日本に照らすと、昔の話を聞いてるようだな

そもそも、左派政党って何を指すかによるが
日本で言えば、共産主義、社会主義の政党を左だって言うよな
wikiにも左の説明でその旨が書いてある

その前提で言うが、社会主義って、
頭の良い政治家官僚が、庶民の生産活動をコントロールする色合いが強い

建前上、貧富の差を広げないためにそうするって話はあるが、
こんなものに惹かれるのは、昔は高学歴だったわけだ

なんせ、高学歴は、自分たちは頭がいいと思ってるからそうなる
国を動かす権力を持つ側になれると思ってるわけだ

例えば、官僚になりたがるのが多い
東大生の支持する政党を、適当にネットから拾っても、

1958年 社会党50.1% 自民党10.6%

とは言え、その後の世界の大きな流れとして、
頭がいいと思ってるやつの指導力を上げることより、民の自由競争に任せる比重が
でかい方が、よっぽど社会が豊かになるって結果が出たわけだ

西側に比べて、東側が落ちぶれたのがはっきしてるわけだよな

さすがに、東大生もそれを学習した、今は左を支持しないのは当たり前
2018年 自民党30.1% 立憲民主党9.5%