X



【生活】週1しか髪を洗ってなかった? 昔のシャンプー事情 [七波羅探題★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/05/23(日) 11:03:35.49ID:c5b8JzK69
たまひよオンライン5/23(日) 10:05配信
https://article.yahoo.co.jp/detail/363f64e15d2eaf9ace17ddb1981dbc6ac5590d75

体や顔、髪を毎日洗うのは当然! と言うのが昨今の衛生傾向です。特に近年は清潔であるのはとても大事なこと。

でも、昔は毎日髪を洗うなんてことはなかった! なんて話を聞いたことはありませんか?

今回は口コミサイト『ウィメンズパーク』のママたちが聞いたことのある「昔のシャンプー事情」について調査してみました。

毎日洗っていたのは少数派?

「アラフォーをちょっと過ぎた年代ですが、70年代はまだお風呂にシャワーのある家は少なかったように思います。湯船から汲み出して髪を洗っていたし、その頃は髪を洗うのは週に1、2回だったような気が。80年代になって朝シャンとかが流行って、毎日洗うようになったように思います。ちなみに自分は、洗いすぎも良くないということで、1日おきにしています」

「毎日洗わない文化があったこと自体はなんとなく子どもの頃から知っていたので(祖母に聞いたことがあるような?)、洗わないことに罪悪感を覚えたりはしませんでしたが、臭い問題さえラクに回避できたら毎日洗わないほうが髪には良いと思います」

「昔のシャンプーは洗浄力が強すぎて、毎日洗ったらボロボロになっていたんでしょうね。

技術力の向上が、毎日シャンプーの習慣を支えたのだと思います。毎日洗わないのは不潔だと思うのは、今のシャンプーの洗浄力が弱くて、すぐに汚れが溜まるからではないでしょうか」

「アラフィフです。洗ってませんでした! 洗うのだって、シャワーが無いから湯船のお湯を洗面器ですくって流してたし、湯船の水だって2日に一回しか変えてませんでした。今同じ事をやれって言われた……無理ですね」

2日に一度洗っていた

「アラフィフ世代ですが、2日に1回とかだったと思います。夏は毎日洗っていた気がしますが。親は終戦頃の生まれで、家にお風呂がなくて銭湯に行く世代。その流れもあり、私達子どもが生まれた後は、家にお風呂はあったけど、今のお風呂とは違っていたかな。シャワー使ってはいたけど、基本的には湯船からお湯汲んで使う感じでした。リンスも、一度洗面器ですごく薄めてから髪にかけたりして、時代が違ったんだろうなと思います」

「アラフォーです。確かに子どもの頃はシャワーなかったですね。なので、うちは2日に1回髪を洗ってました。今でもそうです。夏は汗まみれならその都度洗っていました。シャンプーをするのがめんどくさい子どもだったのでひとりでお風呂入るようになってから3日とか5日とか挑戦したことがありましたが2日がちょうど良かったです」

「アラフィフです。子どもの頃は2日に1回で、中学生になり、毎日洗うようになりました。母は夏以外はずっと2日に1回だったかな。この年になり、汗をかいたとき以外は今2日に1度に戻しました」

むしろお風呂も毎日は入らない?

「現在45歳ですが我が家は小学校2年くらいまで団地の各家にお風呂が無かったので、毎日洗髪していませんでした。銭湯か、近所の祖父母の家(一軒家、風呂あり)に通っていました。週に3〜4回程度かな」

「私が小さい時は洗髪と言うか冬場は、お風呂自体1日置きでした。その頃は、借家暮らしで、まだ石炭で沸かしていたので、それもあったのかな。家を建ててからは、シャワーもついて普通に毎日入ったと思います。今から考えたら不潔となるのでしょうけど、一応足なんかは毎日タライで洗ってはいましたね」

「アラフォーです。子どもの頃は毎日は洗っていませんでした。寒い地方に住んでいたこともあり、冬はお風呂自体も1日おきでした。小学生の時に暖かい都市圏に引っ越して、その時から毎日入るようになり、髪もその頃から毎日洗うようになりました」

「実家は極寒の地。子どもの頃、シャンプーどころかお風呂自体、週2でした。でも、冬はお風呂も寒すぎて、確かに身の危険を感じるほどでした。いまは実家もリフォームして快適お風呂。帰省すると、もちろん、毎日お風呂に入らせてもらいます」

バスルームに関わる技術や、シャンプーなど洗髪料も改善されて、現在のように「毎日洗うのが当たり前」な習慣が定着したのかもしれませんね。50年後には、もしかしたらまた異なる習慣になっている可能性もあり得そうです!

(文:ふくだりょうこ)

■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:24:50.50ID:RdB6Telu0
>>895
なにを言い出すんだ
不潔ハゲはどうしもないだろう
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:25:29.44ID:Rwp0mIDP0
>>887
朝シャンが流行り出した頃は週10回以上洗髪する若者が多かった
あと早期からの化粧な、あれで肌がボロボロ
メーカーが消費者のことを考えず金儲けに走った結果
0902づら
垢版 |
2021/05/23(日) 14:26:46.19ID:Znq8SMkq0
スカルプD
https://sd-beaute.angfa-store.jp/other-haircare/shampoo-everyday/
シャンプーは、基本的には毎日行うとよいでしょう。何日も洗わない状態が続いたり、1日に何度もシャンプーをしたりすると頭皮トラブルの原因となる可能性も。

また、頭皮にシャンプーを直接つける、自然乾燥をするなども、頭皮トラブルに繋がる恐れがあります。正しい方法でシャンプーをして、頭皮を健康に保ちましょう。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:27:23.74ID:vRlYqDYT0
>>897
それよりも風呂なしアパートが主流だったのが戦後昭和の都会かな
田舎は五右衛門風呂などの薪風呂だったけれど
入り放題やったし(水道あるところと井戸ポンプあるところは)
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:27:36.05ID:xV9V+pkR0
くさくない限りは別に毎日洗う必要なんてない
週に2回くらいでいいよ
でも臭いやつはこまめに洗え、周りが困る
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:27:56.07ID:B1/tEjkE0
ベルサイユ宮殿には風呂も便所もなかった。

当時のフランス貴族は頻繁に風呂に入るエリザベス女王をキチガイ扱いしてバカにしていた。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:28:30.37ID:Kg1ppym70
>>898
ここの風呂に入らない自慢してる小汚い連中も
周りに臭気を撒き散らしてるの自覚してない
くっせーんだよと何度いわれたら理解出来んだ
ゴタクいいから毎日風呂に入れ
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:30:24.88ID:K8b94X0n0
つぶつぶの入ったライオンのフルーツシャワーが大好きだった
工藤夕貴がCMしてたやつ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:33:11.13ID:Kg1ppym70
洗いすぎもベルサイユ宮殿もねえんだよ
お前がくせーんだから風呂に入れと言われてんだ
これ以上もこれ以下もあるか?無風呂のくせーマン
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:33:47.91ID:XgKQC2JO0
明治生まれの祖母は一か月に一回かそれ以上長い期間おいてしか洗ってなかった
昔の女は髪長くて後ろでひっつめ団子にしてたでそ
洗う時は外で洗面器使って洗ってたから洗うときわかるんだよね
おまけに掃除しなかったもんだから
子供の頃シラミわいてずっと嫌われもんだったよ
ずいぶん経って
祖母の入院したとき頭がシラミだらけでそれでシラミ沸いた原因だとわかったよ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:35:50.87ID:aR8LnNKO0
舞妓さんは週に一度くらいしか洗髪できない
あの結った頭のまま特殊枕で寝るって聞いて無理だと思った
すごすぎる
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:36:10.43ID:Kg1ppym70
>>910
だからくせー臭いを漂わしてたババア自慢とかすんなよって
何度いったらわかるのかね
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:36:49.31ID:8cwPRi870
皮膚の細菌環境的には洗いすぎはダメだけどな
腸内環境は気にするのにそういうのすっごい無頓着だなみんな
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:38:57.32ID:bLzRtc6D0
毛穴に脂が詰まるとか言うけど、本当に脂は毛穴に詰まるんだろうか?普通生きてりゃ新陳代謝で自然に脂が出るなりフケになるだろう?過剰な脂は洗い過ぎで出るんじゃない?
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:39:00.87ID:XgKQC2JO0
シラミわくとプールに入れないんだよね
小学校の時のあだ名はシラミ

お相撲さんや舞妓さんたちはどのくらいに一回洗ってんだろう
芸子さんたちは髪洗うの少ないからかもじはげができるって見たな
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:39:35.68ID:Kg1ppym70
肌が荒れようが髪がどうなろうが
臭い言われるよかマシだろ
もしそれ言われたら死にたくなるわ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:41:25.27ID:rJO1ph9D0
>>910
すげー可哀想
他人に言われると傷つくんだよな
日本は多湿だから月イチはキツイ
昔の人は凄いな
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:42:19.87ID:o+oyW+jU0
48の団塊ジュニアこどおじだけど普通にシャワーぐらいあったし毎日髪洗ってたわ
2日1ぺんとかどんな僻地のスラムに住んでたんだろ…
0925づら
垢版 |
2021/05/23(日) 14:43:53.53ID:Znq8SMkq0
グリセリン浣腸!
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:46:25.80ID:VUuimbF60
現在44歳
中学生の時、男の先生が2日に一回しか風呂に入らないと言ってて、汚ねええと親に告げたところ、
そういうアパートはたくさんあるんだからやめなさいと怒られた。
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:47:17.60ID:ybfYN0+f0
>>1
 . . . . . . ___
 . . .  . / . .  . \
 . . . / ─ .  . ─ \
 . . / . (●)  .(●) .\ くっさ
 . | . . . (__人__) . .  |
 . ゙ 、 . . .`⌒´ . . ./
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:47:43.33ID:Kg1ppym70
自分的に毎日入浴しない自分を許せないし
もちろん不潔な子になりたくない縛りがあったし
当時も今も女子ならそれはあると思う
男の不潔は際限ない、わけわからない虫を身に飼うくらい不潔だし
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:48:35.56ID:dQi5uzvo0
朝シャンとか言い出した頃は剣道部で坊主頭やったから、そんなん知るかって感じやったわw
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:48:41.01ID:RdB6Telu0
いまのマンガ喫茶とか凄いんだろうなw
暗くてじっとりしててまるでノルウェイーの森
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:52:37.08ID:4d+xAXY/0
>>864
冗談で書いたら本当に有るのか!!!
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:52:37.62ID:XgKQC2JO0
いつだったかマリエもテレビ番組で頭を毎日洗わないこと告白して
バラエティだから汚い汚い言われて同情したな
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:52:51.68ID:xXmjXUh70
D 陰毛に白髪を見つけた。まだ20代なんだがこんなもんなのか?
 https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1580740121/

E 53歳の女性です。
 そろそろ子宮検診など受けなければと思うのですが、陰毛に白髪が沢山あり、なかなか行きそびれています。
 おばさんだから気にするなと主人は言うのですが、やはり検診に行くのに勇気が要ります。
 同じ悩みがある方いますか?
 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1235767589/
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:53:02.63ID:eBkvvLzt0
断熱された空間とサーモスタットのついたボイラーか電気温水器がいるもんな
毎日シャワーは寒いと入る気にならない敷居高いよな
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:56:26.02ID:bLzRtc6D0
>>815
コロナ禍で石鹸に戻したら意外と売れてて石鹸派が増えてる事にビックリした。全身石鹸一個でいい
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:57:38.17ID:GC7n0GFB0
今の50後半は風呂入るのは週1、農家は冬以外は毎日
これがデフォ

毎日入ってましたから!て言うのは農家
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:57:51.74ID:XgKQC2JO0
>>938
パンツの拭き残し○○
どうやって見たんだろう?
セーラー服ならある程度の年齢だし
スカートめくり一瞬で見えるのかな
パンツはぎ取ったとか
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:58:29.38ID:FcFwOwQN0
五木寛之は若い頃は年に2回
晩年でも2カ月に一回しか髪を洗わなかった
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:59:26.85ID:JgG13hFt0
やっぱ日本人の食生活を昔に戻さないとダメだな
揚げ物や肉を食ってると頭や顔が脂ぎるし、何よりオマ○ンコが臭うようになるのよ
昔の人が風呂にそんなに入らなかったのは、入る必要がないから入ってなかっただけで
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:59:49.15ID:r0YU/KeW0
>>762
校内でタバコ吸った直後ですらタバコ臭いなんて言われんかったし教師のとなりにいても気づかれなかったからね
さまざまな臭い匂いがあるのが当たり前だったんだと思う
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:01:09.70ID:9/Rpox550
団地みたいな社宅だったから
生まれたときからお風呂あったなあ
シャワーついたのは小学校1年
新興住宅地だったからほとんどの家に
お風呂はあった
ないのは母子寮というとこだけだった
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:01:25.76ID:fH6pjuYg0
>>940
週一ってw
そういう地域もあったかもしれんけどさー
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:01:46.06ID:eBkvvLzt0
温かい部屋にしてぬるま湯の方が効率いいかもな
一定温度の大量のお湯を供給するのは難しい
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:04:52.39ID:EMHSFU+p0
>>575
>>587
労働者階級のフランス人はかなりの確率で「生まれてから一度も足を洗ったことがない」というアンケートがあるんだぜ
見当違いはお前らだ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:04:57.86ID:NzC7o3bG0
毎日洗うと体調悪くなるから汗空いたとき以外一日おきだなここ数年
20代までは毎日ときには一日二回洗ったりまでしてた
年取ると免疫落ちるんだわ
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:06:54.99ID:yax1mhsG0
耳垢も体の耳機能が動いて自然排出しているとか
しかし風呂に入り湯上りに耳かきすると
白い練り状の耳垢が沢山出てくる
頭皮にも微生物が自然に食べてくれる
シャンプーなんぞ使用しますと
微生物が消滅し無防備に
頭皮荒れする
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:07:09.09ID:Pl5qDEgf0
>>845
バカ言ってんじゃない
当時どれだけの感染症が流行って
どれだけの人が苦しんでたか知ってんのか
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:09:28.28ID:QKTZnQdx0
45だけど毎日洗わされてなあ。親が潔癖だったのかもしれないけど、おかげで熱があっても毎日洗わないと気持ち悪い性格になってしまった。
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:09:41.23ID:o/no4Tlo0
>>1
家業によるんじゃないか

建築建設関係や農作業がある家の大人たちは
毎日入らずには家に入れないくらい汚れる
だから便所と風呂が家の外にある
昭和はそういう家がけっこうあったし風呂は薪で炊くから
外が安全だったのだし
薪を割って瀧場へ運び入れるにも便利だった
大所帯だった本家は風呂と便所がそれぞれ中にも外にもあった
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:10:17.75ID:XgKQC2JO0
ドライヤーがない時代だったからってのもあるんじゃないの
拭いて乾かすタオルだって手ぬぐいやぺらんぺらんのタオル
シャンプーっていつできたんだろう
メリットかエッセンシャルだった
でも一番多かったのは父親が使ってたトニックシャンプーw
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:11:39.76ID:o/no4Tlo0
>>845
100年前がいつなのか解って無いだろ
手でケツを拭くなんてありえん
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:11:40.61ID:Pl5qDEgf0
常在菌がどうのという話はいいが
その常在菌たっぷりの肘を共用の会議室テーブルにつかないでくれ
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:11:41.00ID:kAAm/UkP0
バイク通勤だからどうしてもべとっとなる
湯だけだと辛いな
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:15:57.31ID:o/no4Tlo0
>>957
シャンプーの話で聞いたことが有るのは
昭和30年代には一般家庭に既にあったが
田舎は石鹸で洗っている親父も多かった
明治時代の髪結時代でもあったが
洗うのは一週間に一度がいいほうだとか
理由はたっぷりの油で髪を結い上げて固めるためだった
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:20:11.51ID:4A1AKD2R0
指の腹に力を入れて掻き出すようにリズミカルに
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:20:59.81ID:i6n4bjps0
>>620
確か今の舞妓さんが2週間に一回?だった気がするから庶民はそんなもんかなと
多分グズグズの人もたくさんいたと思うよw
昔は信じられないくらい生活が不便なんだよね
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:23:26.34ID:iKpz8gg/0
シャワーも出来て毎日でも洗えるようになったから「頭臭っ」とか言って来る奴対策で
毎日洗うしかなくなっちゃったんだよな
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:23:52.48ID:XgKQC2JO0
今の若い子が昔の話聞いても今の基準で考えるから汚いってなんないかな
まず衛生観念が今と違う
ドライヤーがない、今みたいに吸水性のいいタオルがない
お風呂が昔みたいに焚かなくていい、棒断熱のしっかりした寒くないお風呂
昔の寒くて冷たいタイルのお風呂場なんて知らないのでは
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:24:10.64ID:FBH2hk420
昭和とかくそどうでもいいわ
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:25:10.95ID:fH6pjuYg0
思春期に4日も5日も洗わなかったらベトベトになるよ
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:27:03.95ID:P1SqBpYP0
日本髪結っていた時代なら洗髪頻度は月二回くらいだし
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:27:16.31ID:vRlYqDYT0
まずは泡立てたしゃんぷーで後頭部とサイドを洗う
最期に前頭部洗う
リンスなんかも同じ順序でやるといい
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:30:20.70ID:705idDt80
戦後の資生堂の新聞広告の変遷見れば面白い
戦後すぐは月1回は髪を洗いましょうと髪用石鹸の広告、それが2週間に1回になり1週間に1回になり3日に1回になり毎日になってる
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:32:53.86ID:NwNoJSM20
古くからある銭湯に行くと、洗髪代を別途明記しているところがあるな
大体10-20円くらい
髪の長い人はより多くのお湯を使うから、ということらしい
銭湯の頃は風呂に入っても、必ずしも髪を洗うわけではなかった
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:37:10.37ID:oGfRSc460
>>478
たぶん大量の水浴びた時点で薄まってるけどなw

風呂もプールもクラスターは更衣室言われてるし
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:38:39.20ID:4d+xAXY/0
>>971
そのうち朝晩洗いましょうってなるのか
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:41:29.26ID:KF+TLcPC0
テレワークだしなぁ
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:43:57.58ID:QGpLVXG+0
シャンプーつかうと禿げるよ
せっけんに比べ脱脂力が強いから、リンス遣わないと髪がキシキシする奴は危険
ちなみにリンスはグリセリンが入っているのでしっとりするだけで、自然なしっとりではない
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:48:31.77ID:h6+iRJOk0
>>2
お前は洗う髪の毛がないだろ
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:51:15.96ID:nbRmxcrv0
>>976
1980年代前半でもサラリーマンのスーツの肩はフケだらけだったよ
臭いは整髪料ベッタリでごまかし
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:54:55.52ID:uf1ytaHt0
>>77
逆に毎日シャンプーするとフケが出ると思う。油分不足かね。
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:57:07.83ID:gL+iUvps0
ラウリル硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸ナトリウムが配合されてる
安いシャンプー使うと、洗浄力が強すぎて 頭皮を傷める。

毎日 シャンプー使う必要がない。
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:58:40.94ID:nbRmxcrv0
>>984
頭を洗わずにいると脂過多になる
脂過多だとフケが大量発生する

毎日のシャンプーで皮脂が無くなるなんてまずない
一日に何度もシャンプーしてるならともかく
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:00:27.60ID:uf1ytaHt0
>>87
わかる。休み前日そのまま寝ちゃって頭洗ってないから臭うかな、出かけたらコロナだから帰宅後お風呂入った方が良いよな。この二つがあるから結局家に居る。真夏以外は1日2回風呂は面倒。
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:00:47.47ID:+KuCvPkZ0
家族がフケと臭いに悩んでたけどオクトが速攻で効いた
DSにある昭和っぽい緑のパッケージの小さいシャンプーね
自分や違う家族も興味本位で使ってみたらみんな痒みやら加齢臭なくなって、もう死ぬまでオクトでいいや
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:01:37.05ID:sOmk5Tp50
1日でギットギトやん
リーゼントでごまかすなよ
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:05:23.84ID:ZtB92VYr0
昔は銭湯、洗髪すると洗髪代の料金別に必要だったな
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:08:00.63ID:o4HkKIWv0
髪を化学洗剤で洗う頻度が上がる度に
日本人の頭髪量は減り続けた
古い写真の日本人見てみろ、
写真が古いほど男女とも頭髪の量と
濃さが凄いから
企業が宣伝で作った風潮に合わせて
無意味にしょっちゅう洗うのは洗髪ならぬ洗脳
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:12:56.31ID:9rmUDrdq0
40だけど毎日先発してたぞ
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:13:25.03ID:s3UsZVvz0
みんなステマに乗せられてるだけ
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:15:14.66ID:TVOTlHCp0
1000なら七波羅探題しね!!!
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:15:59.85ID:isDMFiKd0
>>996
稲尾和久さん、天国から書き込みですか?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況