X



【経済】「1000万円」以上貯蓄がある人はどれくらいいる? ★2 [孤高の旅人★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2021/05/15(土) 09:37:11.55ID:C1OV3P0M9
「1000万円」以上貯蓄がある人はどれくらいいる?
5/14 20:30 配信
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/659a8c9989faf29f2c41b8482ba81334fc71a39c

◆30代〜50代の二人以上の世帯で、貯蓄1000万円以上の割合は?

以前、一人暮らしの人で1000万円以上貯蓄がある人は、50代、60代も含めた場合、約16%もいることをお伝えしました。

では、二人以上の世帯の場合はどうでしょうか。金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査【二人以上世帯調査】」(2020年)によると、「二人以上の世帯」全体のうち、1000万円以上貯蓄がある人はなんと39.5%もいるという結果が出ています(ただしこの中には60代、70代の人も含まれています!)。

ここでは、30代、40代、50代の二人以上の世帯で、貯蓄が1000万円以上ある人の割合を、年収別に紹介します。

※当記事の「貯蓄」とは、「金融資産」全体のことをさします。また、例えば来月のカード引き落とし代など、日常的に使うために一時的に貯めているお金ではなく、将来のために備えている貯蓄や運用のためのお金をここでは「貯蓄」とします。データをもとに、筆者が再計算をしています。

◆「30代の二人以上世帯」で貯蓄1000万円以上の人の割合は?

・年収300万円未満……5.3%
・年収300〜500万円未満……7.0%
・年収500〜750万円未満……23.6%
・年収750〜1000万円未満……66.7%
・年収1000〜1200万円未満……(全体の回答者10人以下のため除外)
・年収1200万円以上……(全体の回答者10人以下のため除外)

一人暮らしの30代では、年収300〜500万円未満の人で8.5%、年収500〜750万円の人では28.9%が、1000万円以上貯蓄があると答えていましたが、二人以上の世帯になるとその割合がやや減っています。住宅関連費や子どもの費用などの支出が増えているケースが考えられます。

◆「40代の二人以上世帯」で貯蓄1000万円以上の人の割合は?

・年収300万円未満……17.6%
・年収300〜500万円未満……12.4%
・年収500〜750万円未満……30.6%
・年収750〜1000万円未満……56.4%
・年収1000〜1200万円未満……65.0%
・年収1200万円以上……81.8%

一人暮らしの40代では、年収300〜500万円未満の人では21.1%、年収500〜750万円未満の人では28.7%、年収750〜1000万円未満の人では64.7%でした。年収500〜750万円未満の人をのぞくと、二人以上の世帯になるとその割合が減っています。30代と同様に、二人以上世帯では住宅関連費や教育費等の支出がかさむケースも考えられます。

◆「50代の二人以上世帯」で貯蓄1000万円以上の人の割合は?

・年収300万円未満……16.7%
・年収300〜500万円未満……26.1%
・年収500〜750万円未満……41.3%
・年収750〜1000万円未満……54.4%
・年収1000〜1200万円未満……58.5%
・年収1200万円以上……75.0%

50代の場合も、他の世代と同じように、年収が上がるにつれて貯蓄1000万円以上の人の割合が増えています。

ただし、年収が高ければ、誰もが貯蓄が多くなるわけではありません。例えば、年収1200万円以上の世帯で、75%の人が「1000万円以上貯蓄がある」と答えていますが、逆にいうと「50代で年収1200万円以上でも、3割近くの人は貯蓄が1000万円未満だ」ということです。

年収750〜1000万円未満の世帯で1000万円以上貯蓄がある人は半数以上いるので、「年収と貯蓄は、必ずしも比例するわけではない」ということが、おわかりいただけるのではないでしょうか。

以上、二人以上の世帯で、貯蓄が1000万円以上ある人の割合を年収別にお伝えしました。ぜひ、ご自分の世代・年収の数値を参考にしてみてください。

★1:2021/05/15(土) 04:49:07.64
前スレ
【経済】「1000万円」以上貯蓄がある人はどれくらいいる? [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621021747/
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:24:04.88ID:r6mgiTlE0
ある人はあるしない人はない。
完全な2極化だよね。
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:24:18.79ID:IiOE1pKj0
>>182
優待スレの住人のイメージは>>175みたいな感じ
と思っている。あのスレ、異様に国民健康保険料が安かったり
住民税が安すぎたりしてるから。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:24:26.35ID:LHvBwaGc0
自分1人では1000万くらいかな。
でも両親は10年前に公務員退職していまだに働いてるから
結構ありそう。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:24:34.72ID:Vnscz8sI0
48歳持ち家ローンなし
貯蓄2000万円
こんなものかな。。
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:24:40.23ID:B3TjyvAG0
>>199
弟がインデックスも投資さえもせずに、
ニッセイの月三万円もする保険を契約してる
貧困層って原因があるんだなと思った
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:24:41.08ID:aJUaEeID0
俺みたいに本当のことを言ってる人も多いはずだし
それを見抜くことができないと掲示板を使うことは難しい
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:25:00.88ID:zouOXkCG0
紀州のドンファンは月収千万以上
65越えたら収入は月4万の年金だけの人もいるのに
女好きの人の中にはは金を稼ぐ目的や気力が漲ってる御仁もいて
爺のよぼよぼになっても側から見た目ぎらぎらしてる人もいますぜ
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:25:30.20ID:zr1fPDTE0
家のローンなら、1000万円超えてるけど。
買ったばかりだから、貯金は、そんなに無いぞ
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:25:41.24ID:F8TOMdjP0
日本人は投資リテラシーが無さすぎるんだよな
これからは学生に対して投資の勉強が進められるし
どんどん金が投資に流れてくる世の中になるから
まだやってない人は今のうちに仕込んでおけばいいよ

貯金なんてバカなことは今すぐやめなさい
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:25:52.16ID:QOKk5rsd0
何だか知らないけど親戚が何人か死んで自分に遺産が回ってきて2億位になったわ
貯蓄なんかできない生活だったのに
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:26:05.19ID:AGXrbV/r0
貯蓄が「ある」人に入るには、公務員か大手企業で勤めないと100%ムリ。
とすると、地方出身者はムリしてでも上京しないと可能性をつかめない。
魚の居ない海で、どんだけ釣りしてもHITしないから。
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:26:05.58ID:Dv9f1HJH0
>>193
年齢によって全然違うよ
うちも30代前半は貯蓄どころか赤字だったけど
40代になった今は年間400万円くらいは貯まってるし
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:26:18.07ID:Pca66YK60
>>196
嘱託のジジババみてると高卒で45年だか働いてきてるから年金だけでも暮らせてるけど
70まではフルタイムで働いてないと人間としてダメになるって考えの人が多い
しかも70で定年したその翌週に新しいパート先に出勤してるんだからすげーわ
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:26:28.19ID:f32Mt+zL0
>>189
保険は個人年金と貯蓄型の保険一括で払ってる
今は解約払い戻しの金額にはまだ到達してないけど、払った金額を入れてる
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:27:30.15ID:TF7TiU2j0
こどおじかつ無趣味で働いてると勝手に貯まっていくわ
貯金なんて意味ないのはわかるけど興味持てないから何もする気しない
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:27:51.95ID:lpM7ygq80
>>29
まれに見るフルボッコだなw
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:28:19.05ID:L9ty2uEy0
個人年金 控除枠の年間10万のみ
ideco 23000×12
ほかになんか節税できるのない?

生命保険は一括支払いの貯蓄型のを
2000万円くらいかけてて
もう元本復帰してる
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:28:30.21ID:xdxdcesE0
60代の両親
金融資産(預金と株) 5億円

金持ってるのは高齢者ばっかだよ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:29:15.66ID:6oONIspa0
100万も無い人が多数
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:29:16.76ID:AGXrbV/r0
>>217
誰だって働きたくないが本音だよね。
口にしないが身体にガタが来て立ってるだけでもツライとか。
それでも日銭を稼がないと糊口をしのげないから末期まで働くと。
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:29:21.44ID:aJUaEeID0
共通して真実なのは
金持ってる人も持ってない人も
なんか孤独で悲しいなって感じがする

人の温かみを感じない
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:30:05.14ID:CrwOEHxu0
>>224
ごめん意味不明
価値がなくなって行くってのは
インフレ物価上昇で日本円で所有していると
相対的に目減りしていくと言いたいのか?
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:30:21.89ID:QOKk5rsd0
日本の預貯金は1800兆円で世界一だからな貯めてる老人が死ぬと思わず金が回ってくる事もある
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:31:04.47ID:AGXrbV/r0
>>231
孤独じゃない人って?
いくら家族が居ても「人間死ぬ時は一人」の真理に
直面するよ。
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:31:44.60ID:WcGMxwuz0
世帯はバラバラだけど、うちの一族ではこんな感じだわ
直接は聞かないが、オカンがそれぞれと話したのを教えてくれるw
家庭環境の影響が大きいんでないかな?

父81 2500、母75 2000、ワシ53独 5500、弟51妻子1 3500、弟48妻子1 2000、妹40夫子2 2000 
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:32:04.90ID:WGhqOM2H0
猫も貯蓄に入りますか?
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:32:31.29ID:Yr0UInbY0
こどおじ業界なら30代半で貯金2000万は当たり前
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:32:46.58ID:CrwOEHxu0
>>225
君は企業年金等の貯蓄はしていないのか?
現金預金だけが貯蓄って。。

ちなみに君はいくらくらい金融商品に投資しているの?
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:33:29.75ID:AGXrbV/r0
大企業だと定年退職金制度があるから、60歳時点で1000万円の現金資産は夢物語じゃない。
しかし孫の教育費を手伝ったり家を建ててやったりと食い潰されてゼロになる。

結局、現金なんて手元に残らないようなってるよ。
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:33:36.74ID:Mhv6xerV0
貯金は3000万くらいしかないな
マンション3棟、屋敷別荘合わせて8億くらいある
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:33:43.17ID:gC65JeVO0
1000万程度の貯金も無い負け組貧困層は日本人ではない。たかが1000万も貯金出来ない反日売国奴のパヨクは日本から出ていけ
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:33:45.66ID:PYhm6WTe0
遺産、、、これからは法定相続人の居ない独居人の死亡が増えて、遺産の国庫編入が増えると思う
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:34:07.73ID:5Y0mTntn0
>>232
無くなっていくというか目減りする
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:34:23.50ID:CrwOEHxu0
>>234
> そうっていうか貯蓄リスクの第1がそれだよね

君の云う貯蓄リスクと
投資リスクを比べると
圧倒的に後者のリスクの方が高いよ
常識だけど
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:35:12.08ID:Q7R93Q5e0
>>233
不動産はたいへんだよ  相続税は農地でも路線価で計算されるから 多少親が持ってるとすぐに1億円
くらいの評価額になってしまう
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:35:55.51ID:HozBEtEY0
最低1億は欲しい
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:36:05.84ID:zu4nX8Bv0
>>250
価値が半分になる投資ってわりと限られてない?
日本円は1990年と比べるとインフレ・為替レート込み込みで半分くらいになってて、
30年放置したら半減する資産ってあんま思い浮かばないんだよな
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:36:25.13ID:pdqa+Vg90
40代で預貯金2000万円超えた  年収低いけど、実家ぐらしは、貯まる 

いかに家賃が給料を奪っているかがわかる
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:36:33.11ID:hseJl/Ld0
>>236
お前、弟世帯のカネを自分のものと勘違いしてるやろ
そんな脳みそやから
ジジイになっても独身
野垂れ死に確定なんや
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:37:36.99ID:AGXrbV/r0
>>251
老人は金を持ってる、という前提論が過去の遺物だと悟るって。
ここ数年のうち、個人消費の低迷→第三次産業の崩壊が目につくようになるから。
団塊リタイア世代の懐を食い潰すビジネスモデルが終焉していってるのが今。
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:37:55.17ID:ozKWn18w0
>>240
繰り返しだが貯蓄の定義次第で貯蓄って言い方が曖昧でナンセンスなんだよw
年金は流動性ないから貯蓄に入らないっていう人もいるしそんな曖昧な定義の言葉使うのがバカだって言ってる

年金はdcだから自分で何に投資してるかはちゃんと決めてるよ
この1年で株が上がったおかげで金融資産で500万くらいかな
うち400万は有価証券だけど
20代だし少ないとは思ってないなあ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:37:58.01ID:Pca66YK60
>>207
昔のお宝保険ならいざ知らず時期を見て考え直さないと厳しいかもな
うちも親が付き合いでホイホイと俺の分まで入れて何考えてんだと思ってたけど
終身で今の年収以上は入って来るからそれはありがたいけど
今の契約だと価値は確実に半減するだろうし入院したって限度額あるんだし必要性は低そうだよな
万が一の時に妻子に多額の保険金遺してやりたいってのなら別だけどさ
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:38:34.01ID:u/3La+3H0
旅行やスキー登山が好きで車も定期的に買い買えるから全然貯金がないよ
年収は550万くらいで貯金は200万くらいかな?もう40なかばの独身こどおじ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:38:42.50ID:HozBEtEY0
年齢✕1000万が妥当
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:38:44.73ID:mTbo3WE80
不動産持っている奴らは、死ぬ前に処分しとけよ
親族にやるなり、売り払うなりしてさ
空き家のまま放置とか屑の極みだかんな
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:38:48.64ID:CrwOEHxu0
>>257
> 価値が半分になる投資ってわりと限られてない?

いくらでもあるよ

ところで価値は半分になる日本円での銀行預金ってあるかい?
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:39:03.50ID:mapAeQVd0
まともな脳味噌してれば、1,000万程度の貯蓄とか当たり前
0275名無し
垢版 |
2021/05/15(土) 10:39:54.03ID:1g2bEsnP0
>>244
退職金なんて直ぐに無くなるよ
退職時に社会保障と住民税で相当の額払ってるだろ?
例えば200万円だとすると
退職の次の年もそのレートで払わないといけない
つまり退職金1000万円でもいきなり
200万円無くなるのだよ
それプラス生活費だな
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:40:02.72ID:mapAeQVd0
>>272
年収もだぞ

2chの時に、コテハン使って年収1000万以上と豪語していた連中が
軽犯罪で逮捕されたらみんな無職、ニート、ばかりだったのには笑ったし
クレカ流出事件で、港区在住を自慢していたコテハンおばさんは、群馬の地方都市だった事がバレた。
その程度の連中ばかりだよw

2chでコテハン使っていて逮捕された人たち

2008.06.09 静岡県 無職男(29) 威力業務妨害の疑いで逮捕
2008.06.10 群馬県 無職男(23) 業務妨害の疑いで逮捕
2008.06.15 新潟県 無職男(30) 脅迫の疑いで書類送検
2008.06.19 神奈川 バイト男(21) 脅迫の疑いで逮捕
2008.06.20 東京都 無職男(27) 偽計業務妨害の疑いで逮捕
2008.06.21 愛知県 無職男(18) 偽計業務妨害の疑いで逮捕

以下延々と続く
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:40:38.64ID:ABl6ZttT0
>>8
増やして何が楽しいんだか
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:40:41.20ID:AGXrbV/r0
今後の社会動向、百貨店ゼロ県あらわるは序の口。
オートバックスの無い県、自動車の正規ディーラーが無い県と、驚くレベルで衰退を目の当たりにするよ。
60歳までに資産形成してる人=首都圏にしか存在しない
こういう時代はすぐそこ。
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:40:53.14ID:CrwOEHxu0
>>264
君は日本語が苦手なのか?

いくら投資しているかを訊いているのよ
年間にいくらずつ投資しているの?
今の金融資産の総額なんて訊いていないよ。
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:41:18.40ID:fJEPcHCG0
財形貯蓄、確定拠出年金、生命保険の個人年金、終身保険、銀行への貯金。
普通の会社員なら、このくらいが基本かな。
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:41:38.42ID:ABl6ZttT0
1000とか1億とかそういう数字で区切りたがるのがそもそもバカっぽい
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:41:41.17ID:3bmx9Anp0
>>4
うちも、40の大卒でだいたい同じ。
他に不動産資産が5000万✕2でローンが1000万残ってる。
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:42:22.37ID:UqtNlpTP0
歳とってから金持ってると安心だけど金使うのも若い時ほど楽しくないんだよな。もっと若い頃に色々と遊べば良かった。
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:42:56.97ID:saquaclx0
>>280
未婚子無しのまま死ぬのが珍しくなくなるこれからの時代じゃ資産が集約されていくのは間違いないからね
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:43:07.57ID:2BPT3QmB0
結婚してる奴は貯蓄に意味があると思うが
未婚男性の寿命の中央値は60代中盤だろ?

どうせ国家に徴収されるんだし貯金とか虚しくね?
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:43:32.33ID:CrwOEHxu0
>>274
> 銀行預金は全部半減したって話なんだが

何が半減したのか書かないと意味不明
まさか○○年前の預金残高1億円が現在5,000万円の価値しかないと主張しているの?
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:43:36.00ID:Hf1I2csT0
貧すれば鈍する
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:44:13.91ID:zu4nX8Bv0
>>290
インフレと実効為替レートの話してわからないならもう無意味だな
なんか日本人が貧しい理由の典型例をみた気がする
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:44:30.57ID:3bmx9Anp0
>>291
鈍すれば貧する。
この無限ループだな。
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:45:00.38ID:AGXrbV/r0
>>275
60歳定年以降、嘱託雇用してくれる会社なら利用すべきだね。
74歳まで日銭を稼ぎ続けて、退職金はびた一文手を付けない覚悟じゃないと。
1日たりとも遊ばない、1つたりとも趣味娯楽を持たない、1つたりとも持病を持たない。
これしかない。
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:45:07.20ID:+RG9sFf00
>>22
わざわざリスク負って投資しなくても十分あるからじゃない?
いくらお金あっても老いはくるしいつか死ぬしなぁ
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:45:14.14ID:ozKWn18w0
>>279
積立だけやってるわけじゃないから毎年同じ額投資に向けてない
元手は数百万じゃないかな
去年だけで倍近くになったから
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:45:29.32ID:zHQwysNz0
>>293
そもそも貯金とは自国通貨を使うか使わないの話なので
実効為替レートの話は関係ない
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:45:33.77ID:PWvB6Wq/0
ビットコインで億ってしまいました
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:45:36.78ID:kdIr8dhS0
うちは夫婦別に資産管理だが

俺が1700万ぐらいで嫁は2000万以上溜め込んでるみたい

教育費積立個人年金もやってる

将来株やってるおじいちゃんの遺産相続で億はいくだろう

毎日業務スーパーで服もGUワークマンだし家族でいくのはマクドかサイゼリヤかはま寿司

髪もセルフカット

平均的日本人だろな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況