X



店「QR決済、有料になる?……やめます」加盟店離れへ LINE Pay→2.6%、楽天ペイ3.24%、PayPayも有料化 [雷★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★
垢版 |
2021/05/31(月) 11:19:48.56ID:/W6c3Eb49
「有料になる?……やめます」加盟店離れ、スマホ決済普及の正念場

2021.5.31


鷲尾 龍一
日経ビジネス記者
 2019年の消費増税に伴う還元事業や、新型コロナウイルスの感染防止を背景に広がり続けるキャッシュレス決済。20年にはキャッシュレス決済比率は3割に達したとみられ、政府が掲げる「2025年に4割程度」の達成にじわじわと近づいている。


2019年の消費増税に伴い、各社の還元事業でスマホ決済が徐々に浸透していった(写真:Natsuki Sakai/アフロ)
 ただ、QRコードを使ったスマートフォン決済は今年、普及の正念場を迎える。スマホ決済の大手が加盟店の開拓を優先して無料にしてきた決済手数料を有料化するからだ。

 決済事業者はユーザー獲得などに費やした先行投資を回収する必要があるが、「有料になるならやめる」(中小小売店の関係者)との声が漏れる。加盟店を引き留められるのだろうか。

 決済手数料とは、電子マネーやクレジットカード、スマホ決済サービスを提供する事業者が、導入した加盟店から得る手数料だ。

 例えば、Suicaなど交通系電子マネーは3.25%(米Squareの場合)、楽天ペイは3.24%。今年有料化を予定するLINE Payは10月から2.45%、メルペイは7月から2.6%となる。PayPayは10月に有料化を検討し、料率は未定としている。

 クレジットカードは導入店舗ごとに与信を判断するため、1〜6%程度と幅がある。経済産業省が18年4月にまとめた「キャッシュレス・ビジョン」によれば、中央値は3.00%となっている。

 19年の消費増税に伴う「キャッシュレス決済・ポイント還元事業」では、キャッシュレス事業者は決済手数料を3.25%まで抑えることが参加要件だった。還元事業は20年6月に終了したが、3.25%が一つの目安になり、今に至る。

 しかし、この水準でも中小企業には苦しい。中小企業実態基本調査(2019年度決算実績、速報)によると、スマホ決済が得意な少額決済が多い小売業の経常利益率は1.5%、宿泊業・飲食サービス業も同じく1.5%にとどまる。クレジットカードに比べて初期コストが低いことを売りに導入を訴えてきたスマホ決済事業者だが、有料化が進めば、決済回数が増えるたびに、利用者の利益が目減りしていってしまう。

 ある小売店の関係者は、「事前にチャージして使う前払い式が多いスマホ決済は、クレジットカードのように与信コストが必要ないから有料になるにしても、それより安くしてほしいと話したが反応は芳しくなかった」と明かす。

(略)
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/052800187/
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:07:10.51ID:W8vmFEoT0
業界や店によって利益率はマチマチだからなあ
利益率10%の店だと、売り上げの3%利益の三割が飛ぶ
決済の利用料はユーザーが払うべきやね
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:07:18.76ID:aT3kSnb10
>>24
 どんな田舎に住んでるねん。それともコンビニとかは利用しない人なのかな?
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:07:22.49ID:WxJu9XUK0
>>190
ホントホント〜w教育も最先端だしなwWwWwWwWwWwWwWw

動画
tps://video.twimg.com/ext_tw_video/1396285546234716170/pu/vid/230x400/OwLFZybEyJc8urI_.mp4

冷山时评 @lengshanshipin
这样殴打学生,在欧美足够判刑!在中国切理所当然,一代代打下去!
以前初中的老师用板凳腿打学生,板凳腿都被打断
2021/5/24
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:07:34.93ID:76rDaL6T0
>>91
わかるわぁ

ババアが必死にQR決算しようとしてまごついてて
そんな時代遅れの決算なんてしてるから
だろって思ってた
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:07:37.77ID:fwDucHzU0
>>576
普通の店だとクレカの暗証番号なんか使わない。
読み取り機に通すだけ。
たまに署名のところもあるが、暗証番号は病院だけだな。
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:07:39.11ID:WJ5JkvLL0
飲食店も、家電製品も
自分はいつもニコニコ現金払い
車も中古だけど、現金一括で買った

昔、うちの親父が商売やってて
クレカ決済はお店の”売上”から手数料とられて
苦しいの知ってるから
できるだけ現金で払ってあげようと思ってます
ポイントつかないから
非合理的なのは分ってるんだけどね


ただ、海外は現金もってたら危ないので
昔は小切手、今はクレカ使ってます
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:07:41.69ID:wKUe1wty0
>>712
ペイペイしか使えん店は結構あるからしゃーない
あと割り勘するのに便利
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:07:42.89ID:FRT3D61n0
>>720
神奈川県警「自殺です」
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:07:43.90ID:Kl/zxpEK0
>>21
年寄りは金額を聞いてからカバンを開けてスマホをさがして
wifi接続を待ってからアプリ立ち上げる
まだ現金の方がマシ
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:07:46.54ID:JqanXBt00
PAYPAYはチャージも早いし
決済の時も読み込み早いよ0.3秒くらいだろ
読み込みがどうとか言ってる奴は画面暗すぎじゃないの
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:08:10.38ID:ZFciE0SV0
現金の方が手数料掛からない!

というわけでもないのだよね

売上金を数えるコスト
銀行まで持っていくコスト
銀行に入金するコスト(小銭の入金が有料化された)
強盗対策のコスト

これらが現金だと掛かる
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:08:10.99ID:1amEeV+H0
意外と気にしない人多いの?
小銭めんどくさすぎるし現金だけの店とか極力避けてるわ、現金でも行くのは本当にここは唯一無二だって思う飲食店くらい
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:08:17.37ID:/WUkoqrV0
Suicaぼったくりなんだな、と言いたいところだけど、それを原資にユーザーへのポイント還元やってるんだよな。
他も一緒だけど
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:08:28.62ID:MKLzNmRg0
お店をやっている立場からしたら、
導入コストも手数料を掛からないから入れているだけで
手数料が高くなればやめるだけ。
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:08:31.39ID:9B8uptks0
3.24%っていうけど
法人税や所得税みたいな利益に対して課税されるものに直せば
実際は10〜30%程度なんだよな

飲食だと原価30%でも人件費取られ過ぎて粗利1割ざらに割るよな
しかも事業規模小さいから手数料は最高額である3.24%適応は逃れられない
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:08:40.28ID:XZtAOVlR0
矢張り・・・クレカには勝てんな。のう
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:08:47.53ID:MdGw4ET40
>>749
だから手数料利用者負担で利用者が好きなの(使いやすいの)選べばいい
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:08:47.80ID:UXlSPlFu0
>>178
JCBも実質野放しだよ
カード利用三千円からとか5%手数料取るとか言う店をJCBに連絡したけどまったく変わらない
会社の回答では違反が無いよう店に注意すると言ってくるけどね
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:08:50.34ID:xNv9SWv70
自動車税の支払いで現金以外ではQR決済のみ手数料タダだったんだが
どういういきさつなんだ。お国が推してるから?
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:08:55.59ID:xy4Y6kiI0
>>467
同じだろww
使いたくなければ使うなよ
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:09:07.02ID:sV9xnrp+0
スマホ決済はクレジットカードに比べて初期コストが低い

スマホ決済は露店や屋台でも使える
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:09:10.21ID:5VuOI/YQ0
手数料手数料というが
現金使ってたらコストがかからないとか嘘だからな
現金を市中で回すのに莫大なコストがかかっている
それは誰かが負担しているんだよ
それに耐え切れなくなったら口座維持手数料というかたちで将来自身に降りかかってくるぜ
キャッシュレス化はもう止められない
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:09:13.80ID:2rWx+Xoz0
やっぱ現金が一番‼
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:09:17.04ID:KPcCy8nH0
>>759
昔はサインの店が多かったけど
最近はだいたい暗証番号入力求められる
3000円以下の買い物だといらないみたいだけど
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:09:23.59ID:pF4hNZaQ0
ペイ系、特にpaypayを街で使ってる奴を見かける場合は、大抵は見るからに頭の悪そうなバカ女か乞食みたいな貧乏人w

都内のコンビニとかさ。

それにしてもpaypayのCMは何故あそこまで気持ち悪いんだろうな。
日テレ多目的トイレでスタッフとセックスした鬼畜下品男の宮川大輔。
視界に入るだけで吐き気がする。
あんなバカをCMに使って、先行きはヤバいだろうねえ。
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:09:26.52ID:RRUtBZIY0
>>23
どこが当たり前やねん?!
払う謂れはないど!
勝手に営業に来て、無料やから導入しただけや!!
金とるんやったらやめる!!それだけの話や!!!
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:09:28.69ID:qmq2+oOr0
別に早いか遅いかはどうでもいい
お釣りで小銭が溜まるのが面倒なだけなんでQR決済使ってる
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:09:30.43ID:wKUe1wty0
>>759
クレカは結構暗証番号求められるぞ
カルディとかペットショップのコジマとか
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:09:30.75ID:YpFAkgA60
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:09:39.48ID:oORuO0AI0
タダより高いものはない
最初からこうするつもりだったんだろ
まずは無料で慣れさせて離れられなくする
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:09:48.64ID:RuATYIFt0
>>729
確かに戦国時代もあったけど
リアル店舗での利便性よりECが主戦場だったところも
わりと事情が違うかなと観測してる
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:09:51.79ID:GPe4aNkP0
スレで誰も指摘してないが、決済システムの収益源は、決済手数料ではなくその決済システムの顧客への貸付、借金させること

世界共通のビジネスモデル

だから決済手数料はどこもコスト構造上の最低値となる

中国もそう
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:09:57.37ID:fAEfus8r0
>>58
ずっと前からクレカ導入の店はそれくらい払ってたわけで。
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:10:08.36ID:fwDucHzU0
>>590
座布団3枚w

>>599
病院以外でクレカの暗証番号なんか使ったことない。
どこでも読み取り機で終わり。
たまに署名を求められるところもある。
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:10:10.38ID:n+2svSzv0
>>67
現金より遙かにQRの方が遅いぞ
レジ店員にスマホ払いを宣告してから、おもむろに取り出してまず電源から入れ始めて
挙げ句に上手く出来ないとか言い出すのが普通にいて、レジ列を止めてるぞ
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:10:12.16ID:6P333TkP0
緊急時でも使えるから現金が良いとかならまだしも
普段の買い物でも現金の方が使いやすいとか言ってる老害のせいで日本がどんどん遅れていくのほんましょうもない
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:10:13.03ID:E8cMnmIy0
中身、アリペイで支那資本だからなあ。
それをチョ○が後押。
胡散臭いことこの上ない。
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:10:15.67ID:OHUdJfcz0
税理士への支払いを手数料無料の間はpaypay払いしてた
ポイントついて良かったのに 今は振込に戻った
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:10:16.51ID:9B8uptks0
>>782
最終的に横並びだよ
経産省の出した3.25%が基準だから
3.24、3.25ばっかりになる

JCBが8%とか取ってた時代よりはマシってだけ
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:10:27.96ID:NtIVTgEq0
>>486
総合病院なんてクソ混んでるとこにあえて行きたくないよ
どこも小さい個人病院だけど、べつに先生、ジジイじゃないし
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:10:29.33ID:SKqsCDss0
1%ぐらいなら払ってやるがそれ以上は無理だ
てか、どこに経費かかんだよ
サーバー置いてほったらかしだろ?
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:10:32.67ID:76rDaL6T0
FeliCaが進まない原因は
FeliCaの特許をソニーが持ってるからだっけ?
それで設置に金が掛かってたような

でも、今では自販機にすらFeliCa付いてるんだから
チェーン店は全部付けろって思う


すき家もFeliCa対応するようになって
いつもFeliCaで払ってるわ
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:10:40.60ID:xesb01kS0
>>644
大手でで24%
アメリカはリボ払いが多いから金利は低いと思ったら高かった
だから破産も3%いる

リボ払いが一般的な支払い方
アメリカでは、一括払いではなく、リボ払いが一般的な支払い方として設定されています。よく、アメリカ人の借金が多いという話を聞きますが、
どうもクレジットカードのリボ払い残高が原因のようです。日本同様、アメリカでもリボ払いは高金利です。
何と、Bank of Americaのような大手が発行しているクレジットカードですら、金利が最大で24%にも達するのです。
アメリカ人はリボ払いによって、クレジットカードで多額の借金を負ってしまうのです。

2017年の調査によると、アメリカではクレジットカード保有者のうち、3.21%もの人がクレジットカード破産しています。
3%が破産していると聞くと社会システムが破綻しているようにも聞こえてしまいます。ただ、アメリカでは現実問題、そうなっているのです。
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:10:41.45ID:MFJwrCi90
いつもの会員集まったら回収パターンwwwwww
みえみえだったよ、銭形平次をなめんなよ
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:10:48.58ID:LjwtD7kx0
クレジットカードの方が店側は手数料高いんだよ
こっちも合わせて1%位になれば導入加速しそう
はっきり言ってカードもQRも店側は使ってほしくないよ
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:11:00.71ID:g633MCr10
>>813
あのぼったくり手数料は全員がクレカ決済じゃないから成立してたんだよ
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:11:06.31ID:wKUe1wty0
よくよく考えたら現金は引き落とし手数料かかるし、
現金派は自分たちが手数料払ってるってことになるじゃん?

ウケるw
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:11:15.28ID:ZyEiGe6B0
今のところ優先順位は
Suica=paypay>クレカ>現金
こんな感じだな。
現金使うのは対応してない病院くらい
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:11:21.84ID:Odmti2XF0
クイックペイにするくらいなら、VISAタッチが勝つだろう。
VISAは外資だからいやな人がいるかもってくらい。
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:11:34.40ID:76rDaL6T0
>>748
VISAタッチはクソだろ

あんなもん
早くアプリで出して
FeliCa対応しろよと
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:11:36.90ID:3FCTflmV0
割り勘機能は使える
飲み会終わりの俺が多く払う いや俺が俺がみたいなめんどくさいやりとりをやらなくていい
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:11:39.82ID:jMDWx4FB0
>>759
コンビニだとセブンイレブンは1万1円
ローソンは1万円
ファミリーマートは4千円
超えたらサインするか暗証番号入力だな
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:11:40.66ID:HEn0hEyt0
>>790
なぜか許されてる不思議
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:11:42.19ID:GPe4aNkP0
QR決済がうまくいってないのは貸付が上手く進んでないから

貸金業法の許認可が問題

割販法は経産省所管だが、貸金業法は金融庁所管
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:11:42.71ID:wk2laLTv0
小売り店は消費税13%みたいな感じかなバカバカしいね
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:11:43.31ID:NDlEVzLQ0
QR決済って値段入力しないとだめだからめんどくさいよな
IDやクイックペイの方が便利
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:11:45.77ID:vGT1Gvli0
>>332
欧米だの海外は実はデビットカードが主流
ワイも海外にいたとき銀行口座作ったら自動的にキャッシュカードがデビットカードになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況