X



【へび】アパートから逃げ出した体長約3.5mの「アミメニシキヘビ」見つからず。雨で捜索打ち切り。横浜市★7 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2021/05/09(日) 04:27:14.82ID:nDN6wsmp9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210507/k10013017461000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210507/K10013017461_2105071641_2105071652_01_02.jpg

横浜市のアパートからペットとして飼育されていた体長およそ3.5メートルの「アミメニシキヘビ」が逃げ出し、
警察が7日、付近を捜索しましたが、見つかりませんでした。8日も引き続き捜索することにしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210507/K10013017461_2105071641_2105071652_01_03.jpg

警察によりますと、逃げ出したのは横浜市戸塚区名瀬町のアパートでペットとして飼育されていた
体長およそ3.5メートル、重さおよそ10キロの黄色の「アミメニシキヘビ」で、7日は近くの山などを捜索しました。

ヘビは発見されませんでしたが、雨が降りだしたため、捜索は午後3時に打ち切られました。

これまでの調べで、ヘビを飼育していたのは20代の男性会社員で、6日の朝、仕事に出かけ、
午後9時ごろに自宅に戻ったところ、ヘビがいなくなっていたということです。

4年前に横浜市の許可を受けて、ガラス製のケースに入れてヘビを飼っていましたが、帰宅した際、
ケースの引き戸が開いた状態で、部屋の窓も開いていたということです。

男性は「換気のために部屋の窓を開けて出ていった」と話していて、警察はヘビが逃げた状況などを調べるとともに、
8日も引き続き捜索することにしています。

アミメニシキヘビは、毒はありませんが、締めつける力が非常に強く、人に巻きついて死亡させる危険性もあるということです。

専門家「凶暴ではないが 触ろうとすると巻きつかれるおそれ」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210507/K10013017461_2105071641_2105071652_01_04.jpg

ヘビの行動などを研究している京都大学理学研究科の森哲准教授によりますと、アミメニシキヘビは、
もともと東南アジアなどの気温が高い地域に生息するヘビで、この時期の日本の気候で活発に行動することは
考えにくいということです。

また、夜行性のため、主に夜に活動し、昼間は木の陰や穴などの暗くて湿った場所で動かないケースが多いということです。

ただ、食欲が増すと、庭先などで飼われている比較的小型の犬や猫を襲って食べたり、人にかみついたりするおそれも
否定できないということです。

森准教授は「基本的に自分から襲ってくるような凶暴なヘビではないが、触ろうとするとかみつかれたり、
巻きつかれたりするおそれがある。もし見つけたときには、むやみに近づかず、警察に通報するようにしてほしい」
と話しています。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620481691/
1が建った時刻:2021/05/07(金) 16:59:49.81
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:32:28.28ID:HotZidi/0
>>93
このかわいい奴めなんだおなかがすいたのかちょっと待てこら首に巻き付いたら
いかんだから首に巻き付くと息がうぐぐぐ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:33:49.90ID:n/wrUDFIO
>>5
思いっきり家族w
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:34:34.56ID:2+4IeYwg0
3mのニシキヘビって人間食ったりしないだろ
放っとけや・・と思ったけど
天井裏から家に入ってきて、幼児や赤ん坊なら食うかもな
くわばらくわばら
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:34:34.65ID:HotZidi/0
>>120
この間、アジア系の人が河原で焚き火していて、なんか焼いて食ってましたよ、とかw
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:36:13.48ID:bubpaPGM0
ヘビ探しのプロいないのか
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:36:37.84ID:4VrMX/as0
逃げたんじゃなくて
飼ってることを知ってる人が盗んだんだろ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:36:45.47ID:n/wrUDFIO
>>121
猫みたいw 教えてくれてありがとう
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:38:29.58ID:hbir2UF50
スネークハンターってアッコが出てた番組の企画覚えてる奴おらんか
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:39:51.02ID:MQm67xyx0
田舎だったら見つけても捕獲ではなく
頭潰されて終わりだった
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:40:10.90ID:j+6t35Qm0
爬虫類飼ったことあるけど配達業者からは飼ってる事バレバレだよな
活餌やら冷凍エサって表記で定期的に配達するんだし
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:40:35.98ID:M1ddzQBS0
安美錦?( ・ω・)
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:40:48.33ID:E6kuoCPv0
危険動物飼いますなんて大家に言うはずないな。
天井裏にブラックマンバが逃げ込んで子供を産んだ映画が頭にこびりついてる。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:41:12.18ID:HzPtxlbV0
>>134
マムシかと思ってマムシ酒に漬けるつもりで捕まえてねw
青大将の子供ってマムシに擬態?してるからw


>>136
まあ猫みたいに擦り寄るってことはなかったけどね
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:42:51.03ID:vQAm1yOi0
近所に外で鳥飼ってる人いてよく食われてた
朝起きたら小屋には鳥じゃなく腹パンパンの蛇が入ってたと
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:43:00.41ID:KdeANEee0
ところでペットOK物件だったのかね?
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:43:40.87ID:/5wkqTEn0
>>70
仮にそっちのが効果有るとしたら想像力欠落危機回避能力欠落した国民が多いということ
つまり完成形を金で買う習性並びTVやスマホやPC等画面を介する生活習慣の視覚依存を経て
可視化されなければ「今一つピンと来ないw」コロナ禍の危機的状況回避手段の自粛が鈍化も
見えないからw「自粛期限設定してくれないと自粛しない」とかアホが増えるばかりだ
蛇と遭遇よりコロナ感染の方が遥かに致死率も後遺症諸々含めのダメージでかいのになw
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:47:54.86ID:n/wrUDFIO
>>145
でも「シャーシャーしてよく噛まれたけど次第に噛まれなくなったり触っても逃げたりしなくなった」てことは、馴れてきて恐れなくなったってことやんな

可愛いな
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:48:45.05ID:uuuV1KJ+0
寒くなると民家の屋根裏にすみかを移しペットを餌に生き延びるだろうな
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:49:38.06ID:RWTPx/+u0
>>26
ワニでも噛みきれない蛇なわけ。
体の大きさで3倍あるようなワニでやっと勝てるヘビだよ。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:49:41.91ID:fNefmxid0
伊勢佐木町の見世物小屋に入って行くのを見かけたよ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:51:10.37ID:RK9dBTTX0
なんでこういう特殊なペットを飼うのだ?
ペットが病気になった時とか診てもらえるとこがなくて困るじゃん。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:51:52.31ID:NbC8qWah0
>>14
人間よりはるかにサバイバビリティ高い
目下の危険は自動車ぐらい
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:52:18.28ID:RWTPx/+u0
>>49
9m10mは嘘で、大人を飲み込むようなやつでも6m程度だってよ。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:52:44.17ID:lPcSrIlP0
♪ガラガラへびがやってくる〜
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:53:48.40ID:RWTPx/+u0
>>56
盗めないよ。巻かれて殺される危険がある。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:55:26.30ID:NbC8qWah0
>>53
この地域で最も危険な生物は人間なんで
伝染病持ちもいるし
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:56:21.83ID:+MstonAZ0
>>36

濁流に飲まれる前に稚児を対岸向け
投げた男性と、その子を受け止めた男性が
いた!
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:57:08.41ID:RWTPx/+u0
>>65
「大きい」の次元が違うと思う。
これを見かけたら「大きい」では済まないし警察に電話してるだろ。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:57:29.77ID:sqRzeyKV0
へび怖いなあ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:57:35.97ID:nKR5Zmyh0
下水道で20メートルぐらいの大蛇になるんだろ?
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:58:39.40ID:RWTPx/+u0
>>102が正解だと思う。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:59:02.42ID:NbC8qWah0
>>121
シマヘビよりはおとなしいらしいな
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:59:19.47ID:M1ddzQBS0
>>148
そのあと蒲焼きにして食べた?
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 05:59:53.85ID:RWTPx/+u0
>>87
捕獲してる暇ないだろ。
警官何人がかりで捕獲できるよ?
警官集めてる間に逃げてしまうぞ。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 06:00:54.65ID:i6DRTGBP0
付近住民はダガー内ナイフくらい携帯しとけよ。鉈とか。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 06:03:33.19ID:dKNtQbJ00
>>164
うちの会社、戸塚と大船の間にあるんよ。
はよ、捕まえてくれ〜!!
月曜日会社前でとぐろ巻いてたら、Uターンでそのまま家に帰るわ。
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 06:06:43.05ID:WNoIzrOT0
>>11
俺の時間を返せ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 06:07:31.31ID:gpNUDhF90
こういうニュース見てると爬虫類系ユーチューバーとかアホみたいに大量飼育してる奴の近所には絶対に住みたくないな
あんなの一匹くらい逃げ出してもわからんだろ
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 06:07:59.82ID:RWTPx/+u0
 ニシキヘビが人を死に至らしめる方法について、米フロリダ自然史博物館のマックス・ニッカーソン氏に聞いた。

「締め付けて人の心臓を止めるのです。あっという間の出来事なので、驚かされます」。ニッカーソン氏は、ペットとしてアミメニシキヘビを飼っている。ヘビの個性はそれぞれ異なるものの、このヘビは総じて「怒りっぽい」という。

 米ペンシルベニア州にあるディキンソン大学の脊椎動物生態学者スコット・ボバック氏は、この種のニシキヘビは待ち伏せが得意だと話す。自分から獲物を探すのではなく、じっと待ち構えて、近くを通りかかった獲物を狙うのだ。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/062000271/?ST=m_news

この習性から考えると、逃げた付近で子豚を何度も行き来させる。最終的には子豚に犠牲になってもらうしかないんじゃないかな。囮捜査だ。
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 06:08:02.25ID:dhyQjGoK0
もし見つからなければ一生相手もみつからず童貞のまましぬことになると思うとツライ
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 06:09:40.83ID:maHAp9Em0
川なんか入られたらあっという間にえらい距離進むぞ
お前らの家の近くにいるかもね
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 06:10:40.10ID:lEG0WVUi0
ヘビよりこいつらが爬虫類に与えてる生き餌が逃げる方がご近所さんは精神的にヤバい
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 06:13:12.21ID:M1ddzQBS0
>>188
大丈夫だよ!中に入ってるから!( `□´)
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 06:14:14.13ID:xfrYtUF70
>>111
トレマーズって4まであるんだ!
主演はケビンベーコンじゃなくなってるのかな?
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 06:17:20.36ID:l7FPLuov0
5メートル越えになるとライオンでも手を焼くくらいだからなあ
全身筋肉と鱗が有るから胴体は噛まれても平気
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 06:19:50.11ID:YTbnq7Ve0
逃したやつのTwitter垢はないの?
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 06:19:53.18ID:bSu8nBFr0
> 専門家「凶暴ではないが 触ろうとすると巻きつかれるおそれ」

そういうことはもう少し早く言ってくれよ
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 06:22:59.04ID:PabVKrbP0
昔庭で段差解消プレートひっくり返したら
小さいヘビが隠れてて驚いたことあるけど
暗いところでズーと隠れて動かないんだよね
こんなの見つけられるのかな
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 06:23:25.44ID:n/wrUDFIO
>>193
>自分から獲物を探すのではなく、じっと待ち構えて、近くを通りかかった獲物を狙うのだ

強し。オオサンショウウオみたい
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 06:23:25.59ID:Zhn6J1oY0
共食いじゃない?
もっと大きいのいるなら
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 06:23:35.50ID:hJa9EQCC0
警官10人くらいじゃ無理だろ
市民も協力して探したほうが早い
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 06:25:35.28ID:hJ1elhMV0
>>55
なんか飼い主が不憫
手のひらに乗る大きさから飼育してたら
愛着あるだろうに
0210記憶たどり。 ★
垢版 |
2021/05/09(日) 06:27:10.67ID:nDN6wsmp9
新しいスレ建てたので、よかったら遊びにきてね(´・ω・`)ノ

【へび】3.5mのアニメニシキヘビを逃がした飼い主が謝罪「自分の管理の甘さで迷惑をかけ、おわびします」警察は今日9日も捜索へ [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620509117/
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 06:30:01.21ID:xfrYtUF70
大好物を飼い主に聞きたい。
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 06:31:52.74ID:0etKoX7V0
飼い主のブログあるってまじ?
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 06:33:03.03ID:n/wrUDFIO
>>183
投網で生け捕りにしてください
殺さないでください
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 06:34:04.22ID:RWTPx/+u0
>>215
シミュレーションしてみなよ。

ある警官が見つける→仲間を呼ぶ→ヘビは逃げる→警官が集まる→振り出しに戻る

見つけたら直ちに射殺しないとヤバい。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 06:34:51.60ID:lEhKnyur0
盗まれた可能性は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています