X



【愛知】「お城は注文がなく1回作りたかった」で築城…大工が自ら10年かけて建てた自宅が「ほぼ城」 屋根にはシャチホコまで [和三盆★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001和三盆 ★
垢版 |
2021/05/23(日) 19:34:52.99ID:JbLLV48F9
大工の夢「城」…注文がなければ自分で作ればいい
愛知県刈谷市の住宅街に突如現れる「お城」のような建物。大工の男性が「寺は建てたことはあるが城は建てたことがない」として10年かけて建てた「自宅」だった。

愛知県刈谷市の名鉄・小垣江駅近くの住宅街でひときわ目立つ「お城のような建物」。木造の天守のような建物の屋根には、シャチホコまで乗っている。

この建物の「城主」は、大工の山口敏尚さん(79)。山口さん自らが40年前、10年かけて建てた自宅兼「城」だ。

天守に上がって眺めた景色は、まるで大名気分。国宝・犬山城を模して作ったという。

この自宅を建てた理由について山口さんは「お寺は建てたことがあるが、お城は注文が無く建てたことがなく、1回作りたかったので、自分の家で作った」と話す。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20242688/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/8/08b5d_1726_27c24ceb_5cce2e9f.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/5/95c52_1726_5453dd0935a4d336f5307608da035784.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/c/cc493_1726_b3a22c8cdf9734796f31b0ea87cfb31b.jpg
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:36:15.98ID:T/JanCRK0
小垣江城でいいのでは
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:37:01.29ID:hvu9TMls0
うーん、このお城風感
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:38:03.09ID:XfjOSna80
屋根にシャチハタとか押すの大変だな
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:38:30.23ID:IMHlC9qa0
かっこいいわ。いけてるわ。
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:39:00.19ID:T/JanCRK0
木造建築という点では華美さはなくても
昔の天守や櫓の雰囲気が出てる
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:41:13.77ID:av8bx7O/0
天下取ったなw
窓際で飲むビールは最高だろう、
羨ましい
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:41:19.81ID:SIJZPvPf0
北九州にも新幹線と遠賀川沿いの道路からお城が見えるな。
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:41:37.94ID:KXngMOyu0
なんつーか、どうせならちょいちょい手入れしてて欲しかった。
ただのボロ屋にしか見えないわorz
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:42:17.47ID:/9G1BcjO0
在木三階建てか?と思ったけど石垣のところは盛り土?
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:42:25.15ID:T/JanCRK0
織田信長は天守に住んだと言われてるがな
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:42:31.71ID:SS7hl9kt0
もうちょっとラブホっぽいのかと思ってた(´・ω・`)
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:42:44.55ID:av8bx7O/0
犬山城に登ったとき、映画みたいに澄んだ川と山が美しかった、あそこでビール飲みたかった。
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:43:04.90ID:zXSsJMcM0
お前らは口を開けば文句ばかりやな
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:43:38.67ID:av8bx7O/0
これから白塗りでもするのかな?
いいな、なんかいいな
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:43:49.29ID:LCMa0Z6v0
傷んだ現在では城ってより蔵の雰囲気
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:44:05.59ID:qqlUrPNy0
福岡の方になんかいわくつきのお城があったような…?w
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:44:07.93ID:FslU6yff0
もう、いいかげんに城
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:44:37.79ID:VhrchaTR0
家内を見ないとね。かないではないよ。やないだよ
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:44:58.91ID:av8bx7O/0
やっぱ城はロマンだよ、現実は知らないけど
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:45:02.78ID:jJY2orYb0
メンテ大変そう
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:45:24.45ID:JR2loKLf0
こんな家、北九州を通っている高速から見えたな
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:45:42.58ID:HYAnWJUY0
楽しそうで何より
趣味でコツコツ物を作るって良いよね
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:45:53.79ID:av8bx7O/0
城下町も作ってよん
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:45:54.05ID:T/JanCRK0
白壁や漆塗りは戦国末期からでそれ以前は城の建築物はこんな木造だったんだよ
当時は天守さえなかったらしいけど
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:46:12.59ID:FmQaODEl0
笑ってしまったけどすごいわ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:46:31.89ID:av8bx7O/0
>>63
すご〜い!!!
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:47:36.32ID:pWdVz+wt0
想像してたのと違ったのは俺だけ?www
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:47:54.39ID:MTn8hCIA0
防犯を考えたら、一皮むいたらアルミサッシとか普通の木造だったりする?

てっぺんまではやたら上りにくい階段、とかは装備していて欲しいw
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:48:13.47ID:to1ITGP+0
世の中色んな物好きがいるもんだねw
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:48:20.84ID:/QHGN3SC0
夕方の周囲の見晴らし
酒の肴をつまみながら一杯とか最高そう

あと孫とか喜びそうだな
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:48:32.56ID:KOQP2DQn0
お、いい感じ
小さくとも城って感じ
どこぞの小倉城なんて改修したらビルディングになってましたw
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:48:59.53ID:av8bx7O/0
トラフで崩れない事を祈る。
ドリフのセット並みに逝きそうで、やや心配
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:49:06.87ID:rnKlyj300
店主各やあ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:49:16.77ID:KSCB3wjz0
(-_-;)y-~
千と千尋の建築ジジイ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:50:45.98ID:ueu97AC+0
エッチなホテルかな?
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:50:55.55ID:Unpf7r/P0
これぞ正真正銘一国一城の主
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:51:12.71ID:f/DtrGXN0
鹿児島住んでたとき、なんかハズレにこぢんまりした新築の城あったんだけどアレはなんだったんだろうか
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:53:08.79ID:6uMX+SYU0
諏訪高島城は、リアルでこんくらいのサイズw
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:53:33.97ID:KSCB3wjz0
(-_-;)y-~
鹿児島は台風来るからなぁ…
コンクリートの神社多いでw
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:53:42.89ID:NTUMkE9o0
外人なら買うやろ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:54:16.84ID:ou9R6sMn0
屋根にシャチホコといえば
あの地区なんだよな・・
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:54:38.77ID:iF9HcHpz0
>>22 くんが城は殿様が発注しると提案しているがw
現代の殿様となるとやはり地方自治体、
それも都道府県レベルのトップたる知事だろうねえ。

で、そういう在地在地を治める民選大名、
それも大藩の領袖である国持大名たる知事、ガバナーは
まだジャップ国が豊かだった頃、前世紀や昭和の御世だね
好んで、なんちゃって天守閣風の城をそこらに建てたもんですなw
あれはどうなんだという気もしないでもないけどねえwww

まあ一般論から言えば、城づくりはロマンなんでしょうな。
江戸元和の武家諸法度とか明治維新の廃城令とか
歴史上は城づくりはあんまり歓迎されないところはありましたがw
(しかし>1のチャンジングスピリッツは評価したいwww)
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:54:44.15ID:cl0g3+9W0
上モノはともかく石垣は価値があると思う
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:54:47.21ID:pUjmx6Zx0
外国の城や神殿は当時の姿のまま現存してるのに
何で日本の城は一つ残らず朽ちて近代になってから建て直したようなのばかりなんだろうか
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:55:29.23ID:Ds3k3F0V0
>>1
すごいじゃん
よく作ったな
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:56:19.50ID:WX+t9c6J0
>>30
信長て健脚だったらしいからな
岐阜城主のときは ふもとの屋敷から毎朝登山して
頂上の岐阜城まで行っていたらしいw
それと比較すると安土城の天守登るなんて楽チンなわけよw
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:56:27.27ID:qJb4wVYu0
城って言うより櫓か
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:56:58.18ID:eJXyHvTg0
法律に詳しくないんだけど
この建物って、
現代の法律において、建築物が満たすべき基準等を
満たしているの?
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:57:57.63ID:d0SmVn/u0
>>116
一つ残らず、というのは語弊があるね
建築当初の部材を残している城はあるよ
木造だから、石造に比べて保ちは悪いねえどうしても

あと、明治維新で城は一度要らないコになったのさ
全国各地の城が売りに出されたりしたよね
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:58:58.77ID:gjDb41Ql0
メガドライブに強化パーツ乗っけて高くしてる感
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:59:32.58ID:9iDbBEPO0
北九州の松尾城まだあるの?
高速から見える自民党と仲良しな全日本同和会の前会長自宅
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:00:04.48ID:9JCSzNRs0
>>38
延べ床坪100万で見てみよう
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:00:08.00ID:zEcuVJe/0
釘を1本も使っていなかったら名工、神扱い
使用しているのならやっぱり大工
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:00:13.09ID:ny3Whs7L0
こういうの好きよw
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:00:14.44ID:UDsu3Zyx0
見てホッとする
本物だから
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:00:46.42ID:d0SmVn/u0
>>134
広島城は原爆で倒壊したんだっけ
炎上とかはなかったみたいで、城の木材は被爆した人達の煮炊きの燃料になったというね
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:01:13.21ID:tyLEGdk60
>>134
原爆が炸裂したとき火に包まれつつフワッと持ち上がって
上から順に爆風の風下に向かって崩れて言ったとか。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:01:18.13ID:qJb4wVYu0
>>143
これ?
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b9/Kiyosu_Castle.JPG
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:01:29.47ID:bHVcNr5A0
日本に3000近くもあった城は、徳川家康の一国一城令で170まで激減。
実に95%を失った。その後、明治政府の廃城令で40城に減少する。

A級戦犯 徳川家康
B級戦犯 明治政府
C級戦犯 原爆で国宝広島城をペチャンコにしたアメリカ 
D級戦犯 絨毯爆撃で名古屋城、大阪城、水戸城、大垣城、和歌山城、岡山城、福山城を破壊した連合軍
E級戦犯 地震
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:01:48.11ID:iLpZ0cl90
ホテル徳川って城があってだな。
いつかは行ってみたかったけど、
行ける年齢になったときは潰れてたな。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:02:04.06ID:JxFrPhVB0
やるだけ偉いよ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:02:20.18ID:/cZXVIrq0
>wikipedia
城(しろ)は、敵を防ぐために土や石で堅固に築いた建物・設備(狭義では、他人の入ることを許さない、自分だけの領域を指す)。

俺たちの部屋も城なんだ(´・ω・`)入れるのは母ちゃんだけ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:02:39.10ID:XRXQ2FuJ0
俺の実家の屋根にも鯱が乗ってるぞ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:02:41.50ID:Lq81BsWo0
>>116
そりゃ軍事拠点だから攻めた相手の城は潰す事が多いし、明治になって廃城令も出たしね。
陸軍の拠点以外の城は放置して朽ち果てた。
おまけに太平洋戦争で盛大に攻撃を受けた
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:04:00.01ID:KSCB3wjz0
(-_-;)y-~
お城とか要塞に住んだことない人が憧れるんやろか?
薩摩のカリオストロ城の要塞みたいなじいさんばあさんの家知ってるし、
俺が生まれ育ったとこは高槻城のすぐ近くやし、
本物城とか城下町とか大変やで、現代の生活に合わないw
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:04:11.59ID:HpaTOvXC0
>>1
この近所に住んでみえる方、みえますか?
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:04:55.34ID:Ta9cDv8r0
>>1
城というよりただのボロ屋じゃんw
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:05:05.49ID:UDsu3Zyx0
築城して引っ越そうかな…ってカネ無いし…
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:05:46.58ID:KSCB3wjz0
(-_-;)y-~
城下町って、道とが絶対におかしいもんw
迷宮やで。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:06:16.34ID:PHx6EOyC0
凄いなぁ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:06:17.88ID:0S/wSJ5T0
建築基準法的にはどうなのさ ?
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:06:18.63ID:/yn5+RbJ0
こういう高度な技術を伝承していくことはいいことなのにネトウヨもパヨクも口を開けば悪口ばかりw
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:06:23.88ID:2Vzw7jhs0
>>38
どこまで再現するかによるけど、
500〜1000億円位と言われてる
地方都市の駅前にイオンモール二件建造する分で少しお釣があるぐらいか。

中が鉄骨やコンクリのハリボテ城で建物だけなら数十億円位で作れるみたい。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:06:26.69ID:+H+73JAZ0
大阪城とかもそうだけど、台になってる石垣の工作精度やばいよな
あんなバラバラの岩を組み合わせてなんであんなに安定してるんだ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:07:21.74ID:jnFyCyZZ0
>>6
小さくてがっかり
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:07:28.15ID:bqqji4A/0
>>1
な、なんかデザインが変
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:07:41.29ID:QRxcdW2d0
楠橋城のが城感あるな
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:08:15.88ID:IcjyJKJL0
>>1
デザインが残念だな
プロポーションが悪いわ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:09:25.59ID:0S/wSJ5T0
そもそも天守閣は軍事拠点であって住む場所ではないと聞いた。

地方の城を見物に行った時に、時の殿様が住んでいた家の跡が別の場所にあった
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:10:04.50ID:iDt8AoUk0
天王寺にこんなのあった
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:10:22.55ID:jDERC9qx0
うーん、なんか違う感じがするけど
周囲には溶け込んでるから気を使って立てたかと思うと好感持てる
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:10:53.33ID:v68k75zY0
建築基準法大丈夫なのか?
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:11:55.43ID:GyGxx5w40
>>63
近くにそんな高校があるわ
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:11:59.81ID:0S/wSJ5T0
>>116
つ 戦争の時の空襲
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:12:24.79ID:bPr6rX8/0
電線で台無しだ
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:12:30.61ID:2R11UdxY0
トイレとエアコンは?
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:13:08.17ID:UCxo9rhE0
天守閣の手摺が低すぎて危ない
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:13:24.10ID:KSCB3wjz0
(-_-;)y-~
俺は、薩摩のじいさんばあさん宅は要塞やと思ってるねん。
桑原城の出城要塞。
下から家が見えへんねんでw 百姓のくせになんでそんな所に住んでるねんって思う。
道やら石段登って行っても、ゆるくカーブしてたりして、
見えんようになってるねん、スゲーやろ。
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:13:41.44ID:3B4+34II0
DIYで城とか男のロマンじゃん
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:15:23.64ID:ClheMT5o0
そんなのラブホテルとかに提案すればよかったじゃん
和城型ラブホいかがですかと
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:16:29.27ID:2sZIfLDd0
若い頃はラブホの事をお城って言ってたな懐かしい

それはそうと自分の手で作ってしまうとはロマンだな
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:17:08.97ID:5eJtTy0k0
ここまで天王寺にあるラブホの画像は出てないな。
https://i.imgur.com/fcT9VKW.jpg
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:18:23.51ID:trbW519i0
大阪にもこんな家あったような
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:18:40.83ID:MJZR7+aG0
渓流釣り行った時長野の山奥で見たことある
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:18:41.60ID:kl6fkIfZ0
いい加減にキャッスル
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:19:04.79ID:3eowz1ux0
海外からの観光客の宿泊向けに築城する猛者はおらんのか
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:20:00.64ID:MAP1X/U70
>>126
理科大の隣か…
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:22:08.56ID:MCRWJiJ10
>>38
15年くらい前に木造で復元された大洲城が建設費13億円もろもろ含めて全体で16億円
大洲城は木材の寄付がかなりあったそうだからこれが幾らになるか
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:22:21.67ID:KSCB3wjz0
(-_-;)y-~
城塞を知ってると、京都御所とか、物凄い聖域に思える。
天皇がこんな無防備でええんか!って心配になるw
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:22:45.88ID:C3LQMwkV0
ミニサイズだと
周囲の一軒家と比べても見劣りして
ショボくなってしまうんだな
やっぱりサイズないとダメか
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:22:49.06ID:Us6EJDHS0
>>1
天守閣は、お城の象徴だけど
城の機能的にはおまけの部類

堀や城壁が有っての城
堀も城壁も無いなら城じゃない
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:22:55.96ID:iw4wLIFt0
大阪には小阪城がもうある
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:23:33.66ID:2Vzw7jhs0
>>201
多分家屋になる条件の範囲で作ってるから、
画像みたいなちんまり感になってると思う。

木造で城とかを作る規制は、
文化財の城や寺が壊れても鉄骨やコンクリでしか再建できない事が問題になって規制緩和されてるのと、
ちょっと前に実際に出来て話題になったけど、基準を満たしたら木造でも10階建て以上のビルを建築可能ではある。
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:23:41.64ID:+IyE+WGk0
>>1

筑豊の松尾城に比べれば…
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:24:19.26ID:QAMNRL7N0
もっと悪目立ちするような建物を想像したけど、さすが本職の大工、城にも見えるけど
ちゃんと住めそうな家じゃないか
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:24:43.02ID:YiOK4kWy0
城?認知症か?
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:25:04.87ID:PTrzJRv00
豊田城というのがあってな
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:25:15.79ID:iF9HcHpz0
>>148
お、お、お、お、これは情報提供カムサ
唐津藩とは言えば幕末のおりの老中、小笠原直行の輩出(排出?w)藩だという
イメージが強いが、そのなんですか、廃城後の昭和復元天守なんですか?
それが今もあるんだ。これは知らなかった。へええええ。ありがd。

まあでもって人間の記憶はあてにならないなあ。
長州征伐で小笠原長行が戦闘指揮していながらボロボロに負けて
落城した城、唐津城じゃないよな、と思ったが、小倉城ですか。
会津鶴ヶ城じゃないっすけど、落城もまた城のひとつのハイライトですな。
もちろんこれは後世の人士の牧歌的な所感ですが
(落城はしてないけど西南戦争の熊本銀杏城なんかもね。いやはや)。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:25:19.75ID:/UBolKvM0
>>116
明治に入って廃城令が出てるからな
加えて明治維新の内乱で日本中の藩(県)の財政は逼迫していた訳で
更に自然災害やら第二次世界大戦やらだからな
今残っている城は、維持する為の努力と幸運が合わさっている城
ちなみに天守は櫓のひとつでしかないから、それより土塁や堀や石垣なんかがちゃんと残っている方が大事だと思うよ
そっちが城の本体だし
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:25:19.86ID:MhcSAoL60
外国人向けの民泊とかで稼げそう
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:26:23.75ID:ASY2yWs10
藤波辰爾が昔お城を建てたくて見積りとったらビックリするくらい高くて諦めたってエピソード無かったっけ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:27:14.51ID:KSCB3wjz0
(-_-;)y-~
あ、薩摩の城って、基本的に木造建築物は無いやろ。
天然の要害を利用して石垣をめぐらす感じ。
知覧城とか凄いで。ググレカスして見たらいい。殺されると思うw
0265辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2021/05/23(日) 20:27:53.58ID:XqGDj9CJ0
>>1

もちろん、
城門はあるんだろうね?
ワトスン君
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:28:16.52ID:Nbb1D3Iv0
>>28
松尾城のことかな?
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:28:50.80ID:MwW+t66l0
>>1
スレタイに愛知もシャチホコもなくても愛知の話だろうなって予測できるニュース
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:29:49.57ID:5rtUN69s0
名古屋から岐阜羽島の間に城有るな
あれも誰かの道楽なんだろうな
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:30:02.08ID:xy77lyx70
>>260
千鳥の相席食堂やな。

俺も城は欲しかったけど無理だったから
京町家の家を建てた。
180uで1億近く逝ったわw
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:30:49.12ID:TtDg8J0h0
隣の豊田市にも城っぽいのあるよな
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:31:13.25ID:2ZEKg7F40
隠し扉とかの忍者屋敷っぽい内装を期待したい
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:31:44.65ID:qoPPuAwN0
宮崎県えびの市に森岡城って個人で城建ててるお金持ちがいたな
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:32:07.07ID:yiZLZEif0
名古屋城を木造にしたところで外見は変わらないだから
あまり意味がない。大阪城がコンクリ城でも日本一人気がある要因は、歴史の濃さとスタイルの美しさ。


世界で最も美しい建築物ランキング、1位は英・セントポール大聖堂、大阪城が4位、金閣寺は21位に、黄金比で分析 2021年05月07日

英国拠点の世界的な屋根素材サプライヤー「Roofing Megastore」は、美のバロメーターとして知られている古代の代数方程式「黄金比」を使用して、世界で有名な100の建築物のデザインを分析し、最も美しい建築物ランキングを発表した。

それによると、世界で最も美しい建築物はイギリスの「セントポール大聖堂」(黄金比72.28%)。第4位には「大阪城」(70.38%)が入った。このほか、日本では「金閣寺」(50.14%)が21位、「皇居」(45.55%)で30位となった。

トップ20は以下の通り。

1位 イギリス「セントポール大聖堂」(72.28%)
2位 シンガポール「マリーナ・ベイ・サンズ」(70.88%)
3位 イギリス「ウエストミンスター寺院」(70.55%)
4位 大阪城(70.38%)
5位 ロシア「聖ワシリイ大聖堂」(69.10%)
6位 スペイン「カサ・ミラ」(68.64%)
7位 イタリア「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」(67.52%)
8位 インド「タージ・マハール」(67.45%)
9位 チェコ「ダンシング・ハウス」(66.87%)
10位 ドイツ「ノイシュッバインシュタイン城」(63.10%)
11位 ドイツ「ケルン大聖堂」(61.69%)
12位 バチカン「サン・ピエトロ大聖堂」(61.47%)
13位 アメリカ「セントルイス大聖堂」(58.10%)
14位 ヨルダン「ペトラ遺跡」(57.12%)
15位 ブラジル「ブラジリア大聖堂」(55.79%)
16位 パキスタン「ファイサル・モスク」(55.23%)
17位 アメリカ「ホワイトハウス」(53.31%)
18位 ドイツ「ブランデンブルク門」(52.56%)
19位 エジプト「キザの大ピラミッド」(52.35%)
20位 イタリア「ミラノ大聖堂」(50.30%)

https://www.travelvoice.jp/20210507-148460
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:33:46.17ID:gkecSpyT0
>>246
横浜のガンダムも建築基準法の関係で自立歩行しちゃいけないんだよな
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:34:40.54ID:qHIV7x5x0
カッコイイじじいだな
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:34:54.61ID:15f7aK9I0
ケチで見栄っ張り田舎者愛知土民
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:34:59.62ID:Gj1LSdYt0
九州のB城貼って
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:35:53.97ID:l5DEO/550
景観乱さずにやってるのがすごいな
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:37:16.11ID:mdzSIJwl0
櫓レベルだろこれ
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:39:06.82ID:WX+t9c6J0
>>270
>>273
信長愛用の草履は足の踵がない半草履
歩く速度も早くなる
武功を上げた武将に褒美でやってそれが家宝として今でも残っているのを
以前TVで放送していたなw
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:39:23.27ID:85s+3bN80
かっけえ。まわりの家と馴染んでるのもよい
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:39:26.46ID:uZVK955I0
そこまで調べてるなら
天守閣ではなく御殿が住むところとか気づいても良さそうだが
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:39:53.12ID:yiZLZEif0
凛々しい佇まい、実に美しい🏯
http://imgur.com/XMiwtm5.jpg
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:40:41.99ID:xml1IrQv0
>>296
それな🥺
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:40:57.67ID:b/qb40Wd0
これは
「城」ではなく天守閣か櫓だな
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:41:12.54ID:WX+t9c6J0
>>302
>>303
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:42:06.50ID:OvV4LjP40
>>306
そういう話では無いと思うがな
作りたかったから作ったって話だけ
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:44:22.99ID:xmvyilC30
すぐに落城しそう
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:44:26.45ID:Ma4cRCq40
天守閣って居住スペースじゃないのになw
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:44:41.11ID:BY2C2x2N0
家造りってDIYの極致だよな〜夢あるわ
40年前に動画サイトがあって城作ってみたwで配信してたらひと財産築けたか
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:45:10.16ID:ptvfvxDu0
>>37

周りに同じくらいの高さの建物建てられると、埋没してしまい魅力が半減するもんね。

天守閣はひときわ高いから、価値がある。
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:45:51.56ID:csDioQu20
竹田城を復元したらいくら掛かるんだろう?あそこに資材運ぶだけでも大変や
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:46:09.25ID:5uqSvjoi0
土台の石垣付か、凝ってるねぇ
羨ましいとは思えんが
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:46:20.53ID:Y8813whC0
やっぱ階段は梯子みたいな急角度なのかな
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:46:32.54ID:wrAkUQ0i0
なんか寺っぽい
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:50:09.55ID:INEobi4c0
日本の城もいいけどヨーロッパにあるような森の中にポツンとある城に憧れる
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:50:30.64ID:bEKmRTfB0
茨城行くといくつか城あるよなw
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:50:32.21ID:5uqSvjoi0
幕府「ハイ、改易〜」
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:52:58.33ID:JVNXneZm0
誰も建てようとしねえから自分家でやるわって凄いね。
ロマンを支える行動力がある人は憧れる
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:53:17.10ID:Jo0POD2n0
全国に個人城は多いけど、
たいてい相続したものが困るブツ。
自分さえ良ければという自己満足は後継を悩ましてる自覚がない。
更地が1番。
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:54:32.05ID:CZs63DTz0
>>323
これちゃんと堀と石垣で曲輪を作ってる上に櫓や城門もきっちり防御を考えた作りになってる超マニアック物件
天守閣は防御用の櫓の一つとして建てられてて本丸は別になってるあたりもこの手の疑似城郭では珍しい
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:56:35.30ID:KJtnXQoo0
>>38
名古屋城天守木造復元の費用が建設費用だけで505億円
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:57:09.89ID:g412spMZ0
城風の家は家相としては悪い部類。
傷害事件が起こりがち。
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:01:02.12ID:ApqyNJvs0
>>303
足半はノブ愛用の、ではなく当時の普通。
兼松はノブの馬の横を徒歩で随走していたんだけど、
兼松の換えの足半草鞋が尽きていたことに気がついたノブが、
自分のをくれてやった。
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:03:27.76ID:ApqyNJvs0
>>121
毎朝ではなく時々。

ノブも面倒だったのか、
上に行ったきり数日間帰ってこないことがよくあった。
いつ降りてくるかは麓の家臣にも不明、気まぐれ。
その間、麓で待たされた公家の記録がある。
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:03:51.79ID:/JhzYKdL0
>>1
滋賀県が早う 安土城天守閣を総木造で
復興事業起こさんから、
おっちやんが困っとるんや!
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:07:21.80ID:jX0juFC80
小坂城そっくり!
東大阪に住んでる人、そう思わない?
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:07:40.18ID:ayf2O/o50
 ほんとこの漢たるもの世に生受けたからには一度は
信長様とかなって城の天守閣で蘭丸といちゃいちゃしたいものワニね
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:07:52.63ID:1aCBh5M30
>>361
だいぶ前に潰れた肉屋の外観がヨーロッパ中世の城だった
ドイツかどうかは知らんけど
今は外観そのままでラーメン屋になってるw
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:09:17.36ID:zzRgtYuZ0
>>116
廃城令知らんのか?😂
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:12:06.17ID:lAtl+thD0
北九州の部落王の城のイメージあるからやめた方がええで
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:12:22.46ID:uCokKYg60
古い感じの城でいい味だし出てる

元の城が木造っぽいから町に溶け込んでる 城風木造住宅って感じかな 
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:12:53.72ID:OpkrWBv10
>>255
相変わらず人生終わってる猫虐待爺はコンプ丸出しで格好つけてるのかw
>>113 の 知事、ガバナー とかルー大柴でも言わねえぞ。
ましてお前みたいな負け犬爺が偉そうに抜かすな。

使えないバイト爺だと自白。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602713634/122
>平均時給が1117円? これは肌感覚からして高い気もするなあ。

口癖は
「ネトウヨ軍オタ」「自称愛国者ネトウヨ」等々
ぶっちゃけると、本当にネトウヨ(Qアノン等)とやらを叩いているならむしろ歓迎なんよ?

でも実際に叩いているのはご覧の通り。

枝野幸男代表 「日本国憲法で私権制限は認められている。 憲法改正する必要ない。」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620030414/859
、、、ところでこのスレを見ていると自称愛国者ネトウヨどもが

【政治】立憲民主党が「ただしい」のに支持されない理由 雇用よりも…★
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620042823/291
、、、野党スレにはいつも出てくる沈殿ネトウヨの一行連呼ちゃんたちの

いやさあ、枝野の立憲を支持している日本人なんて10%いねえぞw
お前残り90%の普通の日本人捕まえてネトウヨ呼ばわりしてんじゃねえよ負け犬。
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:14:06.90ID:O+1JvO9V0
>>255
復元ならまだいいけど、文化観光施設として本来無かった天守閣建ててる
でも今では、唐津といえばこの風景になってしまってるからね
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:15:05.79ID:hQdVjZiU0
いいんやないのこじろ感
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:17:33.67ID:UWgO4I2N0
住みやすかったらいいんだけど
こういうのは大抵その辺りが無視なんだよな

この人見栄っ張り、家族大変だな
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:17:45.60ID:+zC9fwLo0
ロマンだけど城って瓦が重いのか何なのか上階が極端に狭くなっていくからのべ床面積的には狭そう…
でも石垣良いなあ
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:18:53.30ID:UJvF8ESR0
なかなかカッコいい

小さくてもちゃんとお城感が出てる
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:19:03.50ID:8C94mv530
室町時代〜戦国時代初期にありそうな城だな
観光地の城は江戸時代の芸術要素の含んだものばかりだから
ある意味貴重だなw
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:21:58.30ID:wtD00itj0
天守閣は立派だけど、下はバラック小屋みたいだな
惜しい
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:22:59.92ID:tQowm4yR0
思ったより立派だわ
こう言うの金あったら欲しい
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:30:24.16ID:S9VzM+K+0
すげーなー
これgoogleの航空地図で判るんじゃね?
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:35:22.48ID:4++y664K0
枯れた銅の屋根いいね
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:38:28.96ID:dixXUtF00
中はどうなってんだろ
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:39:39.33ID:2Vzw7jhs0
>>361
西洋城で最大だと、兵庫の「白鳥城」だな

ノイシュバンシュタイン城と同じ城を山の上にほんとに建造してある
山陽自動車道の白鳥PA辺りから北側を眺めてたら見えるよ。
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:48:32.52ID:8Fa0VBya0
尾道城ってなんでなくなったの?
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:51:40.47ID:8Fa0VBya0
>>357
広島が首都になったことを知らない人って多いよな
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:55:29.62ID:XbdDRfeY0
>>415
天守に住んでたのは信長だけ
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:57:23.35ID:8iJ/pn2/0
城というか寺やん
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:58:13.83ID:mssAahNs0
ラブホテルのお城的な感じ
作るならもっと大きいのをつくって欲しいわ
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:00:23.30ID:8iJ/pn2/0
城はもっと外壁を白にせなあかん
これじゃ寺に近い
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:01:17.19ID:8iJ/pn2/0
なんかセンスがないからこんな見栄えになるんだわ
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:02:14.90ID:1X/KO9Q90
ご近所迷惑
たまにガンガンやられるのが休みの日と重なるとつらい

しかも朝の8時とかに平気でデカい音たてたりする
0426 【中部電 - %】
垢版 |
2021/05/23(日) 22:02:26.77ID:bs/z87gu0
>>116
島根県の松江城とかはまだ現役の観光資源だよ。
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:02:58.36ID:bK/7YyDY0
売るに売れないだろうし色々と面倒くさい建物だな
0429 【中部電 - %】
垢版 |
2021/05/23(日) 22:03:46.47ID:bs/z87gu0
>>416
日露戦争の時かな、、、
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:05:34.10ID:RiFQWrUiO
田舎に行くとお城みたいな農家があったりする。
地元の建設会社が「お城みたいな家」の宣伝看板出してる。
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:07:05.32ID:3MHDCA4G0
なんかショボいけど、実在の城も近くで見たらショボかったりするからなw
リアルだw
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:12:18.39ID:wu1IHkQG0
大工か あこがれる職業だな
学歴とかなくても頭の良さと器用さがないとできない仕事だってわかるもん
今のプラモデルみたいにキット組み立ててあっという間に作れちゃう住宅とは違う
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:12:55.08ID:h9TrjCQB0
こういうのって、けっこう全国にあるよな
俺の近所にもあるよ、大工が趣味で建てた天守閣風の家
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:19:04.43ID:lcEIcxsG0
>>3
いいと思うけどな
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:23:40.78ID:srPJAAky0
羽柴誠三秀吉の城みたいなのをイメージしてたのに
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:32:05.01ID:vrDm4Znj0
那須のりんどう湖前に個人の名前を冠した城がある
個人宅らしいけど観光施設と勘違いされるのか立ち入り禁止の看板がデカデカと掲げてあるw
元々はレストランだったようだ
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:33:04.71ID:k+1F8YBu0
これ電車から見えるわ。なんだろうと思ってた。
大工さんが自分で建てたんだね。すごい。
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:33:48.02ID:bF+aNh0U0
現代建築では外見はどうでも良くて、中身広く取るために箱の方が良い
情報化で家の中で暮らすのが多くなり、またインフラのアップデートも頻繁。
工業化、モジュール化、箱化だよ。
もうそこらの新築はそんな家ばっかりだろ?
それでいいんだよ。
小さい箱か大きい箱かの違いだけ
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:37:20.42ID:bLSyqSS50
宮廷クラスの身内で賞まわしてる自称建築家(笑)に見せてやりたいよ。
肩書きだけじゃどうにもならない世界があるってね。
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:38:50.49ID:Fgr+Fc9M0
>>8
元の地上波でやってくれ。もちろん元の時間で、だ。
あの時間他局はガチャガチャした番組ばかりで疲れるのよ。
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:40:29.59ID:T/0nu3i90
大工の自宅建築ってDIYの極致だわ憧れる
みんな好きだろDIY
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:42:53.34ID:/yn5+RbJ0
>>439
そういえば名古屋城だっけ?エレベーターつけるのつけないので騒ぎになったやつ
あれから結局どうなってんだろ
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:43:12.85ID:RIpMQa5P0
79歳ならあと何年も住めないかも
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:44:20.84ID:aW3CoNQY0
ミドリ電化の創業者が、出身地の尼崎に自費で城を建てたが
小さい公園に天守閣だけがある尼崎城
実物見たらなかなかのものだった、こんなコンパクト城でも結構な金額だったらしいな
天守閣は雷に弱く、江戸時代何度か雷で崩壊したらしい
雷対策とか色々あって建設費が高くなるのかな
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:48:24.87ID:tJy1100D0
シュヴァルの理想宮だっけ、あんな感じでいいじゃん
まープロが建てたんだからそれなりのもんなんだろ
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:52:50.33ID:ziC0U7080
楠橋城みたいなの想像したわ
城ってより櫓だな
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:57:36.93ID:UtyPYI9C0
10年かけて建てたとかそういう記事を見るたびに思うのは
これだけに1日数時間費やしての10年なのか
本職の合間の休日だけ築城作業して10年経って完成したのか
その辺をハッキリさせてほしい
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:59:05.87ID:JR2loKLf0
台風で真横から食らって飛んでいきそうだな
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 23:04:16.21ID:nMq6Cire0
50万で売ってるプレハブ小屋を10個程度クレーンで積み上げて、外装に板貼っておけば早くできたな
藤堂高虎方式で各階独立で作って積み上げるのでも良かった
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 23:38:03.54ID:AqK3isHy0
>>478
創造意欲の賜物なんだから何番でも関係ないよ
大工になりたい人ってもの積み上げたりランドマーク作る欲求があるんでしょ
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 23:52:44.76ID:QkSG0ep30
あらいいじゃない
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 23:54:48.90ID:QkSG0ep30
>>332
一番ガッカリした城やな
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 23:54:50.23ID:hvu9TMls0
犬山城っぽい と思ったら書いてあった
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 23:55:51.99ID:2znR9IAE0
汚ねえ街並みだなあ、城よりそっちの方に気がいくわ
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 23:56:39.32ID:DqFkXpUt0
成金趣味のゴテゴテしたやつかと思ったら
実際見たら結構よかった。
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 23:57:03.53ID:QCGijsAb0
>>1
二枚目は聚楽第ぽい
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 00:00:28.71ID:HNkgLat30
北見市の端野にお城の一軒家有るわ。
よるライトアップとかしてるw
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 00:01:15.67ID:rE2YldPy0
>>413
天守が有る城が存在した、と言う歴史的な根拠が全く無い割には、
景勝地に有る上に規模がでかすぎて、
元々建てられた当初から紛らわしいから撤去しろと言う論争になってた。
(熱海城と似てるけど、熱海城は史実上の未成説が一応は存在している)

自治体が取得して解体する事でやっと解決した感じ
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 00:04:34.43ID:HX86qkPl0
>>494
わかった
でも埼玉まで来てくれるかな
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 00:05:30.02ID:crrKplSD0
>>461
高知の山の上に洋風の城があるよな
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 00:11:23.56ID:DdKTXdOF0
うちの市内の建築会社がもっとデカい城(会社の建物)建ててるわ
普通の住宅街の小高い所にあるので、遠くから見て「こんなとこに城?!」とその城の近くまで行ったら「○○建設」みたいな看板立ってて驚いた
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 00:15:34.79ID:Og7z16yj0
「この柱の傷は城内で戦闘があった跡ですか!?」
「いや、うちの孫の子供の頃の身長です」
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 00:17:22.53ID:er9O5GRR0
城建てて秀吉を名乗る変なおっさんいたよな
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 00:20:22.33ID:SbUiJ1pd0
>>13
昔じいちゃんちでそれやってなぜかばれて滅茶苦茶怒られた
二階の窓から一階の屋根に手が届くからペタペタやってたんだが
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 00:22:39.93ID:Hb2yXBBV0
>>4
むかしテレビで、
家族の反対を押し切ってワニガメの飼育を始めたオッサンが出ててさ、

そこで寿命が50年と言う話が出たら、
横で愛想笑いをしていた嫁さんが、一瞬で無表情になってた( ;´・ω・`)
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 00:26:32.26ID:Z1Sb/mOq0
殿、某は評価致しますぞ!
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 00:27:11.22ID:KA9amVWD0
>>116
江戸幕府が出した一国一城令のおかげで全国に3000あった城郭を170にまで減らせた
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 00:29:20.33ID:U/A0FD1N0
まぁ自宅だとこんなもんだよね
というかこれでもすごいと思う
「ほぼ城」とかいうアオリで期待させられすぎた
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 00:30:05.95ID:XU4Bfo3W0
>>438
そりゃ40年も経てば古くなるよ
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 00:33:04.75ID:Hb2yXBBV0
宇和島城なんてそこらのショボいアパートより小さいしな
現存12天守であそこまでガッカリさせられる城も無いわ
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 00:33:51.36ID:PZNxba800
>>509
「じょう」という名前じゃね?
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 01:39:57.36ID:p6VZXUCH0
>>160
名四国道沿いにあった奴か
伊勢湾岸自動車道の工事で潰れたね
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 01:40:31.53ID:p6VZXUCH0
>>420
大阪のホテル醍醐を思い出したわ
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 01:40:58.76ID:p6VZXUCH0
>>100
ホテル醍醐か
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 01:42:23.10ID:N7MYXPhU0
勝山城最強伝説
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 01:49:39.62ID:zEZvHpk30
>>1
高知城とか小倉城とかよりも立派だ
ほれ、反論してみい
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 01:52:44.34ID:zEZvHpk30
>>371
クセが強いぃ!!!!
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 01:56:32.03ID:yypdWHer0
河村市長が注文してやれよw
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 02:07:41.63ID:zYdgdP6G0
小さいながら石垣もいいし天守閣もいい。かっこいいよ
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 02:09:14.45ID:MBggzI+50
凄いけど台風か地震でシャチホコがぶっ飛んで近くの家に突き刺さるのは見える
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 02:10:36.92ID:cKas0ohT0
子供の頃は犬山城と小牧城がごっちゃになってた
名古屋空港から飛行機に乗ってすぐ見えるのが犬山城と思ってた
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 02:14:16.34ID:E1+Ws6fK0
>>181
しぐれ城だろ。もうないよ。
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 02:14:18.74ID:04aBctWnO
先週のモヤさまに西洋のお城風の家を建てた人が出てたわ。
そこも築40年ぐらいだった。
世界の城主会に認められたそうだ。
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 02:16:07.17ID:cNDYJqAh0
>>1
伊是名夏子に「エレベーターを付けなければ障害者差別」とか運動を起こされないかな?

そして電動車イスで押し掛けて天守閣まで山口さんに運べと要求して断られたら
「私は差別主義者に悲しい思いをさせられました」
とか山口さんの顔写真付きでTwitterにアップしたりしないか心配。

何も無ければいいんだけど。
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 02:17:25.37ID:QMw500n00
幕府の許可は取ってんのかよ?
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 02:19:38.77ID:zEZvHpk30
>>28
似非同和の土地ころがし脱税傷害事件の松尾城か

「立派な家の娘さんが 部落にお嫁に来る でも生まれた子どもは やっぱり 部落だと言われる
どうやら人の寝うちは 生まれたところによって 決まるらしい
人びとはいつの日か このあやまちに 気づくであろうか」
こんな作品がデカデカと飾られる地域交流センターなのだが、この地区の歴史を考えると滑稽でならない。
結局同和・部落出身者が立派な“家”を建てたがって、事実建ててんじゃんw
0537ネトサポハンター
垢版 |
2021/05/24(月) 02:21:59.35ID:P4w7uqow0
大工さんは城が作りたかったのか

数寄屋じゃだめなん?
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 02:23:22.92ID:EvINBbUR0
山口敏尚 でぐぐったら・・・家業の大工を継いで山車の修復や
神社仏閣の修復をやってる人なのか
愛・地球博にミニ山車を出展して今は自宅の吹き抜けに飾ってるとか
この40年もってる城の中にそのミニ山車もあるのか?

よほど仕事が好きなんだろうな・・うらやましい
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 02:23:34.85ID:hu9WY5K50
だってまず攻めてくるお侍を募集しなきゃならないだろ? 今時米俵じゃ誰も来ないよ (´・ω・`)
 
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 02:44:49.19ID:z/BFCF+n0
じつはど「しろ」ーとの作、しろだけに、つーてね
0544腐った饅頭
垢版 |
2021/05/24(月) 02:50:43.86ID:Hf8LvtSO0
米子東インターの近くの、お菓子の壽城
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 03:05:57.45ID:An40atHZ0
耐震性が気になる
脆そう
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 03:26:21.54ID:UHsSxk/I0
>>545
工場でカットされた材木をボルト使って組み立てるだけの自称・大工と一緒にすな
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 03:32:49.59ID:17flpzcs0
城を作ってこそ本当の大工だ
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 03:43:36.70ID:EvINBbUR0
恥ずかしながら三河に山車という文化があるのも初めて知ったわw

>私が作った山車が、100年後に解体される、その時に昭和の大工の棟梁の継手と仕口の技がわかる大工が育っていてほしいと強く願っています。

この人は会社のホームページでこんなことを言っているが・・・
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 05:08:29.84ID:n2ZzjF/m0
軍事独裁政権の軍事要塞の再現に、パヨクはなぜかダンマリ。
迷彩服を干してただけでクレーム入れるくせに!!
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 05:12:19.06ID:a3xDA5zj0
屋根にミッキー柳井か(^^♪
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 05:32:19.51ID:e3Rym/at0
内部どうなってんねやろ
まあ普通に居室やとは思うけど
水回りを掃除しやすいユニットとかにしてくれてるんやったら外側は城でもいい
面白いしいいやん
落書きとかめっちゃされそうやけど
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 06:00:18.97ID:y0vcK+RG0
>>478
小阪城はベニヤとか金色の折り紙とかで作った
ただのハリボテだからな
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 06:01:32.79ID:y0vcK+RG0
>>291
定期的に燃えてその度に火災保険ゲットしてたからもう残ってないのでは
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 06:18:32.21ID:1RTc3CDl0
>>1
たしかに唐破風みたいなものがあるね…一階に対して天守が小さいからか、なんかバランスが惜しい感がある
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 06:20:29.75ID:AvsNz9xd0
川越城富士見櫓とか、高崎城御三階櫓とか、
水戸城御三階櫓とか、関東地方の天守も復元すべき。
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 06:51:10.30ID:T5wkddjt0
街で見かけたら寺にしか見えない。賽銭箱置いておけば毎朝おばあちゃんが入れてくれそう
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 07:03:22.39ID:wq5T6Siq0
要するにこれは、仕事のための宣伝、広告塔だよ。
経費も税務署に言えば必要経費になるんじゃないか?
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 07:12:01.72ID:juwwsNW+0
>>384
戦国時代の山城の天守はこんな感じだったと思う
残ってないけど

どこかの山城復元してくれないかな
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 07:18:15.93ID:auZV2z0x0
ミニチュア
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 07:19:48.34ID:2D/if5XY0
木造三階建
一般住宅ではこれ以上は無理だ
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 07:21:59.81ID:CH+0XjAN0
北九州のアレが意外に認知度高くて笑える
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 07:23:28.61ID:i5Rta1Ar0
なにこれ珍百景に出てそう
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 07:43:18.29ID:VboJTy6I0
下手にきれいに作るとラブホテルと間違われるからな。流石に上手いと思う。
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 07:45:14.67ID:rS6IyLGv0
常総バイパス走ってると遠くに城見えるなぁ
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 07:46:01.22ID:nzoFcgU80
電線が邪魔だなあ
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 07:52:14.20ID:k8AdJJFI0
金持ちだったらお城みたいな洋館に住んでみたいけどあんまり見かけないよね 実際住むとなると不便というか普通のハウスに行き着くのかな
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 07:54:06.70ID:WWjRunI70
電柱がクソすぎる
はよ埋めろや
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 07:55:25.25ID:pRPZhsLK0
一国一城の主。男のロマン。
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 07:59:03.81ID:o9ipevcA0
>>478
太閤意識じゃ
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:04:06.63ID:4MO+05qr0
10年掛けた割にはショボくて草
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:04:35.95ID:f0iPs+IC0
なんかカッコ悪い
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:06:54.17ID:f0iPs+IC0
>>575
天守ってようするに物見櫓だから
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:08:26.51ID:f0iPs+IC0
>>566
最初の天守だという説もある信貴山城がいいなあ。
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:23:03.79ID:HYdpGAJs0
この馴染み具合がいい。景観を壊していない。
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:26:13.88ID:bQBZfFxN0
>>591
バットマンの投げる武器にもみえるし、デビルマンが逆さになってるようにも、
うへぇ、と開けた口に鼻水が流れ込まんとする図にも見える
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:28:01.04ID:eJXBR6NQ0
鎌倉時代の田舎武家屋敷を再現してる家とかないかな?
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:28:58.40ID:PAs3Fdya0
>>20
グロ
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:32:08.49ID:lawzh8+D0
あいう
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:33:18.15ID:lawzh8+D0
山城の方が好き。石垣作る予算無いから崖とか地形を利用してる感じがリアル
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:35:31.42ID:aWan583J0
>>1
屋根が城の瓦屋根じゃなくて寺によくあるの銅屋根
その他のつくりも寺風
おそらく寺の余った材料くすねて見よう見まねで作っただけだろう
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:35:33.96ID:NHuyBJTU0
大阪城は1回解体するべきだよな
どうせ今の城もコンクリート城だし

宝物がざっくざく出てくると思うわ
大阪城の下に大阪城が埋まってるし。
さらにその下には石山本願寺がw
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:38:38.15ID:ON+dSAFX0
寺っぽいけどいい色してるなぁ
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:42:23.64ID:hnq2rJvK0
>>612
これって凄いよね、法隆寺や現存12天守は誰が建てたって話だと大工ってなるけど
この城は殿様が自分で建てた城ってなる
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:45:06.26ID:YGJZbXEV0
内部の写真が欲しかった
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:46:59.92ID:FjEbg8vl0
プロレスラーの藤波辰巳がお城大好きで
タモリ倶楽部に出た時に建設会社に見積もりしてもらった事が有るって言ってたなあ
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:49:16.97ID:kdivRfEO0
町との調和がない
醜い
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 08:55:47.43ID:Vd3Ewx5y0
福岡にはすでに個人のお城がある
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 09:01:35.19ID:VTh9Sb0a0
派手で大きすぎると景観を損なうし
地味で小さすぎるとみすぼらしいし
街中ではなかなか難しいよな
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 09:08:46.40ID:CN2SxUBj0
火つけて落城シーンを撮影しよう
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 09:11:13.27ID:WhGAiWIp0
いいぞもっとやれ
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 09:11:41.60ID:du8kgVB/0
>>113
> で、そういう在地在地を治める民選大名、

だから、つまり代官だな。
江戸時代、幕府の代官は5万石から10万石、郡代になるともっと多くの天領を支配したが、
その代官は、中下級の旗本が当てられ、その支配地は、異様に武士が少なかった。
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 09:21:18.98ID:du8kgVB/0
>>626
その時代を象徴してないと、いくら年代重ねてもってのはあるな。
城は、封建時代を象徴するものであって、明治以後に建てられても、ただの大きな家だな。
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 09:21:41.88ID:rDpxbRSf0
城は街全体のことを言うのであって、誰もがイメージする高層なものは天守
これは櫓くらいのもの
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 09:25:12.76ID:hcfKkbBY0
これ、絶対電車が通るたびに揺れてるだろ
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 10:21:19.95ID:7a38yzxz0
入口は虎口になってるのか?
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 10:28:36.75ID:6HOxiSEG0
>>404
違法建築なんだっけ?
なんとかってラッパーのPVに使われてたけど中もヤバい
PVの出演陣もだいぶヤバい
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 10:32:52.43ID:w49yYj6/0
昔の殿様は天守閣で下界見ながら美女とパコパコやったんだろうな、俺ならそうする。
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 10:40:19.55ID:0zIiQVtK0
羽柴誠三秀吉が建てた城はどうなった?
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 10:42:54.48ID:7VVPglyu0
日本の風景って感じがする
こういう和の心を持った日本人が少なくなったよな
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 11:00:10.91ID:ok+2tL5v0
>>13
シヤチハタ
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 11:04:00.62ID:dDmDSKEe0
天王寺に天守閣みたいなラブホテルある
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 11:18:25.20ID:ryvYJHLQ0
>>3
白くて頑丈そうなのは、コンクリートで建てた昔と全然違う城がほとんどだよ。
むしろこの住宅のように木造で小さくて木材が古くなって使用感が出てきてるようなのが
昔の城っぽい味を出してる。

姫路城のように昔から立派だった城もあるけど、
それは天下の名城として知られたごく少数の城だけ。
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 11:30:56.33ID:ekg8ja450
江戸城を本格的に複刻しようという動きがあるらしい
東京のシンボルが何もないから
東京だと一発でわかるアイコンが何もない。

パリのエッフェル塔やニューヨークの自由の女神、ロンドンのビッグベン、
モスクワのクレムリン、中国の万里の長城など、世界中の人々がすぐに
思い浮かべることができるアイコンがない。

浅草はローカルだし、東京タワーはエッフェル塔とカブるし、
レインボーブリッジも違うし。スカイツリーはランドマークにすぎないし。
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 11:52:48.36ID:USKMMt+x0
>>646
>江戸城を本格的に複刻しようという動きがあるらしい
それは前から言ってる人がいるけど、歴史無視も甚だしいだろ
そもそも江戸城天守は徳川家が再建しないと決めたもの
だから天守が無い江戸城が正しい
もうアホ過ぎて物も言えないレベルなんだが、土建屋に金を落としたいんだろうな
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 11:56:16.78ID:mnaygIHf0
>>650
ごもっとも!
天守の無い事のが江戸城の歴史そのもの だからなあ
徳川秀忠はカスだったけど、保科正之をこの世に残した事だけは評価に値するw
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 12:07:18.41ID:bg9yMrqi0
どの程度仕掛けを施したのかな
城は淡々と設計図を引いてもツマラナイ
忍び返しや忍者落とし、槍ハザマ、隠れ戸棚など
ありとあらゆる細部に趣向をこらすところが醍醐味
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 12:16:23.30ID:NElg1qJs0
この歳でなお新たな経験を積もうという気概が凄い
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 13:24:31.27ID:StA8HwxE0
つまり馬に乗った松平健が姫路城天守そっくりの白亜の江戸城天守閣をバックにしてポーズを取っている時代劇はウソだったのか
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 13:33:31.27ID:PgfZ5M7W0
そして10年後に劇的ビフォーアフター 特番でリフォームをし、
アフターの部で
フスマが無駄に次々開くという演出。
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 15:52:29.43ID:hnq2rJvK0
>>637
火事で燃えた
その後、再建しないでいるうちに亡くなってる
この火事自体もかなり怪しいって言われてるけど
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 16:19:47.76ID:XSZjZoYm0
>>658
吉宗の時にはもう天守は無いからな
あとあの手の時代劇が勘違いを起こさせるのは、将軍や大名がいたのは御殿だからな、天守じゃない
天守なんてただの櫓なんだから、普段は倉庫とかだろ
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 18:40:24.23ID:5AykBqxy0
>>646
要らんよ
明暦の大火で焼失した後なぜ360年余り現在に至るまで再建されなかったのか
歴史がそれを証明してるし保科正之の意思を尊重すべき
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 20:22:33.51ID:L/v9HHi60
>>662
天守閣はトイレが無いから(例外あり)夜中に最上階で催したら
いちいち急な階段を降りて…
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 20:31:18.18ID:JP8IWZZy0
住宅地のようだが
よく容積率と絶対高さに引っかからなかったな
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 00:28:53.44ID:vbsy+Tgg0
>>22
だって武家諸法度なんて物が発布されてからというものの、城の小さな修繕するにしてもいちいち幕府のお許しを請わないといけないんだもの
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 02:10:42.53ID:OJQuCvgI0
城は縄張りであって建物ではない。
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 02:15:36.07ID:mu5PmPQF0
>>1
一軒家のボリュームでお城になってて素敵
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 02:17:50.13ID:Wblg1Eqs0
プロレスラーの藤波が城好きで、いつか住みたいって言ってたけど
まあ奥さんに反対されてダメなんだろうなw
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 02:30:00.28ID:tYFQEBXy0
これぞ一国一城の主
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 02:34:29.66ID:dOXVr7th0
>>439
左の展望台みたいなの以前あったけ?
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 02:37:28.01ID:tYFQEBXy0
>>646
要らない。「複刻」などという語を使う奴はさらに要らないwww
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 02:39:25.33ID:DxMgqDGH0
自作という点には敬意を表するし親父さんを貶める気はさらさら無いけど、メディアが「どう見ても城」って言うのには嫌悪感がある。どう見ても物見櫓だろ。
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 02:40:13.13ID:AIhtfgfQ0
青森の秀吉の家も城だったような
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 02:40:59.11ID:fsShRDe+0
大工の技術は欲しいな

広い土地かって家をDIYしたい

そしてキャットランも作る
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 03:22:29.46ID:g4SbxDtg0
ちょっといい武士の古い家感な為か
周りの木造建築と馴染んでるというか酒蔵でこんなのあるみたいな感じ
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 04:47:32.22ID:frNZdP9l0
>>472
違法建築というのならマスコミは取材して報道しないの?
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 04:49:36.41ID:3urVuzQ10
>>439
違和感しかない
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 05:20:02.21ID:4e7mVhgX0
在来線で広島県の田舎に入ると古めの民家の屋根にだいたい尖ったしゃちほこっぽいの付いてんのな。あれなんじゃらほい?
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 07:15:14.63ID:6rTW5LTA0
もう取り壊したけど、親父が一回この手の城が作られていた物件所有したことある。
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 10:21:31.21ID:JdOE6YXK0
凝りますねw
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 10:25:13.80ID:wPzDesdR0
なかなか趣味のいい建物じゃん。
違和感ないし・
もっと変なお城かと思った。
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 10:26:28.29ID:wjm9MD250
縦横比がおかしいからか、ダサい…
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 10:30:53.64ID:q4evH9Bt0
一人で作ったのかな?凄いな。
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 10:32:56.29ID:ZfS/B4Yb0
これは良い愛知
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 10:34:00.92ID:V64uGug60
石造りの城じゃねえのかよ
100年も持たないんじゃね
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 10:38:17.23ID:TXPqQik90
地方の大昔の城はこんな感じだったんじゃないのかな
今みたいなコンクリートでできてたわけでもないだろうし
自己満足の趣味の域だから成金が金に物言わせて
建てたはいいけど廃墟になって迷惑かけてるよりはカッコイイ
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 11:52:22.58ID:/0vrfHXr0
本物の城も破風とかものすごく厨二なデザインだな、よく見ると。
dqnな戦国武将が好みそうな
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 13:23:01.54ID:BveKP14C0
>>701
秀吉の大坂城も黒地にゴールドの縁取り…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況