X



【北海道】根室沖で体長2mの超特大オヒョウ水揚げ 漁労長もびっくり [Hikaru★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Hikaru ★
垢版 |
2021/05/19(水) 21:01:38.79ID:/Zofi0AV9
根室沖で体長2mの超特大オヒョウ水揚げ 漁労長もびっくり
毎日新聞 2021/5/19 19:10
https://mainichi.jp/articles/20210519/k00/00m/040/240000c

◇身長180センチの漁労長、福士栄太さんの背を超える超特大オヒョウ=北海道根室市で2021年5月17日、福士さん提供
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/05/19/20210519k0000m040258000p/9.jpg


 北海道根室市沖で体長約2メートルのオヒョウが水揚げされた。
畳ほどの大きさがあるため、「畳オヒョウ」と呼ばれ、戦前はしばしば水揚げされたが、近年は珍しいという。

 根室半島の沖合3キロで春定置網漁をしていた歯舞漁協所属の「第8福栄丸」が17日午前5時半ごろに水揚げした。重さは約92キロ。
身長180センチの漁労長、福士栄太さん(37)を超え、体長は推定2メートル。
この時期、沿岸に回遊して来る「トキシラズ」と呼ばれるシロザケやカラフトマス、約150匹に交じって水揚げされた。
福士さんは「これまでの混獲では40センチ程度のものが多く、こんなに大きいのは初めて」と話している。

 英名で「ハリバット」と呼ばれるオヒョウは、カナダや米アラスカでは大物狙いのスポーツフィッシングでも釣られている。
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 05:53:38.22ID:NRhEF1ZP0
>>197
イクラはロシア語
ハラコはバラけたタマゴ
筋子は総称
マスコは時鮭とサクラマスのタマゴ
美味いのは助>桜>時>樺太>銀>秋>紅
親の相場と子の相場は異なる。
国内に出回ってる筋子は紅子で、食紅で染色されてる。
本来の筋子は親の個体毎に色が違う。

https://i.imgur.com/Sd6oKn3.jpg
写真は時子
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:32:06.06ID:xQqE5UEm0
アラスカで毎年開催されてるオヒョウ釣り大会のオヒョウに比べたらまだまだ小物
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 10:03:49.75ID:BNY7cidH0
>>1
なんでヒョウが海でとれるんだ
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 11:48:26.40ID:NRhEF1ZP0
>>208
バカでも何でもない。
極々、当たり前。
そもそも、シロサケを2つに分けてる方がおかしい。
春に捕れるから時不知だが、他では大目鱒とも呼んでるが?
一方言に拘るなら、お前の尽力で統一させなさい。話はそれからだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています