X



【話題】服に付けるだけで虫よけ効果あり? 釣り人に人気の「おにやんま君」の実力とは [ニライカナイφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2021/05/18(火) 00:59:00.22ID:BgEi56NZ9
5月も半ばを過ぎ、なんと東海以西はすでに梅雨入りの発表があった。
じめじめと蒸し暑い日も増えてきて、気になるのが虫の存在だ。

自然界に虫が存在しているのは当然ではあるのだが、それでもアブや蜂、蚊のような虫たちに刺されるのは避けたい......。
そんな人にぴったりな、見た目がユニークすぎる虫よけ用品がツイッターで話題となっている。

今日は渓流釣りをしている時に、アブなどに効果があると聞いて半信半疑で買った虫よけ用品「おにやんま君」を服につけていたのですが本当にアブやブヨなどの虫がよってこないので驚きました。
プレ値がつくのも納得がいく商品です。(半袖半ズボンでしたが虫に一箇所も刺されてません)
pic.twitter.com/iOFHxUxgty
かまタナゴ (@kamata4510471) May 6, 2021

これは2021年5月6日、ツイッターユーザーのかまタナゴ(@kamata4510471)さんの投稿。
紹介しているのは、黒と黄色の縞模様が描かれた体に大きな羽......。
国内に生息しているトンボの中で最大とされているオニヤンマの模型にクリップがついた「おにやんま君」だ。

かまタナゴさんはこのおにやんま君をつけて半袖半ズボンで渓流釣りをしたが、一か所も虫に刺されることがなかったと報告している。
虫よけには、スプレー等の薬品を使うことが多いが、この模型をつけているだけで大丈夫とは......。

この投稿に、ツイッターでは
「マジすか!? 渓流釣りでアブ来ないなんて天国でしょ」
「リアル!!!!!」
「めちゃくちゃ発想が面白い」
「草刈りとか庭仕事する時にこれほしいな...」
「キャンプ場で大活躍しそうですね!」
など、驚きの声が寄せられている。

Jタウンネット記者は7日、投稿者のかまタナゴさんに「おにやんま君」をつけていたときの話を聞いた。

6日、渓流釣りの際に初めて「おにやんま君」を装着したというかまタナゴさん。
入手経緯については「釣りへ行く前に『上州屋』という釣具屋に寄ると偶然売っていたので買いました」と説明する。
「いつもは品薄で売っていません」とも語った。

当日、かまタナゴさんがつけていた場所は、右肩。
使ってみた感想を尋ねると「『すごい商品だ』と感じました。いつも半袖半ズボンで渓流釣りをしている時はアブ、ブヨなどの虫にたくさんの部位を刺され、猛烈なかゆみに襲われます。昨日も刺される覚悟で釣りへ行ったのですが、帰宅してもかゆい場所がないので『本当に虫よけ効果があるんだ』と思いました」とコメント。

本当に、「おにやんま君」をつけているだけで虫が寄ってこなくなるのだろうか。
Jタウンネット記者は10日、販売元のYOU・SHI西日本(東大阪市)を取材し、同社の代表取締役に話を聞いた。

「おにやんま君」は2018年ごろから販売されている。
20年春ごろ、釣り業界の有名人に紹介されたことなどから口コミが広がり、認知度がどんどん上がっていった。

一部釣具店や一部アウトドアショップで販売しているが、人気に火がついてからというもの、品薄が続いているそうだ。
21年5月現在も前年の6〜8倍まで製造量を増やしているが、なかなか供給が追い付かない状態だという。

そもそもこの「おにやんま君」は、代表の実体験を元に生まれたもの。
きっかけは鮎釣りのために東北地方を訪れたときのこと。
山の中で、山菜取りをする地元の人に出会った際、その人が身に着けていた「あるもの」が気になったという。

山菜取りの地元民が、帽子のうしろにつけていたのは...
「その方は、帽子の後ろに10センチぐらいの長さのトラロープ(編注:黄色と黒の二色のロープ)をつけていらっしゃったんです。つけている理由を尋ねたら、オニヤンマを模した虫よけだと教えてくれました。
本物や剥製をつけるわけにはいかないからこれをつけている、と聞いて、そこから着想を得て、おにやんま君が生まれました」(同社代表取締役)

国内最大級のトンボであるオニヤンマは、非常に獰猛で空中を飛んでいる虫を食べることでも知られている。
そのため、オニヤンマを模したものをつけていれば、虫が寄ってこなくなるのだという。

※引用ここまで。全文は下記でどうぞ
https://news.livedoor.com/article/detail/20207344/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/7/d77ae_1460_a6c9f6534e7489abe70e09548ee37108.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 01:53:05.72ID:3hqP03G+0
おまんまんチャンは?
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 01:53:13.54ID:7/qv12AH0
いくら貰ってる?この記事
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 01:57:23.83ID:J6Q3W2Es0
フサフサになるらしいわ。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 01:58:19.43ID:hGXFFOFW0
ブーペで良くね?
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 02:01:16.43ID:yi0CMzI10
高校の時、当時の友人がオニヤンマで
眉間を2針縫ったやついたな。
ヘルメットのシールド開けてて
そこにオニヤンマか飛び込んできたとか
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 02:03:00.88ID:siTb1n8q0
なんか夢のある商品だなぁ
毎年ブヨにやられてるからほしい。

詐欺でもブローチとして付けるよ。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 02:03:31.83ID:PBOG2u8o0
炭治郎くんもラストで鬼サイドに落とされかかったけど、どうにかカムバックしたじゃないですか
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 02:04:43.65ID:R5X+fb1h0
おにやんまは同じルートを周回するから待ち伏せして長い網で捕まえられるよ、田舎ならね。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 02:09:49.32ID:Rd5Hu4L90
ガキん時はセミやカマキリ捕まえたりトンボの羽根をむしったりしたけど、今は気持ち悪くて触れんわ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 02:11:12.38ID:dymdrWUJ0
四国の山に登ると、本当にこの20cm近いサイズの巨大なオニヤンマが飛んでて、ブーンと音を立てて寄ってくる
向こうは滅多に見ない人間見て、興味深々という感じ
大きなアゲハ蝶もいた
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 02:13:38.37ID:tHC/4h7i0
虻蜂蚊の類は
捕食者を形状で認識して忌避するん?
窓に吊るしといたら部屋に入ってこないん?
殺虫剤あつかってる製薬会社
早よ検証せな
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 02:16:16.97ID:UG49xhnj0
ヤンマって昔は普通にそこいらに居たなぁ〜
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 02:17:59.83ID:fwlA8fHu0
東京で60年前、木に登ってたら玉虫がいた
キレイで見とれていたら飛び去った
あれから一度も見ていない
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 02:20:58.09ID:7/qv12AH0
飾りじゃないのよあはーん
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 02:22:36.02ID:ci95ESTJ0
尾瀬で使えるかも
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 02:23:03.68ID:XpBSafOD0
毎年うちに巣の材料調達にくるアシナガバチも追っ払ってくれんか
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 02:23:22.17ID:2OFa1J5W0
デカ過ぎるな
シオヤアブはどうかな
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 02:24:02.40ID:G6gU4GsK0
オニヤンマって引くくらいデカいからな
顔がまんま蝿で正面からだと超巨大な蝿に見えて本能でこいつはやべぇっていうオーラ出しまくってる
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 02:25:45.05ID:WJjrE4Er0
子供の頃は夏から秋にかけてバット持って田んぼの真ん中まで行って
ひたすら飛んでくるトンボをたたき落とす遊びに興じてたな
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 02:26:48.26ID:YFl1BJNT0
視覚で敵を認識しているのなら効果があるというのは十分にありうる話
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 02:26:58.34ID:M6rIWbQy0
トラ柄最強か
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 02:34:25.19ID:ykIo9R+L0
>>95
臭覚だと思うんだけどなあ
俺、蚊が沢山いる場所にいると蚊は近づいて来るんだけど途中でおっとっと危ねぇって感じで避けて行く
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 02:41:30.40ID:NUyyVNgl0
>>6
だな。やってみる気になった。w
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 02:45:43.23ID:pP96/w510
子供のころ結構オニヤンマ捕まえてたけど、どうやって捕まえたのか記憶に無いな
1シーズンに3回は教室に入ってきて、天井にガツガツ当たるのが五月蠅かった
普通のトンボは網を使うより人差し指に停まらせて、停まったら親指で脚を掴むやり方がお手軽
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 03:01:12.77ID:e5rk4xSp0
>>144
どちらかと言うとデンジャー柄だなw
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 03:11:03.14ID:tFja3UkL0
アブや蜂に最も優れた効果を発揮するピレスロイド系殺虫剤の種類はプラレトリンで、
プラレトリンが主成分なのは、フマキラーのベープマット   もちろん蚊なんてイチコロ

新商品だから効く ってのは大きな間違い
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 03:13:17.15ID:qcI/j54K0
>>1
そんなわけねえだろ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 03:13:40.34ID:XTmdkEus0
おにやんまってバカだと思う
もしくは警戒心が弱い
地方の真夏に窓開けてると部屋に入ってきて扇風機のプロペラで死んだりする鬼やんま居たり
銀やんまのほうが俺は好きだなー
農家だったころ俺んちの田んぼに色んなトンボ集まってた
田んぼに水をためるための人工沼あったから
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 03:15:38.99ID:dbStj4AT0
登山のアプローチで林道歩いてるときとか顔の周りを虫が飛び回って鬱陶しいことがあるけどオニヤンマが来ると一斉にいなくなるぞ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 03:15:53.94ID:XTmdkEus0
>>153
バカだから警戒心が無くて窓から屋内に入りたがるトンボなんだよ
他の人も書いてるが捕獲しやすかった人も多いトンボなんだよね
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 03:18:01.62ID:tFja3UkL0
>>161
スズメバチでさえ襲う昆虫界のキラーマシーン がオニヤンマ

警戒心が他昆虫より薄いのは当たり前だし、そんなことも知らないオマエのほうがアホ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 03:18:07.47ID:Dw2oevZI0
さっそくアマゾンでポチろうとしたが、結構するな…

あとセクシー水着が何の関係があるのかわからない
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 03:19:12.91ID:rZVP3dhq0
ちなみに蜂はガムテープで作った偽蜂の巣で来なくなるらしいぞ

https://i.imgur.com/GfsS1Z6.jpg
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 03:21:49.91ID:1xMMGVRf0
パーティーに着けて行きたいわ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 03:33:04.68ID:qNf6fchc0
これで虫が寄ってこないんだとしたら、鬼ヤンマはごはん食べられなくて絶滅してんじゃね?
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 03:34:55.13ID:bh2eGHmG0
>>174
自分から捕食に行くだろ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 03:42:25.54ID:BX6/kbMn0
黄色と黒のボーダーTシャツじゃダメなの?
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 03:43:44.17ID:i0X9JoWT0
首からムシコナーズの2、3個でもブラ下げときゃいいんじゃねーの?

「勝った」
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 03:45:22.65ID:c3/bnHA70
オオスズメバチよりオニヤンマの方が強いの?
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 03:47:58.27ID:c3/bnHA70
確かに子供の頃に見たリアルのオニヤンマはバカデカかった

威圧感は物凄いわな
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 03:48:55.82ID:qA2XTbz00
>>168
蜂の視力がそんなに良いとは思えないんだけど
仕組みがわからん
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 03:50:29.91ID:+sQXq6S90
フェイクニュースだらけだな
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 03:52:19.23ID:Z9EbB/i30
>>50,173
みーとぅー
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 03:55:28.21ID:DcS5kzsd0
>>183
視力よくないから騙されるのかもな
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 03:57:33.91ID:Orj5tL5H0
>>10
皇室御用達のヤンマなないものか
キムチ
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 04:02:49.60ID:xFLw1/zH0
友達のオニヤンマに聞いたけどガセやん。
友達も止まって動かないと虫寄って来るって言ってたわw
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 04:06:45.67ID:Et770pos0
>>56
オニヤンマめっちゃ速いけど捕まえるのは簡単
速すぎて直線軌道だから通り道に網構えるだけで勝手に入ってくるよ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 04:07:21.80ID:zBGXuFYl0
>>193
ちょっと待っていただきたい
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 04:09:17.27ID:c3/bnHA70
つまり小さいモーターと電池を入れてプルプルと羽を動かせば良いと
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 04:10:34.80ID:tmGGc6yi0
ガキの頃よくテレビ見に来てたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況