パナソニックハウジングシステム事業部(以下、パナソニック)は、新型コロナウイルス感染拡大後の在宅時間増加に伴う自宅のトイレにおける意識の変化についてのアンケート調査を行い、結果を公表した。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210521-00010000-ampreview-001-1-view.jpg

「新型コロナウイルス感染拡大後、便ふたを閉めてから流すようになりましたか?」という質問に対して、「はい」と「以前から変わらず、閉めてから流している」と回答した人が59%で、便ふたを閉めてから流す人が過半となった。

また、24.5%、つまり4人に1人が、新型コロナウイルス感染拡大後に、便ふたを閉めてから流すようになったとのことだ。

閉めてから流す理由は、1位「衛生面が気になるから」、2位「感染リスクが気になるから」3位「清潔だと思うから」となっている。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210521-00010000-ampreview-002-1-view.jpg

「新型コロナウイルス感染拡大後、ご自身が用を足した後の手洗いの方法に変化はありましたか?」の質問に対しては、大便時のみ、および、以前から実践していた人を含めると、せっけんを使って手を洗っている人が57.7%、新型コロナウイルス感染拡大後にせっけんをつけて洗うようになった人は、34.6%だった。

大便の時だけせっけんで手を洗う(小便の時は水で洗う)や、小便の時は手を洗わないといった回答もあった。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210521-00010000-ampreview-003-1-view.jpg

「用を足した後にどこで手を洗いますか?」の質問については、「トイレ個室の外にある洗面化粧台」が46.1%、次いで「トイレタンク上の手洗い」が34.2%、「トイレ個室内の手洗い器」が17.4%となった。

5年前(2016年2月、N=420)の調査と比べると、「トイレタンク上の手洗い」で洗う人が減り(47.4%→34.2%)、トイレ個室の外にある洗面化粧台で手を洗う人が増えた(32.4%→46.1%)という。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210521-00010000-ampreview-004-1-view.jpg

また、「小便後にトイレットペーパーを使用しますか?」と聞いたところ、小便後にトイレットペーパーを使用する男性は4割近くに上り、そのうち、新型コロナウイルス感染拡大後にペーパーを使うようになった人が15%という結果となった。

5/21(金) 12:00 AMP
https://news.yahoo.co.jp/articles/a179fe829d83bdd80a1473f4fcaf810adfbf3434

写真
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210521-00010000-ampreview-000-1-view.jpg