X



【乗りものニュース】旧海軍の一式陸攻は本当にワンショットライター? 防弾装備はあったが、運用に問題 [みの★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みの ★
垢版 |
2021/04/28(水) 14:34:25.02ID:oKNz0j3u9
≪燃料タンクが無防備で炎上しやすく「ワンショットライター」とも呼ばれ、日本海軍航空機の人命軽視の象徴のひとつともされる一式陸上攻撃機。果たしてその酷評は正しいのでしょうか。実はそのイメージ、戦後についたものかもしれません。≫

■誰が「ワンショットライター」といい始めたのか

「ワンショットライター」という名称に関して、ミリタリー好きな人ならばすぐに、旧日本海軍の「一式陸攻」こと一式陸上攻撃機のあだ名だということがわかるでしょう。「防弾装備が全くなく、機銃を撃ち込むとすぐに炎上・爆発したから、アメリカ軍からそう呼ばれた」といわれていますが、実際は違ったという意見も存在しています。

「一式ライター」「フライングシガー」など、ほかにも蔑称がある同機ですが、実は当時の人々、特に敵だったアメリカなど連合国側からそう呼ばれていたという明確な証拠はありません。

 いつごろからそう呼ばれ始めたか、出典は定かではありませんが、戦後1952(昭和27)年に出版された『零戦 日本海軍航空小史』(堀越二郎 奥宮正武 著、日本出版協同)初版にはすでに記述があったといわれており、戦中にこのあだ名が生まれたとすると、当時の搭乗員たちの自虐の言葉が有力なようです。そういった自虐的蔑称は、たとえばアメリカのF2Aに対する「空飛ぶ棺おけ」、旧ソ連のLaGG-3に対する「保証付きの塗装済棺桶」のように、どの国でもありました。

 ただ『海軍空技廠―誇り高き頭脳集団の栄光と出発』(碇 義朗 著、光人社)など、数々の書籍や資料に記載がありますが、一式陸攻は九六式陸攻の後継機として計画された段階で、双発(エンジン2基)爆撃機にもかかわらず4発(エンジン4基)爆撃機なみの航続距離を要求されており、三菱側が提示した4発機案も海軍が却下しています。その際に、対弾性を犠牲にして主翼内をインテグラルタンク(この場合、主翼の構造材そのものをタンクとすること)とし、燃料搭載量を増やしたのは事実です。

 もちろん、軍が防弾について完全に無関心だったというわけではなく、明確な時期は判明していないものの、初期型の一一型にも本体の燃料タンクには防弾ゴムが装備されていました。しかし翼内のインテグラルタンクに関しては、諸説ありますが、初期のものに防弾処置は施されていなかったといわれています。『一式陸攻戦史』(佐藤暢彦 著、光人社)にはインテグラルタンクに関して、論議が重ねられたものの航続距離との関係で解決策は見つからず、燃料漏洩の問題を解消するだけで、防弾に関しては目をつぶったとされています。

…続きはソースで。
https://trafficnews.jp/post/106624
2021年4月28日
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:35:48.40ID:odkxInSr0
一式さえ…
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:37:51.06ID:GrGNKkfU0
>>1
リンク先のK324見た。航空ショットが後ろからでナイス✨
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:38:12.16ID:HIJ7Mk7e0
ミッドウェー大敗で無線傍受されてるの知ってて
大勢の陸攻搭乗員を道連れに死にに行った山本五十六はギルティ
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:42:16.58ID:oKNz0j3u0
>>4 海面スレスレ飛んでる写真の方が、オレは面白かった。(´・ω・`)
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:43:25.84ID:KBCBFZhc0
>>1
それは運用で対処した結果じゃなく、元々の仕様なのでは
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:44:01.34ID:3Ox04Ab20
インテグラルタンクは軍用じゃない旅客機だと今や主流だけど、軍用機ではヤバいよなぁ……
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:45:12.08ID:oKNz0j3u0
>>9
零戦とかでも、戦争が進んで被害が拡大すると、
防弾装備を作ってくれって要望が現場から多数上がったらしいし。
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:45:27.42ID:RWv6Uoum0
ワンショットライターの一式陸攻は三菱製です

はい、論破
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:45:52.01ID:aP6IhKoL0
>>13
あれは後続の機体の誘導機だ
一応撃たれ役ではないぞ
真っ先に撃たれるけど
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:45:59.67ID:5s/OJXse0
映画「メンフィスベル」の劇中で撃墜される爆撃機の記録映像が使われているが
よく見ると双発機でな
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:50:14.45ID:CYrNYM/50
>>20
大和魂で対処しろと発言したのは有名
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:50:36.55ID:nlyEUpIh0
俺は大戦初期から中期に活躍した日独の双発爆撃機が何か好きだ
一式陸攻とかHe111とか
決して名機じゃないけど、なぜか好き
一方でB-25とか26とかウェリントンとかハンプデンには全く萌えない
なんだろうね?
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:52:16.52ID:kINKqCme0
>>8
零戦にも言えることだけど目先の性能(陸攻の場合は航続距離)を取り繕うために安全性を犠牲にするな。
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:54:49.54ID:oKNz0j3u0
>>23
源田実「うんと軽くていい飛行機をつくって、訓練をよくやって、この戦争を勝ち抜こうじゃないか!」

一同、沈黙…
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:57:47.82ID:l4Wcsy9S0
>>16
源田が「大和魂はどうした」と言って沙汰止み
源田は天寿をまっとう
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:58:33.34ID:p/PkCAjB0
補給軽視かどうかは微妙だけど

現実に補給できずろくにメンテをしなかった軍隊なので
カタログスペックで日本軍の兵器を語っちゃダメ
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:59:11.67ID:CYrNYM/50
実際にB-29の機体に触れてみればその素材の強さや精緻なつくり、同世代の
飛行機とは思えないほどの重厚さに驚く

逆に雷電や紫電改の機体と見くらべて日本の戦闘機がよくこんなもん撃墜した
もんだと思ったわ。やっぱ20mmってすげーんだなって実感する
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:00:28.64ID:oKNz0j3u0
>>29
天寿をまっとうどころか、
航空自衛隊のトップにして、
国会議員もやっとるやないけ。
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:01:16.56ID:D0ZYYP820
>>8
学べなかった
前のオリンピックの国立競技場も無理が通って建築したし
次はそれはやってはあかんよと記録に残しているからな
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:02:29.94ID:aCx8TNJK0
>>1

なるほど。

この思想が子孫の売国奴自民党に引き継がれたわけか。
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:07:40.16ID:+vzLkBTH0
山本五十六を失ったことは大きい
日本海軍が存続していたら、たぶん同機は軍内で問題にされたと思う
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:09:53.45ID:+fCF/dpM0
当時の爆撃機としては航続距離も4発機に匹敵する
高性能だが、戦闘機に狙われたらひとたまりもない
B-29でさえ高高度で飛来する前は
日本機にポンポン撃墜されていた
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:13:28.03ID:3Ox04Ab20
>>38
設計段階で要求性能を満たせるインテグラルタンクの上手い防弾がどうしてもできず、やむなく軍も見ぬふりして容認した、ってとこらしい
応急対策としてのゴム板貼りとかは結構きちんとやってるけど、それは現場から航続距離とか低下してもいいから防弾してくれと言われてから
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:15:37.91ID:T05xEAvK0
歴史を学ぶって重要だな。
東京オリンピックなんかインパール作戦から全く学んでないもんな。
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:18:21.42ID:oQb/KwMa0
>>35

ウィドーメーカーと呼ばれたスターファイター採用も源田実の肝煎りだったとかどうとか…w

模擬格闘戦で同機用いて新鋭機堕とした変態級熟練搭乗員みたいな存在に将官参謀が頼っちゃあいけねえな…と思う。

実質後継機みたいな陸軍のヤツは改善されてたんかな?
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:24:21.04ID:kINKqCme0
>>47
賢者は歴史に学ぶと言うからね、愚者も経験に学ぶそうだが日本はインパールを経験しておきながら
再びインパールに臨んでいる、もはや愚者ですらない。
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:25:18.03ID:/ZBSyghH0
三菱重工の人命軽視モデルだよね?
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:29:57.20ID:HnOXSaeA0
>>8
坊ノ岬沖海戦じゃ戦闘中の大和の真ん前にカタリナ飛行艇が降りて脱出したパイロットを救出してたみたいだな
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:30:38.03ID:h/4pKuv20
ゼロ式ライターもあるよ
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:34:21.87ID:y1c3wBxj0
弾が当たらなければOK
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:35:36.28ID:2eciU8Fe0
>>28
「大和魂」と言えば議論が全部止まるってものすごく便利な言葉やな

なんでもかんでもこれでいちゃもん付けることもできるし
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:35:39.15ID:oKNz0j3u0
>>56 源田思想そのもの…
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:37:14.51ID:HnOXSaeA0
>>56
図体のでかい爆撃機には無理な話や
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:42:29.30ID:QEjqJt9I0
>>8
@アメリカとの戦争は避ける
A勝つ方につく
B戦争はネジ一本、末端からの積み上げで勝ち負けが決まる
Cどれだけ最善手を打っても、後世神の目を持つ後付け名参謀の批評は避けられない
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:45:22.84ID:oKNz0j3u0
>>62 Cは仕方ない… (´・ω・`)
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:46:00.27ID:gkTxbxY+0
長大な航続距離を実現するには仕方なかった
航空優勢化での使用に限れば間違った設計ではない
戦争が長引いたのが想定外
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:46:13.75ID:5s/OJXse0
昭和帝は国際連盟からの脱退にも日支事変の拡大にも三国同盟にも対米開戦にも反対していた
国民を煽ったのは朝日新聞
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:49:17.72ID:gkTxbxY+0
まあ航続距離短かったら作戦自体不可能だからもっと戦争早く終わってたかもしれんけど
あっさり負けた国として舐められてただろうから今の日本は無かったな
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:49:47.27ID:QEjqJt9I0
>>45
これも零戦も、つまるところは製造可能な発動機出力や要求される航続距離が制約要因
そこがクリアできてりゃ装甲だろうが防弾ゴムだろうが、作れるものなら何でもいけるよな

狭い欧州戦線と違って太平洋だと、航続距離の短さはそのままとれる戦略への制限ともなるし、最悪迂回すらせず基地から目標までひたすら最短直線距離を飛ばなくてはいけない羽目になりかねないしね
むしろ敗勢になり、戦線が縮小した後半期の方が、思い切って航続距離を諦められる状況だったかもしれないね
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:50:47.08ID:SIi4iIVS0
機体構造の一部がそのまま
燃料タンクの一部になってるっていう
あの構造が根本的な問題だろうなぁ...
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:51:23.64ID:kINKqCme0
>>64
元々外洋に遠征する海軍を持ってないのに戦線広げて長引いたのが想定外とか
今の政府と同じ言い訳。日本は徹頭徹尾学ばない国だな。
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:52:30.04ID:WjYiBqfp0
ニワカミリオタが必ず通る道

一式陸攻はワンショットライター
どんな時でも攻者は3倍必要
空母は3隻無いと役に立たない
中国の潜水艦はドラを鳴らして航行してる
何かあると米大統領が「空母はどこか?」
旧海軍、海自隊員は常に肘を張らない敬礼をする
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:55:34.09ID:QEjqJt9I0
>>63
まあ仕方ないけどね

でも、防弾なければ撃たれりゃ大変なんて当時の技術者もパイロットも百も承知だったように思うんだが
その上で、装甲入れて鈍重短足にするか、装甲削って軽快脚長にするかの苦汁の選択があったように思います
特に航空機は、致命打にならずとも、少しでも当たれば揚力が削られ、運動性が損なわれ、エネルギーが減っていき敗北へ近づいて行くものだから
二択であれば、鈍重でも打撃に耐える装甲を持つものより、当たらない軌動のできる機体への要望が強くなるのは現場の感覚としては自然な気もしますね
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:58:20.35ID:Aaz4hV7l0
洒落た単語を考えるもんだよ
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:58:20.79ID:QEjqJt9I0
>>41
ターボ付きの最新エンジンを使い捨てにできる国力が凄い

たしかB17だかB29の組立ラインの紹介、みたいな戦時映画をYouTubeでみたけど、ほんと「現代的」で驚いた記憶がある
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:58:34.02ID:gc41b5Oz0
一式弱すぎwww
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:00:37.91ID:iceMifdm0
これニュースだったのかよw
バナー広告じゃないのか?
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:01:57.61ID:SIi4iIVS0
>>71
「空母は3隻無いと役に立たない」ってのは
整備/訓練/前線のローテをこなす以上、3 隻ないと
急に必要となったときに使える状態にある艦がいない可能性があるから...ではなかったか?
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:05:16.04ID:3Zb0Q3nk0
割と前期と後期で別物みたいな形になってんだよな
ぱっと見だと違う機体のイメージすら受ける
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:05:51.67ID:Fbs9giiA0
終戦時に突貫でおそらくは手塗りで真っ白に塗装して
日の丸のあった場所に
緑十字を描いた一色陸攻が感慨深い
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:11:36.22ID:oQb/KwMa0
>>57

斯くすれば斯くなるものと知りながら 止むに止まれぬ大和魂…なのに御都合主義で振り翳して他人に押し付ける偉いさんが多いからなw

源田氏は空戦撃墜経験皆無の曲芸士官パイロット出自やろ? 経験してるから偉いモンでも無かろうがね。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:16:16.99ID:0z1lcm6A0
特攻隊が、対艦誘導ミサイルの祖であるとするならば
一式陸攻は、弾道ミサイルの祖と言えるのかも
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:19:51.95ID:uC3sovny0
旧日本軍が軽量化を重視したのは、物資を節約したいという考え方と結びついてはいなかったんだろうか?

日本はもともと資源の乏しい国だし、日中戦争が長期化して以降は、なおさら物資不足が深刻化してたわけで…
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:26:10.50ID:/D1+2lk+0
インテグラルタンクで被弾に弱いのに加えて十分な護衛付けないで攻撃に向かったからでしょ
ぶっちゃけ米戦闘機の12.7mmのシャワーくらったら一式だろうが四式だろうがすぐ墜ちるわ
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:31:30.79ID:btR8GiVo0
B29だって月光の斜め銃に落とされてるんだから防弾っていっても完璧は望めない。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:36:38.97ID:r1a4z+p10
>>83
単純にエンジンが非力だったからだよ。非力なエンジンで米軍機に対抗するには機体を軽量化するしかなかった。もっとも、旧日本軍の技術レベルが低かったわけではない。単にアメリカが当時からズバ抜けていただけの話。
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:40:30.63ID:2S1rFfvX0
二式大艇はタフだったらしいが
コイツは陸攻コンセプトの化け物
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:40:54.32ID:zd6Im/bV0
有名な桜花積んでる一式陸攻を攻撃する動画ではかなり耐えてるよな
なかなか火が着かずに先に主翼の構造破壊が起きてる
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:43:52.23ID:QEjqJt9I0
>>89
たぶん燃料スッカラカンだったのでは

>>87
そうだよね
つか、アメリカと同じモノ量産しようと思ったらアメリカ並みの工業化、頂点から裾野までの広がりが必要だもんな
そんなことできる国は当時存在しなかった
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:46:53.57ID:3Ox04Ab20
>>89
気休めとは言われながらも、その頃の一式陸攻は防弾ゴムを燃料タンクの所に貼り付けてるから、初期の型よりは炎上しにくいかと
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:49:37.73ID:CzAp/p8B0
伝説の零戦ですらキルレシオで米軍を上回ったデータはない
途上国であった日本に名機など有りはしない
あるとしたら仮想戦記(笑)とネトウヨの頭の中だけ
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 17:03:28.19ID:ZHQ22RpZ0
>>90
そのアメリカにしてもB29が積んでいたライトR-3350エンジンは出力はずば抜けていたけど信頼性も低く、本国から基地に回航される機体は爆弾倉に予備エンジンを載せてたとか、テニアン飛行場には本国に送り返す要数理エンジンが山になってたとか言われてる
それでも強引に運用して使ってしまうアメリカの生産力の凄さ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 17:05:54.10ID:Yj752Ry40
B29は初期に結構バタバタ落とされてるんだよね
その後は運用の改善と日本の防空力の弱体化で・・・・
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 17:10:43.45ID:o5UDK87s0
>>93
      .
  _, ,_  .・(U)       ボ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' )  ン
 (    .;..;’'       ヂ
  |  ★";'.       /
  し ⌒J       ッ


    (U)  1/1,000のミニチュア拾いました!
( '∀')ノ   つまむだけで壊れそうです!
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 17:11:03.71ID:+Ovj4R0z0
>>72
現地で装甲板外したなんて話しあるしな。
米軍だって、F8Fみたいなのも設計してるし。
現代の戦闘機の装甲って、どんなんなんだろ。
ミサイルとか20ミリ機関砲位なら耐えられるんだろうか。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 17:21:23.99ID:V4dwI+QV0
米軍は日本の攻撃機以上の機数で迎撃してくるんだから次々落とされて当たり前
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 17:27:27.23ID:S5aHh6HD0
エヴァで例えるとアスカ一人のところに敵の新型エヴァが大量に降ってきた感じ
勝てる訳ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況