X



【奴隷監視社会】ついにデジタル関連法案が可決・成立!9月にデジタル庁創設が決定 [ウラヌス★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ウラヌス ★
垢版 |
2021/05/13(木) 06:10:37.53ID:8pPWUO2/9
・2021年5月12日、菅政権が推し進めてきた「デジタル庁の創設」などを含む「デジタル関連法案」が参院本会議で与党などの賛成多数で可決、成立した。

・採決においては、立憲民主党は個人情報保護が不十分などとして3法に反対、共産党は全てに反対した。

・政府による国民の個人情報の収集・管理・統括がより高いレベルで行なわれるようになる上に、マイナンバーを通じた国民管理や統制も一層推し進められることになり、グローバル資本勢力が世界規模で推し進めている「デジタル奴隷監視社会」の実現に向けて強固な道筋をつけることになった。

https://yuruneto.com/digital-kaketu/
ついにデジタル関連法案が可決・成立!9月にデジタル庁創設が決定&(ワクチンとマイナンバーとの紐づけなど)「奴隷監視社会」に強固な道筋!
2021.05.12


関連記事)
https://www.mag2.com/p/money/925962
コロナ禍で「スーパーシティ」整備へ改正国家戦略特区法が可決、個人情報がダダ漏れに?=らぽーる・マガジン 2020年6月3日

https://www.chunichi.co.jp/article/70505
「スーパーシティ法」成立 超監視社会入り口か 2020年6月10日

https://buzzap.jp/news/20200520-referendum-law-amendment/
【不要不急】改憲に向けた国民投票法改正案が突然今国会で成立方針に、すでにハッシュタグ「 #国民投票法改正案に抗議します 」は30万ツイート 2020年5月20日

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/49024?page=2
安倍政権の黒幕「日本会議」のナゾと、支配されたマスコミの危機〜「憲法改正」に向かう不気味なものの正体 2016.07.03

https://iwj.co.jp/wj/open/archives/312953
「国民の生活が大事なんて政治は間違っている!」と稲田朋美氏が!? 
「国民主権、基本的人権、平和主義をなくせ!」と長勢甚遠氏が!?
 自民党の改憲勢力の恐るべき本音が明らかに! 2016.6.30

以上
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 06:19:22.88ID:5DQgYE+U0
>>1
最初から決定済みで民意なんて何の意味も持たないんだな。
子ども庁w とかいうキチガイ役所も作るの決定済みなんだろ?
選挙前によくやるわ。絶対に負けないって驕りがあるのか?
 
よろしい。政権交代して立憲に取らせて日本滅亡させるかw
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 06:19:39.16ID:orVTJi3i0
この国に必要なのはアナログ庁じゃなかろうか
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 06:26:12.57ID:bPzT98qZ0
>>20
中国に任せなかった結果
中国どころか全世界に情報丸出しになるだけなんだよなぁ....w
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 06:38:32.90ID:YZB88E8r0
>>14
アンダーソン君それはちょっと違うな
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 06:39:27.38ID:X8vn6FwK0
日本政府はCCPの出先機関
これキモだから!
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 06:39:49.58ID:6wvVYeV30
「官邸のデジタル独裁につながりかねない」 改革6法成立に法律家ら抗議
https://www.tokyo-np.co.jp/article/103833
(抜粋)
 野党が批判を強めたのは改正個人情報保護法だ。
 民間や国の行政機関、地方自治体などの個人情報保護制度を統一する内容。政府が目指す「データの利活用」を自治体にも広げる狙いがあるが、さまざまな懸念が指摘されている。

 まずプライバシーを侵害する可能性。法の規定は、本人の同意がなくても行政機関が「相当の理由」「特別の理由」があると判断すれば個人情報の目的外利用や提供ができる内容になっている。このほかにも、匿名加工した米軍横田基地訴訟の原告名簿などを民間に提供しようとした事実が明らかになっており、野党は要件の厳格化や個人情報の取り扱いを自ら決定する自己情報コントロール権の明記を求めたが、政府・与党は適正に運用していくとして応じなかった。

 保護制度の統一によってルールが緩やかになり、これまで自治体が個別の条例で定めてきた保護水準が後退する懸念もある。
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 06:40:30.58ID:EoQlcv7z0
丸投げ ライン 売国法案
データ海外流失 !!!
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 06:40:37.87ID:SWoxM+0I0
ドサクサで国民投票法、デジタル庁法案なんでもゴリ押し
さすが専制政治で異常な日本つくった自民・公明党だわ
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 06:42:09.56ID:Op8rudqZ0
なあ、

>>1の記事はお前ら的にウヨ記事なの?パヨ記事なの?
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 06:42:24.47ID:7wNzW4bC0
また税金チューチュー出来るね
まずは高齢者向けデジタルセミナー開催を業者に丸投げしよう
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 06:48:13.57ID:YZB88E8r0
また、中抜き省庁の出来上がり?
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 06:51:12.07ID:Iq6fnXRh0
中抜き9割庁に改名しろよ
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 06:52:05.10ID:00Ou/mkB0
1984のビッグ・ブラザーのモデルはスガーリンだしな
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 06:57:09.30ID:Dp9nhvoB0
世界では、デジタルは死語なんだが?
ITは空気のような存在。 普通にあるもの。
意識して急激にやると軋み音だけになるよ。 逆に、何も進まなくなるだけ。
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 07:02:27.24ID:QIM1TAM20
デジタル(化を名目にした新たな利権のタレ流し中抜き丸投げでんでんやっちゃうもんね〜)庁を創設しまぁす!
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 07:07:54.16ID:1rcy3hxo0
昨日AWSサミットで話してたわ
若い人主導で民間も募って進めてるけど、お役所の縦社会とか、間違いは絶対認めない文化とか、IT活用の障壁にしかならんから、いらんところで苦労してるようだ。
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 07:11:04.73ID:Iv3xB8eG0
無能が集まって何かやろうとしても無駄
素直にアメリカがやってる真似だけしてればいい
日本で成功したビジネスの殆どはアメリカで成功してるビジネスモデルだから
逆に日本(東京)発で何をやってもに成功した実績は無い
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 07:11:14.36ID:xWPFY0UC0
>>58
だろうなあ
予算がお友だちに無駄に中抜きされて終わりやね
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 07:12:57.84ID:52c6N2YZ0
わざわざ役所を創設しないといけないとか情けない
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 07:18:18.50ID:3bmZP/jf0
LINE庁に改名しろ
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 07:34:32.63ID:0/tLaf9e0
GoogleやAmazonなどに個人情報を渡すのは良いが、日本政府には渡したくない。
保護についても、利用についても信用できない。
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 07:34:41.66ID:hcWQlcv/0
岡庭
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 07:41:49.31ID:ZDJZOjm50
デジタル化を推進しろと主張する官僚を各省庁から追い出すための陰謀だな。
そして各省庁に残るアナログ官僚の地位は安泰。デジタル化は何も進まなくなる。
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 07:42:30.60ID:/q4+vNlC0
「ほとんどの業務は、電通に丸投げ」という気がしてきた。
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 07:42:46.79ID:JA25Mzld0
>>48
あの問題起きたのに、今からワクチン申込をLINEでやらせようという政権が作るスパイ防止法?
LINE経由で情報漏洩しても合法のお墨付きを与えるスパイ防止法が欲しいってことかw
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 07:43:16.63ID:H0/qhJ1x0
>>1
ついでにスパイ防止法も設定しろ
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 07:43:38.90ID:IU6+68SA0
昨日からWOWO映らなくなった人はB-CAS書き換えてね。
http://plsk.net/bcas2021
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 07:43:39.50ID:aHC/md1O0
国民が国家を監視しなきゃならないのに国民を監視するなんて共産圏の悪いところを見習ってどうするのよ
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 07:43:56.38ID:JA25Mzld0
>>72
さすがにそれはないだろ。
丸投げ先からNTTデータを外すとは思えない
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 07:44:38.39ID:jEav9pbv0
また中抜きをやるだけの庁ができたw
LINEをまた使ってるような政府や省庁にデジタルの見識があるとはとても思えない
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 07:49:51.15ID:IxJf3aDI0
デジタル回路はクロックが重要
クロックの波形が鈍っていると誤動作する
あとはグランドかな
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 07:51:10.63ID:R/Q9lntG0
むしろ全力で早く監視社会作れ
国防動員法ある国の奴どれだけ日本にいるか考えてみヤバいわ
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 07:53:37.94ID:NATHDs150
この時代にデジタル庁ってネーミング
前時代的だな
魔法の言葉みたいに思ってんのか?自民党老害は
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 08:11:08.77ID:Z2HKERRj0
>>1
また天下り先作ってお友達に金をばらまくんですね
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 08:15:42.82ID:LJ8IY9Mi0
まーた塔一教会系電通と朝鮮企業LINE利権か
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 08:16:41.58ID:KtesvlRo0
アイアンハンド計画
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 08:21:56.28ID:E87xV63f0
「お前の腎臓、両方ともA評価じゃないか!」 借金取りが、そう言った。
個人番号_人体の部品番号_評価(A~E) 12345612345_qwerty098765_A

借金返せない奴の健康保険の情報を、マイナンバー指定して検索する。腎臓を表す人体部品番号qwerty098765と&検索掛けた結果A判定が判明した。

規制緩和で、金貸しの端末からマイナンバーと一体運用されてる健康保険の情報を検索する事が可能となり、不動産の評価みたいに人の体が…
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 08:23:54.91ID:O2TSLm4i0
こまけえこたあ後でいいんだよ
とりあえずデジタル庁作って利権確保、これが大事
というか全て
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 08:26:37.12ID:Dp9nhvoB0
デジタルはパウリの禁制あたりの時代に出てきた言葉だな。
ドメインドリブンやら最近のアーキテクチャーは至極アナログ的才能を要するもの。
74ロジック時代の古臭い感覚はよろしくない。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 08:27:38.43ID:4Cz1jTfb0
縦割りが問題なのに、さらに新しく省庁を作るとか。マジで腐ってるな。今必要なのは省庁を合併させて、無駄や、重複の業務を見直し、公務員の人員を激減させることだよ。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 08:28:29.35ID:R/Q9lntG0
>>88
マイナンバーであるから別に今さら監視する必要もなし
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 08:32:46.77ID:E87xV63f0
>>95
スマホ契約する時はマイナンバー記入が必須になると、クッキーとか生易しいモンじゃなくて…
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 08:33:14.26ID:EnYTSu020
自民盗
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 08:33:41.83ID:ewaNIShJ0
つか下手にTに長けた人なんかいても邪魔なだけだから
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 08:33:52.72ID:V3XQGXc30
中抜き庁が新たに開設されました。
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 08:35:10.10ID:9OL0sHfb0
でも台湾に比べたらデジタル面の政治戦闘力が1/100程度しかない日本
今からどこまでレベルアップできるかな、延々とスライム狩りだけで全くレベルが上がらず無駄金だけ食って天下りだけを増やす死に省庁にならないことを願っとく
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 08:36:30.36ID:rDg3IETk0
>>46
両津がやりそう
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 08:37:03.55ID:PRbTvMN20
日本の基幹産業は観光、中抜き、奴隷輸入
いっとなんかどーでもいいから、観光庁、中抜き庁、奴隷輸入庁の創設が急務だな
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 08:39:02.30ID:m1x6A0+40
ただ言える事は外国人は日本に居づらい社会になると思うよ
我々は別に監視社会へなっても全く困らない
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 08:40:20.04ID:JFuaPVfl0
>>1
よく詳細は知らないけれど
ネットの自由が奪われそうだから
オレも反対だなあ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 08:41:25.82ID:RvdEi0GB0
アナログ庁作ってアナログ音源の保護とかの方がまだ役にたつかな
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 08:47:53.02ID:siiFAQ5Z0
>>1
中韓による関与がないのであれば歓迎
ディストピア万歳
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 08:50:55.79ID:AEyof2bN0
>>23
それありw
どうせ滅びるのだし、立憲にしても滅びるのが多少早まるだけ
早く滅びた方が再生も早い
はず
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 08:53:01.72ID:BoEsuckf0
車検証の変更や車庫証明の申請など、ネットでやってくれよ
郵送すら出来ないでどーすんの、むだに人雇ってるだろ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 08:57:49.21ID:xmxTt8Gq0
どうでも良いけどラインと仲よしだからなあー情報が垂れ流しにならないの?
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 08:59:04.77ID:0IreSdzS0
最初の仕事はこれだ。

1 日本国籍全戸に使う使わない別として高速ネット回線レンタル加入
2 日本国籍全員にPCとスマホ各種周辺機器レンタル
3 日本国籍全員にPCとスマホ周辺機器の必要最低限度の使い方を覚えさせる
4 47都道府県各地に巨大サーバー設置

全員加入になるので回線・レンタルPC周辺機器・教育費として
毎月一人1000円支払い、支払い方法は毎年の税金徴収時に取る
国民のデジタル化も進むしレンタルにする事で投資費用も抑えられて
税収として国にはお金も入る。文句ないだろw
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 09:00:39.42ID:Z+XVpIdl0
>>1
ついに
じゃねーよ
ようやく
だろ
30年越しの
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 09:01:18.54ID:Z+XVpIdl0
>>111
印紙貼ってね
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 09:02:05.61ID:Z+XVpIdl0
>>107
イットの出番がやっときたか
森元
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 09:03:03.03ID:EDqJ/FK30
おめでとう
これでロリコンやストーカーなどの
キチガイが監視されて
安心できますね
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 09:03:38.66ID:0IreSdzS0
ITに長けた奴はいないんでしょ。
PCやスマホの原理、仕組み、製造に携わった事もなくネット回線工事もした事もなく
中継局の建設に携わった事もなくPCの修理もした事がなくプロバイダー業務や
HPやブログ制作や管理業務もした事がない様なお爺ちゃんがデジタル庁だよ。
1980年代で思考停止しているお爺ちゃん達が政治とかデジタルとかマジで笑うわw
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 09:05:50.19ID:ABECRvpz0
長官はせめてFAXモデムを使える人にしてほしい
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 09:07:53.64ID:fPmMiHYp0
>>118
>PCやスマホの原理、仕組み、製造に携わった事もなくネット回線工事もした事もなく

大臣「そういうのは現場の仕事ですから」
官僚(東大法卒)「そういうのは民間の仕事ですね。民業圧迫は許されません」
NTT「そういうのは下請けの仕事ですね」
NTTデータ「々」
NTTデー子「々」
ひ孫請けIT「人月50万くれればやりますよ…」
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 09:09:09.56ID:E87xV63f0
>>113
それじゃあ、ダイヤルが固定してあるラジオしか聞けない某国と一緒じゃんか。なんでも戦前は日本でも、勝手に海外の放送きいたら捕まったと聞いたがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況