X

【性差別】福井で強い「葬式の喪主は男性」傾向、なぜ 血縁ない「長女の夫」ケースも [oops★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1oops ★
垢版 |
2021/05/16(日) 12:15:38.65ID:fD8j/jkv9
https://fki.ismcdn.jp/mwimgs/7/9/-/img_79eacb7b8e8688c0e917776407b2718b147749.jpg

「葬儀の喪主が『長女の夫』。長女ではなく男性が務めないとだめなの?」―。福井新聞の調査報道「ふくい特報班」(通称・ふく特)にそんな疑問が届いた。福井県内の葬儀社に聞くと、県内は保守的な土地柄からか喪主は男性優先の傾向が強いものの、新型コロナウイルス禍で家族葬が増える中で、女性の喪主も増えているそうだ。

本紙「おくやみ」欄を見ると、今年に入って4月下旬まで、喪主を「長女」が務めていたのは103件。一方で「長女の夫」は75件、「娘婿」は27件の合計102件。おくやみ欄は「長女の夫」「娘婿」などを遺族の意向で書き分けている。喪主としては血のつながりのある長女と、血縁のないその夫は、拮抗(きっこう)している状況だ。実の娘でなく、その夫はどのように喪主に決まるのだろう。

「昔ながらの『喪主は男性』という考えが残る中、女性は自ら、夫に喪主役を頼むことも多いようだ」と福井、坂井両市を中心に12の葬祭ホールを運営する法美社の海老名勝明・セレモニー事業部長。「元々、葬儀は家督を継ぐ息子のお披露目の場でもあった。そのため、高齢の夫が亡くなった場合、県外では配偶者である妻が喪主を務める場合も多いが、県内では息子が務めることが多い」

同社の1級葬祭ディレクターの佐藤尚登執行役員は「かつては村の長老が喪主を決めていたケースがあった。葬儀費用といった経済的負担も考慮し、知人が多く参列する男性を選ぶ事情があったようだ」という。

嶺北とは異なる慣例があるという嶺南でも、男性優先の喪主の決まり方は同様のよう。敦賀市の「ハートホール橋詰」の中重貴取締役は「夫を立てるという意味や、葬儀を取り仕切る労力を考慮し、女性は夫に頼むケースが多い」という。

ただ両社とも「家族葬が増え女性が喪主を務めることも増えた」との感触は一致する。海老名部長は「新型コロナが終息しても、近親者で葬儀を行う傾向は続くかもしれない」とみている。

2021年5月16日 午前7時20分
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1318057
2021/05/16(日) 12:16:11.89ID:S5HrXwp00
時代遅れ
3ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:16:24.57ID:5zD1gjWq0
地方はやばいよ
4ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:16:42.92ID:FIG8UxCY0
It was a few years ago that I ran across that event which was so hideous that I even now get chilled to the core when I recollect it.
At that time, I visited Japan from Louisiana together with Willy, a friend of mine, and enjoyed the cycling journey in various regions in Japan.

"That" came about when we were cycling on the road near a rustic village in Hokuriku region on the way to Kanazawa. We passed an old Japanese farmer who was riding a tractor, and I found him gazing at us in a frown as if he ran into a kind of serpent.
All of a sudden, behind us, the old guy shouted "Gaijin (an offensive word for the foreigner)". At first, when I turned around and looked back, I doubted if what I saw was the reality or the nightmare. The old guy was pointing a hunting rifle at us!
"What are you doing!?" Willy asked him. He shot my friend and, alas, poor Willy died. Full of fury, I began chasing the tractor on which the murderer rode. Hardly had I heard a shot of the rifle when I lost my consciousness with a bloody pain.

Later, I came to my sense to find myself lying on the bed in the hospital in Imizu.
The police told me that they failed to search for the criminal and that Japanese people in the countryside, quite unlike urban ones, were awfully conservative and detested anyone who was different from them in any points.
5ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:17:04.93ID:qBjlvjhf0
どうでもいいんじゃね
6ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:17:50.18ID:uhfw0zQt0
やりたいの?
2021/05/16(日) 12:18:08.03ID:VcFvB9/J0
喪主とかやりたくないだろ
2021/05/16(日) 12:18:18.19ID:06aHVi4n0
大勢の前に前にでて挨拶させられたりするから、それなりに場慣れしてる奴じゃないと厳しいのよな

コロナで密葬的になっていけばもう誰がやっても同じだろう
2021/05/16(日) 12:18:26.55ID:3I/2MDb50
嫁さんは家事やらないかんしやってくる客の世話もあるし役割分担できていいんじゃね?
10ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:18:37.05ID:O4rBtxNZ0
やりたいのかなあ?
2021/05/16(日) 12:18:43.15ID:a5qyJLp10
どうでもいいな
12ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:18:47.47ID:riluXAUk0
長女の夫って普通だろ
意味わからん
2021/05/16(日) 12:18:50.22ID:iBH5SGNc0
>>4
射水市民だがなんだこれ?
2021/05/16(日) 12:19:20.60ID:4n4KJVBl0
それで上手く回ってるんなら別にいいやん。
2021/05/16(日) 12:19:39.83ID:+U/7KsuK0
やりたくないだろ普通に。喪主って死んだ人について語らされたりするし面倒臭い
今夫が死んでも義母にやってもらいたい程度にやりたくない
16ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:20:11.82ID:SQsIwZGG0
知人の葬儀に行って、娘婿が喪主やってたら
誰やねんお前?ってなるわ
2021/05/16(日) 12:20:47.74ID:QJamR1cL0
田舎の葬式あるある

男は宴会、女は料理と片付け
2021/05/16(日) 12:21:16.43ID:bhv9x3Ud0
>>12
普通か??
2021/05/16(日) 12:21:20.61ID:UWKrE2UD0
やりたいならやってくれ。
「私やったことないからわかんない。あなた代わりにやって?」
このパターンばっかだろ。俺もやったことないわw
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:21:21.63ID:IVWwuzAa0
女房に全部お任せ〜
21ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:21:51.44ID:JLZUvs8q0
そもそもセレモニーって不合理の塊だしな
「坊さんがお経を唱えるのはなぜ?」「そういうものだから。」で終わる話
喪主も男が務めるものってだけで特に意味はない
22ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:21:54.19ID:6JLof2+70
やりたいならやれよしょうもない
2021/05/16(日) 12:22:14.68ID:QfYDGTk00
そもそも喪主を血縁者にやらせるなよ
忙しいから時間たつのははやいし忙しくさせといたほうがいいんだが
色々やらせすぎ
長女がやる場合は客対応も全てやることになるから夫がいるなら外向きぐらい手伝えよ
長男がやる時は嫁に準備とか色々手伝ってもらうんだから

嫁も婿もいないと詰む どうしてんのあれ。忙しすぎ。おかしいだろ。。
24ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:22:15.43ID:QMGhSiiW0
女性が逃げてるだけ。 女性差別とか被害者ぶるな。
2021/05/16(日) 12:22:59.31ID:wYauleOT0
コロナ禍は家族葬で済ませられるからコロナも悪い面ばかりじゃないよな
2021/05/16(日) 12:23:22.16ID:gK2+s6pC0
だからなんやねん
2021/05/16(日) 12:23:27.22ID:3Jnmcjjt0
別にそれで親族が納得してるならいいだろ
2021/05/16(日) 12:23:30.71ID:bhv9x3Ud0
>>17
もう最近は全部やってくれるサービスがあるからラクだわ
親族はそれに従ってるだけで終わる
2021/05/16(日) 12:23:36.33ID:tlynK/LC0
1級葬祭ディレクター…
2021/05/16(日) 12:24:21.39ID:5yeBAoxb0
棺桶担ぐのが意味分からん
2021/05/16(日) 12:24:33.36ID:MVORvdO50
弟の夫
2021/05/16(日) 12:25:22.40ID:QfYDGTk00
>>15
割と関係なかった人のほうが楽だよな
婿や嫁の立場とか 本当にずっと関わってきた人の葬式でそんな事聞かれたら泣く
やめてほしい
つかまぁ相手に話はふれば良いんだよ 思い出話したいだけなんだから
33ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:25:46.97ID:0hVOcFWf0
男だってやりたくてやってるわけじゃない。女がやらないから仕方なくやってるだけ。お寺さんに払う金とか常識わかってないやつ多いし。
34ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:25:51.33ID:ScDY6fUP0
>>1
おい、さっさと全国の「レディースデー」廃止させろよ!性差別の極みだろ
35ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:26:03.52ID:EH/+JWz10
逆差別だなw
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:26:19.46ID:SfxhCbkd0
>>9
これだな。親族一同の接待があるので裏方に忙しい。
2021/05/16(日) 12:26:39.29ID:vA/wJZd00
婿殿にも同じ権利があるのは緩い証拠だぜ
2021/05/16(日) 12:26:45.07ID:hEcCtc9t0
うんにゃあ〜
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:27:28.03ID:O4rBtxNZ0
>>9
今コロナで親戚すら通夜葬式に参列しないからなあ。
葬式自体も業者任せだし。
2021/05/16(日) 12:28:09.23ID:wAPkzaDR0
主夫は認めないくせになww
2021/05/16(日) 12:28:20.66ID:IrGvYv9G0
>>15
やらんって言ったらやらんでいいぞ
喪主様は憔悴なされウンタラカンタラで
斎場のスタッフさんがスピーチも挨拶もしてくれた
2021/05/16(日) 12:29:10.61ID:xm79NQLh0
つか
すすんで喪主やりたいなんて
よほど自己顕示欲のアホじゃないかと
2021/05/16(日) 12:29:11.69ID:QfYDGTk00
コロナで楽するの覚えてしまったから昔みたいな大きな葬式はもうやらねぇ
近所の人が手伝いきてもらえばそのお礼しなきゃいかんしまたそこで捕まって延々長話よ
2021/05/16(日) 12:29:43.54ID:wYauleOT0
葬式という風習が無くなればいいな
45ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:29:45.20ID:KQUwa96F0
>>28
全部やってくれるからおんぶに抱っこだよな
女は料理片付けとかいつの時代の話だよw
2021/05/16(日) 12:29:55.60ID:QfYDGTk00
>>41
横だがマジか。次はその手でいく!
2021/05/16(日) 12:30:25.63ID:wYauleOT0
葬式も法事も無くなれ
2021/05/16(日) 12:30:37.39ID:gjyO2XIx0
葬儀は家庭の事情で状況が変わるんだから全く意味のない議論だな
2021/05/16(日) 12:30:52.32ID:UeeJQB7X0
喪服着たの未亡人とか昔からAVのジャンルがあったから自然にこうなった。福井の場合。
2021/05/16(日) 12:31:11.97ID:xm79NQLh0
「喪主が男ばかりなんて差別よっ!」

「どうぞどうぞ」

「喪主なんて男の仕事じゃないの!」
2021/05/16(日) 12:31:30.93ID:dqZJnjkP0
>>1

>同社の1級葬祭ディレクターの佐藤尚登執行役員は

実在する資格なんだなw
大村崑が勝手に名乗っているものとばかり
52ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:31:31.71ID:EH/+JWz10
>>4
昔、YouTubeの日本の動画見ててアメリカのやつが「銃声が聴こえた」って建築の音を勘違いしてたのを思い出した
2021/05/16(日) 12:32:04.43ID:n6yq6J9M0
>>12
普通は亡くなった人に配偶者も息子もいないなら長女が喪主するんだよ
54ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:32:08.30ID:NOeufQ2L0
>>12
福井じゃないけど、近所の人も娘の夫が喪主やってた
婿養子とかじゃなく離れたところに住んでる
55ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:33:12.07ID:NOeufQ2L0
>>47
コロナの影響で葬儀も法事も形が変わって
コロナが収束しても形が変わった小さな葬儀や法事になるだろうな

葬儀屋の倒産がもうそろそろ増え始めそう
2021/05/16(日) 12:33:20.80ID:WAxIzlnX0
喪主なんてやりたくねえだよ
2021/05/16(日) 12:34:14.74ID:293HPMwQ0
家族葬で喪主って意味あるんだろうか
葬儀屋との契約者くらいのニュアンスだろ
2021/05/16(日) 12:34:38.14ID:n2PFZ7gn0
すでに葬式自体が急速に廃れてきているんだから喪主云々など些細な問題よ
2021/05/16(日) 12:34:47.42ID:WRLrUgrD0
喪主喪主亀よ亀さんよって言うだろ🐢
亀が付いてない奴はダメなんだよ
2021/05/16(日) 12:35:00.66ID:j7UJv+ljO
ほっとけよ。何が差別だ
2021/05/16(日) 12:35:26.73ID:tYdYR/hk0
そんなに面倒くさい事をやりたいんなら喪主でも何でも全部やらせたら良い
2021/05/16(日) 12:36:03.31ID:QfYDGTk00
>>56
やりたくないのは葬式自体だよ
2021/05/16(日) 12:37:01.44ID:wYauleOT0
>>55
結婚式もなくなって欲しい
2021/05/16(日) 12:37:24.81ID:P3xUWIJ00
歌舞伎は江戸時代の女が舞台に立てない時代のもの再現で
欧米のアホ白人観光客接待するために
継続させたようなもんで
とうの昔に日本人には廃れていて

普通の時代劇やら現代劇で
主役を圧力で持っていって
現勘九郎真田十勇士映画やら
海老蔵信長ドラマやら
寺島しのぶ映画やら
爆死しても
ニュースにならないのは

全てアホ白人接待のためなんだね。
2021/05/16(日) 12:37:29.31ID:UibsRSM/0
面倒事を押し付けてるだけでは
2021/05/16(日) 12:38:14.80ID:xm79NQLh0
田舎の葬式の喪主なんて
気疲れするばかりで
なんにも良いことねえのにw

むしろ女が面倒だから男に
押し付けてるんだとばかり思ってたわ

つか
いくら妻の親だからって
他人の家の葬式の喪主になる男の気持ちも理解しろよw

知らない人間ばかりに声をかけられて
針のむしろだろ、どう考えてもw
2021/05/16(日) 12:38:40.37ID:tXe7vlcf0
宗教的儀式にジェンダーとか持ち込もうとすることの方がおかしいと思うけど
68ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:38:46.24ID:NOeufQ2L0
>>63
結婚式もコロナで延期や縮小して、葬儀屋と結婚式場一緒にやったるところ結構あるから、そういうところはさらに経営に影響出て倒産

結婚式も派手にやらなくなるのが増えるんでは
2021/05/16(日) 12:39:43.84ID:dasF89sM0
福井に祖父母の代まで住んでいて
親戚もいるけど、うちの親父が長男の長男で
喪主だった。
4月の大雨の寒い日
二日間寝ずの番をするのを見て体力がないと
とてもじゃないけど無理だと思ったよ…

まあセレモニーホールならそんなことも
ないだろうが、お寺さんだったからね。
爺さん96まで生きてそのとき親父67歳。
辛そうだった
2021/05/16(日) 12:40:08.12ID:AQyfpNpN0
家族親戚が超少ない人は
もう葬式自体も…と思ってしまう
71ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:40:11.03ID:l/2NQUc80
これは男性が怒ってるって話でいいんだよな?
女性が私も喪主やりたいのに!って言ってるならどうぞどうぞだろ
2021/05/16(日) 12:40:48.28ID:dasF89sM0
>>71
どうぞどうぞぜひやってくれ
だな
73ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:41:08.44ID:NOeufQ2L0
紀州のドンファンの葬儀の画像がニュースに載ってたけど棺桶に釘を打ってた
うちの地方はそれより前から、火葬場で焼いた後に釘が邪魔になるからと棺桶の釘打ちは廃止になった

清め塩も信仰してる宗教がいろいろだからという理由で、葬儀屋が配るの辞めた
74ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:42:16.37ID:uK+Gtp2d0
>>68
そもそも役所に紙出すのが結婚であって
それ以外は関係ない
75ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:42:23.82ID:4DmTgXxJ0
>>50
目に浮かぶな
76ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:42:33.81ID:FgCvdrbA0
旦那に喪主投げあるある
2021/05/16(日) 12:42:34.47ID:FhFx2Y720
家の事はやっておくから知らない弔問客の相手や葬儀会社とのやり取りは男がやってねって事だろ
78ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:43:32.67ID:GTR12Wtz0
喪主とかめんどくせーから女が優先的にやれよ
79ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:44:12.54ID:VCog81Kc0
福井は田舎過ぎて今でも地元新聞の「福井新聞」に
「結婚」「おめでた」「おくやみ」全部掲載なんだよ
まあ、結婚やおめでたも夫の名前を先に書くのはおかしいわな
男は喪主なんかやりたくないんだ、女がやれという意見が多いが
結婚だっておめでただって女の名前が先で何も問題がないし
そうするべき
2021/05/16(日) 12:44:21.84ID:xm79NQLh0
>>77
見事な役割分担なのに
何が問題なのかねぇ(´・ω・`)
2021/05/16(日) 12:44:24.01ID:LbAMh7cO0
北陸土人になにを期待してしてんだかな
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:44:25.13ID:GdFkiI+e0
都合の悪い事にはダンマリの女にはウンザリするな
日本の男女平等問題は、女の意識改革が最重要課題と言われる所以でもある
2021/05/16(日) 12:45:13.13ID:a7PYhyxD0
女は取り乱すから
抑えてても感情爆発
84ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:45:16.09ID:dvLT0Zrg0
俺のあたりは例えば父親が亡くなると喪主は
母親だが非常に高齢の場合は長男か長男いない
時は長女だな
ただし同居してれば長男長女関係なく同居してる
家族の誰かだな
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:45:17.74ID:WwP7Iovs0
別に村の掟無視して女が喪主やればいいだろ
それで村八分になるなら裁判で戦えばいい
2021/05/16(日) 12:45:25.41ID:pBhRoKLM0
>>1
きんも〜
87ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:45:35.26ID:9prKyEHU0
>>1
真っ当な理由で人に任せられるならその方が良いじゃん?
2021/05/16(日) 12:45:55.05ID:pBhRoKLM0
>>12
普通じゃないぞ
2021/05/16(日) 12:46:18.81ID:xm79NQLh0
>>79
つまり
おかしいのは
夫の名を先に載せる福井新聞という
マスゴミの慣習なわけだなw
2021/05/16(日) 12:46:24.96ID:j384AWEs0
何も問題なかったんだからいちいち問題にするなよ
2021/05/16(日) 12:46:32.29ID:2wJD7tmp0
ダメージ追ってる女をかばって表に出てるだけだろ

悪いことなのか?
2021/05/16(日) 12:46:36.47ID:1qMyqoKA0
「長女」103件「長女の夫」は75件「娘婿」27件
男女比中々綺麗に割れてるな
93ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:46:50.06ID:VCog81Kc0
女が夫の姓になっているせいで
喪主と個人の名が違うということもおこりやすい
夫婦別姓や夫婦は女の姓を名乗るべきという議論は猛反対するのはなんでw
娘は結婚後も実親と同じ姓なら
喪主をやろうという人も増えると思うしそれが一番よい
2021/05/16(日) 12:47:18.42ID:ET/s28xX0
喪主なんてやりたくない女も少なからずいるだろ
2021/05/16(日) 12:47:33.25ID:TMyEKHT50
田舎ほど男社会なのは分からんでもないけど、
実際はやりたくないから男に押し付けてるだけだろ
2021/05/16(日) 12:48:11.07ID:H7bkYXkC0
波平さんが逝去したとして、喪主が
ふねさん→わかる
サザエさん→わかる
カツオ→わかる
マスオさん→わからん
97ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:48:11.10ID:NOeufQ2L0
故人が亡くなる前に希望してれば、喪主は血縁者じゃなくて、親しい友人とかにやってもらってもいいんだけど
2021/05/16(日) 12:48:12.80ID:ygohVzFx0
>>9
この考えが昭和30年代
99ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:48:16.09ID:vQ5hbwPv0
>>50
差別、差別、ってギャーギャー騒ぐ奴って結局は、これなんだよね。
自分達が一番、差別を助長している事に気付けない馬鹿丸出しばかりww
100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:48:37.00ID:GTR12Wtz0
>>94
男もやりたい奴なんていない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況