X



高橋洋一内閣参与 「消費税率19%」まで引き上げ必要との試算。だが国の財政は悪くなってない 増税等の緊縮議論は不要どころか有害」 [ベクトル空間★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ベクトル空間 ★
垢版 |
2021/05/20(木) 10:33:13.47ID:Hhez3l639
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/210519/pol2105190001-n1.html

(全文はリンク先を見てください)

経済同友会が経済成長や財政状況の2050年度までの試算と提言をまとめた。そこでは公的債務残高が国内総
生産(GDP)に占める比率を縮小させるには、消費税率を段階的に19%まで引き上げる必要があると指摘し
た。また、コロナ対策による債務については「現在世代」で負担すべきだとしている。
消費増税
 本コラムで何度も繰り返して説明しているが、財政状況を理解するには資産と負債を示すバランスシート(貸
借対照表)をみる必要がある。なぜ、負債(債務)だけを取り出して財政の議論をするのか、正直なところ筆者
には理解できない。
 今回のコロナ対策は、日本政府の広義のバランスシートをみれば、資産を加味したネット債務残高を増加させ
ないため、財政状況を悪化させるものではない。財政状況が悪くなっていないので、増税などの対応は、無駄で
あるばかりか、有害になる

(略)

経済同友会も、財務省からのバランスシートの説明がなかったのか、負債に関してのみ説明を受けたのかは分
からない。しかし企業人がバランスシートを読めないとは考えにくい。何か別の原因があるのではないか。
 一般論として、企業人としては税金や税務署を意識せざるを得ない。税務署では社会教育の一環として租税教
育を地元の学校などで行っている。その教材は国税庁が作るが、基本的に財務省の資料や見解が反映されている

 となると、企業人が筆者の主張のような見解を出すと、結果的に税務署の言うことを否定することにもつなが
りかねない。まともな企業人なら、あえて無用な争いをしたくないはずだ。
 ただし、社会的に有害ともいえる提言をする必要もないのではないか。。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:26:18.53ID:SQP+Dxzw0
>>2
経済を語る組織が経済に逆行する提言をすること自体おかしい
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:28:22.02ID:2A85+IZL0
日本は高度経済成長期の殆どが財政収支黒字(1965年に一度だけ僅かに赤字)。
70年代はオイルショックで赤字転落するが、80年代に緊縮財政行い、
プライマリーバランスプラスからの財政収支黒字にもっていった。
そういった政府財政が健全な時期に、日本の国富は増え続けてる、当然民間金融資産増えまくり。
逆に政府が借金塗れの赤字財政になって以降は、国富は停滞している。

ttps://tk.ismcdn.jp/mwimgs/2/e/-/img_2e833dd02a2f3ec7aca56ba4949cf26f150637.jpg

現在でもOECDの三分の一以上の国々は、平時であれば財政収支が黒字だ。
無論、民間黒字で当たり前。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:29:03.17ID:DnTEQiDF0
>>97
1割以下の財閥と9割以上の零細企業の国と一緒にすんな
じゃあ韓国以外の国でも大変な事になったのかよ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:29:13.34ID:T4sRsX+h0
平成を冷たく切り捨てるのが令和

消費税、構造改革、新自由主義、を冷たく切り捨てる
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:29:16.07ID:t7PCwbuO0
>>89
500兆円以上の負債があれば、その裏側に必ず500兆円以上の資産もあるってことやぞ
政府の負債は通貨の発行記録にすぎん
ちゃんとバランスシートを見れば負債と資産はイコールになるようになってる
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:30:07.66ID:2A85+IZL0
日銀は政府が財政健全化を進める前提で一時的に国債の大量保有をするだけであり、
財政ファイナンスを行っている訳ではないのを、黒田日銀総裁は繰り返し公言してるので、
日銀が持ってる国債はチャラになどならず、後で普通に償還なり放出しなければならないものだ。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:30:18.27ID:UEY6B8la0
もう一度日本をやり直そう
その前に悪に加担した政治家役人などの処分から
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:31:04.45ID:T4sRsX+h0
平成の遺物を切り捨てる時代が来た
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:31:38.39ID:VITMSFaG0
>>2
なんとなくではない
絶対に上げたいんだよ
利権が増えるし天下り先も増える
自己利益の為だけの増税
国民が何も行動しないので舐めきっている
大臣は言いなりのパペットだしな
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:31:58.25ID:DnTEQiDF0
>>107
先進諸国では新自由主義の見直しに入ってるんだけどな
多分日本だけが利権維持の為に最後の最後まで新自由主義に拘って、経済破綻するか、選挙で共産党が与党になるかのどちらかになると思う
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:31:58.91ID:2A85+IZL0
政府の負債は通貨の発行でも何でもない、その誰が言い出したのか分からない嘘を信じたがる人がいるけど、
むしろ国債は既に民間で蓄積された金融資産でしか買い支えられないようになっているので(財政ファイナンスの禁止)、現実は正反対。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:32:42.94ID:T4sRsX+h0
ロリハニトラ、薬物汚染に罹った官僚・財界人を切り捨て
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:33:12.72ID:w8ggUB8N0
チビチビした増税で改善しない経済
チビチビした対応で改善しないコロナ

全く同じ事をやっている無能政府
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:34:23.96ID:T4sRsX+h0
>>113
早く変わらないと冗談抜きに滅びますね
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:34:36.47ID:t7PCwbuO0
>>109
利根川みたいに、いつまでに償還するとは言ってないぞ
その気になれば100年後、200年後ということすら可能
その時になったら、さざ波の金額になってるかもな
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:35:07.19ID:PWAot7Wb0
高橋洋一は消費税減税派だったはず
いつの間に増税派になった
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:35:18.62ID:os9CYa2y0
>>20
日本は三億円を超えたら50%の相続税が掛かり世界で一番高い水準
さすがにこれ以上はやめといた方がいいかと
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:35:31.76ID:YlcUdXBF0
復興税やら介護税やらよくわからん罰金作りまくった上に増税だからな
そりゃあ結婚したくない子供産みたくない層増えるだろ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:35:34.59ID:T4sRsX+h0
>>109
デジタル円と交換すればいいよ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:35:37.04ID:GzbokA6b0
ジジババから取りにくいなら金擦ってばら撒いて緩やかなインフレに持っていけばいい
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:37:02.02ID:0aTpQFjO0
今の国民負担率が50%ぐらいだろ?笑笑
それで消費税19%にしたら国民負担率51%でせいぜい52%程度だろ?笑笑
消費税増税とかただのさざ波だな笑笑
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:37:31.74ID:T4sRsX+h0
溜まった国債はデジタル円と交換
デジタル通貨への移行がスムーズに

詳しくは「松田プラン」で検索
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:38:20.74ID:KXLos40O0
>>2
公務員の給与の源泉である固定資産税ごこれからの取れなくなる未来が待ってるんだよ
そりゃなんとかするだろゴキブリシロアリ公務員共は
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:38:58.72ID:2K9fbQYr0
ここにいるゴミクズたちはスレタイしか読まない脊髄反射のクソバカばっかりなのがよくわかるスレだな
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:39:10.96ID:T4CZTvkE0
これはその通り
五輪問題なんかで余計な事言わなきゃさざ波洋一なんてバカにされることも無かったのに
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:39:33.94ID:rGVywHQ60
>>1
悪意あるスレタイ
脳みそ欠如記者をさっさと首にしろ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:40:41.82ID:PLwhnC7r0
モリカケ問題はまだまだ氷山の一角かもしれない
キャリア官僚の天下り問題、財界との癒着、御用マスコミとの関係性
ノーパンしゃぶしゃぶ事件の頃から変わってない

テレビ新聞の大スポンサー=神様=経団連、経済同友会=自民党の大スポンサー

経団連とズブズブ財務省=財務官僚の天下り先=大企業

日本経済団体連合会(にっぽんけいざいだんたいれんごうかい)は、
日本の大手企業を中心に構成される団体。「財界総本山」とも称される。
日本商工会議所、経済同友会と並ぶ自民党支持「経済三団体」の一つで三団体の中でもその影響力は際立って大きく、会長は「財界総理」と称される。

元国税調査官が暴露。財務省が消費増税をゴリ押しする本当の理由
2019年6月3日
https://www.mag2.com/p/news/400450#start_point
高橋洋一チャンネル 第75回 経団連が消費税に賛成する身勝手な理由と財務省の手口
https://youtu.be/YEG7op_uUBE
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:41:55.47ID:Iyvpq3r+0
単純に、経済がマイナス成長の時に増税したら、マイナス成長を加速させるだけって話だと思うが・・・
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:42:27.95ID:T4sRsX+h0
>>133
日本の公務員足りません

//人口千人当たりの政府職員数
フランス→89.5人
イギリス→69.2人
アメリカ→64.1人
ドイツ→ 59.7人
日本 → 36.7人
//人口千人当たりの国家公務員数
フランス→24.6人
イギリス→5.1人
アメリカ→4.4人
ドイツ →2.8人
日本 → 2.7人
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:42:53.30ID:OF4RcCeH0
この国はペテン師だらけになってしまったな
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:44:16.15ID:cVuI1Iix0
>>2
ふいんきで増税するのが、財務省w
と言われているねw
こうむいんぎゃあああ!
とか言う人って、バカだから日本は先進国の中では公務員の数は半分くらいとかの現実から目をそらすw

増税すりゃ景気は悪くなる。
こんなバカをやれば、失われたウン十年が続くだけ。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:45:03.66ID:+t4rsCmo0
そんなことより、マイナンバーは確実に徴税するためロンダリング防止の
ため、金の流れを全把握するためにあるって正面切って言えよな。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:45:10.29ID:T4sRsX+h0
>>145
減らされ続けた地方公務員

地方公務員数
平成 職員数  増減数
H6 3,282,492   11,693
7  3,278,332 ▲4,160
8  3,274,481 ▲3,851
9  3,267,118 ▲7,363
10 3,249,494 ▲17,624
11 3,232,158 ▲17,336
12 3,204,297 ▲27,861
13 3,171,532 ▲32,765
14 3,144,323 ▲27,209
15 3,117,004 ▲27,319
16 3,083,597 ▲33,407
17 3,042,122 ▲41,475
18 2,998,402 ▲43,720
19 2,951,296 ▲47,106
20 2,899,378 ▲51,918
21 2,855,106 ▲44,272
22 2,813,875 ▲41,231
23 2,788,989 ▲24,886
24 2,768,913 ▲20,076
25 2,752,484 ▲16,429
26 2,743,654 ▲8,830
27 2,738,337 ▲5,317
28 2,737,263 ▲1,074
29 2,742,596   5,333
30 2,736,860 ▲5,736
31 2,740,653   3,793
R2 2,762,020   21,367
R2-H6 −   ▲ 520,472
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:46:31.85ID:cVuI1Iix0
>>145
なら、データだしてw
そもそも政府に関して数が少ないなら仕事が雑になるに決まってると俺なんかは考えるが、仕事をしたことがない人には理解できないかな?
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:46:47.02ID:x7V20a8k0
早急にマイナンバーカードを普及させて、銀行通帳と紐付けろ
紐付けていない預金は国のものにすれば良い
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:47:45.21ID:ot+banP50
消費税を上げるたびに連動して公務員から金取れる仕組みにしないと
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:47:50.94ID:kh8MX5q60
>>149
30年で二割程度だろ
全然減ってないじゃん
もっとIT化して減らすべきだな

無駄飯ぐらいが多過ぎる
だから、そいつらの給料の為に増税って話になる
地方公務員はもっと減らせよ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:47:59.97ID:1f6voOzm0
記事のタイトルそのままだけどスレタイが悪すぎる
経済同友会「消費税率19%まで引き上げが必要」高橋洋一「国の財政は悪くなっていない。増税などの緊縮議論は“不要”だ 」
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:48:03.21ID:PLwhnC7r0
>>66
別に必須でもなんでもねーよ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:48:37.11ID:T4sRsX+h0
>>153
//人口千人当たりの地方政府職員
フランス→41.6人
イギリス→24.8人
アメリカ→51.0人
ドイツ →46.5人
日本 → 26.6人
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:49:03.72ID:cVuI1Iix0
>>152
公務員から金を取るとか本当に経済学とか理解できてないアホは問題解決するきないんだなw
こんなアホが日本の失われたウン十年を続けるんだろうw
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:49:36.26ID:NWvFDH8y0
>>151
ヒモづけても税務署が見たら泣き出すレベルだよ
貧乏すぎて
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:50:23.92ID:PLwhnC7r0
政府日銀は自ら自国通貨を刷れるんだよ
会計上の帳尻合わせさえできればどうにでも処理できるのさ

むしろ100%自国通貨建てで90%国内保有してる債務で対外資産•純資産も世界1位(1100兆円)の日本が財政破綻したら世界の笑い者というか
オオカミ少年と化した財政破綻論、財政均衡論はもう捨て去る時

先進国とは名ばかりの国家が自ら破滅願望があるかのような国民向け恫喝プロパガンダをする北朝鮮と同じ
超経済オンチの国家として恥ずかし過ぎる国に認定されるだろう

増税を主張する官僚の本音 資産が「天下り」に使われている現実
2019年03月04日
https://shuchi.php.co.jp/voice/detail/6127
高橋洋一チャンネル 第163回 国の借金過去最大!まだ言ってるんですか?財務省に餌付けされた人達
https://youtu.be/WRdENGWIXno
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:50:24.28ID:cVuI1Iix0
>>153
減らしすぎたからitに対応出来ないんだよw
ブラック企業の社長かな?
ゆめくってればええんや!!
みたいな寝言を言うのは基地外というw
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:51:17.45ID:kh8MX5q60
>>150
地方公務員減らして
国家公務員増やせばいいだろ

>>157
政体の違う国と比較されてもね
なら次は給与(『手当て・退職金』含む)で比較してみろよ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:51:37.97ID:a7LCb6pH0
>>108
君のような無知な人間には
何故企業が赤字活動をしてはいけないのかと言う事から教えないといけないな

国が借金して国民に金をバラ撒いても民間の資産になるんだから
客の来ない飲食店に金をばら撒いていいじゃないか
何故駄目なのか?
と言ってるに等しい

国の借金も銀行の借金も信用創造なのは同じ
国の負債が民間の資産になるなら
国が保証して銀行が民間に乱脈融資して貸しまくっていいのかと言う話になる

結局の所、資本主義の本質、適正な資源配分に行き着く

高橋洋一も積極財政派も実態経済を語らないのは経済をあまり理解してない証拠
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:52:01.66ID:Ok9OArtC0
>>153
公務員の数を減らせば、行政遂行力が落ちて社会がダメになる。
公務員の数を減らすのではなく、むしろ公務員の数を増やして、公務員一人辺りの人件費を大幅に減らさないといけない。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:52:32.40ID:T4sRsX+h0
公務員を増やして非常時の備えを
氷河期の人を公務員にして衰退産業の技術継承を

自分や子供が公務員になれるチャンスが増えたほうがいいよねw
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:53:57.17ID:ZwskteEu0
異常に人口の多い団塊が
これから医療や介護を貪るから
消費税20にはなるよ
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:54:23.28ID:kh8MX5q60
>>162
なるほどなるほど

だったら
その前に人員がアホ程必要になる
規制・許認可を簡略化しようか
要らないから
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:54:30.53ID:T4sRsX+h0
>>164
企業は自分で稼いで返済する必要がありますね1行目から書き直してください
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:55:06.74ID:p73Qdwj60
もうコイツ死刑にした方がいいな
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:55:18.39ID:T4sRsX+h0
>>172
〇 生産性を上げて人手を減らす

× 人を減らして生産性を上げる
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:55:22.57ID:a7LCb6pH0
>>173
企業も国も同じ
マネーと言うのは単なる交換手段に過ぎない
資本主義も共産主義も本質的には資源配分に行き着く
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:56:50.93ID:T4sRsX+h0
>>177
通貨発行権の有り無しで完全に違いますので

それを無視して同じというのならどうぞご自由に
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:56:51.98ID:6RcmVFre0
>>166
地方公務員の給料を大企業の給料平均値じゃなくて中小企業給料平均値まで下げて
役所で働いてる派遣ワープワを全部身分保障した公務員にしてやれば良いのにな
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:56:55.09ID:kh8MX5q60
>>167
お前
必死過ぎだろwww

公務員様は有能なんだから
ガンガン首切って
民間で仕事してもらった方がいいんだよ

>>176
だからな
何で全うにそうしなかった?
って話をしてる訳でな
金も時間もあったろ?

つまり
やる気が無かったんだな
よってこれからは人を減らせばいいんだよ
そうすりゃ自然と最適化が進む
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:56:57.16ID:5kJwHTTX0
>>43
消費税の前の物品税はそういう税制だった
20%になったら消費は全て贅沢という事になるな
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:57:12.36ID:QhSVf7yI0
東大法学部卒なんて門外漢なんだから、素人に財政を語らせるなよ。
経済や数学の専門家に財政を任せてほしい。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:57:29.07ID:V9n1OhtR0
>>109
それは違うから日銀が保有しているのはインフレ率調整のため
何故インフレ率調整が必要かと言えば世界標準の雇用とインフレ率の一般的な指標とされるフィリップス曲線で雇用の安定化をはかるため
もし増税してデフレが悪化すれば更なる国債の買い入れと長期にわたる財政出動を余儀無くされる
雇用を安定的にかつ財政再建というバランスシートを小さくしたいのなら各種の公益社団や財団を無くしてしまうのと
関税の引き上げでデフレ要因を無くせば良い
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:57:32.25ID:PLwhnC7r0
経営者組織の経済同友会が経済オンチ、会計オンチって笑えないな
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:57:33.21ID:NWvFDH8y0
マイナンバーと銀行口座ヒモ付けしたら
生活保護振り込みしなきゃいけなくなるよ
そこんとこ分かってる?
足りない分は振り込んでおけよ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:58:04.87ID:YReiew510
この高橋ってのガス抜きで言ってるだけで何も仕事しねえな

菅と直接会って提言しましたとか一度もしてねえ
ガス抜きをする以外は野党ガーしかしてねえ

役立たずどころか有害
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:58:17.51ID:T4sRsX+h0
>>180
タケ〇〇やpに代表される人材派遣ビジネスにやられましたね
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:58:36.74ID:nO25CadV0
あとこの状態が10年続くことをキボンヌ コロナ特需ですよ。


平均時給は4428円。
http://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html

稼ぎ時ですね。コロナと言えばなんでも通用します。嫌なことはコロナでできませんもOK.
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:59:23.28ID:pyf6X9V30
落ち着いたら20%やろね
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:59:42.25ID:T4sRsX+h0
緊縮財政の思考で平時の余裕を無駄と言って切り詰めていった結果

公務員が減って危機対応力が落ちた
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 12:00:12.45ID:a7LCb6pH0
>>178
どんな経済システムでも資源配分の効率性に行き着くのは同じだ
資源配分が上手く行かないと経済は成長せず劣化してしまう

君も高橋洋一もこの部分を何も理解してないから頓珍漢な事を言うんだ
単なる無知なだけだろうが
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 12:02:06.18ID:T4sRsX+h0
>>192
では、今は国が貨幣を増やすときですね
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 12:02:25.81ID:rL+Ynk+u0
ここまで戦後の米国による洗脳教育が効いてくるとは
上も下も大事なモノなくしたな
政治に関心のない国民、自分では決められない政治
やはり戦後歪められた教育からやり直すべき
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 12:02:44.16ID:kh8MX5q60
>>183
人口構造についてはどう考えてるんだ?
団塊がくたばるまでは
過度なインフレはマズいだろ

ソイツらはもうフィリップ関係無い
社会保障費削るしか無い

>>191
つまり
財務省(とその手下共)が全部悪いんだな
分かった
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 12:02:48.79ID:anvUDwpK0
19%にすればいいよ自民党が下野するだけだ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 12:02:57.63ID:5d3cT6Ax0
ネトウヨが望んだ日本

それが今の日本w

「払う税金もっと増やして! だから断固自民党支持!」
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 12:04:09.53ID:tsSgWrxQ0
コイツの言うことを有難がってるアホいるけど、
コイツのいうことは基本的に竹中と同じだからな

貧乏人の味方だと勘違いしていると搾取されるだけだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況