X



【自然】世界最大の氷山(全長170km、NYマンハッタンの80倍)、南極大陸から分離 巨大な氷片「Aー76」に豹変 [かわる★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かわる ★
垢版 |
2021/05/20(木) 18:00:36.71ID:YHtIyNU79
CNN) 欧州宇宙機関(ESA)は19日、南極大陸から世界最大の氷山が分離し、海上に浮かぶ巨大な氷片になったと発表した。面積は米ニューヨーク・マンハッタンの80倍近くあるという。

写真特集:豪からの日帰り「南極大陸」ツアー

ESAによると、巨大氷山は南極大陸のウェッデル海にはり出したロンネ棚氷の西側から分離した。全長は約170キロ、幅25キロのアイロン台のような形状で、スペインのマヨルカ島よりやや大きい。

氷山の分離は周期的に起きる自然現象で、棚氷からは一定の間隔で巨大な海氷が分離している。専門家は今回の分離について、気候変動が原因ではなく、自然の周期による現象だとみている。

この氷山は海に浮かぶ棚氷の一部だったことから、解けても海面の上昇にはつながらない。これはグラスの中の氷が解けても飲料の水位が上がらないのと同じ現象。

これに対し、陸上にある氷河や氷床の場合、分離して海上で解ければ世界の海面を上昇させる。もし南極の氷床が全て溶けたとすると、海面は約58メートル上昇する。

ESAによると、この氷山は先週、英南極観測所の専門家が発見し、ESAの画像を使って米国立雪氷センターが確認した。分離した海氷は「Aー76」と命名された。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1b320ed290637ef80adc88714aec5bedeac1c6d
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:29:48.32ID:JskM0iHz0
この細長さならすぐいくつかに分離するんじゃね
そもそも海流的にどこいくかは分かるんだろ?
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:32:00.85ID:5BVmVma70
「グーグルアースで監視しなければならない」
誰かが言ったかもしれない。言わなくても分かりますね
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:38:22.49ID:5BVmVma70
4320平方キロ
埼玉県3800、富山県4300くらい
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:41:39.07ID:GPMoSBbk0
>>1
タグで日本まで引っ張ってこよう
夏は少しは涼しくなるんちゃう
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:41:58.51ID:wczHPfNo0
>>27
割れ方がアベによるパッシング逸らしって感じ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:42:27.68ID:wczHPfNo0
>>106
アサガオよりは冷えそう
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:44:12.78ID:iRnZTrNE0
ちゃんとタバコとかマッチを横におかないと
大きさがよくわからない
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:44:47.93ID:g+lWdgj80
長さは淡路島の3倍以上だね
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:46:36.60ID:s9cPzgzA0
人類は時々バカな事をする熱いお湯で氷を溶かしながら
何か大変な事が起きてるに違いないと深刻になる
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:52:18.84ID:qxQjsQXQ0
>>94
地球深部探査船「ちきゅう」の一般公開で
切削したコアの取扱でウイルス防護するようになっていて
バイオハザードマークの付いた場所があり説明してた
南極の氷を掘削して気候変動の調査とかやってるけど
掘削コアの取扱も同じだと思われるから
凶悪ウイルスが出てくる可能性はあるだろ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 22:05:16.24ID:2h2OZK8I0
>>84  解りにくいわ
>>39  解りやすい
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 22:33:54.31ID:2h2OZK8I0
>>37
昔そういう計画あったんだよあ
中東に持ってくってやつ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 22:34:52.81ID:2h2OZK8I0
>>46
Tが無いぞ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 22:37:41.74ID:2h2OZK8I0
>>114
よけいわからん
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 22:42:05.44ID:aqWaY/b+0
けっきょく南極大陸から分離したのか
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 22:43:51.66ID:FyBX58zn0
こりゃ、新しいウィルス目覚めるの待ったなしだな
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 22:45:34.74ID:DCW2OnE00
ナチスの秘密基地とかあったんじゃね?南極って。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 22:47:56.48ID:HB4jRRHL0
氷が全部溶けると58m水位が上がって、標高70nのウチから少し下れば海になるのか
それも悪くない
船舶免許取りに行くか
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 22:52:52.22ID:2h2OZK8I0
>>129
おれはもう免許持ってるからそれはいいが
海抜12mだから困るわ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 22:55:42.80ID:9W9fOjQ90
タイタニック号にぶつかった永山よりもでかいの?
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 22:56:12.16ID:7mf9sTyT0
こんな自然にしたのも中国のせいだ そして中国を甘やかして
儲けようとして来た世界中のせいだ グレタは中国になんとか言え
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 22:58:40.29ID:A1WpaKh80
そんだけデカかったらよほど深い海溝がないと接岸すら出来ないんじゃない?
フィヨルドあたりなら接岸可能?
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 22:58:48.13ID:HB4jRRHL0
>>132
京王線と小田急線くらい永山だな
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 23:10:25.62ID:PevQIr2l0
>>57
アーレ・ハイネセンかよ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 23:14:00.30ID:J3IxTyyZ0
アホウヨ寒冷化厨
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況