 06:28:48.79ID:FhqejWnB0
いや効果あるだろ思ったが出始めた当初のパソコン作業の疲労軽減から
いつの間にか眼精疲労自体に効果的ってされてたのか

そりゃ青色と関係ないところで使っても意味ない罠
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 06:41:51.32ID:DxrmBZQI0
>>894
「液晶」なんだよな?
液晶の方式にもよる
IPS液晶は目に優しい
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 06:50:04.94ID:+QTKHdUp0
とにかくネットのし過ぎw
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 06:54:49.78ID:M6TO09YV0
ブルーライトパイプカット横浜
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:09:21.63ID:pn1W/O080
>>755
自分も入れてるわざわざ追加料金払って
つか一昨日作ったばっかりなのに
まいっか
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:10:38.00ID:qqkuDvfA0
あのギラギラの反射が端から見てるのが好きじゃない
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:23:28.35ID:Wqenlba90
飛蚊症とか網膜のダメージはブルーライトが大いに関係あるからカットした方がいいけど
画面に貼るフィルム程度じゃややマシになるってだけだろうな
眼精疲労はスマホとかの画面に熱中し過ぎるあまり、まばたきをしないで見続けるとか無意識にやっちゃいガチなのが良くないと思う
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:08:18.18ID:EGHuTfy20
元々眼鏡屋周辺からの情報しか無かったからあまり信用していなかった
かといって反対の情報を即座に信じるわけでもないけど
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:20:16.79ID:E23sYYQY0
ブルーベリーも効果ないんだろ?
藁にもすがる思いでサプリまで買ってたのにふざけた話だよな
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:27:02.82ID:tiENoRXF0
目が疲れたら休憩入れろってだけだな
ブルーライトカットして更に長時間見ようとするブラック思考の蔓延
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:38:29.31ID:HVZKtMPd0
ブルーライトカットすると少し色が暖色系になるから、
精神的なリラックス効果はありそう
ブルーライトカットメガネかけてると疲れ方が
違うって人はそこなんじゃないのかな
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:56:01.43ID:1gglDV8V0
ブルーライトだけカットする意味がないって事だろ
疲れが減るのはブルー関係なく画面の明るさを減らしてる効果からって事
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:58:06.29ID:0mBAeaXg0
>>903>>904
TNかIPSは関係ないと思う
表面加工などの差だろう
TNは低価格なのに多いので、表面などのコストも削ってるんだろ
TNだけどRGB LEDバックライトの古いノートを持ってるが、高いからか疲れるという事は無いし画質も今時の廉価IPSよりいい
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 09:38:52.28ID:dCWfuGPY0
やっぱ普通に眼鏡かけるわ。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 09:42:29.83ID:LS8Hsr6X0
>>1
目から鱗(うろこ)だね
みんなが信じていたものが、実は違うものだったってこと。

お前らや御先祖様方もみんなで信じるふりしてきた
冗談みたいな神々もそうじゃないかと疑ってみないとな
目が覚めそうな人がけっこう増えてきてるのを感じてるよ
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 09:49:02.08ID:bURgs3qq0
スマホの夜間モードみたいなのも意味なし?
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 09:54:15.00ID:GQKXFWUz0
でも付けて無い時より眼は疲れなくなったけどな、前は長時間PCやってると頭痛くなってたのに
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 09:59:00.58ID:0RaWM9sR0
スマホにブルーライトカットフィルム貼ってブルーライトカットサングラスしてるワイ涙目
最近スマホ老眼?に悩んでますわ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 10:03:39.95ID:vEUIx6MQ0
>>927
ブルーが見えない目になってしまった=悪影響
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 10:04:37.20ID:kLiUwxb20
>>927
単純に光量の問題
画面を暗くしてみろ
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 10:07:03.51ID:3P4lDFgW0
>>923
ブルーライトの害としては2つ挙げられていて、その一つ、青い光を見るとセロトニンが分泌されて
目が冴えるので寝る前はやめた方がいいというのは根拠がなくはない。
ただ「セロトニン」でググるとわかるけどセロトニン自体は必要なもので、ちゃんと分泌させるには
日光を浴びようって言われてるね。部屋に籠ってパソコンの画面見てるだけじゃロクに分泌されないと。
0931相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2021/04/17(土) 10:10:47.55ID:Jfkvs+tr0
モニタの色温度を下げると、眼に刺さるような感じがなくなっていいけどな
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 10:44:07.63ID:nXHuXEgw0
日本人の黒目は本来は強い
欧米野郎のブルーアイズは弱いからサングラスなどが常用されるわけ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 10:59:18.07ID:1Zu+skzN0
目がいいのにわざわざ買って付けてるアホどもよw
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 11:25:40.24ID:rZ+lktaG0
ブルーライトは網膜で活性酸素が多く発生し、視細胞や神経細胞を傷める。
だからLEDライトで青色成分の多いものはかなり有害。
車のヘッドライトとか暗くて瞳孔開いた状態で見るのは有害。
街灯のLEDもね。
液晶モニターにはブルーライトカットシート貼っておきなよ。
眼科医は患者増やしたいだけ。
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 11:33:56.59ID:nztYsUlQ0
これJINS訴えられるんじゃないか?
集団訴訟とか
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 11:41:14.41ID:JE3OLo+J0
仕掛けたjinsは先を行って様々な対応メガネ出してる
そして簡単に試せる価格帯だから売れる売れる
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 11:43:03.22ID:3P4lDFgW0
>>938
光子量が同じでも波長の短い青の方がエネルギーが大きいとか、青あたりの視感度が低いから
同じ輝度でもエネルギーが大きいとかはあるけど、目への影響はようはエネルギーで決まる。
液晶モニタのバックライトなんかより日中の太陽光の方がはるかにエネルギーは大きいから目に悪い。
液晶モニタをどうこうするほど心配ならまず外出時にサングラスかけるのが先。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 11:48:05.25ID:3P4lDFgW0
>>940
JINSが売上伸ばすきっかけになった何年か前のステマはひどかったな。
LEDバックライトのスペクトル図挙げて、青のスペクトルがこんなに鋭くてピークも高いんですよと。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 11:49:05.07ID:ucCgfO1c0
>>938
とても良い眼科を見つけて通っているんだがそこに参天製薬発行のVDT症候群っていう病気の冊子があって読んだらブルーライトは目に良くないので適度な休憩やブルーライトカット眼鏡等で目を保護しましょうとあったな。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:50:35.53ID:8FoAVxZt0
>>919
透過率高い高級なIPSの方がバックライト抑えられるからギラギラしにくい
視野角も狭いと疲労の原因になる
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:53:57.60ID:oyamL5v+0
>>595
農耕だって一日中屋外作業でしょ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:59:19.45ID:L6/aW5WI0
つい先日、追加料金まで払って眼鏡にブルーライトカット機能付けたのに(´;ω;`)
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:03:30.59ID:DbqLIvxr0
>>1
ブルーライトカットの眼鏡買った人に返金しれ
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:19:48.88ID:QSJAgmvk0
つまり、アウトドア派は目がよくなる
インドア派は目が悪くなると

カフェの屋外でiPadすれば目がよくなりますか?
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:35:52.53ID:+znaw+KM0
眼精疲労より網膜への影響のほうが知りたい
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:38:33.64ID:Jh/E6DIi0
いい加減なものを千円余計に出して眼鏡屋に買されていたんか?
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:53:21.90ID:g0hSy8SL0
子供のうちからまぶしいと窄まり暗いと広げて焦点合わせる虹彩筋に楽させると鍛えられないからって事だろ
虹彩も筋肉だからちゃんと使ってストレッチしないと固まっちゃうんだよ
目が疲れたら遠く見ろってそういう事なの
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 14:19:14.85ID:+gMPy2la0
>>955
目そのものへの影響もそうだが>>930のセロトニンの話も興味深い。最近鬱っぽいのはコロナ鬱のせいと思っていたけどブルーライトカットの眼鏡のせいなのかも知れないと思い始めた
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 15:03:41.45ID:iAza1s8p0
>>11
内容薄いな

> ブルーライトが生体の体内リズム(覚醒と睡眠のサイクル)に影響するという
> 報告はあります。睡眠障害の予防のために就寝時間の 2〜3 時間前からデジタル機器の使
> 用を控えるのが良いでしょう。機器のダークモードやナイトモードを用いることも推奨されます。

結局、就寝前2-3時間からの対策って意味あるんじゃん、
ディスプレイのブルーライト関連ってこの話界隈が多いでしょ。

それから「むしろ悪影響」は小児の目の発育についての話で、お前ら中高年以上には関係ないな。
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 15:13:38.08ID:qcJ0vKpM0
>>731
それ少し前にあった赤ちゃん取り違えの家みたい
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 15:16:43.79ID:sghia3Fl0
ソースないの?
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 15:20:49.29ID:rZK79vlP0
この前、仕事用のメガネをゾフで新調する際にブルーライトカット薦められたけど断ってよかった
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 17:12:50.53ID:DIo5+ia90
>>26
夜間頻尿があってテレビ中毒気味でもあって
スマフォもよく使うジジイには使わせる意義あるよね?
ちゃんと寝てくれないと認知症になるからなー
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 17:15:49.30ID:drGxvXpJ0
スマホのフィルムいつもブルーライトカットの買ってるんだけど
ブルーライトカット効果ないやつ買ってもいいってこと?
教えてお願い
0968あみ
垢版 |
2021/04/17(土) 17:17:36.65ID:dGzg9XRN0
悪影響ってなに?
kwskキボンヌ
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 17:18:39.96ID:DIo5+ia90
>>967
中高年はむしろカットすべきということだろ
睡眠の質を保つ意味でもカット用品推奨な
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 17:19:19.41ID:DIo5+ia90
>>968
紫外線をカットしすぎると子供が近視になりやすい
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 17:34:24.42ID:xB42QAae0
>>903
10年以上前に買ったTN方式液晶だったので諦めた
Windowsの画面設定から光の割合調整で来たのでそれで粘るわ
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 19:01:27.93ID:ucCgfO1c0
>>975
笑ってるが、
慶應義塾大学医学部
眼科学教室 
医師
が言ってるんだぞ

貴様、東大か京大の医師か?素人じゃねぇだろうな
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 19:14:53.80ID:EAxcLvEL0
ブルーカットメガネなんて掛けているの基地外日本人だけかよ(w
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:51:08.10ID:yWpsl0Ho0
意味無いじゃん。
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:52:36.12ID:yLuYIGnd0
>>1
どうだろう?

そもそも眼科自体迷信の集合知みたいなもんだしな
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:53:37.07ID:yLuYIGnd0
>>976
素人に論破されるのが東大離散だよ?
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:55:17.32ID:yLuYIGnd0
>>970
まあそれも思い込みなんだよなあ


残念ながら
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:58:47.16ID:yLuYIGnd0
>>985
近視も遺伝とかも妄想ね

はっきり言っておく

乱視の定説原理も一部の話だよね
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:01:00.67ID:yLuYIGnd0
>>985
台湾で数百ルクスで何時間とか義務化して近視率が大幅に低減した
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:02:42.63ID:vl4xgWL+0
ある程度売れたところで否定されるの草
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:06:40.61ID:yLuYIGnd0
>>982
逆にこいつらの迷信信奉のせいでどれだけの
近視患者が生み出されてるか?

そっちの悪影響のがでかい
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:09:24.84ID:yWpsl0Ho0
さあ梅ようか???
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:11:59.15ID:DifqP7O80
>>12
オレもブルーライトカットのレンズにしてから眼精疲労からの吐き気がするほどの頭痛がなくなったけどなー
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:14:31.23ID:yLuYIGnd0
>>993
俺はブルーライトカットスマホにいれてるけど
目の緊張が全く違うね

医原性近視を作り出したいお医者さんの主張としか思えないね
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:16:54.70ID:C+kIna1o0
>>41
同意。
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:23:44.73ID:Jxg2kA8p0
スマホの設定でブルーライトカットあるからそれ使ってるけど、それも目に悪いのかね?(カットすると画面が黄色っぽくなるやつ)
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:25:49.07ID:w8vd7SkR0
>眼精疲労軽減効果はない


ブルーライトは体内時計リセット効果はあるんだよね。その他の効果はない
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:30:18.68ID:5l4DXVgT0
眼精疲労軽減効果は無いだろうけど
交感神経の乱れは軽減されてる
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:35:09.39ID:IA5h4gSm0
科学的根拠が無いのかこれ
買って損したw
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:36:10.84ID:yWpsl0Ho0
1000なら和三盆しね!!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況