X



大卒なのに高卒と見栄張り神戸市に就職 20年勤務するもバレて懲戒免職 「大卒の試験は難しいと思って学歴を詐称した。罪の意識はなかった [水星虫★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001水星虫 ★
垢版 |
2021/05/31(月) 22:02:00.62ID:YNwW0sQQ9
神戸市 水道局職員が20年間にわたって経歴詐称 懲戒免職に

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20210531/2020013654.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

神戸市の男性職員が大学卒業の経歴を隠して、受験資格が高校卒業までとされる職員として採用され、
20年にわたって勤務していたことがわかり、市は、経歴を詐称していたとして、
この職員を懲戒免職の処分にしました。

懲戒免職処分を受けたのは神戸市水道局の44歳の男性職員です。
神戸市によりますとこの職員は、受験資格が高校卒業までとされる技術職員の試験を受けて
平成13年に採用され、これまで20年にわたって勤務してきました。

しかし、ことしの2月に匿名で「大卒なのに高卒として入庁した」という内部通報があり、
市が男性に確認したところ、認めたということです。
このため神戸市は、経歴の詐称があったとして、この職員を31日付けで懲戒免職の処分にしました。

市の聞き取りに対して、男性は「大卒の試験は難しいと思って学歴を詐称した。
卒業していないのに大卒と偽るよりもましだと思い、罪の意識はなかった」と話しているということです。

神戸市水道局は「公務員としてあるまじきことで非常に残念だ。
市民の皆様にご迷惑をおかけして申し訳ない」とコメントしています。

05/31 18:22
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:30:30.89ID:k0XKANCX0
カイロ大学(首席)卒業はセーフだったのに。
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:30:44.96ID:GuzDK+nO0
卒業認定って自主的に取り消しできないの?
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:30:51.74ID:cXZ4AU3Y0
>>459
これが結論やね
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:31:09.29ID:A0VbjlGx0
退職金オジャンか
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:31:11.20ID:8qNax8Lh0
>>760
この手の懲戒免職は前にもあったはずだけど
もし当否を争わず受け入れているとしたら
そんなところもあの世代らしいな
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:31:12.26ID:LJ0OFBIN0
>>877
国家一種は試験自体が難しいし高卒中卒は受験してはいけないとは書いてない。
司法試験は中卒でも受験資格はあるみたいなもん。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:31:23.21ID:RH1hNxqm0
結局,国家公務員なら大卒で国V試験で入っていた人もいた
採用区分でなく,経歴につき虚偽の申告をしたことを懲戒の対象にしたんだろう
公務員試験はあくまでも大卒程度とかの区分だし,高卒や専門学校卒の人が国Tや国U受けても問題ないのでは
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:31:47.16ID:WJ5JkvLL0
高卒枠に大卒が受験していいなら
障害者枠に健常者が受験していいってことなる

なぜ高校枠があるか
趣旨を考えないと
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:31:50.38ID:NBT5LFIS0
東京都は「高卒以上」の扱いで、別に大卒だろうと院卒だろうと問題無いよ。
それが普通なんだと思うけど、関西の公務員は色々ややこいよね。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:31:52.03ID:K/fjS7A30
>>897
それはない
少なくとも国2の大半は大卒だわ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:31:54.82ID:GuzDK+nO0
>>627
「正直に話したから特別に許します!」
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:32:01.00ID:bnwSn0W40
大卒枠を高卒が受けられるって事知らない人結構多いんだよな
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:32:13.04ID:8BZus5jZ0
>>865
その発想はなかった
確かに確認は面倒ぽい
大学がバレてて照会されると露見するかなあ
でも、どうせ懲戒免職になるならとりあえずはバックレるな
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:32:32.07ID:bUb+/tm60
>>749
一部を除いて今は学歴制限は無いよ
高卒程度試験は通常21歳までにしている
それぐらいの頃から鍛えて従順な公務員に仕立て上げるという意味がある
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:32:36.56ID:dWxVBqig0
>>838
違うよ
大卒程度は年齢制限あるだけで高卒でも受けられるよ
大卒縛りの自治体あるかもしれないけど普通はは前者
地方ではないけど昔はとうてい東大在学中に外務省試験受けて合格したら大学でてればやめてキャリアになるのがステイタスだったし
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:32:38.39ID:YRNa9Pfv0
ばかか。。。 役所に言ってんの!
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:32:41.23ID:n4Njow5P0
そもそも「大学卒業した」という証拠は本人が「大学卒業した」主張しないかぎり
外野が証拠を獲得するのは不可能ではないのか?
OXOXという被疑者がいてOXOXと結びつく住所などの個人情報との
整合性を確認する必要があるところ、この作業はそもそも
本人の同意が無いとできないのではないのか?
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:32:57.86ID:W76wAhzq0
かね爺みたいなことはやめろよ。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:33:14.67ID:sRNXw87P0
大卒の試験は難しいと思ったから高卒枠?
じゃあ何のために必死に勉強して高い学費払って大学まで行ったの?
金と時間の無駄じゃん
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:33:18.24ID:T+/4395L0
>>911
甲子園大学は全国の進学校の連中がネタで模試の志望校として記入するから難しいんだぞ
全国トップ100のやつでも甲子園大学は受験者中トップになれない
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:33:38.50ID:n2XH5uC/0
>>897
一種って大卒&難関試験突破者だぞ。
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:33:43.67ID:r8QSfA2T0
信金の人事担当なのにコネ入社の方が罪だろ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:33:47.55ID:BvkSBhLM0
2001年立命産社七回生出席0受講登録0取得単位0で卒業
(-_-;)y-~
高卒と学歴を詐称したことはない!
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:33:47.89ID:6JgGBWlV0
別にええやん
大卒より高卒での採用の方が所得は少なくなるんだし
優秀かどうかはわからないけど、大卒を高卒給料で採用出来てお得
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:33:48.92ID:hIkw9tFp0
これはかわいそう
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:33:56.65ID:s6StIPh90
>>897
私、国2採用なんだよ。
ちなみに大卒
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:33:58.65ID:RH1hNxqm0
国家公務員採用試験は国家試験であっても,他の資格試験のように,たとえば大卒が受験資格とかでないからな
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:34:13.34ID:3k0knLnK0
キャリアの人なら大学3年で合格したらそのまま入省、高卒で1種って人が一番エリート
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:34:24.62ID:StdtzhI20
何が悪いのか解らん。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:34:25.33ID:yyK7zS5E0
仕事を辞めてから思ったけど 
金を稼ぐのは大変だね
CDとかゲームとか処分しても
10枚まとめて1000円とか
1000円が貴重になる
日本ダービーで1=16に1000円賭けたけど、はずれてガッカリした
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:34:41.05ID:a3slV6BK0
>>934
https://jiseki-koumuin.com/comparison/

【高卒vs大卒公務員】給料・ボーナス・年収・生涯収入を比較しました。

まず結論的な部分からということで、生涯年収額の比較データから掲載します。
算出してみて個人的にも驚いたのですが、ほぼ全く同じ額でした。
 
生涯年収額(高卒) 263,897,742円
(給与収入240,996,742円、退職金22,901,000円)
 
生涯年収額(大卒) 263,564,672円
(給与収入240,663,672円、退職金22,901,000円)

高卒地方公務員全体の平均月収は以下です。
414,849円(平均年齢44.7歳)

次に、大卒地方公務員全体の平均給与は以下です。
405,429円(平均年齢40.7歳)
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:35:09.64ID:T+/4395L0
>>897
旧国2、現一般職は早稲田と中央が毎回合格者数トップ
早稲田と中央の学生が大量に受けて合格する
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:35:14.98ID:bnwSn0W40
国総ってコッパンと筆記試験はそこまで難易度変わらないぞ

人物評価試験で出身大学の差が致命的な程出るだけで
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:35:16.95ID:beLcW8mE0
おれ神戸市民だけどこれで免職は許せん!
明日神戸市に連絡して猛抗議するわ!
あと議員の知り合いにも相談する!

ふざけてる!!
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:35:18.19ID:m5vmvU3P0
>>934
賃金はそんなに変わらないみたいだぞ
大卒が受けれないなら賃金に差がないとおかしい気もするがな
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:35:46.18ID:bJ4zQFnW0
>>939
官僚で東大中退の人ってそういう人なんだろう?
学校卒業の前に採用試験合格でそのまま入庁って
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:36:02.45ID:dWskWw+90
>>1
大卒差別かよ
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:36:04.73ID:SUXBj/TP0
>>823
高校出て働くなんて理由がわからない
勉強という苦行から抜け出したいだけだろ
この苦行に耐えたからこそ大卒の優遇があるのに
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:36:13.00ID:bnwSn0W40
>>941
そもそも年齢制限で高校生は受けられない
大卒枠はつまり高卒でも22歳になったら受けられるってこと
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:36:33.28ID:BvkSBhLM0
(-_-;)y-~
俺も、高卒で正社員か公務員になりたかったわ、48歳。
この言葉の重みに暗くなるのは人口▽やな。
団塊はアホなんで、自己責任ってバカにするよ。
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:36:51.77ID:T+/4395L0
>>951
元外務次官は早稲田中退の外務省入省
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:37:13.58ID:RH1hNxqm0
おそらくは,大卒が高卒程度の試験区分に多数進出すると
本来の高卒程度の試験区分の意味が無くなるからだろうな
いくら筆記試験で高得点としても,面接とか人物評価の点で減点される恐れはあるわ
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:37:24.63ID:s6StIPh90
>>941
浪人して19歳で二種採用とかたまにいるよ
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:37:29.25ID:K/fjS7A30
>>956
公務員試験に受かる高卒なら経済的な理由の方が多いだろ
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:37:52.32ID:3k0knLnK0
>>945
そりゃ短大卒程度っていうだけで短大限定じゃないから
大卒でも大量に受けて大量に合格するだろ
でも元々は短大卒高専卒程度のための試験区分
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:37:58.44ID:CmW0QYQn0
つまり、地元の自治体で働いてたからアシがついた可能性が高い?

とはいえ、高卒設定で非地元の自治体受験するのも難しそうだし

正攻法で大卒枠で受験するのがやはり無難か
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:38:22.97ID:a3j+eJMZ0
>>956
大学っても偏差値40とかのアホ大学もあるからねぇ。
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:38:25.09ID:T+/4395L0
>>955
今じゃ人気落ちまくりの低倍率だがな
去年はコロナ禍だったから倍率上がるかと思ったら相変わらず低いままだった
特に小学校の教員採用試験はひどい
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:38:26.16ID:2wmXbUBi0
>>947
一晩ゆっくり眠れよ(笑)朝起きて怒りが残るなら御自由に
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:38:32.11ID:IHmPgG/M0
>>882
今ははそうかもな。
氷河期世代の就職時期は、当時国家3種とか市役所初級に大卒が殺到した
少なくとも22歳や23歳なら普通に受けられたんだよ

高校サイドからクレーム入ってまず大卒者は受験NGという学歴制限が入り、
その後年齢制限も厳しくなって21歳以下限定とかになったはず。
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:38:33.69ID:lMHWhC4b0
大卒の優秀なスペックの奴を高卒の安い給料で雇用してたんだから誰も損してないし、こんなことで処分して首にしたら人材難のこの時代どうすんのってこんじ。20年掛けて新しい人材そだてるならこいつ雇い続けたほうが良いだろ。
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:38:34.83ID:SUXBj/TP0
>>969
経済的な理由なんてそれこそ努力だ
新聞配達にアルバイト、一日中働けば学費くらい稼げる
金の稼ぎ方なんて馬鹿でもわかるよな
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:38:35.41ID:yyK7zS5E0
自分は就職しないで
マンションのオーナーとかで
楽して暮らしたかった
親が金持ちじゃないんで不可能だった
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:38:36.76ID:gcT6MqQC0
>>748
20年間働かして置いてるんだから
その責任も取るべきだろう?
放置した管理責任も問うべきでしょう?
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:38:48.92ID:FwaMFE5J0
大卒のものは受験してはいけませんていう規定はあったのかな
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:39:07.13ID:v41Cc5RK0
>>680
うちの自治体は学歴じゃなくて年齢(生年月日)で区分を設けているよ
初級は18〜21歳までって感じで大卒は実質的に受けられない
昔は学歴だったけど、今は大抵どこも生年月日じゃないかな
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:39:11.03ID:XKIOfNWD0
神戸市役所の内情に詳しくないので知らんが
おそらく経歴詐称の理由は違うと思う。
反社とか何かのやらかし発覚での排除措置が本当の理由だぞ。
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:39:15.62ID:WJ5JkvLL0
>>956
高卒枠は基本、家庭の経済的理由で
進学できない人のためのもんやで
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:39:26.30ID:zdrCbV680
神戸市の水道局は去年もこれで懲戒免職なった奴居たし
こいつも当時ニュースみた時明日は我が身だったろうな
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:39:28.82ID:zFd1BBgW0
もし大学在学中に試験に受かっていたとしたら、その時点で大学を退学すれば
大学中退になっていけたかもしれない
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:39:34.88ID:5lPVhnut0
学歴詐称してる奴いっぱいいるんだなw
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:39:46.49ID:BvkSBhLM0
(-_-;)y-~
試験は簡単やけど、世紀末競争率が宝くじやったしなぁ・・・
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:39:53.81ID:WJ5JkvLL0
>>983
それ、同対法による同和雇用
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:40:03.26ID:6JgGBWlV0
>>944
>>948
4年分働いた賃金があるから、生涯所得は一緒になるという事か??
平にままでどちらも終えるとして
でも大卒の方が出世しやすいから、違いは出ると思うんだけどな
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:40:06.13ID:8/CLGBUC0
>>976
自分も大卒時点で高卒程度の公務員試験受けたな…。
見事に落ちたが。
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:40:11.03ID:K/fjS7A30
>>978
頭がいいからバイトして不要な学歴つむより高卒で公務員を選んだんだろ
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:40:21.11ID:SUXBj/TP0
>>986
大学を出た人へのご褒美でいいじゃん
給料下がるけど滑り止め
高卒はそれだけ努力してないんだし、より努力した方が報われないと
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況