X



【経済】家計調査に見る悲しい現実…日本人は貧乏になりアパレル消費は20年間で半減した ★2 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/05/24(月) 18:47:16.01ID:ypEO4H9S9
 ファッション業界の御意見番であるコンサルタントの小島健輔氏が、日々のニュースの裏側を解説する。
アパレル市場の低迷が叫ばれるようになって久しいが、コロナ禍の2020年を経てアパレル消費はどう推移したのだろうか。

■2000年からの20年間で衣料品の消費はほぼ半減した
 コロナに蹂躙された2020年の消費統計が出そろったが、アパレル消費は業界の実感通り大幅に落ち込んだ。
それ以上にシリアスだったのが、00年からの20年で日本人が本当に貧しくなり、不要不急の支出、とりわけ衣料消費が半減したことだ。
コロナ禍のカタストロフィからのアパレル再生は、まず現実を直視することから始まるのではないか。

■20年の衣料消費は8掛け弱に落ち込んだ
総務省の家計調査では消費支出総体が前年から5.3%減少し、「食料」支出が1.6%、「保険医療」支出が2.0%伸びる中、
「被服・履物」支出は18.4%、「アパレル」(洋服・シャツ・セーター)支出は20.2%も落ち込んだ。
経済産業省の商業動態統計でも小売業売り上げ全体(自動車・機械・燃料小売業を除く)が0.8%、スーパーの飲食料品が6.7%伸びる中、
「織物・衣服・身の回り品」小売業売り上げは21.4%、百貨店+スーパーの衣料品売り上げも26.4%も減少しているから、アパレル消費は8掛け弱に落ち込んだと推計される。

米国商務省発表の小売統計(自動車・機械・燃料小売業、飲食サービスを除く)でも、
食品スーパーなどエッセンシャル小売業が伸びて小売売り上げ全体が6.9%、無店舗小売業(大半がEC)が22.1%も伸びる中、
衣料品・アクセサリー小売業は26.4%も売り上げを落としているから、わが国のアパレル消費が8掛け弱に落ち込んだのも不思議はない。
日本百貨店協会の発表した20年の衣料品売り上げは前年から31.1%、身の回り品売り上げは27.1%も落ち込んだから、高価格帯ほど落ち込みが大きかったと推察される。

 そんな中でもユニクロやワークマン、しまむらや西松屋など低価格で定番商品や機能商品に強いチェーンは堅調だったから、
アパレルでもエッセンシャルシフト(生活必需品志向)は確実に進んでいる。
コロナ禍で表面化したとはいえ、実はコロナのはるか以前からエッセンシャルシフトは始まっていた。
00年からの20年間で家計のアパレル消費支出は45.7%減とほぼ半減したが、世界の先進国で唯一、賃下げで所得水準が落ち込む一方、
社会保障負担の肥大と度重なる増税で日本人はすっかり貧乏になり、不要不急のアパレル支出が真っ先に切り詰められていったのではないか。

(以下略、全文はソースにて)
https://www.wwdjapan.com/articles/1188429

★1が立った時間:2021/05/24(月) 14:35:38.50
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621834538/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:17:48.14ID:1jsS46ge0
どれもこれも年金問題のせい。
とてもじゃないが消費は切り詰められるだけ切り詰めないと。
と、潜在意識に刷り込まれてしまっている。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:18:14.83ID:CsKJe5YX0
まあお前らにはお洒落する理由がないもんな
美意識高い人間は、ダサい格好してると気分が落ち込んでくるから最低限でもファッションは大事
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:19:02.76ID:dV/tbk0m0
昔の普通の服の方が上品で仕立てが良い
いろいろと国産だった時代ね
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:19:25.87ID:SXvwFoGI0
最近はその辺のスーパーとかで売ってる服でも結構無難なデザインだしな
昔は変な服しか売ってなかったけど
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:19:27.29ID:45PFsrOv0
人は記憶型と思考型に大別できる

去年は1万円
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:19:33.26ID:bQBZfFxN0
ハイブラは毎期、過去最高益を更新中だよな?
日本の洋服ブランドのほとんどが位置する中間価格帯が厳しいって事だけど、どの業界もそうだからな

誰もが知っててリセールバリューあるものが欲しい。でもそれが買えないならファストでええわ、っての
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:19:37.99ID:oIaODani0
>アパレル消費は20年間で半減した

また馬鹿を騙そうとする。
これは世界的現象だろ。
欧米の若者は今時ハイブランドになんて憧れてないし、
昔のように服に金を使わない。
そこで出てきたのが使い捨てのファストファッションだろ。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:20:14.45ID:CnPD/B+F0
消費に罰金を付けてるから
財源は通貨発行しないでお前らから取って貧乏にする為
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:20:26.12ID:ZDurPsZV0
これからはミニマリズムの時代だよ

金も無いし、環境負荷も減らさないといけない
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:21:02.88ID:eBNa4pU50
>>22
これ
自分達で消費落ち込ませて何抜かしてんだと
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:22:06.17ID:e4CjcbC10
>>1
光回線、スマホ、タブレット等だけで
月2万くらい
この2万は20年前は存在しなかった出費
金の使い道が拡がったのも要因かと
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:22:20.92ID:/tzgzybT0
十年以上前のジャージ
カーゴパンツも5年以上前
靴下とパンツは3年くらい経ってる
風邪ひかなければどうでもいい
おしゃれは馬鹿がするもの
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:22:32.90ID:pxA6/SNX0
自公政権の効果的面
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:22:33.67ID:mf9fIi4p0
貧乏と将来不安ゆえにコスパ重視になったからな
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:22:53.18ID:341Ddrsv0
>>30
アホか
バブルは30年以上前だろ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:22:56.11ID:tdyWt4LI0
人口が高齢化してるのも有るだろ
しかも全体で貧乏になってるから他人の服装なんか気にしない
未だに街中で服装の事で他人を馬鹿にしたような事言うのは老人に多い
有る程度から下の人は実際問題気にしてもない
実際には消費税でアパレル消費にトドメを刺したんだろうなと思うよ
それにアパレル業界の脅して流行を流行らせる手法が時代に合わないんだよ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:23:05.31ID:ydntguYM0
服に金を使わなくなった分ほかの物に金を使えるんだから、その分豊かになっている。最近では携帯の値下げ合戦が行われているが、これも同様の効果がある。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:23:05.86ID:eBNa4pU50
>>109
この領域いっちゃってるのは漏れなく病んでるんだよね
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:23:29.08ID:QocPSBQt0
税金でごっそり手取りか減らされて一万円の服を買おうものなら千円消費税取られる
千円以下のユニクロTシャツで十分です
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:24:47.38ID:bxh7f0t50
金が無いのに、やれパイナップル買うだの、DHCの化粧品買うだの言ってる、ネット右翼...笑笑
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:24:50.10ID:7JbUikhH0
>>81
そう日本の家賃は高すぎる!!
今より6割程度下げる余地がある。
スマホの次は不動産にメスをいれろ!!

https://i.imgur.com/IpLHpLZ.jpg
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:25:30.00ID:/VFarTSp0
1998〜2018年の20年間の給与所得者の年収をみると、65歳以上の高齢者と現役世代でおよそ7%、37万円もの世代間格差が生じている

アパレル市場規模は2025年に1兆円超縮小し8兆円割れへ…需要消失時代が到来

現役世代の年収減少により、年齢層別の消費支出は1999〜2014年の15年間で最大約16%、月62,000円余減少

高齢者のアパレル消費は現役世代より3割少ない

アパレルの代表的な品目である「婦人服」の2019年の購入単価は1999年と比較して約12,000円下がった

現役世代の消費力減退とアパレル消費が少ない高齢世帯の急増、購入単価の下落により、アパレルの市場規模は2025年には1兆円超縮小して8兆円割れも
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000025713.html
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:25:33.86ID:bQBZfFxN0
>>63
定価98万円のロレックスは高くないが、25万のシチズン・アテッサは高いね

>>107
ブランドロゴがデカデカとついてるTシャツやパーカを皆欲しがってるよ
誰が見てもどこそこのって分かるのはSNSでアピールするのにちょうどいい
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:25:40.90ID:HzksiL+J0
なんか貧乏なのを頑なに認めず、自分は貧乏じゃないと言い張る奴っているよね
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:25:53.48ID:VeqT3VfH0
当たり前だろ
服なんてお気に入りが数枚あればいいし
都心は他に金使いたいこと大杉、、まずは家買う話はそれから
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:26:20.44ID:tdyWt4LI0
>>109
そう言うのがもう流行らないんだよ
〜〜の時代とかいうお題目は
消費者を脅して新しいものを買わせたり
買わせるために古いものを捨てさせたりする脅しでしか無い
そういう業界の〜〜の時代きましたみたいな馬鹿馬鹿しい物言いが嫌われてるんだ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:26:50.15ID:TGNzSj650
アパレルだけじゃねーよw
消費に罰金付けてるから満遍なくだよw
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:27:01.07ID:ubJp7hLO0
こういう記事の大元辿ってくと大体お前が原因だろってヤツと繋がってるイメージ

結局過剰に下層に負荷をかけ続けると上流が下層になって喚く 数字遊びだけして国を富ませることがないヤツらが増えた結果
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:27:07.63ID:0yUhyh3f0
顔も体格も普通の外国人が無地のTシャツ着てても格好良く見えてからオシャレに興味がなくなった
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:27:08.04ID:exnYIA0E0
衣食住の「衣」はユニクロですべて済むな。
安くて質もいいんだから別にそれでいいだろ???
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:27:39.63ID:UiuiHKL+0
2000年代の頃のほうが品質も良かったよな
上げ底弁当みたいなことやってるから消費者にそっぽ向かれるのだろう
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:27:53.10ID:CsKJe5YX0
可愛い女は今でもお洒落だよ
お洒落しない女は終わってる
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:28:08.73ID:cg5a8DlM0
つーかユニクロでも高級品というなら海外へ移民行った方がよくね
海外なら今より少しは希望持てるのでないかな
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:29:09.09ID:mIwH5cyu0
数十年前に年収700万から1000万の人も今以上にいて
大学の授業料が年間30万とか50万とかだったから
子供が数人いても今よりはるかに豊かな暮らしが出来たね
背広(w)とネクタイにも金かけてこだわってた
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:30:01.09ID:tdyWt4LI0
>>135
80年代に買った物は
お直しすれば今でも着れるものが多い
生地の質や品質が今と全然違う
親のお下がりとか解いて縫い直したり
その頃から90年代のジーンズのお直ししまくった
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:30:26.85ID:82EMNdMj0
1枚1万円のTシャツを買ってた頃がおかしかっただけで今ぐらいが正常だろ

実用性としては十分機能してるしあとはセンスの問題や
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:31:16.98ID:tdyWt4LI0
清潔だったら其れでいい
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:31:38.05ID:rF+Zebs10
ユニクロやワークマンのせい(おかげ)
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:32:26.35ID:gsa/U2P90
たしかに日本は貧乏になったんだろうけど
それが苦痛かというとそうでもない。
着ない服をいくつも持っていることが「豊か」なのか?
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:32:32.63ID:pQE0sYNA0
20年前にタカキューで買った2000円のネクタイ、精査したら今日ダイソーで売ってるのと
品質に大差なかった。

つまり、日本人の購買力は20年で20倍になったという事だ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:32:35.90ID:tdyWt4LI0
>>146
消費税を言い出した張本人の一部だろww
税と福祉の一体改革byもとミンスのルーピーズ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:32:37.53ID:IFkJ/UJr0
そもそも服屋が多すぎる
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:33:28.19ID:rF+Zebs10
平成10年くらいだとブランドモノや
女なんか百貨店などで買った
いいモノをまだ着てたからな
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:33:41.13ID:G9nKea8K0
ユニクロ、GU、しまむら以外でオススメあったら教えて。
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:33:46.45ID:ljtJxODI0
労働時間が減ってるんだから収入減って当たり前じゃね?
算数出来ないのか?
だから貧乏なんじゃね
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:34:21.86ID:tdyWt4LI0
家に居るんだから家具やキッチン家電買う方が幸せになれる
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:35:09.54ID:97v23ZXi0
アールデコやアールヌーボーもモダニズムに対する抵抗だった
モダニズムの祖といえるアドルフロースもアールデコやゼツェッションを批判的で
「装飾は罪悪」とまで言っているし
コルビジェやサリヴァンといったモダニスト達もアンチアールデコだった

その点イタリアは様々な様式の改築、増築されて建築物が混在した街並みが多い
イタリアはある目的に対する手段に正解はあり得ないことを歴史が示してきた
故にイタリアからはソットサスやヴェルサーチやムナーリ、
そして今をときめくアレッサンドロミケーレが生まれたのであろう

移動中でスマホからなので改行おかしくてごめんね
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:36:19.67ID:tdyWt4LI0
>>157
美術史と建築史と家具の歴史をやり直してから書け
薄ら馬鹿しない無いのがファッション業界ってバレるぞ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:36:20.39ID:rF+Zebs10
ユニクロとかが半値以下に引き下げて
今までの倍買えるやんと
実際は買わんからね だから消費は半分 少子化もあって全体としてはもっと減ってる
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:37:55.17ID:/VFarTSp0
いつ首にされるかわからないんだから無駄遣いなんてできない。
昔みたいに正社員で定年まで給料上がり続けて安定という時代じゃない。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:38:03.11ID:ABICbLPy0
20年前のジャージ
現役
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:39:15.54ID:s7RWdeNr0
>>1
布切れごとき金を使う価値がない
ブランド品なんてぼったくりにしかならない
シャツ1枚で数万とかマジありえないからwwww
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:39:22.69ID:tdyWt4LI0
>>161
しつけーんだよ馬鹿
ヌーボーやデコはそもそも欧州に於ける文化の伝播が
嫁入りによる文化の移植で起きたものだ
そんな基本的な美術史も知らねーのに
知ったかしてるからアパレルは馬鹿しか居ないって言われるんだ
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:39:37.20ID:7aY6QO3E0
高い服ってマジしょうもないからな
みんな気がついてしまった
高いのはスーツだけで良いよ
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:40:50.38ID:97v23ZXi0
>>159
美術やデザインは学んできたよ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:40:50.52ID:ABICbLPy0
>>154
パシオス
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:40:54.01ID:f99rsT/C0
竹中平蔵 小泉純一郎の輝かしい成果
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:40:55.63ID:HkHLY9BT0
小汚い格好で愛国と極論叫んで似たような輩と正論だなんだと互いに褒め合ってるのがネットや
そんな奴らにワクチンも金も届かないのは当たり前
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:40:57.20ID:nLdWQUOM0
OECD加盟国の過去25年間の名目賃金上昇率は日本だけがマイナスとなっている
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:41:10.24ID:otizmsNN0
DCブランドブームの時に、ツレが胸に薄ーくTAKEO
KIKUCHIと書かれた真白のTシャツを\12000で買ってたのを見て、こいつアホやな〜と思ってた。あの頃は皆んなオシャレに狂っていたな。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:41:51.81ID:bQBZfFxN0
>>162
シルビアだってプレリュードだってみんなローンで買ったんだもんな。
丸井のカードで服買ってたのもそう。四年先の雇用が確保されてるであろうならモノを買うだろうよ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:42:13.45ID:MW3pYS2V0
ブランド品に皆が金をつぎ込んでた時代はあったけどさ。
肩パッドが入ってウエストを絞った窮屈な服より、安くて丈夫で着やすい服がいいじゃん。
そんなに悲しい傾向だとは思わない。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:42:14.08ID:jGsdKFlZ0
>>173
ケケ中を筆頭に上級が、
中抜きし放題だからな。当然の結果。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:43:31.78ID:zxj4mj5l0
「ファッションは顔が全て」という現実に絶望しかない - Togetter
https://togetter.com/li/1203916
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:43:33.47ID:jOH7vHa30
良いお値段出しても、品質がユニクロ以下なんだもん
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:44:00.39ID:+jhHFO220
上級以外みんな貧乏になったんだなぁ
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:45:24.31ID:RUkORyFm0
代わりが出来ただけだろ
安物の品質が上がって高いものが必要なくなった
百貨店にワークマン入れてみろよ
需要あるぞ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:48:46.57ID:ReAkquUd0
>>148
選択肢がいくつもある状態が豊か
服が欲しい人は買えば良いし、
服に興味ない人は買わなければ良い
日本の場合は、服に興味があってもハイブラ買えないからユニクロを買う。これは貧困。
ユニクロがジルサンダーとコラボした時には若者が殺到した
今でもハイブランド着る余裕があれば着たい買いたいという若者は大勢いる
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:49:16.89ID:Z+sFwA8q0
そもそもファッションなんて経済的な面よりも価値観の面で判断されるものだよ
わかるかな無職こどおじのみなさん
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:49:45.79ID:zxj4mj5l0
イケメン「俺子供好きなんだよね」
女子 「イクメン✨」

ブサイク 「俺子供好きなんだよね」
女子 「ロリコン」

イケメン 「逃がさないよ」
女子 「えっ////」

ブサイク 「逃がさないよ」
女子 「おまわりさんこっちです」

イケメン (真顔)
女子 「クール✨」

ブサイク (真顔)
女子 「無愛想」
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:50:25.54ID:mwC57H1e0
ファッションは"趣味"だからね。
ファッションを楽しむ気質の無いヒトは何も考えずにユニクロで良いんじゃないの?
誰も自分の趣味を強いたりは出来ないわけだし。
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:50:31.85ID:yOtjvv3v0
>>148
そう。
貧困が平気になってるからね。
車を持ってなくても平気。
模範的な奴隷ジャップ。

それが貧困国家ニッポン。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:51:12.70ID:beI2feIL0
>>177
今もハイブランドは売れているんだって
過去最高収益のブランドも多い

中流の為のブランドですよ?みたいなブランドが総崩れしたのさ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:51:25.49ID:kpQUKFmD0
30年前のバブル時代はフランスやらイタリアに猫も杓子も買い物ツアー行ってたのにな
エルメスやらヴィトンを安い安いって何個も買い占めしてさ
店の前で記念写真撮って店員にあなたたちに売るものはないって追い返されたのも今じゃいい思い出
今の日本人は外国行っても日本人だってすぐわかるって言われてるの知ってる?
理由は金の使い方がちまちましてるからだって
貧乏になったなあ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:52:23.41ID:pleiJu5m0
まず、バブル時代と現在を比べる事自体が間違っている
今はこれが普通なんだよ。物を大切にする時代
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:52:44.58ID:UUGnqnhv0
ドレスダウン、カジュアル化でスーツ制服高級服の必要性が薄れ、テレワークビデオ化でバーチャルで済むようになり服自体が不要となる。
顔や表情を見せる照明さえあれば良くなった

そしてそれも顔見せ不要となっていき、
音声と記号、プレゼン資料のやり取りだけになる
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:52:46.73ID:HB5zhWfe0
葬式のスーツユニクロで済ませた
全然問題なし

この前、ヴィトンのショップの前のディスプレー見たけど
何あのしょぼくてビンボー臭いの
日本人の現状に合わせてんのか?
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:53:11.56ID:eXKM3efg0
ユニクロですら高く感じる俺はリサイクルショップで買っているわ。
スーツの新品1000円を見つけた時には心躍ったわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況