X



【車】ホンダの「脱エンジン」宣言に国内自動車業界落胆 「ホンダにも戦ってほしかった」「脱炭素の名を借りた日本潰し」 [ボラえもん★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/04/29(木) 12:01:43.47ID:x8EkavPp9
■ホンダは2040年までに「すべてEVとFCVにする」と発表
「高い目標ではあるものの、極めて妥当な目標設定だと考えている。ホンダとしても全面的に支持するとともに、全力を挙げて達成に向け取り組む」

4月23日に都内で開いたホンダの記者会見。社長就任後初となる会見で三部敏宏社長は、菅首相が表明した日本の温暖化ガスの削減目標についてこう述べた。

ホンダはこの日、2040年までに世界での新車販売全てを電気自動車(EV)と燃料電池車(FCV)に切り替えると発表した。
ハイブリッド車(HV)も含め走行中に二酸化炭素(CO2)を排出する新車の販売はやめる。
新車販売全てをEVとFCVとする計画を出したのは、国内の自動車大手ではホンダが初めてだ。

同社の2020年の世界販売台数は445万台で、EVとFCVの販売比率は合計で1%未満だ。
地域別では、先進国はEVとFCVの割合を2030年に40%、2035年には80%に高める。
2024年に北米でGMと共同開発した大型EV2車種を投入し、2020年代後半に別のEVも発売する。
中国では2022年に新型EVを発売し、今後5年以内に10車種のEVを投入する。日本では2024年に軽自動車のEVを発売するという計画だ。

■低公害の独自エンジン「シビック」の伝統があるのに…
当時、二輪車メーカーとしての知名度しかなかったホンダが自動車で世界にその名を知らしめたのは「CVCC」と呼ばれる独自エンジンだ。

1970年に米国で自動車の排気ガスを規制するマスキー法(大気浄化法)が制定されると、世界の自動車各社は頭を抱えた。
1975年以降に製造する車の排ガス中の一酸化炭素や炭化水素の排出量を70〜71年モデルの10分の1以下にするなど、
この高いハードルをクリアできなければ、米国で新車が販売できなくなるからだ。

ホンダは「マスキー法がクリアできなければ乗用車事業から撤退する」という背水の陣で新型エンジンの開発を進めた。
その結果、マスキー法の施行される3年前の72年に、低公害エンジン「CVCC」を搭載した新型車「シビック」を発売したのだ。もちろんシビックは大ヒットした。

そんな歴史を持つホンダがエンジンから身を引く。「海外依存度が高いホンダはしょうがなかったのか」(トヨタ自動車幹部)。
トヨタの開発陣の心中は複雑だ。「欧州主導の脱炭素戦略にホンダも巻き込まれたか」との思いがあるからだ。

(中略)
ある大手自動車メーカーの首脳は「欧州の策略の念頭にあるのは日本車メーカーだ」という。
独フォルクスワーゲンやダイムラーなどはガソリン・ディーゼル車の不正燃費問題で多大な課徴金の支払いを迫られた。
体力がそがれるなかで、低燃費・低公害の日本車への脅威は高まっていった。

どうすれば日本車を締め出せるか――。そこでドイツ勢を中心にEUがひねり出したのが「カーボンプライシング」だ。
部品にまで脱炭素を求め、達成できないメーカーにはペナルティーとして排出権の購入を迫る。
その間に、ドイツ勢は日本や中韓などアジア勢に比べ遅れているバッテリーなどの開発を進め、域内の産業や雇用を守ろうというのだ。

■「ホンダにも欧州とは戦ってもらいたかった」
トヨタの2020年暦年の世界での生産台数は約790万台。うち、国内生産台数は292万台だ。
そのうち、174万台が輸出に回されるが、この輸出分に回る台数がそっくり欧州やさらには米国などに締め出された場合、国内の部品メーカーに与える影響は甚大だ。
資金的に余裕がない部品メーカーが割高なクリーン電力を使っていたら、採算割れするサプライヤーが続出する。
「日本の製造業を支える部分を根こそぎにしようという意図が透けて見える」(大手部品メーカー幹部)。

国内生産の規模が小さいホンダにとっては、EVに全面移管しても地域の雇用などに対する影響は少ない。
しかし、トヨタは取引先の部品メーカーが集積する地元・豊田市の存亡にもかかわる問題だ。
「ホンダにも日本の特殊なエネルギー事業を勘案して欧州とは戦ってもらいたかった」(トヨタグループ幹部)との声も漏れる。

(以下略、全文はソースにて)
https://president.jp/articles/-/45580
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:02:01.07ID:THaqWh9f0
>>84
実際にはそのように近くなるだろう。各国需要に合わせて車種分けるだけ。ガソリンエンジン車の方は、途上国でもパクりの激安車が作れるので、欧州メーカーのEV主義は、途上国産を締め出すため。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:02:01.86ID:9x/XTW490
交通機関としては自動運転の無人タクシーが理想なんだろうな。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:02:02.54ID:ZDOexc7L0
内燃勢が雇用や技術とか情緒に訴えだした時点で負け
JTが国民にもっとタバコ吸って、ポイ捨ては放置だけど、と同じ文脈だと気付かんの?
排ガスは臭いしウルサイの、体にも悪いし
十年前ヤニカス共はここまで社会から殺意を向けられると想像してたか?
十年後の内燃が同じでないと、なぜ妄信できる?その鈍感さが怖いよ
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:02:03.19ID:Pwa5j/BG0
>>688
欧州は宗教だから
ディーゼルが駄目になった時点でFCVかEVしか選択肢がなかったからな

トヨタがその時にFCVのユニットを販売してたらワンチャンあったが
HV独占した成功体験があったために選択ミスったのが痛い
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:02:05.96ID:J3W6sOfD0
消費者は性能が良くて使い勝手がいい方を買うからEVが商業的にガソリン車に勝てるかはまだ分からないだろ
EVが売れなかったらEVは流行らないだろうしな
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:02:07.55ID:eajbwS8m0
まずは小泉というバカを取り除かないと
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:02:09.82ID:9Aompwea0
>>808
当たり
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:02:18.91ID:UaS5QdKB0
ちなみに、「電気〇〇」の肝はバッテリーなんだよ
これが100年以上前からの深刻な問題
画期的なリチウム・イオンで大きく前進して、スマホとかが簡単に使えるようになった

ただ、電気自動車がガソリンにとって代わるためには、もう一段のノーベル賞級の発明が必要
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:02:20.76ID:Pcijgn870
>>770
「今まで排出した分で、もう手遅れ」
という見方もあるようです。

そして、2100年には、世界の気温が4℃以上上がるので、
それが正しい場合、大変なことになります。
それを止めるには、パリ協定やSDGsでも甘いようです。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:02:25.57ID:g3Pr8jKO0
ホンダのエンジンって元々電気モーターっぽかったから
あまりレシプロエンジンにこだわり無いんだと思うよ
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:02:33.32ID:lnvD43T60
>>808
最近話題になってたけど、↓だろ?ソースあるのか知らないけど
NEC「ワープロは文書を書く機械として特化されていますから、その必要性はなくならないんじゃないかな」
キヤノン「ワープロがパソコンに取り込まれることはないでしょう」
シャープ「人間の扱う道具は使いやすいことがいちばんだと思いますから、ワープロは文書専用機として残るでしょう」
東芝「そんなこと誰が言っているのですか。パソコンとワープロはこれからますます共存共栄していきますよ。今はワープロとパソコンの台数がほぼ同数ですが、将来的には、ワープロ10に対してパソコン1ぐらいの割合になると思います」
富士通「たとえば車の会社を考えてみてください。セダンをワープロとすれば、パソコンはトラックに相当します」
松下電器「5年前、パソコンの普及台数は100万台、今は120万台と伸びはゆるやかです。一方、ワープロは30万台が280万台にまで伸びています。この数字を見ただけでも、パソコン社会よりワープロ社会到来の方が早いと考える材料になります」
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:02:41.77ID:qF96eUoV0
ガラパゴスの馬鹿どもは大海の向こうに大きな陸が有るのが見えないんだよナwww
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:02:56.89ID:kByIqrzC0
アホか。過去に日本連合とか言って歩みを止めた業界はこれまで全てダメになってるというのに。今はまだ業界のリーダーなんだから逆に真っ先にイノベーション進めなきゃだろ。過去から少しは学べ!社内にもイノベーションのジレンマとか分かってるやついるんだろうが既得権益ある奴が経営陣に多いだろうから無理なのか。。。
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:02:58.17ID:9Aompwea0
>>833
正しい
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:02:58.88ID:Y6mu6S3f0
多くの部品会社が潰れる
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:03:03.75ID:nXDwAZLd0
電動化は中国化。
中華13億人に勝てるなら電動にしてもいいけど、負けるでしょ。白人に採算あるのかね。
稚拙すぎるな
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:03:11.21ID:lYA00XeU0
>>779
都市部で短距離を移動するシティコミューターとしてはいいと思う。
だけど、ちょっとドライブに出かけて数百キロ走って30分充電とか嫌だよ。
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:03:17.22ID:k5J2T2530
>>792
手遅れってのはわかる
これから伸びるのを全て国が片っ端しから潰していったからな
再生エネルギー潰して、再生エネルギー関連会社を世界的企業にする事も潰した
ネット関連もその道の人を潰す事でいまではi t後進国の有様
自動車もアメリカと中国に先越されて電気自動車事業でおくれをとってる
経産省含めて原発利権が日本の伸びる企業もその機会も全て潰していった
通産省は優秀だったが、経産省は日本を潰す省庁だった
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:03:21.87ID:bkAPiRmh0
大学の時狭山工場の食堂でバイトしてたけど、あの頃からホンダは日本の工場全部潰して中国に行きたいけど、日本人の雇用のために軽自動車の工場だけは何とか残してると工員のおっさん達からよく聞いていた
そして狭山工場も無くなった笑
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:03:31.72ID:ZHJIde1g0
完全EV化によるガソリン車・HVの駆逐

発電に伴う二酸化炭素排出による輸入規制

日本国内で自動車部品を作れなくする!!ガハハ

ここまでは予想されてることで、追加の地雷は、まだまだあるから、心配してくれもいいぞ
得意の技術がー!技術がー!って乗り切ってみれば?
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:03:35.10ID:Gnmc77Qm0
ホンダのバイクを何台も乗り継いで来たが、ホンダから
内燃エンジン奪ったら何も残らないだろうな
EVなんて電機メーカーでも作れるからさ
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:03:42.33ID:mU8bsQLd0
石炭専燃船舶から重油とのハイブリット、重油専燃へ
エネルギーシフトは緩やかに続く
結局、電力で車を動かす将来は間違いない
問題は発電機を付けるか付けないか
発電機の燃料をどうするのか?

それだけ
家庭で充電が容易に出来て、大容量バッテリーが実用化されると
ハイブリットは姿を消すだろう
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:03:43.71ID:3rn6ky+d0
日本国内でSDGsを強く主張してる連中の顔ぶれを見ろ。
西洋出羽守そのものだろう。
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:03:44.09ID:lO0BmsRg0
走行部品にかけるコストを内装に振り分ければ
同じ価格でも体験ガラっと変わりそう
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:03:49.06ID:z3/K/7030
>>758
画餅過ぎだろ
その前に自国の内燃機技術が根絶やしになってるわ
つかアウトバーンやインターステートを走るデカいトラックが黒煙上げるのは良いのか
スカニアやボルボやダイムラーやフォードはどうすんのよと小1時間欧州人を問い詰めたい
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:03:50.31ID:KvBmnP8m0
飛行機や重機などの高出力が必要なものと、船舶関連は電気だと逆に恐ろしいわ
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:03:54.54ID:HlXgOiTw0
レジェンドってYouTuberの動画で自動運転中に合流してきたトラックに突っ込みそうになってドライバーが介入回避したの見て横に乗ってたホンダの社員が「今のは割り込み方がちょっと」とか言い訳してるの見て絶対信用してはならないメーカーに成り下がったと思ったわ。
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:03:59.24ID:wslSdyp00
>>875
ダメダメすぎる…
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:04:14.83ID:k5J2T2530
>>833
同感
移民は帰すべきだ
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:04:17.24ID:lQ8KTJjb0
>>824
ガラケー使ってた人っぽいね
駆逐されたけど
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:04:24.68ID:sZ2dsy2m0
 

ガソリンエンジンをロストテクノロジーにしたら


EVが万一こけたとき


人類滅亡クラスのインパクトあるぞ


何がかなしゅうてそんな危ない橋渡らにゃならん


脳みそ腐ってるのか?


猿の言うことなど無視しろ


猿のは破滅の神だ


EVへ今振り切るのは完全に時期尚早だ


 
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:04:28.63ID:L110kU500
>>709
EV時代も来ないし自動運転の時代も来ないから今のままのビジネスモデルでいいって事?
だったら積極的に動かない日本の一人勝ちって事でいいのか?
何も新しい事にチャレンジしなくて勝利者になれるんだから楽なもんだ
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:04:43.12ID:c6tXW2A40
変化についてけない日本情けない
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:04:46.38ID:H0qesb660
被害者意識が強い化石脳の社畜はどうしようもないな
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:04:50.24ID:9Aompwea0
>>818
正しい
>>824
わかりましたよw
アキオによろしくw
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:04:53.31ID:Q0y+NSTi0
>>844
億単位の車を毎日走らせる電気量を発電するのにどれだけ火力発電原子力発電増設してCO2が出るのかな?
自然エネルギーなんてどんだけ増設しても微々たる量だからな?
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:04:53.81ID:dcOqHMBh0
>>777
そ〜ゆ〜馬鹿を引き合いに出されても説得力ゼロ。

>>709
欧州メーカーがEV売ってるのはCAFE規制があるから。
トヨタはクリアしてるが、ディーゼル詐欺もあり
欧州メーカーはEV売らないと規制をクリアできないから。
はっきり言えば自分で自分の首を絞めてる状態。
しかもEVに金がかかって内燃機関の開発をストップしてる。

EVなんておもちゃは普及しないんだから
このままだと全方位のトヨタの一人勝ちになる。
だから欧州は焦ってるんだよ。
少しは社会情勢を勉強しろっての。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:04:54.43ID:THaqWh9f0
>>848
日本の場合、自動車に偏重しすぎて低賃金社会。下請けいじめによるもの。自動車メーカーなんて今や途上国産業なわけで半分くらいにすべきだよ。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:04:58.14ID:9Oud90kU0
今日、バイデン大統領が100日の演説で「フリーウェイに50万か所のEVステーションを作る」と表明した

ホンダの「脱エンジン」宣言は正しいのでは?
HVにこだわった豊田がガラパゴスで一人負けするかもよ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:04:59.94ID:J3ifYuZX0
アパート暮らしはどうすんの?
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:05:04.86ID:gnCYAM540
>>803
君はホンダのバイクの魅力は
中型やら大型のバリバリエンジン吹かす奴だという事を
忘れてないか?
それを、バイクは?って言ってんだよ
何、モーターでもエンジンでも同じようなバイクだして
やってるが?感だしてんのw
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:05:05.97ID:8ohu0pvT0
>>691
何日間充電するつもりだよ。パネルの発電能力とバッテリーの容量計算してみろや
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:05:08.38ID:SPRrQKu00
これで日立を介したホンダと日産の合併が現実味を帯びてきたな
そのときは追浜閉めることになるだろうけどよw
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:05:09.89ID:QyO2H5mn0
また原発爆発するんだろ
ワザと古いの動かす工作されて
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:05:09.95ID:LtMeHrdQ0
"戦う"って超頭悪いな
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:05:34.48ID:yZGlFtZc0
5分の充電で100キロ走行可能!? 韓国・現代自動車(ヒュンダイ)が2021年2月発表の次世代EV“IONIQ5”を事前公開
https://autoc-one.jp/hyundai/newmodel-5009730/
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:05:40.98ID:Em0KMv+n0
>>885
船舶に関しては自前で修理できないと無理だろうねぇ。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:05:48.18ID:gsN4aWQz0
トヨタ組のマツダ、スバルも無くなりそうやね
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:05:49.55ID:RP11k2Kq0
>>830
電力は消費量の変動に火力がいるだけやで
総量が増えるなら火力は必要ない
>>875
日本は狭いから自動車工場の効率悪い。
中国の工場群みたら意味わかるよ。
可能な規模が違う
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:05:49.68ID:+gAm29oF0
おまえら多国籍企業だろ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:05:49.83ID:gwls7H530
本田技研は二輪の利益率が13%だとすると、
四輪の利益率は1%台ギリギリで四半期によっては赤字に転落する。

ホンダの四輪事業は開発に投資できる利益を捻出できないから、
共同開発を行うGMの5年遅れで電動化に舵を切るしかない。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:05:54.86ID:jwM4Xm3h0
ホンダが正しい
他は10数年前のSONY、SHARP、TOSHIBA、Panasonicの上層部みたいな感じやな
まさか数年後、日本の家電が壊滅するとは夢にも思ってなかったろ
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:05:55.42ID:qF96eUoV0
>>865 の貧乏人www

 電源が原発しかないんだってwwwww

 自宅の屋根に太陽光パネルを載せろよ
  俺ん家は4.5kw載せてるが 自宅の消費電気代を除いても毎月東電から1万円振り込まれて来るぞwwww
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:06:08.09ID:5O1qq3Bf0
>>902
自動車産業のいくつかは合併もしアメリカから撤退してるし常に順風満帆じゃない
自動車産業をどうするかよりも、政治の財政観や貨幣観の問題を主観において
自動車よりも裾野が広く他国が真似しない・真似できない産業や都市を作っていくことが
あなたの言う自動車産業以外で裾野を広くすることが可能だと思う
それには日本独自の問題に付随した産業がいいのではと思ってる
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:06:08.89ID:GzrBj8QK0
エンジンだけで2万個、全体で3万個の部品でできてるクルマ、そのパーツ作ってる下請けの数は計り知れないからな
ネジだけ作ってる会社、フィルターホースだけの会社・・数万の会社皆廃業だし
NASAにネジ1個納品してるくらい日本の技術は高いから財産捨てるようなもの、問題山積よな
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:06:34.38ID:Rc0Fi8+x0
過去のアメリカによる日本潰しでは半導体と引き換えに自動車は見逃してもらえる話だったのにな
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:06:44.04ID:mnLyE5Pl0
>>912
電気代集計が大変だわ
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:06:51.03ID:sZ2dsy2m0
  

ガソリンエンジンをロストテクノロジーにしたら


EVが万一こけたとき


人類滅亡クラスのインパクトあるぞ


何がかなしゅうてそんな危ない橋渡らにゃならん


脳みそ腐ってるのか?


猿の言うことなど無視しろ


猿は破滅の神だ


EVへ今振り切るのは完全に時期尚早だ


 
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:07:06.41ID:BkiYEyNp0
こんなにもトヨタに賛同する人間がいるんだから日本衰退してるのも納得
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:07:07.30ID:98Z3VeIv0
これからは戦車の時代になるぞを否定して
伝統と信頼の騎馬隊を維持して負ける戦いだ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:07:08.02ID:49cyYc9S0
カブを支那生産にしてからホンダは信用してない
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:07:11.10ID:gsN4aWQz0
欧米にの日本車叩きの背景にはチャイナが透けて見えてるんだよなぁ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:07:16.69ID:AsXYQMOT0
ホンダからエンジン取ったら何も残らんだろ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:07:18.93ID:pJ/2gk050
>>856
中国や北欧ではすでにEV自動車が普及している
ちなみに欧州市場にホンダが投入したeホンダはルノーのゾーイに完敗
中国どころかフランスにも負けた
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:07:19.71ID:yZGlFtZc0
メーカー別プラグイン車販売台数ランキング(2020年1〜10月)
1 テスラ アメリカ 352792
2 フォルクスワーゲン ドイツ 138290
3 比亜迪自動車販売(BYD) 中国 126243
4 BMW ドイツ 116963 5
5 メルセデス・ベンツ ドイツ 89624 25
6 上汽通用五菱汽車(SGMW) 中国 85692
7 ルノー フランス 83101 13
8 ボルボ スウェーデン 80159 16
9 アウディ ドイツ 79430 21
10 現代
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/most-popular-elecrtic-vehicles-globally/
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:07:24.60ID:lQ8KTJjb0
>>924
ガラケーとスマホの二台持ちは本当に便利
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:07:25.11ID:rdoC8U0f0
脱炭素っていうのが政治ゲームでしかないアホな話
電力にしても火力全否定するわけにいかないだろ
多様性が重要であり、EV推進するのはいいけどガソリン車を全否定するのは間違い
バックアップとしてガソリン車も残さないといけない
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:07:29.68ID:fkKcJ+EJ0
自家発電でマスカキ法クリア
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:07:30.18ID:Xdp7BwJm0
>走行中に二酸化炭素(CO2)を排出する新車の販売はやめる

乗員の吐く二酸化炭素は含まないのか
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:07:35.19ID:c6tXW2A40
早く安くで買える電気自動車の時代来て欲しい
遠出なんてしないし
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:07:43.02ID:WiKGt13m0
少なくとも2040年にはとっくにヤベー気候と世論になってるし、そもそもホンダは社会貢献を
一番に掲げる企業だから妥当だと思うけどな。
もう時間がないのでここで決めます、さてこれからどうしましょうか、
って考えるのが業界の責務であり享受する民衆の責任でもあるでしょ。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:07:45.90ID:A2tPxcX40
こりゃあ
戦争しかけられてるぞ
また不戦敗か
じゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
(敗戦国。)
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:07:46.83ID:SSTOX4vG0
過去30年間、日本は一人負け中だし
どうせ今回も多勢に無勢で負けると思うわw
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:07:50.00ID:sKEyi2Tr0
落ち目のホンダの判断だからな、EV一本打法は誤りという事だ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況