>>978
2021/5/19
 枝野氏「防衛省は意味不明」 朝日と毎日に抗議を批判
 立憲民主党の枝野幸男代表は18日の党会合で、自衛隊運営の新型コロナウイルスワクチンの大規模接種センターを巡るシステム不備で、朝日新
 聞出版と毎日新聞に抗議した防衛省を批判。
「システムの欠陥を指摘したメディアに『早い段階で気付かせてくれてありがとう』と言うのが本来の姿だ。意味不明な対応をしている」
 2社は取材目的で架空情報を使って接種予約。システム不備が判明したが、防衛省は2社に抗議文を郵送したが、福山哲郎幹事長も記者会見で
「適当な数字を入力しても予約できる考えられないシステムでスタートした」と指摘。
※「日経クロステック」も架空番号で予約を取れるか検証する報道しているが、防衛省並びに政府与党自由民主党は朝日新聞と毎日新聞のみ、
 名指しで批判しているが、その背景にあるのは両紙は政府与党自由民主党に批判的な記事を掲載している事にあり、「日経クロステック」は、
 日本経済新聞社発行の新聞紙だが、株高を背景に自由民主党を擁護する記事の掲載が多い新聞社の為、批判の対象には成らなかった模様。
 問題の本質は不具合のあるシステムを大した検証もなく公開し、このシステムで予約を開始してしまい、今後も改修の目途もない事にあり、
 政府が公開しているデジタル遅れなシステムの中には「ワクチン接種円滑化システム」(V-SYS)、接触確認アプリケーションの「COCOA」など
 があるが、この様な単純ミスを連投しながら自らの過ちを一切認めようとしない政府与党自由民主党・公明党に政権担当能力は無いと断言出来る
 為、来る第49回衆院解散総選挙では、自由民主党・公明党並びにそれらに媚を売る日本維新の会の公認・推薦する候補者には、一切の投票をしな
 い事を強く勧める。

根拠となる報道:
2021/5/18
 大規模接種ウェブ予約 架空の数字で登録可 券番号も、年齢も
 東京23区と大阪市の住民を対象に17日始まった新型コロナウイルスワクチンの高齢者向け大規模集団接種のウェブ予約で、実際の接種券に記載
 されていない架空の数字を入力しても予約ができることを、複数の数字で確認したが、予約の対象は65歳以上で、65歳未満となる生年月日を入
 力しても予約でき、架空の数字を使って予約枠を「占拠」することもできるとの事。
 17〜23日の予約は東京23区と大阪市に住む65歳以上の人に限定されており、地方自治体から送付された接種券の6桁の市区町村コード・10桁の接
 種券番号・生年月日を打ち込んで、希望日と会場を予約する仕組みだが、予約システムが正常に機能するかどうかを検証するため、記者が防衛
 省のウェブサイトから、架空の市区町村コードに加え、架空の接種券番号の10桁の数字を入力すると、手順が進んで接種会場と時間帯の指定が
 でき、予約が完了し、65歳未満となる生年月日を入力して予約できることも確認。
 この方法で予約をしても、実際の接種券の番号と一致しないためにワクチン接種はできないとみられるが、この方法で何枠も予約が取れるとみら
 れ、実際に接種を希望する人が、望んだ日時に受けられない可能性もあるとの事。
 防衛省によると、今回の予約システムは、予約画面で、市区町村から配られた接種券にある「市区町村コード」と「接種券番号」以外の数字を打
 ち込んでも、そのまま予約を進めることが可能な仕様になっており、市区町村の予約システムと連結しておらず、接種券番号の情報を収集してい
 ないためで、同省はシステム改修の可否を検討との事。
※防衛省が開発したシステムは市町村コードは10桁の半角数字を数え、接種券番号は6桁の半角数字を数えるだけの単純なコードでプログラミングさ
 れていると推察するが、市町村の予約システムとリンクしていない点は、厚労省の導入したV-SYSなる「ワクチン接種円滑化システム」が各自治体
 に既に導入されている為、省庁間のワクチン接種利権争いの結果か、内閣総理大臣の菅義偉が突然思いついた「1日100万回接種」作戦に自衛隊が
 対応し切れなかった為と断言する。この様な場当たり的なワクチン接種計画しか思いつかない政府与党自由民主党・公明党に政権担当能力は無い
 と断言できる為、来る第49回衆院解散総選挙では、自由民主党・公明党並びにそれらに媚を売る日本維新の会の公認・推薦する候補者には、一切
 の投票をしない事を強く勧める。