X



【IT】USB Type-C、240W電力供給をサポートへ [香味焙煎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001香味焙煎 ★
垢版 |
2021/05/27(木) 10:55:13.62ID:OJK3M8a+9
USB規格の管轄団体USB Implementers Forum(USB-IF)は5月26日(米国時間)、USB PDリビジョン3.1仕様のリリースを発表した。この更新で、USB Type-Cケーブルおよびコネクターを介して従来の100Wの2倍以上の240Wの電力を供給できるようになる。

USB Type-Cの仕様も2.1に更新され、240W対応ケーブルの要件が定義された。

これにより、ゲーミングノートPCなど、高電力を必要とするデバイスでもUSB Type-Cコネクターを採用できるようになるとUSB-IFは説明する。

USB-IFが「Extended Power Range(EPR)」と呼ぶ240Wに対応するケーブルは、視覚的にそれと識別できるよう明示することが義務付けられる。準拠するケーブルは、最大5A、50Vをサポートする必要がある。

ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/27/news069.html
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:17:12.89ID:eW6sI77j0
電灯とかも12v直流でいいよね
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:18:09.77ID:Uh7+qLCp0
普通に考えたらマザーにその出力のコネクタ?も付くんよね?マザー故障が増えるよな絶対w
5v0.1Aみたいな出力と共存できるのか? 自作での配線状況を考えると恐ろしいな。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:18:37.04ID:DJG4i0150
type-Dはいつ頃?
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:18:57.24ID:86Ox6vbP0
20Vまでは電流でのみ区別されてたと思うんだけど、流石に50Vともなると規格分かれるのかな?
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:20:39.45ID:VF1lFV0y0
>>205
コネクタ形状のことだからCよりメリットがあればね
あれより小さいとさせない
こないだも刺そうとしたら隣のAにささるファック仕様
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:22:20.47ID:yzW5fOhu0
アイロンにも使えるスマホとか売り出すの?
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:22:35.61ID:VF1lFV0y0
>>208
扇風機とかコーヒーウォーマーとかあるから可能なんだけど、
100Vで240W電源だと流れてるのは2.4Aになるだろ?
この電流が人体に流れると神経電流より強いので、
指が離れなくなる
つまり感電して焦げ始めても動かなくなるわけで、
電気事故で死ぬよ?
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:23:01.77ID:VF1lFV0y0
>>211
中国製なら手投げ弾になるよ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:23:34.25ID:erVjcWbl0
逆に家庭用コンセントも新形状、最大200Vにしつつ、接続前は無電圧、接続後にハンドシェイクで仕様確認→通電みたいな「コンセントC3.0」みたいにアップグレードするべき。

もう100年も前の規格、いつまで使うのよ。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:23:39.82ID:+MvsJP8K0
>>201
いまはLEDが主流だから出来ない事もないね。
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:24:24.09ID:ysp4mXSy0
でもアイポンは、、、、
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:25:34.67ID:b0Bvplos0
燃えそうだな
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:26:43.36ID:oywvrkfw0
>>200
結果としては同じ話だよ
制御安全か本質安全かってことになって
「本質的に危険なものは確実に事故る」
そして事故は確実に起きるから
そうなったとき何が起きるのか

しかも製造の中心は中国
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:27:28.06ID:EIccys0s0
>>1
これでACアダプターとおさらば出来るな
ノートPCやミニPCなのに一緒にACアダプター持ち歩くとかほんとナンセンスだから恩恵でかいわ
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:27:43.81ID:E81GQtMg0
いいけど現状個人的には全然困ってないな
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:27:59.75ID:mnJLfRBl0
電子レンジ動くようにしてくれ
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:29:15.91ID:oywvrkfw0
>>223
あれもしかして
コンセントに直接差し込めると思ってる?
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:29:28.40ID:RcQxHNHK0
ついに一般的に規制が厳しくなる限界のDC48Vか
って言ってもアダプターの汎用化に大きく貢献しそうな規格だけど
そもそもそこまで普及できるかは分からんなあ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:30:25.14ID:5TDUcUW30
usbマルノコ
usbサンダー
usbトースター
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:30:31.82ID:VF1lFV0y0
>>214
200V三相にすることはできるが、
それだと荷電に負荷かかって電線全部取り替え、
家庭機器も全部取り替えになる

その費用お前払うの?
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:31:05.42ID:Gg9Hg5fx0
ヒューズとか義務化しないと怖いな。
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:31:20.47ID:5TDUcUW30
USB炊飯器
USBIHコンロ
USB洗濯機
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:31:25.29ID:C07tO0Rq0
普通に火事になりそうで怖いわ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:31:26.08ID:+MvsJP8K0
>>205
USB A の 3.0 以降は実質的に D と呼んでもいいぐらいだわな。2.0 以前とコネクタの物理互換があるだけで奥に接点が増えている。なお、接点が増やせなかった B の 3.0 は雪だるま形状の二段になってしまったもよう。

いずれにしても、一部の小型機器の Micro-B あたりを除き、コネクタの上下やケーブルの方向性がない C to C のケーブルが主流になるんでない?
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:31:43.43ID:VF1lFV0y0
>>227
前からあるからなそれ
むしろ外付けグラボよりバーチャルゴーグルとかじゃねえの?
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:31:57.94ID:WvyyTiOc0
ノートパソコンのdcジャックを一気にこれに変更する気なんだろうな
もう機種ごとにacアダプタを調達しなくて良くなるからいいことだな
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:33:05.76ID:VF1lFV0y0
>>242
コンセントを全部タイプCに変える工事やるとはかどるぞ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:33:08.02ID:ni9nHhQX0
日本のコンセントより強力だなw
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:34:48.18ID:WR/IH83f0
>>193
ん?おうそうだな
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:35:53.71ID:sp5siX0x0
燃えそうで怖い
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:37:10.99ID:Q9UquFYo0
50Vとかw
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:44:42.71ID:2lHkvO3U0
端子間でショートしそう…
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:48:40.60ID:k40m6LVm0
>>4
USBってゴチャゴチャしてた規格を統一したことも大きなメリットだったのに
最近はタイプが増えすぎて複雑化して意味なくなってるね
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:49:54.33ID:XQo9mG9+0
そんな大電流流せるのか
ケーブル太そう
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:52:24.29ID:glVU3NAQ0
iPhone胸ポケットに入れたまま溺れた人を助けに水に飛び込むと感電して死ぬ。
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:55:10.57ID:zZoqBUZE0
typeC無敵すぎてtypeCじゃないものもう買う気になれない
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 12:55:11.84ID:XQo9mG9+0
LED電球が20wくらいだろ
それが12個分
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:00:00.33ID:glVU3NAQ0
おなじところにUSBメモリも刺すんだろ?
データ飛んじゃうんじゃね?
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:01:09.27ID:dfxd4Z1c0
もう挿すところがない
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:01:59.20ID:g1xNH9ND0
PSEマーク取れるの?
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:03:50.47ID:cahA4jn60
なんか怖えーな!
安全面大丈夫なのかよ
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:05:38.54ID:WR/IH83f0
>>267
LEDで20Wって蛍光灯で言ったら40型ストレートくらいだぞ
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:10:26.38ID:LSCuOycI0
いきなり50V出ると思ってる人は仕方ないとして、VとAとWの違いの分からない人は、頑張ってよ
中学の理科で習ったでしょ
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:14:28.40ID:2rdCEIo50
ここまで来るならUSB給電の意味あるのかな?
ノートPCにはつけられないし、普通にAC電源でいいやん。
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:16:03.37ID:otaRiX9f0
USBタイプCの機種は一つも持ってないけどなにがあるの?
おれのiPhoneもずっと同じUSBだし
6だから古いからか?
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:17:59.52ID:ei1lueFN0
240Wをオスオスのコードで繋げるのか
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:19:08.33ID:8A4ekGdL0
EV充電汁!
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:21:26.29ID:XRVC3heO0
>>283
モーター使う物は交流のか良いよ
ちゃんとしたインバータ積まないと短形波になって壊れる確率高くなるし
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:27:57.21ID:xZN7UNIX0
>>288 1mmΦなら5A流せるので普通(太目) のUSBケーブルに入るでしょう
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:29:32.75ID:XRVC3heO0
>>291
ソーラーパネルとか付けた家なら直流の電気自家生産してるんだからそれの方が良いかもな
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:31:10.45ID:DJG4i0150
>>282
全自動電動ピストンオナホ
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:31:59.38ID:xZN7UNIX0
>>254 12V21Aを 48V5A(240W) にアップコン(効率 95%程度)すればOK
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況