X



【英研究】<飲酒>量にかかわらず脳に悪影響!どれだけ少量でもアルコールを摂取すればその分脳の健康は悪化... ★2 [Egg★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Egg ★
垢版 |
2021/05/20(木) 22:38:27.34ID:ABraSXNn9
飲酒に「安全な」レベル。というものは存在せず、アルコールの摂取が増えればそれに関連して脳の健康は悪化するとの新たな研究結果がこのほど発表された。

この未査読の観察研究では、英オックスフォード大学の研究者らが英国内の2万5000人からアルコールの摂取量を申告してもらい、各自の脳の断層写真との関連を調べた。

オックスフォードの上級臨床研究者で論文の筆頭著者を務めたアニヤ・トピワラ氏によれば、調査の結果、飲酒が脳の灰白質に影響を及ぼしていることが分かった。灰白質とは、脳の中で情報を処理する重要な部位を構成する領域を指す。

トピワラ氏は電子メールで「酒量が増えるほど、灰白質の容量は小さくなる」「脳容量は年齢とともに縮小するが、その度合いは認知症でより深刻化する。脳が小さくなれば、記憶に関するパフォーマンスの低下にもつながる」と説明した。

研究チームは特定の飲酒パターンや酒の種類、その他の健康条件によってアルコールが脳に及ぼす影響が変化するかどうかも検証した。

その結果、飲酒に「安全な」レベルは存在せず、どれだけ少量でもアルコールを摂取すればその分脳の健康は悪化することが分かった。また酒の種類で悪化の度合いが変わる証拠は見つからなかったとした。

一方で高血圧や肥満、大量飲酒といった特定の条件が加わることでリスクがより高まる可能性はあると付け加えた。

「飲酒は『適量』なら無害もしくは何らかの予防効果さえあると考える人があまりに多い」「認知症のような神経変性疾患の『治療法』がまだ見つかっていない以上、脳損傷を防ぎ得る要因について知ることは公衆衛生にとって重要だ」(トピワラ氏)

量にかかわらずアルコールの摂取には健康リスクがあることは過去の研究でも指摘されてきた。

ロンドン大学キングス・カレッジの客員臨床研究員で高齢者の精神医学を専攻するトニー・ラオ氏はCNNの取材に答え、今回の研究結果について、サンプルの多さから偶然表れたものとは考えにくいとの見方を示した。

同氏は過去の研究にも共通する傾向がみられるとしたうえで、たとえリスクの低い飲み方であってもアルコール摂取は脳への悪影響という意味で従来の想定以上の役割を果たしていることが証明されたと分析。その度合いは喫煙など他の多くのリスク要因を上回ると述べた。

2021年5月20日 16時55分 CNN
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20226129/

写真
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/b/eb74a_1470_c96e6fb072d655a61ed58af2757bf5f6.jpg

1 名前:Egg ★[] 投稿日:2021/05/20(木) 18:33:59.08
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621503239/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:14:24.42ID:AiCvYr7D0
>>19
そうなんだよ
個人差が大きすぎるからね
ヒ素とかを所定量毎日飲んでいればみんな同じように障害が出たり死んだりするけど
酒とかタバコは、致死量が多いこともあって影響は人によってなんだよね
炭水化物摂りすぎると糖尿病になるよ、とか、
赤身肉を食いすぎると大腸がんになるよ、とか、
ポテチは癌の元、とかと一緒。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:16:52.28ID:sIuOpK2h0
>>847
そんな淫行に関する条文なんか知らねーわ

見た目が問題でしょ
見た目がそうだからシャワー入ってる間に財布だけ盗まれるんさ
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:17:47.46ID:GGQM5J250
お酒なんかどうでもいいのに会社とか知人の集まりとなると飲んべが多いためそうはいかない
断ったら付き合い悪いと思われて浮いてしまったり面倒なことになったりする
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:18:25.78ID:sIuOpK2h0
眠くなってきた
仮眠とろうかな
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:18:32.50ID:KlPLMY6i0
>>1
N=1で語る奴が多すぎるな。
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:19:39.34ID:BnlxfVd20
>>855
昭和脳のアル中カス を相手にするだけ無駄w
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:20:24.35ID:O/Jyopng0
禁酒法可決しろよ
いらねー酒とか
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:20:46.61ID:yRzOmQUo0
>>1
適度なら健康にいいって昔は言ってたけどそれが誤りであると数年前報じられてた
じゃあどこまでが許容範囲なのかって思ったらゼロっていう結論なのか
ちょっとわろた
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:20:57.98ID:h+1kWPnI0
生きてるだけで脳も体も壊れていく
それが少し早くなるだけのこと
長生きがいいわけではない、若者重視の国にして
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:21:09.28ID:sIuOpK2h0
俺の知り合いで酒は飲めないが酒の席は好きってやついるけどな
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:21:13.01ID:1xjJgW1g0
>>1
まーた酔っぱらい嫌煙完敗かよ
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:22:19.40ID:ZRc+FLy40
酒全否定してる奴は大学飲み会やコンパとも無縁で
ボッチ人生を歩んできて会社でも腫れ物ポジションキープ中なん?
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:22:26.81ID:/7Q0d9HJ0
>>859

〜約3人に1人がコロナ禍でお酒の頻度・量が増加〜3人に1人が「お酒は飲めば強くなる」と誤解!飲み会再開に向けての不安、「行きたくない飲み会への参加」「アルハラ」など


https://search.yahoo.co.jp/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000007.000045047.html%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAbni99uzj__VUbABIA%253D%253D


コロナ禍のテレワーク、休業、失業によりむしろ酒の消費量が増えるから今の日本はかなり危険だ

このままだとアルコール中毒廃人だらけになるぞ
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:22:29.18ID:sIuOpK2h0
こんなの数多ある論文の一つに過ぎないから
しかも未査読の論文じゃん。
これだけに拘って一滴も飲まない方がいいとかそんなバカな話になるわけない
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:23:01.71ID:nos6wIqK0
アルコールに重税でいいわ。
医療費圧迫させるし。
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:23:35.74ID:RzHli/N10
タバコ切れてイライラする奴は多いけどアルコール切れてイライラする奴いないし
脳に影響してんのはヤニカスだろ
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:23:53.11ID:GGQM5J250
>>863
そういうタイプの人はまだいいよね
自分は飲み会で飲んべのパシリ役に自然になってしまうため内心のストレスがどんどん加速
車で送り迎えするはめになったりして帰ったあと嫌な疲れが残る
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:23:56.10ID:p5fai9JO0
楽しい人で付き合い広くて人気あるけど飲まない人多いよ
飲まないと付き合い悪いとか言う人は酒の力借りないとダメな陰気な人
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:24:36.95ID:/7Q0d9HJ0
>>869
は?

逆だろ
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:25:39.03ID:RzHli/N10
>>872
ヤニカスイライラw
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:25:58.65ID:I4LTWYeu0
飲みにけーしょん=アホの馴れ合い
同じ話やら同じ愚痴を何度も散らかしては盛り上がってるスポンジ予備軍
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:26:08.46ID:/7Q0d9HJ0
禁煙中に犯罪までする奴いねー
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:26:22.67ID:sIuOpK2h0
>>870
自分は飲めるのでわからないけど
そういう役割の人いるよね
見ててストレス溜まるだろうなと思うわ
飲めないのに飲んでる人に混じって騒いでる人もいるけど特殊だね
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:27:44.19ID:SqsfCy8r0
>>870
そういう場合は
たまには逆らって挑発するといいぞ
相手が手を出してきたなら
それで医者行って診断書書いてもらって
警察行って暴行罪で刑事告発だ
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:27:55.10ID:/7Q0d9HJ0
>>873
ニコチンガムやニコチンパッチがあるから飛行機なんかで長時間タバコ吸えなくても喫煙者は別に平気だぞ
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:28:49.97ID:A60HgFTa0
スレタイしか見てないけど
「量にかかわらず」といっていおいて
「その分、脳の健康は悪化」っておかしくないか?
飲んだ分悪化するってことになるわけでしょ?
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:30:05.06ID:xzYSNu0r0
飲料メーカーのHPには、未だに飲酒にJカーブ効果あるって載せてるからなあ
明確に否定されない限り消す気は無いだろうけど
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:32:32.55ID:DfkufaXf0
女性はアルコールの影響が大きいと医者が言ってたよ
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:37:01.32ID:M38/ZeQd0
>>848
マジで大麻解禁してほしいわ。毎日昼飯時に飲んでる
ま、ホッピー外1中3くらいだけどね
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:41:01.35ID:05yyIiUG0
>>44
それアル中だよ
飲み会後の残業の方が、サクサク進む場合もある
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:41:58.46ID:/7Q0d9HJ0
>>886

・Exclusive(エクスクルーシブ) 

1g−約$13-15/最高$20

1/8oz(3.5g)−約$40-50/最高$55

1/4oz(7g)−約$70-80/最高$100

1/2oz(14g)−約$120-140/最高$200

1oz(28g)−約$240/最高$350

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.taimauniversity.com/%E5%A4%A7%E9%BA%BB%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%86%E5%89%8D%E3%81%AB%EF%BC%81%E5%A4%A7%E9%BA%BB%E3%81%AE%E9%87%8F%E3%81%A8%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%A9%E3%82%8C%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%84/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAeH8oqT86b_xtQGwASA%253D


合法国でも大麻はかなり高価だぞ
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:44:53.30ID:+KcAJO7y0
>>887
それはやめたほうがいいぞ
数日前に日本酒一合くらい飲んだあとプログラムいじったら見事にやらかしたよ
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:46:07.04ID:EtNQAV5/0
量関係ないならケーキも和食もダメってことじゃん
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:47:36.43ID:/7Q0d9HJ0
大麻は一回使用量が約0.8〜1g
効果が持続する時間は僅か2〜3時間

それで一回使用するのに必要な費用は2000円


酒やタバコみたいな他の嗜好品と比べたら大麻は余りにも高価すぎる。

大麻が解禁されても常用出来るのは結局富裕層だけだから大麻が解禁されても余り意味はない。
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:47:42.16ID:b8mRJt8M0
二十歳ぐらいからほぼ毎日飲んでるが、30歳までに建築士1級と建築施工管理1級受かったし、去年、英検1級も取れた。3年かかったが。
理解力は若い頃より今の方がむしろ高くなってる気がする。
51歳。
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:50:31.55ID:JVGi4Q5e0
>>892
47から勉強して50才で英検一級とったの?
凄いね。モチベーションは?仕事?趣味?
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:50:45.97ID:EMkJeFSZ0
ひと昔前はタバコのCMもガンガンやってたよね。
リベラマイルドのCMなんかやたらゴージャス感があって覚えてるわ。
これからは酒類のCMもNGになっていくのかな。
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:53:46.90ID:R0/iO2v10
単純に薬物だからな
合法か非合法だけの違い
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:54:36.70ID:MtKCO2t40
脳への影響は知らないが、体全体で見たら毎晩350ml飲んでる人の方が全く飲んでない人より健康だと思う
少しづつアホになっていくくらいが人間としてちょうどいい
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:55:11.01ID:/7Q0d9HJ0
>>895

バッタ、豚熱、大洪水…飽食の終わりが迫っている


https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00205/110600001/


世界的な穀物不足が既に始まっているから

日本でも酒飲みがどんなに嫌がっても酒は値上がりして規制される事になるだろう。


そして酒を買うためにコンビニ強盗や引ったくりなどをする
最近急増しているアルコール中毒患者による犯罪が激増する事になるだろう。
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:55:59.26ID:7WQJtRvC0
下戸の俺高みの見物。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:59:23.52ID:JVGi4Q5e0
酒が日常的な大量に手に入るようになったのは江戸時代以降だろ?
体にいいわけないよな。
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:59:58.57ID:v1iBKPQ50
>>883
アル中を刺激する為にやっているビールのCMとウザ過ぎだよな。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 07:02:26.32ID:sSjVlZNj0
そもそもアルコール依存症になるやつって
基本的に足し算引き算もできないDQN脳だからな
他人に無理やり酒をススメたり
俺の酒すら飲めねえ奴は・・・とか言う昭和脳
死んだ方が世の為って屑ばかり
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 07:27:29.70ID:a2vQU2yK0
>>19

飲酒しなければ、200歳まで生きられた。
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 07:27:39.39ID:Sa3OIHcY0
結局、酒の影響と酒をやめたストレスと、どっちが悪影響かって話だわな
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 07:27:43.94ID:9YGy+WeO0
暴飲したあとに世界が格子状に見えた時は流石に脳機能落ち過ぎと体感した
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 07:29:39.49ID:HS/6E1m80
そりゃ酔うって事は脳を麻痺させてるわけだからなぁ
とんでもないことだな改めて考えると
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 07:30:05.13ID:9YGy+WeO0
週三飲んじゃう
控えよう
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 07:32:35.23ID:BqeQ0uNI0
>>761
だーからww





D
V










w
w
w
w
w
w
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 07:34:12.82ID:EkwLQqUb0
>>139
私は四半世紀晩酌続けてるが、どれ一つとして当てはまってないな。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 07:34:41.69ID:b9dc23xg0
長年、連続大飲酒している酒が強い人はくれぐれもまずは肝臓に気をつけてくれ!
非代償性のアルコール性肝硬変まで進行したら二度と元には戻らないから、やがて危篤な食道静脈瘤破裂や腹水、黄疸、皮膚病、神経痛
等々の合併症も起こすし腎臓や胃腸も徐々にやられる、肝性脳症になれば認知症を通り越して廃人になっちゃうよ
自分は生活保護まで落ちぶれて現在消化器科に入院中です
点滴や輸血の日々、リハビリをしても足腰が弱まってもう歩けなくなった
多分、夏までこの命は持たないと思う
身体の健康が一番だよ
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 07:35:21.42ID:Mkla9TvS0
>>917
そりゃ脳のダメージは自覚症状が無いんだから当たり前だw
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 07:36:19.04ID:8Ht5iXmb0
俺は基本的に酒は呑まんが喫煙歴は長い
健康云々言ったところで呑んべえもやめないと思うわ
アルコールも中毒やん
健康言い出したら酒タバコに限らずキリが無いねん
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 07:36:58.45ID:sSjVlZNj0
>>915
酒飲むと気分がデカくなって
それでストレス発散できるやつにとっては
ストレス溜めるより良薬になるんじゃね
今はストレス社会だからな
ストレスをスポーツで発散するのもTVゲームで発散するのも
酒飲んで発散するのもどれを選ぼうが自由でないか
ただ酒飲みは他人様に迷惑かけるやつが多いから煙たがれるだけで
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 07:37:09.10ID:G261R2QV0
酒やめて1年
強烈に甘いものが食いたくなる症状もほぼなくなった
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 07:45:52.54ID:HS/6E1m80
>>921
ストレスのはけ口で飲んでるタイプは逆に寿命を縮めてるだろ
飲み過ぎの原因にもなるからな
そういうタイプで長生きって見た事ない
90過ぎで酒飲んでる老人はコップ1杯程度を食事中に飲んでることが多い
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 07:51:14.99ID:v1iBKPQ50
>>923
魂が抜けるように死ぬの。近年は施設か病院だからそういう体験も無いだろう。
警察官・司法関係・NTT・医師等ストレス過多で眠れない人は大変だよ。
毎日、本当に命削っている感じで飲んでいる。一般人は飲まないのが正解。
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 07:51:38.89ID:u6xVQKgN0
ヒトは“酒に弱くなる”ように進化中であることがゲノム解析で判明! 「酒離れ」は必然、全人類“下戸”時代到来へ(最新研究)
https://www.excite.co.jp/news/article/Tocana_201802_post_16123/

> アルコールに弱くするような遺伝子の変異は選択されており、少しずつ人類の中に広まりつつあるということだ。

> この遺伝子変異を持った人々は飲酒の気持ちよさより不快感が勝るため、大量の飲酒はできず、アルコール依存症のリスクも低いと考えられる。
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 07:52:25.53ID:hJcYMNn60
これはさすがに嘘だろw

オックスフォードも本当にヤバくなったね。

アニヤ・トピワラという人自体、何人なのかもわかりませんしね。

胡散臭すぎるね、この研究。大麻ビジネスから金もらってるんじゃないの?w
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 07:53:23.58ID:sSjVlZNj0
>>926
ストレス発散以外で酒飲むやつなんて
合コンとか乗りで酒飲む以外じゃいねえだろ
その爺さんはなんで食事に酒飲んでるんだよ
酒飲むと気分が良くなるからだろ
それをストレス発散って言うんだよアホ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 07:54:43.86ID:6i2B++k80
ストロングゼロの氷結のストロングゼロのウォッカ入ってるんだけど、この氷結のチューハイ毎日ではないけどかなりのペースで飲むと2本
今も例えば月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う
楽でいろんな味だしね
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 07:57:06.70ID:CwmWuGW10
じゃあ何で気持ち良くなるのが身体にイイの?大麻か?オナニーは負担がかかりすぎるからサクッと快感が得たいんだけど
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 07:57:18.22ID:hJcYMNn60
脳細胞にも極めてゆっくりですが再生能力がある事もわかってるからね。

その再生能力と釣り合いがとれているレベルの少量の酒だったら問題ないと思いますね。

まあ飲み過ぎが体に悪いのは間違いないからね。私の親父も酒とタバコをやめる事が出来ずに

最後は悲しい死に方をしたので酒とタバコの量を調節できない人は思い切って止めた方がいいね。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 07:57:28.93ID:Mkla9TvS0
>>934

あんたアルコール中毒だ確実に

https://chisou-media.jp/posts/2818



ストロングZEROは危険ドラッグとして規制対象とすべきでは。
500mlを3本飲むと自分を失って暴れる人多数。大抵の違法薬物でもさすがにここまで乱れません。
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 08:01:09.30ID:MYv7qaiy0
>>1
アホ草
ちょっとでもたくさんでも一緒なら俺は大酒飲むわ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 08:11:45.54ID:SfME6v6N0
酒も飲まずに暮らせるかよ、糞政治屋が支配する日本なのに。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 08:18:08.51ID:MDmDTxk30
ワクチンは怖がるのに自分を蝕んで破壊する毒である酒をやめる事ができないのだな
まあ、自分はアルコールを美味しいと思えなくて(下戸ではない。むしろ強い)飲まないだけなんであまり偉そうな事は言えないけど
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 08:19:30.57ID:Nolvwo2v0
>>936
マジレスすると一番良いのはしっかり運動してしっかり睡眠とること
快適に寝れたらとても気持ちが良い
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 08:26:10.33ID:JVGi4Q5e0
>>943
お前が政治家になれよ
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 08:29:47.52ID:NMcN5GQa0
酒飲んでる奴はアホの子みたいな顔してるもんな
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 08:37:02.34ID:D4Y6pNw80
今の年寄りは、40歳ぐらいまで、猛烈社員として昭和を生きた人だろ。

昭和は、会社の個人の机の上にも灰皿があって、スッパスパ。
理由つけては飲み会、深夜残業しながら飲んでる会社もあった。
一方で、女は、商売女以外は、酒も煙草もやってる人は少なかった。
アルコールが影響するなら、男が数倍の認知症がいないとおかしいけど、現実には逆。
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 08:56:49.59ID:1QOCt0Bq0
もともと通常の自然界にはないからアホみたいにガブガブ飲んでたら危険だよね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況