X



【経済】「1000万円」以上貯蓄がある人はどれくらいいる? ★2 [孤高の旅人★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2021/05/15(土) 09:37:11.55ID:C1OV3P0M9
「1000万円」以上貯蓄がある人はどれくらいいる?
5/14 20:30 配信
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/659a8c9989faf29f2c41b8482ba81334fc71a39c

◆30代〜50代の二人以上の世帯で、貯蓄1000万円以上の割合は?

以前、一人暮らしの人で1000万円以上貯蓄がある人は、50代、60代も含めた場合、約16%もいることをお伝えしました。

では、二人以上の世帯の場合はどうでしょうか。金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査【二人以上世帯調査】」(2020年)によると、「二人以上の世帯」全体のうち、1000万円以上貯蓄がある人はなんと39.5%もいるという結果が出ています(ただしこの中には60代、70代の人も含まれています!)。

ここでは、30代、40代、50代の二人以上の世帯で、貯蓄が1000万円以上ある人の割合を、年収別に紹介します。

※当記事の「貯蓄」とは、「金融資産」全体のことをさします。また、例えば来月のカード引き落とし代など、日常的に使うために一時的に貯めているお金ではなく、将来のために備えている貯蓄や運用のためのお金をここでは「貯蓄」とします。データをもとに、筆者が再計算をしています。

◆「30代の二人以上世帯」で貯蓄1000万円以上の人の割合は?

・年収300万円未満……5.3%
・年収300〜500万円未満……7.0%
・年収500〜750万円未満……23.6%
・年収750〜1000万円未満……66.7%
・年収1000〜1200万円未満……(全体の回答者10人以下のため除外)
・年収1200万円以上……(全体の回答者10人以下のため除外)

一人暮らしの30代では、年収300〜500万円未満の人で8.5%、年収500〜750万円の人では28.9%が、1000万円以上貯蓄があると答えていましたが、二人以上の世帯になるとその割合がやや減っています。住宅関連費や子どもの費用などの支出が増えているケースが考えられます。

◆「40代の二人以上世帯」で貯蓄1000万円以上の人の割合は?

・年収300万円未満……17.6%
・年収300〜500万円未満……12.4%
・年収500〜750万円未満……30.6%
・年収750〜1000万円未満……56.4%
・年収1000〜1200万円未満……65.0%
・年収1200万円以上……81.8%

一人暮らしの40代では、年収300〜500万円未満の人では21.1%、年収500〜750万円未満の人では28.7%、年収750〜1000万円未満の人では64.7%でした。年収500〜750万円未満の人をのぞくと、二人以上の世帯になるとその割合が減っています。30代と同様に、二人以上世帯では住宅関連費や教育費等の支出がかさむケースも考えられます。

◆「50代の二人以上世帯」で貯蓄1000万円以上の人の割合は?

・年収300万円未満……16.7%
・年収300〜500万円未満……26.1%
・年収500〜750万円未満……41.3%
・年収750〜1000万円未満……54.4%
・年収1000〜1200万円未満……58.5%
・年収1200万円以上……75.0%

50代の場合も、他の世代と同じように、年収が上がるにつれて貯蓄1000万円以上の人の割合が増えています。

ただし、年収が高ければ、誰もが貯蓄が多くなるわけではありません。例えば、年収1200万円以上の世帯で、75%の人が「1000万円以上貯蓄がある」と答えていますが、逆にいうと「50代で年収1200万円以上でも、3割近くの人は貯蓄が1000万円未満だ」ということです。

年収750〜1000万円未満の世帯で1000万円以上貯蓄がある人は半数以上いるので、「年収と貯蓄は、必ずしも比例するわけではない」ということが、おわかりいただけるのではないでしょうか。

以上、二人以上の世帯で、貯蓄が1000万円以上ある人の割合を年収別にお伝えしました。ぜひ、ご自分の世代・年収の数値を参考にしてみてください。

★1:2021/05/15(土) 04:49:07.64
前スレ
【経済】「1000万円」以上貯蓄がある人はどれくらいいる? [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621021747/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 12:54:38.19ID:/UwxJqSx0
>>839
普通以上の贅沢って・・・・ソープで3Pとか?
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 12:54:47.03ID:T6dHthaJ0
>>826
俺も37になった時点では450万ちょいとかそんな感じ
週末に結構夜遊びしてたもんで毎月ほとんど金が貯まらんかった
夜遊び覚える前は年収400万くらいで1年で100万貯めた時もあったんだけどなw

それまでは毎月浮いた金を貯金に回すとかしてたけどそれじゃダメだと思って
それまでの貯金のうち当座の金以外は全部定期や塩漬けの口座に回して
強制天引きで貯金するようにしたらそこからはみるみる貯まり始めた
ここ1年ちょいの間は株のタネ銭にしようと思って財形以外に年100万ほど貯めた
とりあえず300万ある定期は解約してタネ銭と合わせてインデックス株買うのを検討中
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 12:55:11.29ID:mcibaW/20
みずほカードローン枠だけ800万ある
金利も低いし 結構便利
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 12:57:07.05ID:JZcK42Ds0
若い年収200万の頃でも50万は貯める貯蓄能力はあったが
はっきり言って貯蓄症はくだらん病気だな

金使えといっても使う気にならんしどう使っていいか判らんくなってしまった
結局嫁子供に使う事になったが
まあそれはそれで良かったか
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 12:57:44.34ID:8A5G8wOn0
>>848
キャッシュは税務署に捕捉されにくいが
そういった危険があるのだわ
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 12:57:49.88ID:HlEGKmS70
>>1
ちょうど今朝確認したタイミングで金融資産額が5000万円超えていたので記念カキコ
早くFIREしたい
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 12:58:17.62ID:5AZeHyPf0
>>831
おれもそう思った。住居取得したかどうかで大違いだろうけど、1000万の話なのに「50代60代一人暮らしで16%も」とか「二人世帯で39.5%も」とか、感覚合わないわ
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 12:58:17.85ID:WcGMxwuz0
使うために貯めるんでなくて、安心感を得るために貯めるんだよ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 12:59:19.48ID:x2IPCPKo0
37才5000万
家も払い終わってほしいものは何もない
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 12:59:30.19ID:mcibaW/20
>>861
工場とアパートの言ったり来たり
っていう漫画のような生き方。
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:00:17.89ID:iGdh5/VB0
>>847
逆に大金を持てば持つほど、他人に対して用心深くなる
金持ちに見られないように策略を立てたり、派手な使い方はしないようにしたり
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:00:43.85ID:T6dHthaJ0
>>828
うちは全然ダメだな
親父が昔漁師やってて開発でたんまり補償金貰ってたはず(数千万〜1億くらい?)なのに
貯金が全く残ってなかった
年金も月4万ちょいの国民年金のみだからこっちから仕送りしないと餓死しかねない状態

おかげで今は親父への仕送りで年に80万以上飛んでいってるわ
仕送りの負担がなきゃもっと蓄財できるんだがな
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:00:57.06ID:wBvtiRsh0
1000万あっても特に何することもないだろうな
将来が不安だし
ためていないと何もできんわ
言ったいつからこんなに貧乏になってしまったのか
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:01:39.35ID:1lfm7hOj0
>>864
ソースは?
単なるアンケートなら
正直に答えるはずないけど
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:01:49.99ID:mcibaW/20
おかげで子供は小学校も私立にしたわ
金融資産を情操教育やこどもの学友を上級国民に変換
こうすれば税金がかからない
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:02:10.71ID:u1IKXduC0
貯金はあるけど、ほぼ引き籠り会社と家の往復ぐらいコロナがはじまってからは寄り道一切なしw
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:02:33.63ID:B6ND3QHk0
>>214
これからは少子化でそういうの増えそう
うちの子も俺の兄弟分も相続するもんな
このままだと
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:03:02.09ID:1lfm7hOj0
>>867
将来が不安なのは、
子ナシとか子供が一人しかいないとか
そういうのが理由だろ
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:03:17.03ID:JZcK42Ds0
>>847
そりゃ遊んだほうがいい
金欠のほうが仕事に必死にもなれる

そうやって稼げるようになれば
金なんて簡単に貯まるんだよ

子供の時とか小遣いの10円を必死ケチったろ
大人になってみてそんなん全く意味がない
気にせず使うべきだったと反省しても遅い
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:03:50.37ID:lKTvKocS0
1000万円じゃとてもじゃないけど老後足りないだろ
若い頃に家買ってれば治さないといけないとこも出てくるだろうし
それでン百万とかさ
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:04:00.69ID:x30FRBlT0
>>869
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」2019年版

アンケートかもしれんけど、もとの書き込みはただの体感なのでこれで十分かと
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:04:54.90ID:mcibaW/20
>>872
養子縁組しておいた方が税金も安く済む
親が増えるだけだし 
おじおばからの相続 (相続税2割加算)
養親からの相続(相続税加算無し)
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:06:30.27ID:B6ND3QHk0
>>854
うちも父親死んだぞ
友人たちの親も結構死に出してる
親年齢65超えると多いね
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:06:39.50ID:8YHEpFeX0
YouTube見ながらトレーニングできるから唯一の散財だったジムも辞めようかな
どうせコロナで閉鎖中だし
イントラさんの営業メールがウザイし
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:07:14.81ID:1o9asF6n0
>>881
うちも子供いないおじおば3人いるんだけど、養子縁組ってそうすりゃいいの
ニートの弟と子供一人家庭持ちの私と相続人は二人だけ
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:07:48.67ID:1lfm7hOj0
>>880
金持ってる奴は答えないし
金持ってない奴は、より持ってないことをアピールして書くだろ
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:07:58.57ID:BsOQVjK7O
MMT狂信者の連中が財源として食い物にしようとしているのが貯金
赤字国債を無限に増殖させて行けばインフレは不可避となる
何故増税もせず破綻もせず打出の小槌のように予算を捻出出来るかと言えば国民の円建ての貯金を食い潰していくからだ
インフレの果てに1000万など大した価値もない金額になるだろう
デメリットの無い財源増加の方法などない
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:08:36.27ID:L3mURIry0
FX始めたら、あっという間だったな。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:08:38.27ID:mcibaW/20
>>888
役場いって養子縁組届にハンコ押して提出
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:08:45.15ID:HeUNG5Rs0
非正規アラフィフで1500貯めたけど不動産ない賃貸暮らし
先行きは暗い
ローン組める身分じゃないからな
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:09:14.64ID:B6ND3QHk0
>>881
言うほど相続税は払わんと思うんだよね
他の兄弟経由するから
最終子供が相続する金は2億超えそうだけど
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:09:14.84ID:uTg36Pjb0
やっぱすげぇな日本もすてたもんじゃねぇよ。
こんだけ金持ってるのかぁ

俺みたいなおっさんは生きてるだけで感謝しないとあかんな。高額納税者のみなさん、まじでありがとうやで。
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:09:18.85ID:hsGyCGUc0
>>855
義兄夫婦が教師と看護師で子無し夫婦なんだけど、看護師嫁が病的なドケチで夫婦で携帯1台を使うくらい。
正月くらいしか顔合わせる事無いけど、兎に角金使わないからか、地元の美味しい店とか遊び場とか、新規オープンした店の話とか全く知らなくてちょっと浮世離れしてるような感じ。
世帯年収なんか900万くらい有りそうなのに生活保護みたいな暮らししてる。
あんなに金溜め込んでどうすんのか?と思ってたが、最近その嫁に宗教の疑惑が出てきたw
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:09:36.11ID:1lfm7hOj0
>>888
金はいいから子供二人目作っておけ。
それで人生大きく変わる。
金では変わらん。
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:10:11.41ID:1lfm7hOj0
>>897
その年まで独身だった理由は?
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:10:20.17ID:wBvtiRsh0
>>883
確かにそうかもしれない
信じられるのは金と動物だけ
ドンファンじゃねーか
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:10:27.62ID:B6ND3QHk0
>>897
普通になんぼでも女捕まるやろ
マッチングサイトか相談所登録してみたら
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:10:47.10ID:mcibaW/20
>>895
養子縁組すれば たの兄弟 スルー
財産開示も必要なし
親−子(養子)一直線
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:12:06.35ID:mcibaW/20
>>899
実親
養親1
養親2
養親3
養親4
親を増やせます。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:12:44.46ID:1lfm7hOj0
>>905
一人っ子はあてにならん。
確率一割で親より先に死ぬ。
子供が何やっても兄弟からの監視はない。
毒親認定されても咎める兄弟もいない
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:13:20.84ID:1lfm7hOj0
子ナシや一人っ子親なら、金なんていくらあってもたりないし、あったらあったで危険ですらある
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:13:32.40ID:JZcK42Ds0
若いときは収入が低いが欲しいものは買え
余ったら貯蓄でいい

俺はなあ
学生の時に中古ビデオ屋で傑作ロリ盗撮モノ見つけて
購入ためらったんだ
5000円だったが
なんとまあ迷ってる間に他のおっさんに買われちまってな
二度と手に入らんブツで悔しい思いした

若人よ
後悔するなよ
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:13:34.24ID:tZDMu3HO0
45歳独身フリーター
こつこつ貯金&株式投資して現在2500万円

もう正社員も結婚も諦めたけどせめて野垂れ死なないよう頑張ります
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:13:35.41ID:mcibaW/20
そこら辺のばあさん親切にして養子縁組
養子業がはやるかもしれん
渋谷の1人で済みばあさんとか
五反田のおんぼろやに住むばあさんとか
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:13:37.64ID:hsGyCGUc0
>>897
マッチングアプリにそのままプロフィール載せればいいじゃん。
多分貴方の属性だとランク上だと思うから入れ食いだぞw
へんな女にだけ捕まらないようにw
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:13:40.24ID:x30FRBlT0
>>889
それはただの感想でアンケートですらないからそれで反論されても困るのよね

まあ600万じゃなくてもっとみんな持ってるんだと言うのなら、
日本には貧困問題などなくてよかったですね、と思う
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:13:45.46ID:iGdh5/VB0
>>875
もう早期リタイア、引退生活でいいだろ
米国だと、成功してある程度の金を得たらみんなそう
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:13:46.05ID:DZE9LICh0
40代独身
貯金額1700万円

・人付き合いをしない
・飲みに行かない
・車持たない
・借金をしない
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:14:11.47ID:B6ND3QHk0
>>899
実母からの相続=法定相続
養親からの相続=法定相続

控除が使えるのは大きいね

控除最大限に使うには
死亡退職金控除、生命保険控除、法定控除を駆使するのだが
その為にも養子縁組は一つの方法
法定相続人が増えて資産分割相続すれば税率も下がることもあるし
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:14:32.34ID:o/S8DzGo0
株も投資もやらずコツコツど底辺で今もうじき50
嫁と4年前ケコン
賃貸4万3LDK
貯金2400万くらい
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:15:27.01ID:lKTvKocS0
独身者は貯金額より老後住む家の心配したほうが…
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:15:39.28ID:/t3RkYJ60
インフレ対策で物価連動国債と投資信託やってるけど、他にいい投資先あるかな?
土地と家でも買おうかと思っているんだが
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:15:44.20ID:1o9asF6n0
>>907
まあそりゃ子供複数いた方がリスク少なくなるし楽しいけど
うちは35で産んで転勤族、手がかかる男児だったんで色々無理でしたわ
うちの息子は親族見渡して若いの一人だけなんでかわいそうではあるんだけど
年寄りには優しい子なのでまあなんとかw
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:15:57.52ID:eBt3ezOE0
借家で貯まらん
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:16:04.21ID:1lfm7hOj0
>>913
甥姪に媚び売っておくしかないだろ。
野たれ死なないためには
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:16:52.71ID:tZDMu3HO0
>>924
将来的にそういう奴らが増えまくるから
それをターゲットにした賃貸サービスが増えるはずと楽観視してます
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:17:06.74ID:mcibaW/20
>>928
おじ叔母を養子になり宣言
よろこばれるよ みんな野垂れ死には嫌なんだね
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:17:38.74ID:AMKoG+TR0
いまはYoutubeとかでもマネーリテラシー系のチャンネルが充実してるから
その気になればいくらでも気づきが得られる
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:17:44.19ID:B6ND3QHk0
>>904
他の兄弟経由した方が税率低そう何だよね
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:18:06.08ID:1lfm7hOj0
>>926
そういう息子に限ってキツい女と結婚して
縁切られる。
親戚の甥姪を複数見つけて関係作っておくべき
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:18:17.87ID:F+lThFC60
家買って子供育てたあとに1000万あったら十分だろ
後は年金支給までしのげばいいだけだからな
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:18:43.70ID:ol+5UFrU0
>>909
生後すぐの特別養子縁組じゃなくて、普通の普通養子縁組だと
養子縁組しても実親と実子の縁は切れない。
ただ養子縁組すると戸籍上というか行政処理上の名字は養親と同じになる。
まあ親族間の養子で同じ名字であれば不都合はないんだけどね。
あと養子が女子の場合は養子になる時に婚姻して名字が変わっていれば
養子になったことで変わるのは旧姓の名字(単に戸籍に付記)なので実生活になんも影響ない
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:18:54.06ID:lKTvKocS0
>>929
甘いんじゃないかなぁ
独居老人だから貸したくないって差別してるわけじゃなくて
孤独死されて事故物件になったら困るし、私物も勝手に廃棄できないから
縁故者探さないといけないし、そもそも保証人立てられない老人は難しいんじゃないかと
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:19:06.87ID:mcibaW/20
ビットコイン 去年の3月に120万が 一時 1500万ぐらいまであがった
今日は1000万ぐらい
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:19:30.21ID:LUszUmsI0
去年からの株高で2000万円目前まで来た。

億り人になりたいな。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:19:44.35ID:tZDMu3HO0
>>931
ぶっちゃけ何も考えずにドルコスト平均法&インデックス投資で十分なんだよな
下手に勉強してリスクの高い取引でも結果を残せるとスケベ心が働く方が危険だと個人的には思ってる
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:20:53.29ID:1lfm7hOj0
>>929
逆。コロナで老人問題顕著になって
身元保証人をうるさく要求する大家が増えてきている。
痴呆で行方不明で荷物片付けられないし家賃滞納され、ゴミも放置。いつの間にか死臭もすゆし何者かに殺されていたりもする。警察的には全部事故扱い
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:21:24.16ID:hsGyCGUc0
>>936
充分だよ。マトモな企業勤めてれば退職金だってあるんだし。
ジジイになって数千万持ってたってスポーツカーぶっ飛ばしたり、キャバクラで豪遊とか出来ない身体になってたら意味ないw
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:21:34.69ID:snZpc32M0
高卒やFらんく大卒は除いたアンケートじゃないと何の参考にもならない。
ちゃんと良い大学出た人のデータじゃないと子どもたちも興味もたないですよ。
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:22:01.58ID:tZDMu3HO0
>>938
東京以外は知らんけど保証人に関しては
既に保証人じゃなくて代行会社を間に挟む方が主流になってるよ
事故物件云々もそういう独居老人専用にしてしまえば事故も糞も関係なくなるかと
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況