日清食品ホールディングスは11日、2021年度以降の中長期的な成長戦略と、10年後、2030年の成長目標を定めた経営計画「日清食品グループ中長期成長戦略」を発表した。

成長戦略のテーマは「既存事業のキャッシュ創出力強化」「EARTH FOOD CHALLENGE 2030」「新規事業の推進」。

国内外で既存事業の成長を加速させるとともに、環境負荷低減施策を推進。
さらに、CSV(共通価値の創造)の一環として「♯日本を、未病対策先進国へ」をキャッチフレーズとする新規事業「完全栄養食」に取り組む。

中長期成長戦略のカギとなるのは海外事業と国内非即席麺事業。2030年に向けた成長目標(利益構成比、成長性水準)として、海外事業の利益構成比を現在の約30%から約45%に、成長性目標は一ケタ台後半から二ケタ。

国内非即席麺事業は利益構成比を現在の約10%から約15%に引き上げ、成長性目標も一ケタ台後半という目標を掲げた。

主力の国内即席麺事業については、利益構成比こそ現在の約60%から約40%に低下するものの、市場成長性を上回る伸びを確保し、引き続きコア事業としてグループ利益を下支えする。

新規事業、さらにはM&Aなども視野に入れ、成長を加速させる狙いだ。

一部割愛、全文はリンク先へ
https://shokuhin.net/43331/2021/05/14/topnews/
https://shokuhin.net/wp-content/uploads/2021/05/26.png
濃い参考画像
https://sankoudesign.com/sp/wp-content/uploads/%E6%97%A5%E6%B8%85%E7%84%BC%E3%81%9D%E3%81%B0UFO.jpg