X



【魚】サンマ不漁、ブリ激増…水温1度上昇で「大激変」 水産行政転換 [ごまカンパチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2021/05/23(日) 16:42:57.74ID:xYgH/q0y9
https://mainichi.jp/articles/20210520/k00/00m/020/356000c
 魚が取れないのは地球温暖化が一因――。
政府が気候変動を意識した漁業対策の策定に本格的に乗り出す。
乱獲防止が主眼だったこれまでの水産行政から転換し、地球温暖化を見据えた対策作りに軸足を移す。
あらゆる産業セクターで温室効果ガス削減を求められる中、漁業の世界でも「脱炭素」が加速しそうだ。

「海の中で大激変が起きている」。
水産庁の幹部は、近年の温暖化の影響について、こう語気を強める。気象庁による…

※無料部分ここまで
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:43:45.25ID:+rIN6y7y0
ぶりってどうやって食べるのが一番だと思う・・・
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:44:37.36ID:NR5mb6CW0
七輪が壊れてまうわw
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:44:57.12ID:XXIe+wCE0
ブリのがデカくてお得じゃね?
刺身も照り焼きもおいしいじゃん
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:45:42.73ID:GADwm77o0
ブリは養殖を天然と偽って売ってるから多いんじゃね?
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:46:44.40ID:KWxhl92v0
船釣りしたらブリばっかり釣れて笑えるw
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:46:57.40ID:qJGfTVAZ0
ブラックバス旨いのに
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:47:24.31ID:zdGdCLIz0
ブリは養殖がうまい。
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:48:18.94ID:qJGfTVAZ0
ブリの寄生虫の多さにドン引きしたわ
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:48:20.75ID:JR2loKLf0
ブリもかあ
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:48:41.81ID:KWxhl92v0
ブリが豊漁でスーパーで天然ブリの刺身とかめちゃ安いけど
養殖のほうがはっきり言って美味いんだよな
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:48:46.54ID:fB6O6tzy0
>>13
味覚障害乙
身もしまってない臭い脂のブリなんぞ喰えるか
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:48:52.10ID:G+fCakBm0
サンマなんか食べたくない
ブリの方がよっぽど美味い
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:48:52.55ID:dyHRDtgT0
>>2
刺し身
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:48:54.59ID:LirGVR5k0
>>2
かぶり付く


で良いかな?
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:48:55.40ID:Cfs3bzaJ0
ブリって成長すると名前が変わるんだっけ?最大がハマチ?
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:50:04.01ID:NyL8cuUs0
プリン体が駄目な人にはブリおけい。
カツオやイカは食べられないもんね、
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:50:20.86ID:qJGfTVAZ0
やっぱブリは寄生虫のいない養殖もんよ
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:50:49.05ID:WBf/C8M00
夏だろ

ブリって
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:51:06.13ID:Hfcq8L2K0
>>2
あら煮
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:51:17.03ID:pK9Nzn1r0
スーパー行くとブリの刺身がなげ売りされてる
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:52:14.35ID:S/iPZvci0
>>2
照り焼きか塩焼き
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:52:35.58ID:OpkrWBv10
>>34
比較対象がサンマなら正直大差なくね
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:52:58.99ID:v/V4blOJ0
スーパーにブリの白子とか売ってるけど食い方が分からん
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:53:20.74ID:xCbNycC20
>>8
養殖の方が高いことも多い。
ブリに関しては偽る必要無い。
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:53:24.99ID:pkXwqQKD0
>>2
ブリは煮付け一択でしょ
あてにもおかずにもなるウマウマな煮付け
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:53:55.07ID:EYe0cLsI0
>>2
照り焼きうまいよ
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:54:27.79ID:OGRYWW8N0
水温の上昇というより、中国と台湾がごっそり漁ってるだけだろ
世界の漁獲総量は変わってないし
日本の11倍の人口なのに漁獲量は15倍だしな
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:54:29.52ID:VFJaQWYp0
鰤しゃぶとか脂多過ぎて無理
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:55:30.59ID:FUg1/fX+0
ブリが高級魚のイメージ
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:55:37.72ID:r2oA5hEr0
刺身で一番好きなのはブリ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:55:38.28ID:d0vDmQn90
>>8
鰤の天然はほとんどが脂が無くて不味い
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:55:56.47ID:j1MAt0mZ0
>>48
わかる鯛ならともかく鰤って
脂が乗ってりゃそれだけで美味いと思える貧乏舌なんだろうな
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:56:02.35ID:4qKFfWu50
サバとイワシの魚種交代ってのは聞いたことあるが、サンマとブリってのは…
海水温の変化はシャレにならんでほんま。
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:57:14.66ID:x1MMkklh0
ハマチ好きだから嬉しい

さんまは年一回たべれたらいいかなと思う

有名な魚で養殖出来ないのって何があるのかな?
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:58:04.82ID:I5JDhdQN0
>>55
うなぎ
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:00:17.57ID:GRpX8tYZ0
>>1
今年は異常!!
深層大寒流が台湾おきでサンマと共に噴出中の模様
それには中国も黙ってはいない様だ

サー、さんマ豊漁は中国か台湾??
サンマも賢い深海魚に進化している可能性がありそうだ、
漁法の超絶進化も根絶目的だけに台湾人完全絶滅も早いのかも知れない!!

サンマは台湾の主食なり、無くなったら、魚人台湾人はブリと共に死ぬしか無い
昔から深海のブリの幼魚の餌はサンマの幼魚だったのかも知れない??
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:00:24.71ID:TgXNxz8W0
2100年には、世界の気温が4℃以上上がりますからね。
サンマは次第に庶民の食べ物では無くなっていき、高級品になるでしょう。
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:00:50.70ID:iuOWu80y0
勘違いしてる人多いけど
天然のぶりは不味くて人は食えないよ
食卓に並んでるのは養殖物だよ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:01:28.59ID:Q2P0T/DJ0
ブリブリブリ
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:01:38.08ID:68XR26V00
サンマはブリに比べて瘦せてないか
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:01:42.28ID:4Tne3hHq0
ブリよりサンマの方が美味しいよな
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:02:03.66ID:GNjp5CBj0
>>65
氷見寒ブリとか食ったことないんだろうなこの貧乏人
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:02:41.71ID:TgXNxz8W0
ちなみにブリの養殖の90%が日本です。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:04:39.47ID:TgXNxz8W0
>>69
私は寒ブリの刺し身が一番好きですね。もちろん安価な養殖しか食べられないですが。
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:05:07.54ID:4qKFfWu50
北海道で鮭を獲るのにこさえた定置網で、
鮭じゃなくてブリがばんばん獲れてるとか。
異変が起きとる。
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:06:09.99ID:bGCWzUdm0
ここ5年10年、いつでも魚屋で天然ブリセールしてるもんな
養殖ブリのほうが普通に高いし養殖も商売として美味くないだろうな、これじゃ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:06:12.87ID:KkqsiHp20
秋刀魚は食べた気しないから鰤の方が好き
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:07:11.89ID:lFAk/iqS0
サンマがないならブリを食べればいいじゃない
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:07:42.17ID:EyCDXwSE0
ぶりを焼いて暫く忘れて冷蔵庫に放置してたらしろ言うふっわふわのカビが生えてた
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:08:14.12ID:Rnfm1tFt0
日本は「中国のせいにするな!」 
サンマの漁獲量が減っているのは「日本のせいだ」=中国


って、宗主国様は仰ってます
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:08:25.13ID:TFP6QtVI0
鰤の刺身が異常に安いもんんな
一柵200円ぐらいで売ってる
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:08:25.45ID:kosz2xGh0
>>65
今年は豊漁で、天然物並びまくりだよ
近所のスーパーは天然シール貼ってるからすぐわかる
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:09:13.28ID:kosz2xGh0
>>2
自分はいつもマサラ焼き。塩少し振ってからガラムマサラかけまくる
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:09:31.53ID:fbIUTW5v0
ブリは出世魚
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:09:39.37ID:HVkFxS2h0
切り身に多めの塩をふって冷蔵庫で一晩置いたのを焼いて食うのが好き
煮付けより手間少ない
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:09:53.21ID:KaOYsiAk0
水温上昇がやばいって
それ100パーセント原発が原因じゃんw
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:10:14.19ID:meunP52y0
サンマがダメならブリを食べればいいじゃない
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:10:42.96ID:y+QFWNGe0
いよいよ海にメルトアウトか
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:10:49.37ID:STczFv+r0
>>2
鍋、刺身、照り焼き、煮物
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:11:38.31ID:rTkzrJko0
油の乗ったブリをうまいというやつは馬鹿舌
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:12:12.31ID:h1wNFAvY0
秋刀魚の脂がきつすぎて苦手なわいに朗報
養殖のぶりもひでえ脂ぎっしゅだが天然もんなら適度でいい
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:12:24.95ID:Y+T3ZW6e0
>>85
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:13:36.09ID:MBoZ10SS0
馬鹿だな〜w これから太陽が不活性化してプチ氷河期に入るのに、、、
北にいる皆んな、準備しておけや〜。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:13:44.17ID:aSvnG7Yc0
今の時期は脂乗ってないから不味いって言う人も多いけど
ムニエルとかオイル蒸しなんかにすれば美味しくいただけるぞ
価格が安いのがいい
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:13:46.14ID:0s2PiNB40
ブリが増えたのはわかったが
似た魚のカンパチはどうなの?
ブリよりもカンパチの方が好きなんだが
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:14:07.53ID:Uzchhkkn0
>>2
刺身は脂っこくて食えたもんじゃないから脂を落としながら食べれる鰤しゃぶ一択だろ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:14:11.43ID:qcH7q5cm0
今年もダメか〜
秋刀魚、3年前はそこそこ安く買えたのに
生きていく楽しみが1割削られる
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:15:28.44ID:DqzmSPre0
>>84
みかん、すだち、かぼす等の柑橘類を
えさに混ぜて養殖しているところも多い

臭みが抑えられるらしい
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:16:04.10ID:Q68Pgx5m0
>>108
あんなくっせえもんよくしゃぶしゃぶなんかで食えるな鼻ついてんのか?
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:16:06.56ID:7kVzVTa+0
>>20
安いものしか食べてないんだな君
可哀想に
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:16:20.65ID:/VjniC+g0
新鮮な鰤の旨さを日本海側に転勤した時知った
こっちのスーパーのヤツ、生臭くて食えない
0117(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2021/05/23(日) 17:17:12.24ID:aeuTGuip0
サンマよりもブリの方が食べる所がたくさんあっていいよね
ぶっちゃけブリだと刺身にして、後は焼いたり煮たりとレパートリー多いし
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:17:19.32ID:bJy9LcVS0
ブリも本場の北陸で捕れないで、北海道や三陸で
多く捕れているそうだね、どんどん北上してる
鮭やマグロやほっけやサンマにブリが加われば、もう無双じゃんw
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:18:25.28ID:Js4sM0+E0
>>25
もっと自分を信じろ
堂々とコメントしろよ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:19:40.49ID:pC8t2WYW0
近くのOKストアだと天然ブリの刺身が一番安いけど
パサパサしてて美味くない

ブリは養殖のほうが断然美味い
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:20:57.34ID:HtlWiW9U0
秋のデカイ秋刀魚とかマジで美味しい
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:21:01.69ID:CnLQyqCh0
魚屋にはやたらハマチが売られてるけどもうちょっとまってブリにできないもんかねって感じちゃう
まぁ漁業でそんな器用なことできないだろうけどな
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:22:01.39ID:rnKlyj300
ブリカマの塩焼きってなんであんなにおいしいの?
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:23:04.59ID:634OW6OH0
>>116
マジで日本海側の天然物は美味いよな
弾力あるから顎が疲れるけどw
こっちで売ってる養殖物は脂が臭くて食えなくなったわ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:23:16.15ID:IpZEcQzA0
ブリは刺身より照り焼きやブリ大根みたいなのが旨いな
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:25:22.06ID:0s2PiNB40
>>12
ありがとう
安くなってくれたら少し多めに買おうかな?
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:28:02.81ID:0s2PiNB40
>>135
間違い
125にレスした
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:28:52.90ID:xSCqvODa0
新鮮なブリを大きめのサイズで薄切りにして漬けにする。
ご飯を巻き込むようにして食べると最高
焼いても煮付けてもパサパサな部位がどうしても出てしまう。
とにかく新鮮なブリを刺身か漬けで食べていただきたい。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:29:33.18ID:qb0LpApM0
ブリの刺身は血生臭いからダメ カツオの方がまだマシ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:30:44.67ID:L6BkBm+C0
本当のブリを食った事のないヤツ多いんやね
何で出世魚って言うのか ツバスとハマチとブリの味は全くの別物やぞ
せやからそれぞれで料理の仕方が違ってくるんや
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:31:16.66ID:L0U2/kBK0
>>2
新鮮なのは塩焼き
あとは生姜照り焼き
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:31:35.65ID:ZNQilwA20
>>2
かまの塩焼き
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:31:50.03ID:yn94hMOF0
ニシンの刺身すこ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:32:29.18ID:1upObSAp0
>>8
今は養殖の方が高い。
理由はいくつか。

一つは味の基準が、京阪神から首都圏に代わった。
大体平成10年頃までは魚は脂が無くて閉まっている方が市場価値が高かったが、それ以降は油の乗りが価格に反映されるようになった。

一つは、養殖技術の向上。
脂の乗りの良いものを、決められた日に決められた大きさで決められた数の出荷ができるようになった。
大手小売りと養殖場との契約で計画生産し、余ったり赤字になったりしないように生産するようになった。
対して、天然ものは、有る時には沢山、ないときには全く無いという状況で、漁獲が有ったときにもも既に大手小売や飲食業の仕入れ分は
養殖で占められていて、時に捨て値のような値段で安く売りさばかれる。

一つは漁場の移動・拡大。
東北・北海道のような、あまり鰤を食べない方面での漁獲が増えて、そういう地域では安く捌かれてしまう。
一方、養殖は、好んで食べる地域に集中して出荷される

そういうような理由で、平均単価が天然物の方が下がってしまう。
今では、12月後半時期の西日本以外、養殖物の方が平均重量単価が高い状態が恒常的だ。
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:35:25.30ID:TgXNxz8W0
>>116
甘海老も地元とこちらとでは雲泥の差がありました。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:35:58.12ID:2JdX6+dv0
確かに最近ブリ安いわ。ありがたやー。
どっかでブリ餃子作ってなかったっけ。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:36:02.91ID:J9ZI12DX0
Hamachi is sold at fishmongers, but I feel like I can't make yellowtail for a while.
Well, I wouldn't be able to do such a dexterity in the fishing industry.
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:36:16.39ID:1upObSAp0
>>14
ツバス美味しいじゃん
扱いやすい大きさで骨がほどよく硬く形も素直で身も締まっていて良い感じに身が厚いので
魚の三枚おろしの練習にももってこいだ。

鰺のような、微妙に扱いにくくなる小ささに、骨の形が素直でなくて、身が柔らかく薄いものでは
なかなか包丁使いはうまくならないぞ。
鰺のような微妙に面倒な魚は、簡単なもので成功を積んでからだ。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:37:23.23ID:/VQDjFPO0
ブリいらんわ
鮭来てくれよ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:38:56.61ID:hEOoAI/s0
秋刀魚の干物が大好き
あんなに食べやすい干物もないよね
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:39:10.53ID:XEIISaU60
>>106
カンパチは日本近海では獲れない。中国の近海で獲れる魚
日本で養殖しているカンパチは、中国で獲った稚魚を輸入して育てている
中国生まれ日本育ちなのだな
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:39:33.64ID:6KmjTcRx0
今年はカツオが美味い
戻りが楽しみでしょうがない
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:39:44.38ID:jUfCZgyZ0
寒ぶり ぬるぶりでもいいや 美味しく頂くわ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:41:37.78ID:1upObSAp0
>>151
今、大手スーパーや回転寿司やそういうところに卸している仲買が、
切身にして余りの出ない大きさを指定して、注文してるんだぜ。
ブリ・ハマチは或る種、規格品みたいな感じで、○○スーパー仕様・●●寿司仕様みたいに
きっちり長さ目方脂率が決められたものが前注文されて計画生産よ。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:42:02.91ID:yFMnpRQO0
近くのスーパーもしょっちゅうブリ安売りしてんね
さんまはマジで並ばなくなってる
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:42:12.79ID:pR2Fw0t20
>>152
おー!
甘エビ、普通にスーパーで売ってだから良く買ったよ
小ぶりだけど10尾で500円しなかったと思う
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:42:37.17ID:ET2fuX9t0
太平洋の鰤は脂が無くて不味い上に
締めも血抜きもしないから血が回ってさらに臭くなる悪循環

馴染みがない地元民は食い方を知らんからな
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:44:24.01ID:G7gOdNox0
ぶりの方が好き
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:45:15.53ID:8AdEbEwY0
シナチョンの乱獲だろ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:45:49.04ID:TgXNxz8W0
>>156
原因は判明してませんが、
日本の鮭の不漁も高水温が有力なようです。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:47:31.79ID:1upObSAp0
>>2
お刺身と吸物
半身とか丸一匹とか買って色々な料理を日替わりで作って食え。
塩焼きとか、軽く小麦粉降ってバター焼きタルタルソースとかも美味いよ。
カマとか、シッポの方の系の小さい部分とかは、腹骨とかは、塩を振って水けをきってから、粕汁。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:51:16.19ID:68D6+4c70
ここまでイサキなし
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:54:02.27ID:dgVcaPGV0
ブリの刺身にマヨネーズと醤油をつけて食べると美味しいよ。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:54:34.14ID:A3kN3MYl0
食い物スレに必ず湧く俺の気に入らねえ食い物美味いって言う奴は全員味障マンはなんなんだろうな
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:55:32.03ID:TgXNxz8W0
>>172
日本が一番サンマを獲っていたんですよ。

サンマの不漁は、乱獲と日本近海の高水温でただでさえ少なく小さな群れが日本沿岸に寄って来ないことです。

乱獲については、日本台湾中国韓国など関係各国の間で、
漁獲制限を行うことで資源保護をしていこうという枠組みが2年前ぐらいから出来始めました。
まだまだ不充分で実効性にクエスチョンマークが付きますが、
関係各国の間で枠組みを作っていく合意形成されたのは良かったです。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:55:46.15ID:PZ7NC7ss0
>>2
最高に難しい質問だ…

ぶり大根
照り焼き
刺身

この中からどれか1つを選べる訳ない
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:58:09.14ID:hjO3MlCw0
代わりに熱帯魚を食えばいいわ…
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:58:39.58ID:tDAdgkXd0
ブリは増えてるんだ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:04:12.98ID:K5VBdmCx0
>>168
地元で釣れるブリは、
ちゃんと締めて血抜きして、
ピチットシートで包んで熟成させても不味い。
養殖でOKだわ。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:07:11.55ID:HpXqTYHg0
>>2
三枚におろして
背中と腹身に切り分けて
腹身は刺身
背中は昆布〆

アラと食べきれないところは
ブリ大根かな
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:22:02.90ID:/aLYsUHX0
カマがめっちゃ安く売ってるから塩焼きにするのが好き
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:30:25.48ID:2jRhVtzB0
3月4月に釣れるブリが好き。よく引いて楽しいし脂も乗ってるしで二度おいしい
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:32:27.45ID:F7qK3kmm0
ブリは養殖できるからな
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:33:57.98ID:VI9t34mY0
養殖のほうが元から高いが日本人は嘘つきだからな。
価格下がった天然ブリを養殖として流す業者が必ずいる。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:42:27.91ID:dLEHOF4N0
>>2
刺身にして余ったらしゃぶしゃぶにして
さらにバターソテーにして、甘辛く煮付けにして、最後はブリ大根で締める。
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:47:31.78ID:VI9t34mY0
>>208
ツバスとればアジ、イワシが増える。あるいはタチウオ、サワラが増える。
アジ、イワシとれば、ツバス、ブリが減る。キミが見てる未来はどんな姿だね。
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:48:00.96ID:2pRBgV4N0
魚が食べれない国になったのは

夢の國のアスレチックを作ったからだよ

お金入るからって 嘘ついて

美味しいもの庶民は何も食べれない国になって

旬の海産物も消えた
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:52:09.08ID:VI9t34mY0
>>211
いいえ。原発止めて火力発電増やした日本のせい。

ネトウヨのみなさんは頑張って原発推進してください。
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:04:10.64ID:MNTe04qn0
最近の養殖物って美味いよな
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:04:52.99ID:2pRBgV4N0
漁師がいた頃は美味いものに溢れてた

漁が消えてしまったのは温暖化でも中国でもないよ
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:04:58.67ID:OWAkFz230
ふくらぎとか小さいやつのが好きだな
ぶりまで行くと脂多すぎて、おっさんにはきつい
焼き魚好き派としてはサンマ少ないのは辛いな
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:17:47.78ID:mQBSD1nI0
>>1
ブリもまた良し
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:18:49.42ID:FILdevvi0
ブリもチャイナに乱獲されそう
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:21:27.37ID:CZOYv1j20
これは大問題だね
今すぐ対策のために政府の新たな外郭団体を作って貰う必要があるな
月に2.3回30分の会議に運転手付きの車で出席して頂く必要があるな
数年で一身上の都合で退職していただいて、山程退職金をせしめて頂く必要があるな
これは更に増税と社会保障の削減の必要があるな
もうこの国は終わりです
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:21:44.80ID:WbDFktWa0
ブリは刺身だと生臭くて飽きるけど、しゃぶしゃぶにしてポン酢と食べるといくらでも食べれるな
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:26:45.65ID:mQBSD1nI0
>>224
ふんわりあっさり
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:34:29.94ID:L92epc5H0
いっも正月前にデカイ鰤を貰うから、クソ寒い31日は鰤捌きとブリ尽くしだったな
ブリの刺し身と、鰤大根、鰤の照焼、、お節も鰤の照焼がゴッソリw
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:10:38.29ID:D/CO9Wex0
捨てる神あれば拾う神あり。
生物界はそこまで弱くてない。
何かがダメなら、他の種がカバーする。
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:11:52.23ID:msXOU0ci0
>>2
ノンケは刺身
ホモはブリ大根
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:21:47.97ID:ZtzStkka0
じゃあブリの照り焼きを7イレブンで売ってよ
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:28:53.21ID:saoC/IwD0
オリーブオイルとニンニク、塩コショウも美味しいよ。
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:30:44.36ID:PaCKC6Is0
旨いブリならいいけど
あれもな
アホみたいにサンマ取るのとどっちが良いかって話やな
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:30:56.33ID:Kmevlgf/0
>>2
ある夕暮れ浜辺で震災で流されて行方不明になった母のことを思い涙していたのです。
「またお母さんに会いたい…」
するとブリが大根背負ってくるところを見たんです。正しくはハマチだったかもしれませんが久しぶりだねと名乗ったのでブリで間違いないと思います。
続く
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:33:22.89ID:ZZ8ryoIQ0
>>198
3月4月になるとサシ(寄生虫)が入るだろ まあ無害だな
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:40:05.40ID:QoQsUOSW0
養殖サンマないのか。
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:44:42.78ID:6KUE6cjf0
サンマは小骨が多くて食べ辛い。
ブリは切り身の状態で骨が少ないから比較的食べ易い。

個人的にはブリが増える分には問題無し。
最近、やたらスーパーでブリの切り身を目にするのは、豊漁だからなのかな?
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:51:52.88ID:0ZhQ0N9/0
海からサカナがいなくなる日も近い!
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:54:56.52ID:mz0a18VW0
大型魚は脂の多いサンマを喰うから旨い。
サンマが減ると大型魚の成育にも影響が出る。
同じ魚でもイカ喰ってる時期とイワシやサンマ喰ってる時期とでは味が段違い。
釣り人なら体感してる人多いと思う。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:10:36.29ID:a0+4dgU90
サンマあんまし好きじゃないしブリ旨いから1℃上昇してくれ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:18:08.71ID:QnBPylRQ0
つばすや、はまちは嫌い
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:19:54.46ID:RjFNnoUx0
ブリか
新鮮な刺身なら食えるんだけどそれ以外はどうも生臭くてなあ
0249名無し募集中。。。
垢版 |
2021/05/23(日) 22:22:27.75ID:VJTHhg490
サンマもオホーツクで獲れるんじゃないのか
漁船を遠洋に切り替えろよ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:23:09.96ID:AiG9KwU40
激増といっても100%あったのが激減→1%→少し回復して2%とかそういう話じゃないの
この手の姑息なやり方って水産庁の常套手段だし
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:24:28.60ID:4+0RV2f00
>>1
二酸化炭素削減のために魚と鳥と動物を絶滅させるしかない
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:32:27.11ID:hTN8gVLn0
>>127
養殖ものをハマチと呼称する慣習があるからそのせいでは
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 00:58:30.46ID:Rqz03B0p0
どっちが食えなくなるかて考えたら
ブリが食えなくなる方が困るな
もちろんサンマも食いたいけどせいぜい塩焼きぐらいだし
料理にするにしてもあんまし使い様ないしね。
ここんとこの常食はブリ、サバ、鮭ぐらいになってるわ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 12:35:12.40ID:CQRlz1Bz0
歴史的にサンマが庶民に人気があるのはたくさん獲れて安かったから
高くなったら特にありがたがるようなものではない
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 12:36:17.43ID:tkKZv+6F0
ひじきが取れないらしいね。
水温上がって、岩礁のひじきがなくなったってニュースやってた
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 12:37:49.25ID:UUW2qlxi0
>>4
ブリ
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 16:19:26.25ID:6jA+dUD90
うんこブリブリブリュッセル
誰も書かないから書いちまったよ
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 17:42:08.69ID:iJgsgr7M0
>>2
氷見の寒ブリなら寿司
お造りもいいけど。

ほかの地域の雑魚ならブリ照り
これだとカスでも食える
煮つけも悪くないが、もうこうなると魚の形してなくていいから
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 17:43:48.49ID:iJgsgr7M0
>>266
もともと波で打ち上げられるだけのものなので、
取れなくても困らない
漁師とその嫁さんが食うものなくて鉄鍋で煮込んでたような代物

てか本気で一回食い物見なおさないと。
サンマは秋の味覚ではないし、
イカもとりすぎ。
なくてもいいものが多すぎる
寿司ネタあんなにいるか?
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 17:43:53.19ID:OSe9D2yj0
>>1
サンマ安くて、うまかったのになあ
ブリがサンマ食らいやすくなって、
ブリの刺し身が庶民の代表的な魚になる日が来るのかな?
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 17:45:18.56ID:KYXQUryY0
>>20←魯山人乙www
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 17:45:51.52ID:fY4j6rRx0
>>2
しゃぶしゃぶ
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 17:45:58.43ID:hXWNgg7x0
魚屋だけど天然ぶりはまじクソすぎる…
寄生虫がまじ気持ち悪くて触りたくないw
養殖ブリは美味いね
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 17:48:24.02ID:6ix7785B0
ブリ祭にしよう
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 17:55:14.18ID:xh/B+fJP0
ご褒美すげー
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:02:21.55ID:Ti+KGI2f0
近所で水揚げされるのは30センチくらいのイナダ?だか何だか。
そんなに旨くはない。どうやって食べようかと困る。
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 22:58:35.02ID:bsVSOlrK0
ハマチの値段が安くて最高!
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 22:59:13.50ID:oykTLX390
天然ぶりはあまり。。
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 23:03:20.87ID:lsb43J8a0
基本的には年金と同じ問題と指摘したい。

戦前生まれから団塊の世代までの責任は重い。

社会を良くしよう!?と学生闘争などで、彼等がやろうとした事は肯定出来るが、社会に与えた影響だけを残して個人主義に奔り、年金も貰って自分達さえ良ければ世は事もなしと決め込んだ。

この団塊の世代とその上の戦争で大変な思いをした人達には年金で安ふ穏とした老後がある。
介護保険料徴収制度が無かった奴等がだ!

団塊の世代よりも下の世代には事実上無いに等しい年金制度と、雇用さえ不安な世の中が残った。

魚も同じ事で、若い世代のだれが自分で捌いて料理するよ?
老人達が喜ぶ魚を流通される為に、漁場が変わった対応をしなきゃならんのだよ。

老人達は、ナンヨウブダイや南の魚を食え!
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 23:11:53.08ID:/eSHrk0s0
200グラム200円のブリは生臭く、600円のブリは普通に美味しい。
同じ店で隣り合わせで売ってるんだけど、何がそんなに違うのか未だにわからん。
見た目は同じ。
生臭さが天と地ほど違う。
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 23:14:55.89ID:+VfVF3yd0
>>292
高いほうが養殖
いまは洋食の魚のほうが安全で美味しいのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況