X



【失われた30年】日本はこの30年間で賃金も物価もまったく成長していない! 「安い国」となりつつある中で何をすべきなのか? ★4 [ボラえもん★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/05/17(月) 20:41:30.02ID:Mw/FYmyM9
 「東京は土地も何でも世界一高い」――かつてはそう言われた日本ですが、それはもはや過去の話のようです。

 中藤 玲さんの著書『安いニッポン 「価格」が示す停滞』では、日本で価格が高いと感じられるものでも、世界基準で見ると「日本は安い」ということが現実に起きているといいます。
本書は、2019年末から2020年にかけて日本経済新聞本紙および電子版で公開された記事をベースに、さらなる取材を重ねて大幅に加筆されました。

 世界基準で見ると「日本は安い」の一例は、ディズニーランド。東京ディズニーランドの大人1日券は2021年1月下旬時点で8200円。
しかし、アメリカ・フロリダ州は約8割高い1万4500円ほど、カリフォルニア州やパリ、上海も1万円を超えています。
日本のディズニーランドは世界では最も安い基準であるというのが現状です。

 また、本書の序盤で取り上げられているのが「100均」と「回転ずし」。
100均の代表格であるダイソーは海外26の国と地域に2248店舗を出店していますが、そのほとんどが100円では売られておらず、日本が最安値水準だといいます。
また、日本では「1皿100円」で人気の回転ずし「くら寿司」は、アメリカでは2.6ドル〜3ドル(約270〜約310円)、台湾は38台湾ドル(約140円)という価格設定だそうです。

 なぜ海外では100円よりも高い価格で売られているのかというと、
「いま進出している国や地域のすべてで人件費、賃料、物価、そして所得が向上している」(本書より)とダイソー幹部の方はいいます。
くら寿司の田中邦彦社長も「人件費が高すぎて、日本よりは高くせざるを得ない」(本書より)と話しています。

 では、なぜ日本はこれほど安い価格のままなのでしょうか
。第一生命経済研究所の首席エコノミスト・永濱利廣さんは「製品の値上げができないと企業がもうからず、
企業がもうからないと賃金が上がらず、賃金が上がらないと消費が増えず結果的に物価が上がらない――という悪循環が続いているというわけだ。
そうして日本の『購買力』が弱まっていった」(本書より)と言います。

 「この20年間、日本の物価はほとんど変わっておらず、平均インフレ率はゼロになっている。
その一方で、アメリカの物価は20年間、ほぼ毎年2%ずつ上昇してきた。2020年の物価水準は、00年の物価水準の5割増しだという」(本書より)のです。

 ここに私たちが、世界最安レベルの入園料であってもディズニーランドが割高に感じる根本的原因があるといえます。
「例えばアメリカのように所得が大きく増えていれば、ディズニーランドの入園料が上がっても負担感は高まらない」(本書より)という著者の指摘はもっともです。

 ほかにも、「日本の年収1400万円はサンフランシスコでは低所得」「インバウンド需要が急増した北海道・ニセコではラーメンが1杯3000円」といった話題や、
企業の社長や経済学者など識者へのインタビューを数多く盛り込んでいる本書。「安い国」の日本は、今後どうなっていくのか。
国は、企業は、個人は何をすべきなのか。本書には、ふたたび日本経済を向上させるためのヒントがあるかもしれません。

[文・鷺ノ宮やよい]
https://news.yahoo.co.jp/articles/82916548677038a661a3b364a4ee3b29a6f38164

★1が立った時間:2021/05/17(月) 13:43:29.30
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621238962/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:28:30.71ID:Zv5y1Pf20
失業率は低い、
支持率は下がっているけどそれはコロナ対策が原因
野党は無力で脅威になりえない

自公政権は盤石なので今ここで特に何する必要はない
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:28:34.76ID:8tlb3m1t0
物には相場の金は払うが知恵やサービスには金を払わないから。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:29:00.04ID:zgkqduYq0
>>841
>>833みたいな1ビット思考のバカが「次に何が起きるか」を考えずにその都度行動してきた結果が今なのではないでしょうか?

残念ながら経営者がその1ビット思考だったわけだが
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:29:19.19ID:H2w1i9Lu0
>1
日本の1400万円はサンフランシスコでは低所得て
円高誘導しろって話か
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:29:19.64ID:vM7mgaO60
車とタバコは順調に戦後昭和期同様の価格上昇してきたけどな。今時のカローラが30年前のクラウンの価格とか、どんだけボッてんだって話。
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:30:04.04ID:mbuVbtdQ
>>1
「日本売り」の税金泥棒、金権腐敗売国安倍政治の結果だよ┐(゚〜゚)┌

「強い日本」、「強い円」の民主党政権こそが正しかったということ

「悪夢の安倍政治」、「悪夢の自民党政権」
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:31:14.46ID:+P1rzXRv0
特に乳製品なんかでひどいんだけど
もういい加減食品のパッケの容量減らすのやめてくんないかな
素直に値上げしてもらったほうがいいよ
使いにくいったらありゃしない
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:31:21.82ID:bMIYzCjR0
とにかく韓国からの離脱
それだけで上がる
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:31:33.56ID:CcSYlvUW0
残業規制で給料が30%くらい減ったわ
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:31:38.04ID:zgkqduYq0
>>846
50万ではメーカーが売らないから
輸出専門商品になって国内では飛脚と牛馬が復権するんだろう
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:32:06.65ID:zgkqduYq0
>>859
いいことだな
残業代のためだけにだらだら仕事してたんだろ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:32:23.98ID:mmrmXlxV0
なのに何故か上がる公務員の賃金
そのときどきの儲かってる企業だけを参考に決めるインチキ人事院勧告のせい
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:33:09.76ID:Qq1Ju2cq0
>>841
操作やめたら?
ダンピング規制するから値下げは出来ない
メーカーは利益を上げたぶん国外工場に投資
国外労働団体は馬鹿じゃないから賃上げするが
日本の中は低賃軍
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:33:57.14ID:zgkqduYq0
>>863
それは日本商品に魅力がないのが悪いよ

無駄な機能
やぼったいデザイン
やすっぽいつくり
もはや邪魔でしかないロゴ
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:34:12.88ID:PiKRnXHC0
>>853
中国では既に50万円の電動カローラ12代目が売れ行き好調だ

日本製は既に80点+α主義の観点では、20点代の赤点しか出せなくなった。
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:34:17.19ID:+600q5up0
>>856
ミンス時代の反省会もできないパヨク
【民主党政権】東芝、シャープ、富士通…日本の電機メーカー苦境 円高放置、シャープは韓国のサムスン電子に技術提供しすぎで…[8/29]  2ch.net

東芝の経営難やシャープの身売りのほか、最近も富士通の携帯事業売却が報じられるなど、日本の電機メーカーの苦境が目立っている。

東芝は、経営トップが関与した事実上の粉飾決算を2009年頃から行っていた。こうした経営風土の問題もあるが、
当時は政府と日銀の金融政策への無理解から、強烈な円高になっていた時期でもある。粉飾は経営トップとして決して許されないことだが、円高が圧力になっていたことは否定できない。

シャープが陥っていた経営不振は、円高の時、白物家電などの生産拠点を海外に移転したために、その後の円安が他社はメリットとなったのに、シャープではデメリットだったことも背景にある。

それに加えて、シャープは歴史的に、韓国のサムスン電子に技術提供しすぎていた。09年頃からの円高ウォン安で、
シャープの液晶事業・半導体事業は大幅な赤字になった一方、サムスンは同程度の技術で価格競争力が一気に高くなり、逆転したという経緯も忘れてはいけない。

富士通の携帯事業はどうだろうか。携帯市場では2000年代の初めには日本勢は11社もあった。ソニー、京セラ、富士通、シャープ、パナソニック、三菱電機、東芝、三洋電機、NEC、カシオ、日立だ。

現在、携帯事業を営んでいるのは、このうちソニー、京セラ、富士通、シャープだけだ。パナソニックは13年、三菱電機は08年、東芝は12年、三洋電機は08年、NEC、カシオ、
日立は04年・10年に経営統合したが 結局7社はそれぞれ撤退し、今回の富士通の撤退という話が出ている。

業界の栄枯盛衰を書くときに、どうしても個別企業の事情に言及せざるを得ないし、その方が物語としては面白いので、各社に共通するマクロ経済の環境変化、
特に家電業界を左右する為替動向は無視されがちだ。

しかし、業界全体の動きをみれば、いかに円高になってから各社で経営見直しの統合や撤退が行われたかが分かるだろう。
ちなみに、家電業界の売上高と為替の相関は8割もある。いってみれば為替相場いかんで業界業績が左右される。円高が放置され続けて、体力のないところから「刀折れ矢尽きた」状態だ。

そして、円高になると韓国など海外ライバルが競争力をもってビジネス市場を奪ってしまうので、その回復はなかなか難しい。
さらに、円高でいったん生産施設を海外に移すと、円安になっても、収益こそ海外投資が好転して何とかなるものの、国内雇用は回復できず国内技術基盤も失われてしまう。

こうした意味で、09年当時の円高放置は間違っていたと言わざるを得ず、政府と日銀が金融政策に無理解だった罪は大きい。
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:35:10.90ID:kWm74h960
物価も賃金も上がっただろ
30年前って地方だとバイトの時給500円代とか普通にあった気がする
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:35:45.66ID:ALmlAGLf0
GDPだけを成長させるんじゃなくて、
分厚い中間層を守りながら経済成長してゆくことが重要。
格差拡大しながら経済成長してゆくなら、それは欧米先進国、中国と同じ悲劇をたどる。
日本は資本主義でありながら、中間層を守りつつ、世界第二位の経済大国にまでなるという
資本主義史上初の奇跡を起こした。
一番大きかった事は、官主導の経済成長モデルを作り、徹底的に規制で国内企業を
守った。そして、極端な株主資本主義に傾倒せず(外国人株主に対する異常なまでの
配慮をしない)、移民を入れなかった。
1997年以降、これらを全部ひっくり返すような政策が繰り返された。
国際金融資本などのジャパンハンドラー時の政府に張り付いて諮問会議など通じて
日本の政策をコントロールしてきた。
結果どうなったか?
中間層の破壊 株主資本主義への傾倒 移民流入が起き始めた。
欧米先進国の後追いではなく日本型の経済成長をしないといけない。
どこの先進国にも見本は無い。見本は過去の日本国だ。
欧米型の経済成長では、一般国民、日本国民大多数は貧困化する。
国際金融資本は、すべての国を支配している、全世界の一般国民を奴隷化したいのだ。
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:36:40.04ID:KNvybmUr0
T世耕「小泉さんマンセー」
お前ら「小泉さんマンセー」
T世耕「サヨクガー」
お前ら「サヨクガー」
ネトサポ「安倍さんスゲー」
お前ら「安倍さんスゲー」
ネトサポ「パヨクガー」
お前ら「パヨクガー」

つまり全部お前らが悪い。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:36:59.17ID:zgkqduYq0
>>866
日本で200万くらいする車を中国で50万円で売ってるの?
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:37:30.30ID:CdDpq3r+0
馬鹿だな

公共系の料金は上がっているし
公務員の給料はあがっているんだよ
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:37:43.87ID:Zv5y1Pf20
>>867
東芝が経営破たんしたのは安倍政権の円安政策が原因だから
そのクソ長い書き込みの全てが駄文で終了w
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:37:53.80ID:PiKRnXHC0
>>864
>>866

中国では自動車は中国産が最安値であり、日本製が高級車となってる。
日本でBMWフォルクスワーゲンアウディみたいな扱いだぞ。
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:39:07.98ID:PiKRnXHC0
>>871
>>875

あの国の車の売り方は オプションは別がモットー

基本、カーナビも無ければアルミホイールも無い。
それでも売れる。
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:39:24.52ID:Qq1Ju2cq0
経団連も政府も乞食社員の人生を無駄にして自責の念などないだ
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:39:50.69ID:zn7T0Cln0
暴力と不平等の人類史―戦争・革命・崩壊・疫病
ウォルター・シャイデル

平和の裡に不平等は進み、いつの時代でも政治では解決しなかった
不公平を均すのは災厄
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:40:23.45ID:uxXrWZfH0
社会の仕組みから一旦リセットするしかない
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:40:31.02ID:PiKRnXHC0
>>873
日本製の公共サービスが最も低品質で最も割高である

そのうち内乱が起きても不思議ではないと海外では言われてる。
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:40:44.11ID:th0bbNXL0
最低賃金を上げるしかない
どんどん上げる
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:41:39.63ID:zgkqduYq0
>>876
それでもカローラ12代目が50万円はないでしょ

ソースは?
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:41:46.57ID:PiKRnXHC0
>>877
経団連はもう持たないだろう。
今の現役メンバーが引退することで
多くの会社は一度リセットされる。
そこに中国企業とタッグを組み仕掛ける所存
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:42:43.36ID:q+kBar0GO
>>1
そりゃ社会が成熟してるって事ですよ

経済発展だー国際競争だー、と末端の社員までが唱えて、働く意味も考えずにがむしゃらに働いて狂ったように遊んで騒いで
という段階から日本は脱却したんです

大多数は大きな目的もないが将来に不安もない
仕事に追われ過ぎもしないが、やり甲斐がないわけでもない
そういう平穏な日常に満足し切ってはいないが、危機を感じるほどの不満もない

だから中国が経済規模で上回ったとか、軍事力で水をあけられたと聞いても大多数の国民は見下ろしちまってるんですよ
だってあちらはまだ働く意味も考えずにがむしゃらに働いてる段階なので

安いチェーン店もあれば高級店もある、ディズニーの入園料を高いと思う人もいれば一泊100万のスウィートに連泊する人もいる
それでよくないすか
みんなが上昇指向に取り憑かれてる社会は異常ですよ
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:43:08.74ID:Zv5y1Pf20
自公政権は日本を先進国のブータンみたいにしたいんだよ
6割国民は貧乏だけど精神的満足度は高いみたいな

自分は下流なのに日本スゴイって精神的満足に浸ってるやつって多いだろ?
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:43:24.99ID:PiKRnXHC0
>>882
中国では35万円でつくれるんだよ
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:44:34.38ID:zgkqduYq0
>>887
中国で35万円でつくって50万円で売るソースは?

ラーメンの原価は60円だから100円で買えるみたいな話だぞ
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:44:44.44ID:PiKRnXHC0
>>886
それは公務員や経営者たちの思い込みですよ。
だからしてやられたんだな。これからもっと
素晴らしい事が起こりますよ。きっと。
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:45:07.54ID:+600q5up0
>>874
東芝は原発
駄文?ミンスの超円高時代に起きたことだが
別にいいよパヨク野党は「超円高を支持」な
パヨクは侵略者が見えない
超円高時代にウォン安を試みた韓国人が見えない
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:45:30.77ID:Zv5y1Pf20
>>890
> 素晴らしい事が起こりますよ。きっと。

それが起きたら考えれば済むことだしな
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:45:31.52ID:+P1rzXRv0
目GDP(USドル)の推移(1980〜2021年)
(日本, アメリカ, 中国)
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?d=NGDPD&;c1=JP&c2=US&c3=CN

グラフで見ると
1997年の日本のGDPはアメリカに追いつきそうになってたのに
その後中国に抜かれ、今はアメリカの4分の1、中国の3分の1にまで落ち込んでるのがわかるだろう
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:45:48.66ID:CcSYlvUW0
若者が結婚しないと言う前に、結婚なんかできないって話だな
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:46:22.52ID:zn7T0Cln0
>>523
タックスヘイブンに隠された財産に課税できれば消費税UPしないですむよ
結局、歪みはお金持ちの強欲なのよ
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:47:09.91ID:Zv5y1Pf20
>>891
円安で家電の収支が赤字に転落
PCのバイセル取引が発覚
不正会計疑惑から次々と問題が露呈して経営破たん

東芝崩壊の端緒は円安だった、お前は健忘症か?
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:48:03.16ID:+600q5up0
(経済含めたあらゆる分野で)侵略されるパヨク思想の排除
(哲学なき)中抜き屋と派遣屋の排除
これだろな
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:48:21.27ID:smZGnfsP0
値段を上げるくらいなら量を減らす民族性だから
グダグダと30年間も撤退戦やってるみたいでつれえわ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:48:45.03ID:gRDQc1jP0
>>1
日本は失業率を抑える政策だ。
最低賃金を上げ過ぎると、雇用抑制になり、
失業者が増え、犯罪も増える。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:48:46.17ID:Gfyt9dhm0
JR北海道男性社員 酒気帯び運転で摘発される 基準値の3倍のアルコール検知 函館市

税金で維持されている企業。買い物して消費税払い彼らのお酒代を・
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:49:46.79ID:EtrbpDNq0
デフレ放置

IT整備しなかった←アホな成金社長増やしただけ

インバウンドに力入れて
国内需要アップさせなかった

企業の内部留保増えるだけで賃金上げず

派遣増やす


全部政治の悪手と放置が招いてる
すべてに於いて自民党の責任だよ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:50:00.99ID:NYaDuhQC0
円高なのに失業率が低く物価も安い


最高の国じゃん
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:50:10.58ID:th0bbNXL0
やるべきなのは政権交代
立憲と共産政権にする
労働者の賃金上昇させる
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:51:34.86ID:Zv5y1Pf20
現状で何ら問題がないからMMTなんて起きようもない
冷や飯食ってる連中はそのまま我慢しとけ

で終わり
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:52:47.36ID:Zv5y1Pf20
>>908
どうして超円高だと判断したのか?
その根拠を書いてるくれるかな?
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:53:05.67ID:zgkqduYq0
中国ではカローラ新車50万円の人が逃げたな

日本を叩きたいがためだけに歪んだ世界の認知を固めて不必要に苦しんでる人も多そうだ
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:53:32.68ID:BQV/MijC0
>>28
官僚が「予算を確保」出来なくなるんだよ。

奴らは予算を確保することが自分の出世に繋がると考えてるからね。
そのためにありもしない「成長率」をでっちあげて架空の予算枠を作ってる。

で、でっちあげた成長率のために、物価と賃金を上げろと言い出してる。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:54:53.13ID:8iGLVTqu0
上級国民と奴隷商人は嫌な思いしてないから
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:54:57.78ID:CcSYlvUW0
>>902
生活保護費を増やしたくないから、贅沢できない程度の給料で働かせようという魂胆がまる見えだな
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:54:58.29ID:tysk/Cxj0
日本経済の成長が鈍いのは事実だが、物価が安いからダメな国ってのは違うな
アメリカなんかで日常生活をすると物価が安いのに感心する
高物価で有名なスイスや北欧などで暮らすよりはるかに安く生活できるよ
でも、アメリカが北欧諸国などに比べてダメな国だとは全く思わない
サンフランシスコやニセコ、ディズニーランドやダイソーのような極端な
例ばかり並べて日本はダメだ、と国の成績表と物価レベルを直接関係付ける
>>1 のような考え方は行き過ぎ
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:55:12.76ID:zgkqduYq0
>物価と賃金を上げろ

両方上げることを要求するなら何の問題もないが
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:55:40.87ID:Zv5y1Pf20
テスラモデル3の米国価格も33,690ドルに値下げしたね
EV時代は中国が自動車の価格破壊の中心になるんだろう
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:56:56.15ID:Yz6DINzo0
海外脱出
資産家の海外脱出はすでに始まっている
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:57:12.73ID:IHs1LXCI0
>>57 バカだな。昇給の話じゃないよ。
最低賃金や初任給なんかが30年前と比べてどうかって話なんだよ。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:57:14.61ID:9nIo1SkT0
正社員の男性の給料を上げて、派遣やパートの待遇を下げて、女性が家にいるようにすればいいのさ
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:57:24.91ID:DGaEkXaN0
経産省が競争力のない旧来型の大中小企業を手段を尽くして守っているから
日本では産業の新陳代謝が起こらない。
日本で21世紀に政府が勃興に成功した産業は老人介護産業だけだ。
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:57:35.63ID:7PWcrhkY0
>>1
物価上がってんじゃねぇか。
賃金変わらんけど。

政治家はクソばかりになったくらいか。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:57:37.51ID:Zv5y1Pf20
>>918
答えらないで逃げましたとw
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:58:53.19ID:+AtQSFG+0
>>921
最低賃金は倍近くになってるよ
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:59:23.51ID:ALmlAGLf0
生産性向上させて、所得分配率を上げれば基本的賃金は向上する。
日本が高度経済成長期にやったことだ。
まず生産性の向上とは、これは人材育成とやはり設備投資。
次に所得分配率とは儲かった収益をどれだけ賃金に回すかという事で、
日本は社長と平社員の給与差が少ない事で有名。ということで、
高度経済成長期はこれらをやったのだ。設備投資に関しては需要不足で
企業がお金を借りたがらなくなり進まない。所得分配率に関しては中小企業では
世界の企業に比べると依然として社長と平社員の所得差は割と少ない方である。
大企業では株主配当が重視され、賃金は抑えられて、株主に対する配当は右肩上がり
となっている。大企業が株主資本主義に傾倒して言っている証拠。
アトキンソンなどがいってる企業が大きくなれば賃金が上がるは大嘘で、
正規社員は上がるかもしれないが、実は労働者のほとんどは非正規に落ちる事になる。
これがアトキンソン詐欺である。竹中のような派遣会社が暴利をむさぼる事になる。
アトキソンが中小企業を潰して、市場にあぶれ出た国民を竹中のパソナが拾い上げて
奴隷にするという見事な連携である。

結局何をするのかと言うと、まず日本政府が民間の財やサービスを買い需要を作る事。
そして、規制で国内企業を守り、移民をいれず生産性の向上によって賃金を上昇に導く。
移民を入れると逆に労働生産性は落ちる。
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:59:25.59ID:gCz8HaSk0
>>1
東京一極集中!これが問題です。皆んな理解しているんですが?可処分所得が高すぎる。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 06:00:23.73ID:5tI0btBv0
短期的にはどうしようも無いから20年計画くらいで
1、給与所得を先進国並みに引き上げ
2、国民負担率をバブル期以前の数値にまで下げる

ようは所得倍増計画を再び目標に掲げて
内需大国としての地位を復活させるべきかと
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 06:00:47.33ID:tFja3UkL0
>>1
>第一生命経済研究所の首席エコノミスト・永濱利廣さんは

第一生命が低迷してるのは、オマエんとこの社員が客から金を騙し取る事件が多発してるからであって
価格がどうとか全く関係ない
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 06:01:21.97ID:enX7uZjk0
>>56
一億じゃ、自分が家族をつくり、
子も裕福と言える一生を送らせるのは、
不可能だな。

その一億、自分磨き投資したら変わるかもしれん。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 06:01:53.96ID:FJxWHdYI0
結局ぼったくっていいものはぼったくっていいとしてる証拠
値段の根拠がおかしいものが日本にはあふれとるでー
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 06:01:55.07ID:WGu7lg4l0
進行したのは俺らの禿げ頭。なすべきは育毛
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 06:02:02.56ID:Zv5y1Pf20
選挙で自公が危機的な惨敗でもしない限りは現状維持が続く変える動機がないからな、 
GDGDと能書きを書いてる連中には悪いけど、こんなの2行で終了する話。ww
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 06:03:16.37ID:CcSYlvUW0
物価上がりまくりじゃないかな
飲食物はステルス値上げ
車やバイクはアホみたいに値段上がったし
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 06:04:17.51ID:AbC8BUqn0
いや賃金も物価も上がってる
20年前コンビニ時給700円台だったが今は900円台
忘れてるだけで物価も明らかに上がってる
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 06:04:47.51ID:+600q5up0
>>925>>911
なんでも自民の反対屋のパヨQ、脳みそ腐ってる
超円高時代の日本製品は高い
日本から技術をパヨクりある程度の質の韓国製品
韓国はウォン安にして安価な韓国製品を大量にバラまいた
高価な日本製品は韓国にシェアを奪われまくる
日本企業は投資→販売→回収のサイクルが停止
軒並み赤字で破綻して韓国がその分野を奪った
パヨクは「侵略者が見えない」
今現在でも製造産業でシェア争いをしてる
パヨク野党が超円高にしたら、全てのシェア争いで負ける
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 06:05:48.96ID:QRsPA+8I0
自己責任に成果主義
ジワジワ色々変えながら削り続けたもんだ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 06:06:56.48ID:Zv5y1Pf20
>>941
だから何を以てして円高だと判断したのか?
それを質問しているwww  
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 06:06:59.79ID:IlTgiHpZ0
一風堂のラーメンが国内では800円なのに対して、NYでは2000円を超えてるらしいな。

ただ、物価のみが上がって給料が上がらないという最悪のスタグフレーションよりは
ましだろう。

また、ソウルのマンション価格の平均は1億円を超えてるが、日本もバブルの手痛すぎる経験から
上昇しているとはいえ、そこまでは行ってない。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 06:07:18.71ID:JBxJjFxH0
大戦の敗戦国なんだから生意気なこと言うな
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 06:07:38.45ID:EtrbpDNq0
>>920
それはないw
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 06:08:00.01ID:IlTgiHpZ0
>>946
中国なんか20年で給料も物価も10倍くらいに上がってるしね
上海やシンセンなどの沿岸の都市部は
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 06:08:06.58ID:IclV4/YL0
自動車とか日本で組み立てるより中抜きも全部やめて
直輸入で即使えるようにしたほうが安い
スマホと同じだね、規制と手続きで価格を上げる。
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 06:08:20.98ID:8UQ2rWZl0
>>946
コンビニなんて典型的な薄利多売だが、地方でこの20年で客がどれだけ増えたかっていうとね
儲からないことには時給あがるわけもない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況