X



【ビジネス】「年商2000万円はいける」改良メダカ専門店が都内で続々オープン [oops★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001oops ★
垢版 |
2021/05/19(水) 19:43:23.53ID:lthidH7x9
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/0/2/5/4/0254686797e8727fa1073adcf0708bd2_1.jpg
店主の兵頭秀一さん。屋上にはメダカ水槽がずらりと並ぶ=いずれも葛飾区で

とある住宅街に都内では珍しいメダカ専門の販売店が現れた。店を開いたのは野心あふれるベンチャー起業家。なぜメダカ? そしてなぜ今? さまざまな業界を渡り歩いてきた店主が「年商2000万円はいける」と自信たっぷりに語るメダカ屋さんの魅力とは。

ビジネスの世界では、競争相手が多い市場を「血で血を洗うような海」に例えてレッドオーシャンと呼ぶ。対して、競合が少ない未開拓市場はブルーオーシャン。葛飾区堀切でメダカ専門店「堀切めだか」をオープンした兵頭秀一さん(56)は「こんなすがすがしい海は初めて見た」と語る。

◆キムタクも熱視線

https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/0/2/5/4/0254686797e8727fa1073adcf0708bd2_2.jpg
ところ狭しと水槽が並ぶ葛飾区の「堀切めだか」の店内

店内を泳ぐのは観賞用に品種改良されたメダカ。誕生したのは2000年ごろと言われ、金魚に比べて観賞用としての歴史は浅い。

◆「10年前のYouTuberのようなもの」

今年2月にタレントの木村拓哉さんが飼い始めたことをSNSで紹介して注目度が急上昇したが、愛好家以外のニーズが高まりだしたのはここ数年のこと。兵頭さんは「だからメダカ屋さんがビジネスになると考える人はいなかった。10年前のユーチューバーのようなもの」とライバルが少ない背景を解説する。

人気の秘けつは飼いやすさ。「人間に例えると金魚は風邪をひきやすいが、メダカは丈夫」と兵頭さんは言う。また、新しい品種がどんどん生まれており、ポケモンのように、つい集めたくなってしまうコレクション性もある。

◆目の前に広がっていたブルーオーシャン

趣味の1つとして確立されつつあるにもかかわらず、人口が集中する首都圏でメダカ専門店はわずかだった。兵頭さんは直感した。「これはどえらい市場になる」。見込み通り、目の前に広がっていたのは波穏やかなブルーオーシャンだった。

最寄り駅から徒歩20分の立地ながら、取材に訪れた平日も、店は幅広い世代の客でにぎわっていた。世界3大美人になぞらえた赤い体の「楊貴妃」や、漆黒の「オロチ」などが人気。手頃な品種なら、1匹100円から買える。

飼育歴2年という葛飾区のリフォーム業吉原和磨さん(42)は「ネット通販では写真と違う品種が送られてきたこともあった。実物を見ながら選べる店をずっと近場に求めていた」と上機嫌に語り、15000円分を買い込んでいた。

https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/0/2/5/4/0254686797e8727fa1073adcf0708bd2_3.jpg
楊貴妃 鮮やかな赤い色が世界三大美人になぞらえられた。1匹500円

https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/0/2/5/4/0254686797e8727fa1073adcf0708bd2_4.jpg
神龍 アルビノの希少種。ペアで8万円する

https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/0/2/5/4/0254686797e8727fa1073adcf0708bd2_5.jpg
みゆき 青白い体の色が特徴。1匹500円

◆起業家の勘

スーパー、パチンコ店などを渡り歩き、今は大手就活情報サイトを手掛ける兵頭さんがメダカの販売に興味を持ったのは昨年6月。昔からの趣味だった金魚のランチュウを育てるうちにメダカのことも知りたくなり、ふらっと訪れた埼玉県内の専門店で驚いた。「メダカで3人も雇えるのか」。起業家歴17年の勘が働いた。

ネットオークションで500匹を仕入れ、2カ月で開店。メダカは飼育環境が良ければ産卵からふ化までわずか10日。ペアを迎えれば仕入れコストがかからず「商品」が増えていく。開店から1年未満。飼育数は100種類、10000万匹を超え、自宅屋上は飼育用プールで埋め尽くされている。

https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/0/2/5/4/0254686797e8727fa1073adcf0708bd2_6.jpg
卵を付けて泳ぐメダカ。産卵から10日でふ化するメダカは、繁殖させやすい利点がある


※以下省略。記事全文はソース元にて

2021年05月19日 07時06分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/105110
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:46:39.77ID:Ej0Ik7b40
こういうおじさんよく居る。決まって鳴かず飛ばず。
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:47:05.10ID:A0aEHjkb0
俺は

地元の原種のメダカを

昭和レトロなブリキの水槽で飼っている
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:47:34.58ID:AknBO55U0
品種改良の歴史は素晴らしい
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:48:42.26ID:99ORDoI70
めだか飼うなら、日本在来の黒メダカだな。
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:51:12.74ID:lowN6/xq0
いずれ飽和状態になる
その時が勝負の分かれ目

by 自宅警備員
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:52:49.13ID:EK1REwuV0
基本、近親交配の繁殖がまかり通ってるから
別の血筋を入れて安定させなきゃ意味が無い

と言うか、それこそが業者の真の目的で、業者がそれを客にやらせるビジネス
有料βテスターそのもの
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:53:18.36ID:G9GBShj50
年商2000万で、利益は1000万くらい出せるのか?
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:53:37.31ID:Yiz8hOfz0
小学校の頃、卵産むまでいったけど孵化しなかったわ
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:54:00.40ID:17LtDSlt0
こんなん結果は見えてるw
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:55:29.63ID:P00VD8Rs0
とりあえず日本在来の品種はどこかの施設で一定数保護しておいた方がいいな
こういうののダメな販売者や顧客がすぐ自然に入らなくなった奴生きたまま捨てたりしやがるからな、混ざったのしかいなくなっちまうよ
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:55:39.03ID:5v6gkJXB0
今度はメダカが逃げたか
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:55:47.40ID:K5yydMCX0
飼えなくなっても 品種改良のメダカや 外国産メダカは 川に放流しないでください。
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:56:24.09ID:/AI2NvTN0
ほんにのう〜ワイにもブルーオーシャンに見えるんごニキねぇ。。。
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:56:27.68ID:/pv1NzPC0
で、利益は?おじさん「で、利益は?」
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:56:31.64ID:8QCgp4bH0
一匹何万もするのは
品種が固定されてない場合もあるんで
生まれた子供は普通のヒメダカとかある

改良メダカのはしりのみゆきメダカとかはもう結構古い品種なんで
その点は大丈夫だろう
(´・ω・`)
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:56:55.27ID:mTCW01xG0
旨いのか?
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:56:59.13ID:A8yBa9wU0
すぐにレッドオーシャンに変わる。
っていうか、この人賞とか取ったことあるのかな?
犬猫の血統書の代わりにブリーダーの実績がないと値段付かない。
そいつらが始めたら終わり。
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:57:06.19ID:pmDr6uVD0
水が藻で汚く見えるけど、メダカってこんなもん?
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:57:53.34ID:9YXDfvOr0
バブルだな・・
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:59:09.46ID:0ZATboFC0
どうせまた捨てられたやつが生態系壊すんだろミドリガメみたいに
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:59:24.55ID:/pv1NzPC0
>>27
設備の維持費、人件費、後々の設備更新の費用考えたら大赤字やね
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:00:14.16ID:8QCgp4bH0
>>40
日に当てると画像みたいな青水になる
植物プランクトンなんで特に問題はないが
あまり濃くなると夏場夜間酸欠とかあり得るんで
半分くらい入れ替えたほうがいい
(´・ω・`)
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:00:20.93ID:BJzU0qz30
ウーパールーパーで大損したわ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:01:20.43ID:0/XGi8g+0
メダカ、結構いじめするよね・・
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:05:50.87ID:A0aEHjkb0
改良品種のメダカばかりになって

馬鹿な奴らが無計画、無駄に放流...

◯◯川水系の原種のメダカがいなくなり

結果的に、原種メダカが貴重になる
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:06:07.78ID:Zz8m0iUz0
えーもうピーク過ぎたと思ってたよ
ホムセンでも多種売ってるのに
いや本物(って言っていいのか…)求めたらマジで探しに行かないと無いけどさ
って言っても>1にある人達は趣味入ってるっぽいけど
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:06:09.22ID:I06wedqh0
でも趣味でエビ飼ってたら増えて来ちゃって、仕方なしに売ってたらすげー儲かっちゃって副業で捕まってた公務員がいたからな
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:11:40.44ID:P9QSQdeT0
うちの親父も水槽4つくらいでウジャウジャ飼ってる
「どう楽しんでるの?」と聞いたら「毎日ボーッと眺める時間がいい。飽きない」と
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:17:55.57ID:ltdBmnkT0
実はグッピーでも同じようなネタが数年前にあって
タマゾン川の生態系を豊かにしただけで終わった

いい加減川に人工種捨てるなよ
0075辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2021/05/19(水) 20:19:16.98ID:Da8s65aM0
>>1

ムシキングが流行った時は
外国産のカブトムシやクワガタを売る店が
あちこちにあった

今は昔の物語
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:19:25.59ID:vvRO3U8R0
ハエの飼育とか儲かるかな?
カエル飼ってた時に餌のハエを育ててた
なかなか増えないんだよな
しかも暑さで全滅してしまった
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:21:20.68ID:1rNJcTfP0
自営で2000万なんて少な過ぎて恐いw
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:21:49.38ID:XelBC9760
奇形チョン猿
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:21:52.62ID:Zmzw65vI0
市場が拡大してるならともかく、

市場の大きさが現状程度ままなら、パイの取り合いで2000万は無理だろ。薄利多売の競争になる
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:22:29.66ID:QmApKLxn0
チョンのようなものに水槽に毒入れられて全滅するぞw
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:24:50.07ID:dPENXcrj0
いい大人がメダカww
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:25:47.69ID:JKvg7ywG0
税前利益2000万じゃなくて年商2000万ってゴミすぎね?
利益いくらだよ数百万行けばいいほうだろ
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:29:07.21ID:LaKaIaUZ0
東北で稀少となった土着のメダカ生息域へ北九州産のメダカを放流したところ、合いの子に耐寒性が無く
逆に何もしなかった所より さらに数を減らしてしまった。

カネもうけのために全国にその土地に合わないメダカ発送している現状に眉をひそめるモノである
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:29:42.73ID:TuFBwAxv0
昨日近所の川でクロメダカ採れたわ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:32:19.75ID:nXH/FjGs0
>>66
相当ストレス溜め込んだり疲れ手るぞそれ
気を付けた方がいいよ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:33:00.20ID:lxu+ai0S0
ペアで買った人がドンドン増やして販売して値崩れするから品種改良して新種を作り続けないといけないんだよね
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:33:14.27ID:3X/gW8oD0
年商2000万って利益率にもよるけどゴミレベルだぞ。数年前に立ち上げた俺の会社ですら億超えてるのに。
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:33:26.79ID:YP8asn8s0
フィリピンの海老で50万イカれてから生物はやめた
0101国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2021/05/19(水) 20:37:40.16ID:sI3yASj00
こっちにも空気感伝わってきてる
カキツバタや匂い菖蒲育ててると睡蓮鉢必要になって
ボウフラ対策で自然とメダカ置こうかみたいな気持ちになってた
でも生き物だからその気持ちを押し殺してたとこ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況