X



【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」★2 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/04/27(火) 21:29:24.52ID:lubULxr29
 菅義偉内閣は昨年10月、日本が2050年までに炭素中立を実現する目標を宣言。
昨年12月にその工程表である「グリーン成長戦略」で、30年代半ばまでに乗用車の新車販売でガソリン車をゼロにすることを掲げた。

 自工会は炭素中立に全力で協力すると表明済みだが、そのための方法が日本の自動車産業の競争力を削(そ)ぐものであってはならないというのが豊田会長の主張だ。
約3万点あるガソリン車の部品のうち、1万点は内燃機関に関連するとされ、
「ガソリン車を禁止すればその雇用が失われる。噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」と訴えた。

■「e-fuel」で内燃機関延命
 そこで提言したのがバイオマス(生物資源)燃料や水素などから作る液体燃料「e-fuel」の普及だ。
ガソリンから切り替えれば内燃機関からの二酸化炭素(CO2)排出量を大幅に減らせるという。

 全国に約7800万台ある保有車のほとんどがハイブリッド車(HV)を含めエンジン駆動であり、自動車の長寿命化も進んでいる。
そうした車両からのCO2排出削減のためにも燃料の脱炭素化が重要だとした。政策が電動車普及一辺倒になってしまえばそのチャンスを見過ごすとの問題提起だ。

 ただし、e-fuelは既存の燃料に比べて高コストで現状は大量供給も難しい。
化石燃料の改質で水素を作るとCO2が出るため、再生可能エネルギーやCCS(CO2の回収・貯留)技術を利用する必要があり、量産のハードルは高い。

 そんな中、驚きのニュースが舞い込んだ。内燃機関の技術を磨いて国内自動車大手の最後発からのし上がったホンダが、ガソリン車を手放す覚悟を決めたのだ。
40年までに世界の新車販売を全て電気自動車(EV)と燃料電池車(FCV)にする目標を発表した。

(以下略、全文はソースにて)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/042700084/

★1が立った時間:2021/04/27(火) 20:36:25.53
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619523385/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:35:29.16ID:Z1qRYcVc0
>>70
原子力車か?
さすがに怖いやろ
(´・ω・`)
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:35:30.69ID:jlzeqVUd0
外国製EVに道路交通法で規制かけまくってほぼ走行不能にする以外もうトヨタ負けるだろ

まあやったところでアメリカが持って来たら受け入れるしかなくなるな
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:35:36.42ID:8A+E/+Qu0
電気自動車時代が来てもエンジン車を愛する層は残るでしょ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:35:38.36ID:Xgtq660W0
潰れていった街の本屋と同じ運命だな
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:35:38.37ID:BMPFjHo50
介護業界が人手不足だから
雇用はそっちに回せ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:35:42.36ID:sAh8oqiT0
「この人」自身は、自ら「自動車レース」に出るくらい「ガソリンエンジン車」にこだわりが
あって、それを自ら操ることにも、こだわっているのかもしれいないが、「会社」の方向性
としては、「脱ガソリン」って部分でも多くの投資をしているし、「自動運転技術」にも
いっぱい投資をしているのよな。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:35:43.35ID:+zwipOW90
その理屈なら古きよきアメ車の方を買うわ(笑)
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:35:46.97ID:QssyUPyX0
結果主義だと開発過程とかアプローチの仕方みたいなものは財産として残ってないのかな
ものが変わってもそういうものさえしっかりしてれば対応はできると思うけど
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:35:55.13ID:KKkzFq1m0
ポルシェだって水素エンジン作るんだから
ポルシェが5年後にコストを2ドル程度に下げ、スポーツ車「911」を収益の柱として存続させる。
これに勝てるのを作ればいいだけだろできないなら車づくりなんか辞めちゃえ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:36:06.13ID:5V7B3VlL0
>>28
実際に潰しにかかるでしょ。トヨタは国会にも愛知県にも
いっぱいロビー議員がいるからね。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:36:06.38ID:hL0fPmod0
発想が後ろ向き過ぎてな
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:36:14.60ID:EcV0hfHH0
トヨタを敵とみてるスタンスな奴ら、頭おかしいぞ。
日本のラスボスやぞ。そこが負けたら、あとは好き放題される。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:36:25.30ID:faNRMhgH0
>>1
しつけえなあ糞チョン
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:36:26.29ID:zdgzosUV0
少なくともこれを読めよ…
EVがなんで問題になってるのか分かるからさ…



日本の自動車輸出が直面することになる「LCA(ライフ・サイクル・アセスメント)」を要因とした危機について熱弁した。

 このLCA問題の直撃を受けた場合、日本の基幹産業である自動車産業だけで、70万人から100万人もの雇用が失われかねない
https://bestcarweb.jp/feature/column/266100
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:36:29.01ID:4iWZRgcH0
>>47
豊田だけに農機具とかいいかも
レクサスのコンバインとか
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:36:30.46ID:KKkzFq1m0
>>14
いや日本の軽自動車で学んだ中国企業が今1番の電気自動車で光っているメーカーだよ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:36:32.73ID:MjgN3H9R0
>>104
中国が何年かまでに全て電気にするって言ってなかった?
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:36:35.06ID:i1Az5MhC0
雇用が失われる
技術など培ってきた強みも失われてしまう

こう言ってデジタルに転換できず潰れてしまったのがコダック
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:36:39.81ID:8dU4IV+r0
トヨタは社長変えないとダメだよ
老人は凝り固まって頭が固いから
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:36:43.15ID:G0/FfG+Y0
IT潰して中抜き優先してきたジャップランドの末路
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:36:45.51ID:fy6WYmtd0
Appleが世界中の自動車メーカーに声かけてたのはホンハイでは車は作れないからだよ
ミニ四駆を大きくしても自動車は作れない
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:36:51.54ID:C+snPXCK0
言う程トヨタはエンジン作りに力入れてるか?
大事なところはいつもヤマハ任せじゃないですか
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:36:57.05ID:eimpOZPJ0
進次郎
お前のことだぞ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:37:02.37ID:FjHBMLO30
原発の陰に核のゴミ問題があったろ?
EVの陰に有毒物質にあふれた廃電池問題があるんだよ
ガソリンや水素を内燃機関で燃やす方が地球にやさしい
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:37:18.46ID:5V7B3VlL0
>>129
流石に飯塚はない。トヨタ云々以前の問題。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:37:21.79ID:yR8Z2XsM0
変化したら困ります!とか言ってて何か変わるのか?
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:37:23.56ID:m349zhMi0
世界は、日本のために回ってるわけじゃないし・・
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:37:25.46ID:loIFI7cH0
富士の麓にバカみたいな街作る前にやる事やれよ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:37:27.72ID:+f3eMH6x0
雇用が!とか今まで培ってきた技術が!とか叫んでも、世界の流れからしたらそんなの知ったこっちゃないからな。
あっという間にテスラかAppleカーに蹂躙されそうだなトヨタも
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:37:27.85ID:rAdhntAk0
技術が追い付けず現状維持で日本人から買って貰おうとしてる時点で終了
トヨタも終わりだね
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:37:32.15ID:NVJvdabm0
グダグダ言ったところで世界が脱化石燃料エンジンにシフトしたらそっちに行かざるを得ない
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:37:32.71ID:0NbDU5hP0
アメリカドイツのビッグメーカーは厳しいながらEV宣言したのに
ダメだこりゃ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:37:37.73ID:3vhrcdss0
>>129
俺はトヨタが頭を下げる姿を見たいんだ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:37:41.73ID:ildEbD6E0
雇用が失われ





てめえのイジメでどんだけ死んだかね
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:37:43.14ID:SAwgWHOp0
まさか日本だけガラパゴス化するのか
日本だけの売上なんて大したことないんだろう
泣き言いってないで世界と闘わないとどうしようもないだろう
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:37:51.31ID:LwFenShi0
別にどっちだっていいよ
エンジン無くなれば修理とか自分でしやすくなるんじゃね?
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:37:53.51ID:rPNzD3rP0
EVって電気ロスなどを考えると水素の方がいいんじゃないの
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:37:59.15ID:I+wjJnQz0
>>1
こいつら今まで散々甘い蜜を吸ってきたんだし
知ったこっちゃねえわ
日本人どうこう言いながら、日本にどんどん外人連れ込んできたし
未練がましいぞ、今までの蓄えで何とかしろ
チラチラこっち見んな
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:38:02.09ID:xE3D3y7i0
40年前「君らが成人する頃には石油は無くなります」って
小学校で習ったのに、まだあるっていうね。
EV化したら永遠に無くならなそう。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:38:14.66ID:nSErjadM0
燃費と充電時間とバッテリーコストの問題はあるけどEVのほうが内燃機関より優れてるのは間違いない
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:38:18.46ID:AcOvN+660
てかこいつは乗り気だけど言えないだろ
下請けとかからどうなるどうなるの連呼だろうし
安心してくださいとしか言えない

こいつの立場で簡単に切替ますなんて言えるかよ
察しろや
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:38:19.41ID:Y+ahIte10
東大阪のアテックスとかEVメーカーに
なってくれないかな
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:38:19.54ID:Do0ieW7i0
EVにするとしてその電力を火力で持ってきたらガソリン燃やしてるのと変わらんし
原子力で賄うには通勤終わりの充電ラッシュのピークに耐えられるほど建てたら
原子力は出力調整できないから通常時過剰電力ぶっぱな上に
新しく建てる場所もない
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:38:20.06ID:lRnYge8U0
トヲタのシンジロー
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:38:25.86ID:LwFenShi0
充電時間は何とかして欲しいな
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:38:31.96ID:VIzMZGjP0
>>152

車に乗らない、載せないが一番エコ
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:38:33.15ID:+fcHcFqG0
ITの反省がまるでない
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:38:34.13ID:BViTWOp+0
>>28
稲川会とバックの国際金融資本にケンカ売るの?
逆に今までの暗部晒されて潰されて終わりっしょ
奥田の時代に政府と蜜月関係だったのは隠しようが無いわけだし
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:38:34.55ID:5Ajqrdvy0
お前のところの車のエンジンも気筒数減らしてるじゃん
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:38:42.87ID:GUAFSWLu0
さすがモリゾーは分かってる
もう日本の総理になってくれよ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:38:42.85ID:zguHzseM0
2000年代
 インターネット・ブロードバンド普及期

2010年代
 スマートフォン・高速モバイル通信普及期

2020年代
 
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:38:46.00ID:zdgzosUV0
>>152
それをずっと指摘されてんのよ
LCAが適用されると
生産時のCO2まで見られるようになって
そもそも欧州で日本産の車を売ることが出来ない
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:38:50.92ID:srWXIOwj0
>>130
パナソニックの中村の選択と集中みたいに
トヨタも失敗しそうだなw

エンジン車を選択してw
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:38:55.01ID:FH5PCGNd0
新たな技術で勝負しろよ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:38:55.11ID:n1mjdrUD0
ヤリスハイブリッドは200万円ほどで入手でき
リッター40キロの燃費
一回の給油で1000q超の走行距離を達成できる。

EVは、今の技術では現行のヤリスハイブリッドの
環境性能さえ超えることは出来ない。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:38:58.14ID:y7kCpYCr0
アメリカはビッグスリーと呼ばれた3大自動車メーカーを切った。大量の失業者を出したがその痛みを伴ってでも脱クルマ産業をしてIT産業に賭けた。日本はいつまでトヨタの言いなりになってる気なんだ。いい加減トヨタを捨てろ。自動車産業を切って大量失業者を出せ。その痛みを覚悟して越えなければ、ズルズル後進国になっていくだけだぞ。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:38:59.17ID:Snuf0k0e0
世界市場で売らんならその方針でやりゃいいけどね
結局、狭い日本だけでやってたら今の雇用の維持なんて無理だろう
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:39:02.16ID:0Bc5DXWK0
変化を恐れてはならない!とか言うのかと思ったら
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:39:04.72ID:PebcWLh10
水素ステーション建設の要件見ればこれは未来がないってわかるはず
安全性のために最低150坪の敷地が必要でビルの併設は不可
これだけで都心部じゃ数億掛かって税金じゃぶじゃぶしないと全く採算取れない
一方EVの充電スタンドは500万〜1000万で設置可能
ミライだってあれだけ補助金で後押ししたのにあの体たらくだし
トヨタはいい加減現実見た方がいいよ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:39:05.65ID:j/1/AWWB0
ただの ざまーー
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:39:07.60ID:PrdvwaUb0
車自体がニッチな産業になるのかもな
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:39:07.76ID:+F1HPaxE0
豊田章男「ガソリン原子力は日本の大黒柱」
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:39:08.90ID:ZUdm8+EY0
>>1
諦めないな、この社長じゃ無けりゃ即捨ててしまいそう
この無駄に思える投資がどうなるか?見ものだわ
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:39:09.50ID:ic8yiG4R0
決まる前にちゃんとロビー活動しとけよウスノロ
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:39:13.47ID:GgnHL/ss0
この時代のガラパゴスなんて死だわ
とりあえず人口10億目指すか
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:39:18.27ID:qWLKKQWb0
700万のスープラRZが
400万の低グレードテスラにレースコードボロ負け
【ゼロヨン】スープラ(RZ) 対 テスラ モデル3 (ロングレンジ)|フル加速を検証
https://www.youtube.com/watch?v=UEOKeKR_H3c

もうガソリン車は残された1つの長所が 「航続距離は負けない!」だけだな
「でも日本には四季がある!」とか言い出すのと似てきたな
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:39:18.92ID:VrhhUPCw0
トヨタがガソリン車続けると言うなら
ホンダのガソリン車なくなったらトヨタに乗り換える
頑張れトヨタ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:39:19.86ID:F/LhSPsP0
>>1
トヨタやホンダは?どこに行くのか?
ホンダは航空機?
トヨタは何だろう?

あと20年の時間しか無い
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:39:20.37ID:6KxbkRfn0
トヨタ自動車さんはなぜこうなる未来を事前に予測して
準備をなさってこなかったの?
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:39:31.01ID:5o6A/BrV0
圧倒的に優位な立場からちょい遅れのスタートだもんね
図体がデカイから方向転換も上手くできない
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:39:38.49ID:PnaVrRSI0
PHEVで先行してりゃZEV規制にも食い込めたのに水素ガーとかやってたから戦略崩壊した
こうなりゃ白物家電同様に淘汰されるのみ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:39:40.90ID:mVLE3Cl20
こうなる前にHVでオラついて、ディーゼルだとか大排気量エンジンをバッシングしまくっとくべきだったな
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:39:44.44ID:5V7B3VlL0
トヨタの政治力はかなりある。
問題は、尾張や岐阜県は必至でトヨタの言う通りに国会で圧力を
かけようとしているのに対し、三河の議員がイマイチ動きが悪い。

まあ、トヨタが国会に送り込んだ八木哲也が裏切って一気に
動いたのが始まりだけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況