X



【水難事故】ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか【現世の地獄】 [上級国民★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001上級国民 ★
垢版 |
2021/05/10(月) 14:33:52.82ID:/wExy6xe9
https://newsbyl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/saitohidetoshi/00237132/title-1620612128625.jpeg
2016年に水難事故のあったため池にて事故調査を行っている様子(筆者撮影)

ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか
https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohidetoshi/20210510-00237132/

 5月9日午後、香川県丸亀市のため池に釣りに来ていた小学1年生の男の子と33歳の父親の2人が死亡しました。なぜ、ため池に落ちると命を落とすのでしょうか。繰り返される事故にどう対処すればよいのでしょうか。

中略
>同様の事故は過去からずっと繰り返されています。例えば2016年7月1日に宮城県大衡村で発生した父子3人が犠牲となったため池水難事故をあげることができます。

 大衡村の八志沼で、釣りをしていた父子3人がいなくなったと母親から110番通報があった。宮城県警大和署によると、沼の中から3人が見つかり、搬送先の病院で死亡が確認された。過って転落したとみている。(中略)
 車内に残っていた母親が、釣りをしていた3人のところへ向かったところ、姿が見えなくなっていたという。
2016年7月2日 21時04分 朝日新聞デジタル

 わが国におけるため池水難事故については農林水産省がデータとしてまとめています。平成22年から令和元年までの間に、毎年20人から30人がため池転落で命を落としています。

宮城県大衡村八志沼での事故調査
 水難学会では、2016年8月29日に水難事故調査委員会(安倍淳委員長)を現場に派遣して、事故調査を行いました。

 八志沼はすぐ近くを通る道路から徒歩で降りるだけで岸に簡単にアクセスできました。日頃から釣りをする人が絶えなかったそうです。

 このため池にはコンクリートの斜面が形作られています。漏水や斜面崩落を防ぐために、コンクリートやゴムなどで斜面が保護されているのが、一般的なため池の構造となっています。

 陸から見れば、波もない、流れもない、鳥のさえずりに囲まれ、斜面も低く見える、全てにおいて安全を錯覚させるような条件を満たしています。八志沼はまさにその条件をすべてクリアしていました。

 水難学会事故調査委員会では、現場に赤十字水上安全法指導員有資格者の救助員複数名、医師を配置し、各種実験を行いました。

 動画1をご覧ください。現役の水難救助隊員が斜面を登り降りしています。乾燥した斜面では歩行に何の支障もありません。ところが、足を水に少しだけ浸けたら、滑っていっきに池に吸い込まれました。数秒もたたないうちに背の立たない深みにもっていかれています。

 動画2では、自力で上がろうとしています。途中まではいいのですが、腰が水面に出るくらいの地点で、足が滑り、それ以上は上がれません。無理するとむしろより深い方に体がもっていかれます。勢いをつけて上がろうとすると、反動でより深い方にもっていかれ、呼吸を確保できなくなれば、そこで溺水します。

 子供が先に落水したらどうでしょうか。当然大人が助けに池に入ることでしょう。そして子供を陸に上げようとしますが、上げることができるでしょうか?動画3をご覧ください。ポリタンクに水を入れています。重さはほぼ18 kgになります。小さいお子さんの体重を想定しています。お父さん役が頑張って上げようとしていますが、かないません。そして、最後はポリタンクを水没させてしまっています。これこそ、現世の地獄です。

どうすれば命を落とさずに済むか
 とにかく、ため池には近づかないこと。これにつきます。ため池は構造上、人が入ることを想定していません。一度滑って落ちれば、這い上がることができない構造になっていると考えてください。

 救命胴衣を着用していれば、水に沈むことはありません。呼吸は確保できます。でも、6月ー9月の時期を除けば水温が低くなり、発見されるまで浸かっていると、そのうち低体温となり、命を失います。

 救助用のロープがあれば、どうか。ため池の中にいて意識がある人を発見したら、すぐに119番通報をしてください。救助隊の到着が遅れるようであれば、動画4のようにしてロープにつかまってもらい、陸にあげることができます。ただし、素手では絶対に引き上げようとしないこと。同じように池の中に引きずりこまれます。…

全文はソース参照

動画1
https://www.youtube.com/watch?v=AXWP3zXfXKM

動画2
https://www.youtube.com/watch?v=u7k2t82Hn4I

動画3
https://www.youtube.com/watch?v=cl5KznU6M9g

動画4
https://www.youtube.com/watch?v=GxilHh3g2Is
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:51:06.50ID:FXT4dX790
立ち入り禁止になっていたとしても、まさかこんな危険があるから立ち入り禁止になってるとは思わないだろ
それで命落とすのはさすがにかわいそすぎる
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:51:12.33ID:OpXoHfe60
>>1
動画見てビビった
一歩足踏み入れるだけで蟻地獄みたいに滑っていくんだ
よくこんなとこで釣りするわそれも子供連れで
最低でも救命具必須じゃん
たぶん先に落ちたのは子供だろうから子供が救命具で浮いてる間に
警察に電話して助けに来てもらう・・・ぐらいしか助かる方法なかったな
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:51:16.96ID:d3Nj1Xvf0
>>883
真面目なレスありがとう
溜池にはホームドア、とボケてみるテスト
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:51:21.75ID:GG8uRWeV0
カースト最低辺に落ちると、なぜネトウヨになるのか
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:51:25.86ID:QkG0NF7R0
>>884
一番の敵は紫外線かな。
ただ、>>1の教授によれば、耐久性はあるそうだ。
それが何年なのか? そこが問題。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:51:45.26ID:JriiFNQ70
あー、これおれが死んだ時と同じだ (´・ω・`) 頑張っても上がれなかったんだよなー
 
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:52:22.67ID:6UH6C4AJ0
>>887
100メートルに1個はあるよ

>>890
まあ歩行していてつまずいて亡くなる人が一番多いからな
じゃあ道路に手すりをつけるかって話だよな

>>837
四つん這いになったときにお尻をちゃんと上げないとダメ
背中を丸くしないで背中は反らす感じでお尻を上げる
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:52:49.19ID:BWY50LW50
>>904
ならネットかハシゴつければ良さそうもんだけどやっぱ手間とお金的な面でつけない人が多いのかな?
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:53:46.49ID:AsbzK2Kw0
写真のような場所なら靴を捨てて靴下に成れば足は滑らない
釣りとかならポケットに軍手と靴の上から靴下でも防げる
思う以上に滑らない・・微妙だな無理だな
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:54:02.10ID:QkG0NF7R0
>>887
丸亀市をGoogleMapで見るとよくわかる。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:54:04.49ID:pPGxmnSb0
>>817
大半が人間が放流するんだけど、
中には、鳥がくわえてきた水草に卵がついていて
繁殖する場合もある。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:54:19.53ID:z1s2lreg0
斜面に苔が生えて引き摺り込まれる。段差作っても同じだろうな
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:54:27.44ID:O3qS5Dcn0
大金持ち(ユニ黒かゾゾか任天堂か)か、アウトドアの会社がお金出して作れよ
社会貢献しろ、顧客を守る事にもなる、会社の宣伝にもなる
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:54:45.87ID:yZAJXQdA0
ため池なんて軽そうなネーミングなのがいかんのじゃないかな?プールみたいなイメージで考えるアホはいそう。
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:54:51.34ID:/SgvPW8r0
めっちゃ怖い
ため池に行く=死にに行くこと、と
学校やらたまひよやらで徹底して教え込むべき
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:54:51.89ID:Nnfztqz80
>>859
まぁすべるから無理だよ

いなか育ちなら川には鮎が好むヌルヌルする苔があるの知ってるだろ?
あれが全面にビッシリ生えてる斜面だと思いねぇ
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:55:30.69ID:mSrVFL6x0
構造を変えられないなら
せめて端と端にロープでも張っといてほしいな
もちろん巨大なため池は無理だろうけど
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:55:32.85ID:d6bcyhTh0
そもそも幼児の頭って重いからなぁ
ため池だけに限らず風呂を覗こうと下を向いた途端にあっさり転ぶから
決して水の近くでは頭を下に向かせてはいけない
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:55:57.76ID:yltO9USE0
>>1
服を着たまま水の中へ入ると泳げる人も泳げなくなる
しかも溺れた人が暴れながらしがみつくので泳げなくなる

死亡


子供が池に落ちたらすぐ飛び込んでしまいたくなるが、冷静になりすぐ脱いでパンツ1枚になって池に飛び込んだら子供を助けることが出来るんだよ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:55:58.08ID:GG8uRWeV0
>>3
プールで自由形はやいマンが
海に服着て入って波に流されて溺れ死ぬんだよなぁw
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:56:08.03ID:UHXU3emi0
ちなみに、スッ転んで安全帯のショックアブソーバーを作動させたら、その安全帯はもう使えないからな 買い直すこと
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:56:51.22ID:Nnfztqz80
>>887
香川みたいに水不足の件だとどこにでもあるよ
大げさに言えば香川県内を車で走ってて、走行中にため池が見えない位置を探すほうが難しいくらいある
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:57:04.27ID:7NUaxrcD0
>>44
ただのハゲた韓国人やん
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:59:17.12ID:G9464ole0
>>925
脱いだ服で命綱作れとw
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:59:19.66ID:y3vgRsFp0
釣りってほとんど釣れなくて暇だし死の危険はあるしで何故やるのという疑問しかないわ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:59:19.75ID:MTkprnSl0
水から出たら浮力が減って滑り落ちる、救命胴衣を着けていてもこれは変わらないな
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:59:38.78ID:x+JhkbYZ0
>>917
農業用水の中継所的な使い方してるとこも多いぞ
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:59:51.70ID:qMSMM2lZ0
>>1
というか、これが分かった以上、担当部署や管理者は
全国の同様の構造のため池に、はしごか、だめなら、縄一本、鉄棒一本
でも傾斜部分に設置する必要がある。
鉄道のホームドアほどには費用もかからんだろうし、
被害の実態も明らかになったからね。
入った方が悪い、なんてことをいつまでも続けるべきじゃない。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:00:17.17ID:z1s2lreg0
学生時代、北海道の奥の方出身のやつが
ハイキングで進路の水溜りを取り憑かれたように突っついてたのを思い出した
向こうの湿地帯は底無し沼がいっぱいたって落ちると死ぬらしい
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:00:20.22ID:UHXU3emi0
ベア・グリルスに講習してほしいな
あの人なら抜けそう
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:00:35.55ID:Wshnpxdo0
たいがい、古いため池はすり鉢状になっている。
水面から下はコケや泥でヌルヌルしているので、足を踏み入れると
滑り込んでしまう。
這い上がろうにも体が浮力で浮き上がり、グリップしないから這い上がることが
出来ない。
階段状にしとかなきゃ、ダメだな。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:01:29.41ID:d3Nj1Xvf0
>>938
!?
釣れますか?
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:01:35.36ID:j0mH6NYJ0
>>716
ため池だけなら全国で16万個。(農水省のサイトより)
これを階段状にしてけばいいんだろ。
公共工事になるしええやん。
年度末に無駄な道路工事するよかよっぽどいい。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:01:36.30ID:oVGOxRGm0
ガキは飽きてくると予想外の行動取るからな
ちょっとした事で落ちるような池に連れて行くべきではない
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:01:55.82ID:FXT4dX790
ため池にしろ、二酸化炭素を使った消火装置にしろ、
これだけ人がたくさん死んでる殺人トラップなのに何で放置されてるのか理解に苦しむ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:01:59.08ID:SIxFc1Fd0
斜面で藻・・・でつるつる、上がれるわけがない
そこで釣らないかライフジャケット装着でやる
船釣り、磯釣り、湖、渓流、鮎の友釣り・・・何でもやるが命有っての趣味だw
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:02:18.19ID:BWY50LW50
>>944
シャツ脱いで滑り止めにするとか??
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:02:42.58ID:kQu2EcyC0
改修された池なら堤に階段あるぞ
あくまで施設の管理用だけどな
古い池でもユルの近くなら管理用にロープとか張ってたかもな
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:03:00.12ID:xPYCnk120
動画見てるとふざけてる感じにしか見えないのが余計に怖いw
周りが急いで緊急性を感じて動いてくれないと助からないだろうから
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:03:33.20ID:g+T+ldEZ0
まさに丸亀に住んでるけど溜め池で釣りする様な馬鹿は死ぬべきだろ
溜め池は魚や亀や鳥や虫の居場所
犬の散歩とか子供が遊ぶ程度なら分かるが、踏み込んで荒らす奴は死んでいい

他県からでもわざわざ香川の溜め池に釣りに来る馬鹿チンコは特に死ぬべき
あのゴミどもは路駐して釣り針やゴミをその辺に捨てていく
マジで落ちて死んで動物や虫の餌になればいい
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:04:22.19ID:36nPKCDP0
ガキの頃自然で遊んでない奴が大人になって
子連れで自滅してるのかな
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:04:32.25ID:UHXU3emi0
>>952
あの人は底なし沼からも抜けてたしな
まあ訓練の賜物だろうがな
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:05:24.87ID:dk3gZnT10
なんであんなすり鉢状に作るんだろう?掴んで這い上がれる様な
丈夫なネットでも張り巡らせとけよ
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:05:30.13ID:d3Nj1Xvf0
真面目な意見も多いのに、不真面目なレスばかりして御免なさい<(_ _)>
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:06:33.00ID:yqxfxDS60
手の力で上がるしかなさそうだけど
ゴムマットの先がコンクリートで無駄に金鏝仕上げとかされてたら手がかりないよね
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:06:36.00ID:36nPKCDP0
とにかくアウトドアは舐めない方がいい
特に子連れの時はね
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:06:53.69ID:UHXU3emi0
>>962
人魚とかな、色々
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:07:50.08ID:x+JhkbYZ0
まぁアレだ
ため池と言えば 溜池ゴロー
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:08:09.36ID:e7CMgYot0
>>1
やっぱりカッパが足引っ張ってるんだろうな
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:09:01.13ID:HLQ8ixtz0
>>2 なるほど
埼玉のため池の法面が、階段状に整備されてんのは、こういう事故を想定してるからなのかも
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:09:25.87ID:hSxFlgWp0
用水路vs溜池
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:09:42.36ID:QkG0NF7R0
ボールが池に落ちたら拾いに行くな(ボールくらいなくなってもいい)
と教育しないとな。
近づくな、だけではダメ。
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:10:04.46ID:d3Nj1Xvf0
>>970
>毎年20人から30人がため池転落で命を落としています。
だから、死なないまでも危ない目にあった人や
溜池に近づく人はそれなりの数いると思われ。

危険てこと知らないのはまずいね。
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:10:08.16ID:qSZdBd2O0
この構造だとコンクリに苔とかついてて濡れてたら明らかに滑る
水位変動が大きいからすり鉢状なんだろうし立入禁止を守るのがいちばんだな
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:10:56.72ID:UHXU3emi0
頭上にも気をつけろよ
枝からマムシが落ちてくるからな
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:12:17.70ID:/vWPjvxR0
漏水、崩落防止ってのをみろよ、斜面を加工したらそこが大変になるだろ。ロープか梯子しかないよ。
あとメンテをどうするかが出るから、入るなが正解なんだよな。
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:13:13.00ID:yqxfxDS60
増水した用水路は見た目でヤバいのがわかるけど
ため池は安全そうに見えるもんな
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:13:43.60ID:yz1rs6l60
>>984
なんでそんな発狂してんだよw
ため池の主かな?
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:13:59.75ID:hkGSli/G0
>>374
そこまで用意周到にして落ちるバカがいると思いますか?
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:14:08.91ID:j0mH6NYJ0
>>967
そもそもなぜ用水路の話が出てくる?wまた別の案件だろ。
それはそれとして用水路は柵で囲えばええやん。
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:14:28.84ID:QkG0NF7R0
パラコードブレスレット身につけてれば、
ロープ3mくらい持ってるのと同じ。
(すぐ解けるか知らんが)
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:14:30.87ID:/vWPjvxR0
>>988
用水路だって幅が1m程度のモノが幾らでもあるからね

道路を潜るときはサイフォンになっていて、落ちたら相当に危険かとw
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:16:10.99ID:qDb3JF350
流れもないのに溺れるとか、もうね、おまえらね、迷惑かけるなよ
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:16:17.31ID:3EAdPodE0
ビート板に捕まってるように浮いてるしかない
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況