X



【公共料金】水道料金が安い市町村ランキング! トップと最下位では1カ月で約6000円も違う! [孤高の旅人★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2021/05/22(土) 13:33:13.98ID:1tln5FZu9
水道料金が安い市町村ランキング! トップと最下位では1カ月で約6000円も違う!
5/22(土) 12:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cca2907cf3fa22894361db705b63b1746155cda7

【画像:ランキング30位〜1位を見る】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/220058/2#utm_source=yahoo_v3&;utm_medium=feed&utm_campaign=20210522-10006758&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img

 ウォーターサーバーの比較サイト「ミズコム」編集部が運営するサイト「水と暮らす」が、都道府県別と市町村別の水道料金ランキングを発表しました(日本水道協会の『水道料金表』(平成31年4月1日版)に基づく)。

 市区町村によって変わってくる水道料金ですが、最も安いのはどこなのでしょうか? ちなみに最も高いのは北海道夕張市の6841円という金額だそうです……。

※水道料金は1カ月で口径13mmで20m3使用した場合のもの。日本全国の一般家庭における平均水道使用量は約22m3のため、20m3を算出値とした。

●第3位:小山町(静岡県)
 第3位は小山町(静岡県)でした。水道料金は1130円となっています。富士山のふもとに位置する小山町では、恵まれた地下水などのおかげで非常に安い水道料金を実現できているようです。水質の良さや水源からの近さなどが料金に反映されるため、大きな山の地下水を使用できるのは大きいようです。

●第2位:長泉町(静岡県)
 第2位は長泉町(静岡県)でした。水道料金は小山町より10円安い1120円。こちらは富士山や愛鷹山、箱根山などからの地下水が豊富で、11カ所の水源から水を供給しています。

●第1位:赤穂市(兵庫県)
 そして第1位は赤穂市(兵庫県)でした。水道料金はなんと月額853円! 日本の名水百選に選ばれる千種川が市を流れており、その水質の良さと水源の多さで、全給水量の半分を千種川で賄っているそうです。水質の良さだけではなく、風水害などの災害が少なく、修繕などの投資が少ないことや、大口水道使用者(特定事業者)の水道料金体系があることから、このような安い料金で給水できているのだとか。また、昭和19年(1944年)から6次にわたる計画的な拡張事業の実施により実現された給水地盤と、効率的な排水管路も安さに繋がっているそうです。

●まとめ
 ということで水道料金の安い市町村ランキングTOP3を紹介してきました。最も高い北海道夕張市(6841円)と1位の兵庫県赤穂市(853円)では月額5988円も違うことが分かりました。このように、水道料金は地域に依存するので、これからも大切に使っていきたいですね。

(情報元:水と暮らす、出典元:日本水道協会)
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 14:52:30.14ID:Y/osWW4s0
水源が無く、汚い川から取水してる市町村の方が料金高いとか
水に関しては不公平だよなぁ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 14:54:01.01ID:D1wdquoO0
赤穂市見たけど上水道と下水道は同料金じゃないんだな
うちの市は同じだから単純に倍すれば実質料金が出る

上水道だけ契約するなんてありえないんだから>>1の調査なんて
なんの意味もないわ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 14:54:29.05ID:IlDWZJ810
民営化したらもっと差がつくよ
どちらも上がるだろうけど
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 14:55:36.73ID:8nohXP0N0
>>1
河川に近いと安くなるんだよ
川口市は例外らしいけどな
知り合いがただでさえクソ高いのにまた値上げしやがったって怒り狂っとたわ
市役所を絢爛豪華に改装する費用を捻出したらしいけど
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 14:57:31.84ID:AWi/2wkl0
24位……意外と低い……
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 15:00:26.51ID:4t/O2C3Z0
>>10
うちは上下水道19㎥使用して5120円だな
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 15:07:30.15ID:TRqSec260
使った水道量みるといつも
8立方メートルとか12立方メートルくらい
風呂は1日おきに湯船に貯める程度
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 15:24:22.92ID:VzqE5yzj0
>最も高い北海道夕張市(6841円)

夕張ヤバすぎ
こんな過疎地住んでられんぞ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 15:27:40.87ID:wjDMX9Ke0
>>133
このスレ内だけでも家族で1万越えだってあるから1ヶ月2000円て激安じゃないかしらね
もっとお安い地区の?
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 15:38:35.01ID:uNyj3Abd0
>>35
芦ノ湖の水で田んぼやってるから返せない
24日から用水流れてくるわ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 15:43:02.71ID:lF7CG9+q0
安い所ほど水が美味い。
水道水が富士山の伏流水とかだと普通にスーパーで売れるレベル。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 15:44:13.39ID:CwExtrKF0
なんぼ使ってもかな?
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 15:44:29.46ID:j6ij56m90
井戸なら無料\(^o^)/
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 15:44:44.75ID:CwExtrKF0
>>162
プールでもあるの?
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 15:45:30.46ID:CwExtrKF0
トン金は10まで定額だっけ?
一人で10なんて使えん
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 15:53:23.13ID:jiLnGRkc0
>>17
少し行けばタダの水が売るほどあるのに 県内平均決して安くない
むしろ都市部に比べて 単身者等への配慮無い分、基本料金が高すぎる!
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 16:00:13.00ID:jjjHdGej0
赤穂は姫路に近いし新快速乗れば京阪神も行きやすい市なのに水道代安いんだな
住むのにはいいかもな
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 16:00:32.07ID:wnKJHEcr0
東京都 23区一軒家
2ヶ月分 水道2767円 下水1474円
消費税込みで4241円

一ヶ月あたり、下水量込で 2100円
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 16:01:24.38ID:+EHvd4UB0
JR東海は小山長泉から水を買ってパイプラインで大井川に流せば?リニアいけるのでは?
そのかわり静岡に停めてるひかりを全部通過して三島に停めればいい。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 16:08:34.12ID:Z0dxstdM0
富士河口湖町は水道管の老朽化工事で高くなってしまった。
どの地域もいずれは値上がりするからなあ。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 16:13:20.20ID:Txa35vKA0
>>13
リニア工事ェ・・・
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 16:14:26.08ID:3RgIxNOB0
日本は飲める地下水出るところ多いし、そこに住めば水道代ゼロだ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 16:17:21.33ID:r5fd2pbs0
>>166
井戸でも下水料金取られる、うちの市
井戸水のメーター独自につけるんだって
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 16:18:40.30ID:mk1Yggmh0
ボロ別荘は水道代は無料。近くに無料温泉もある
ガスがプロパンだからメチャクチャ高い
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 16:19:26.58ID:RMKmihis0
>>46
アホかお前
あんなところに公共上水道を通るわけねーだろ
下水も当然ないからすっ飛んでハエだらけだよ
あのテレビ番組いい所ばっかり写してるけど
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 16:20:46.59ID:pfl8aPb10
>>1
熊本にいた時は水道代が1000円を超えた事無かったぞ。
甲府にいた時、下水道料金の徴収を市が忘れていた事があったんで
今回もなんかの間違いでは??と転出解約する時に聞いたけど間違い
ないってさ。
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 16:21:33.56ID:jZoOW0bT0
下水道料金が高いんだよな。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 16:25:38.51ID:hZkYTrhI0
>>181
つ オール電化
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 16:28:37.01ID:/1BzyEIC0
一年で七万二千
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 16:34:29.57ID:NxH0WuQZ0
>>189
インフラ整備費用だよ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 16:35:42.91ID:vokmIBaA0
>>189
そこの水道局はBの局員ばかりなんだよ
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 16:38:06.71ID:NrkhXMFZ0
でも、安易に民営化すべきじゃなかったんじゃないのか?
この国の余命がどれほどだとしても死に急ぐことはあるまいに。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 16:41:22.77ID:NOkmc2DL0
>>73
王寺だが同じく高い
何度も議会に上がってるのに全然下がらん
塩素多すぎるのか加湿器のフィルターの寿命が通常の半分
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 16:56:23.17ID:c55V6oBv0
>>199
長野県民の下水を飲んでるから仕方が無いよw
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 17:04:08.15ID:OL7sfiEA0
田舎の山沿いとか
水道ひくだけでも 金かかるから
コンクリで雨水タンク作ったわ 飲み水には使えないが
風呂トイレとかには使える
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 17:06:46.91ID:DtRVAX/d0
名古屋の水道水は名水
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 17:09:23.18ID:hDNEHdcn0
>>22
つまり、お前は東京住みって事か。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 17:15:57.05ID:4HN5fZvr0
>>175
横浜は安くないぞ
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 17:21:44.10ID:IYq8VHTx0
自民党、創価学会党、日本利権の会、の売国極悪3党が、日本の水道を外人に売り渡し済み。

もう、今後はどこの水道料金も、どんどん高くなっていく。

水道料金の検針票をみてごらんよ
すでに、全国のあちこちに検針票に「ヴェオリア」の文字が入っている
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 17:33:48.66ID:HBPnkTRk0
>>39
製紙工場は水道なんか使わないで地下水使ってるぞ。
富士市の友達の家なんて製紙工場が不具合なんかで停止したら自宅の石垣から湧き水が流れる仕様だぞ。
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 19:34:11.76ID:uExBuhuM0
ウチは2ヶ月毎の検針で10800円だったな。下水は水道料金がまんま乗っかってくる。
ちな4人家族な
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 20:57:23.15ID:1CHer1E70
>>111
ちょっと、待てw
水道料金 高いランキング の
5位 上天草市大矢野地区は、「熊本県」だw
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 21:09:11.68ID:kWw/70Mx0
うちら山のもんのおかげで水が飲めてるってのをわかってない都会の奴らがたまにイキって来るけど
そいつらが漬かった水をまた飲ませてるんだから
ちっと悪いかなとも思ってるよ
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 22:47:10.41ID:OctfU00O0
設備費が掛かってるけど人口が少なくて割り振ると高くなるんでしょ
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 22:58:22.67ID:4Ra4DAos0
>>22
ナマポで水道料込みの家賃だと得なんだよな
てか、大家と交渉して水道料2000円足した家賃に書き換えてもらったことあるw
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 23:37:04.09ID:OctfU00O0
>>221
料金回収率35%の自治体があるんだがどうなってんだ?
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 00:19:33.14ID:BS4opTNn0
>>20
7〜9年前の雨水か1割混じってるんやろ?
過信してると腹壊すもんな
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 00:46:01.80ID:tpCxdcYQ0
いわき糞高いんだが
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 00:46:57.05ID:h+NQAtt80
最後の文脈意味不明

水道料金は地域に依存するので、これからも大切に使っていきたいですね。
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 09:58:38.85ID:kVw42H9V0
>>217
湯水の如くって表現があるけど、愛媛県では当たり前に水不足になるから、その感覚がわからんってラジオで言ってた
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 10:59:45.50ID:aWwvdZMZ0
水道代は全国一律にしろ
高いところは安いところが負担するようにしろ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 11:00:25.96ID:1YmIqxFS0
>>221
料金回収率100%超えってどういうことなの?
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:14:47.89ID:W+etAxdl0
>>232
そんなことしたらお前みたいに文句言うやつがいなくなって
高いところに統一されて>>143みたいな市役所建設費用になるわ
役所の建物に金かかってる自治体は十中八九ロクでもない
プレハブで十分だろっつのな
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:16:09.35ID:u9yL+E640
>>1
吉良上野介は泣きっ面だろうなぁw
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:16:59.49ID:u9yL+E640
>>36
大石内蔵助と忠臣蔵を英雄として認めないと人間扱いされないぞw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況