X



【経済】株高に踊らされた夫婦は、1500万円の投資信託を買ってすべてを失った ★6 [haru★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001haru ★
垢版 |
2021/06/05(土) 10:27:09.90ID:avdyDL1i9
  投信なら安心だと思っていた

マイナス27%―。取引報告書を持つ手が震えた。1500万円の元手が、手数料を差し引けば1000万円近くまで目減りしている。
基準価額の推移を示すグラフは、ジェットコースターのような急降下を描いていた。

神奈川県在住の立石祐治さん(75歳・仮名)と信子さん(71歳・同)夫妻が投資信託で大損を喫した瞬間だった。


  「実を言うと、もう500万円以上儲かってるんだ。銀行に置きっぱなしなんて、もったいない」

祐治さんが元同僚にこんな話を聞いたのは、'18年の秋だ。この頃、日経平均株価は2万3000円に迫ってバブル後最高値水準となり、「3万円越え」も囁かれていた。

「妻にそのことを話したら、『うちもやろうよ』と言い出した。とはいえ投資経験はありませんでしたから、とりあえず口座を持っている銀行の系列の証券会社に行ってみたんです」(祐治さん)

資金は1500万円ほどあること、なるべく短期で結果を出したいと伝えると、「最初は焦らず、比較的リスクが低い国内債券型の投信にしましょう」と勧められた。

「でも、言われた通りに3銘柄購入したのですが、1年ほど待っても含み益は2%。『これじゃ、増える前に死んじゃうよ』と、買い替えを相談することにしました」(祐治さん)


  「それなら、ちょっとリスクはありますが」と担当者が書類を出してきたのが、「通貨選択型」の日本株と新興国債券の投信だった。

特に、当時下落していたブラジルの通貨レアル建てで購入すれば高いリターンが期待できるという。3分の2にあたる1000万円を買い替えることに決めた。

「『大きく儲けるには、大きく下がった時に買わないと』と言われて、よく考えず、商品の仕組みを理解することもなく納得してしまった」(祐治さん)

担当者の言う通り、その後の成績は順調だった。1割、2割と含み益が膨らんでゆくのを見て、すっかり安心した立石さん夫妻は、やがて市場の動向をチェックすることも減っていった。

事態が急転したのは、昨年の春だ。3月、ブラジルでコロナの感染爆発が発生。レアルはみるみるうちに暴落し、一時は40%安まで落ち込んでしまった。冒頭の取引報告書は、その直後のものだ。

夫妻はパニックに陥った。信子さんが血相を変えて証券会社に連絡し「どうなってるの!」と担当者を問い詰めたが、「こればかりは予測不能ですよ」と答えるばかり。
結局二人は、これ以上損失が膨らんではたまらないと、泣く泣く約500万円のマイナスを抱えたまま投信を売却し、損切りせざるを得なかった。


6/1(火) 6:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/82883493c35c85c7a1becd5c5aaab9a25903021e

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622559321/
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 13:03:02.40ID:pAdfS//v0
>>500
色んな情報を鑑みて長期的に安定した成長が見込めるのが投資
有名銘柄だから、とか、一時のムーブメントに乗ったり予定されてる発表の前に仕込んで
当たれば大儲け!とかギャンブル性が高いのが投機

個人投資家の9割が負ける、と言われてるのは
投資のつもりでハイリスクハイリターンな投機を無意識にやっちゃうから
一度当たって儲けたとしても何度も続けて当てれるわけじゃないからな
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:40:34.28ID:W+KtQfsq0
今はまだビットコインにも金が流れてる状況だからなぁ
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 15:48:02.01ID:FeZINOnO0
SP500
先進国
オルカン

チャート見るとほぼ誤差の範囲だな
好みの問題か
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 16:00:41.55ID:W+KtQfsq0
>>527
去年から言われてるよね
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 16:06:16.26ID:hq8Yj4mB0
オレは投資額に対して銀行利息よりも
マシならいいやで、毎月何処かの株を
利益確定させて、次のタイミングで
また別の株を買うを繰り返している。
手数料や税金を引いても毎月10万円
くらいになるから、生活費の足しに
している。欲張らずに10%くらいで
利益確定させるのが大負けしない方法。
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 16:08:05.69ID:L7DdkF180
投資信託なんてやってる時点で情弱すぎて
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 18:04:08.92ID:EeZYib580
レアルとかトルコリラとか腐臭しかしない
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 18:37:31.23ID:XUW+bC1Z0
>>450
去年原油先物がマイナス価格になるという現象があったが
20ドル以下から猛然とナンピン買いに走った猛者どもが無惨にも散っていった

相場に絶対はないという言葉を改めて?み締めた出来事だった
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 19:18:26.10ID:n3/5BJSj0
他人に投資勧めると、とんでもない恨みかうかもしれないから、やめとけよ
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 21:46:19.92ID:scu9ZRiY0
投資をやるのも自己責任。
投資をやらなくて貯金で足りなくて貧困老人になるのも自己責任。
判断した結果の責任は自分で取ってくれ。
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 22:01:21.44ID:ohkWOgc90
>>534
何の分散にもなってなくて草
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 22:03:33.32ID:w9RiTJRf0
あらまーかわいそう
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 22:07:13.00ID:sseebSz+0
>>502
去年どっかのバカマスゴミが書いた記事だったと記憶するが流石にずるいだろ
今どうなんだよって効きたいわ
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 22:29:22.32ID:QRBWzIwh0
なんで下がったとこで損切りするんだよw
最初の話と行動が逆じゃねーかw
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 22:30:35.81ID:L5myRPQC0
この10年投信を積立で買い続けてるけど投資額の2倍くらいには増えてるけどな。ドルコスト最強だわ
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 12:31:09.36ID:4pqfvoDp0
>>433
欲の皮が突っ張り過ぎて地雷踏んで自滅するジジババはそこら中にいると思うけど、人の弱みに付け込んで金儲けしているのが
自分の親だったら嫌だね
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 17:47:48.23ID:EMuTfSU80
まあ自己責任だし仕方ないね
0553皇帝パルパティーン
垢版 |
2021/06/08(火) 06:20:05.26ID:2CikcRvr0
株なんて暴落して消えても生活に困らない金で感覚でやれっていう代物。
1500ぽっちで困るようなビンボー人がするもんじゃない。
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 06:37:26.48ID:hksvHV2x0
よくインデックス買えって勧めてる奴いるけど、
第一次世界大戦以降、アメリカが最強だったからでしょ

今後は中国の方が発展するってなると、この100年間と全く違う動きになる可能性すらある
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 08:53:19.44ID:7GQt7Rjj0
インド株インド株ってマスコミがうるさいから
テキトウに30万円くらいインド株の投信買ったら2万円の分配金だわ
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 22:58:13.74ID:lfjpmwlz0
>>551
SP500より先進国の方がパフォーマンス良いな
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 10:19:12.52ID:KH3GE2qy0
経済成長とかいってるけど今のアメリカの株高は経済成長と全く何の関係もないんだけどな
ただ金融緩和したから上がっただけ
でないとコロナ恐慌なのに株だけが上がった理由に説明がつかない
今この瞬間上がってるのを見てもはや下がることが想像つかなくなってるだけ
そういう人は一度暴落を目の当たりにしたらもはや上がることが想像つかなくなる
彼らが今も日本経済の衰退を堅く信じているようにな
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 10:36:49.35ID:d90kYNKa0
日本の未来のために、株式を少額でも保有している方は近日中に保有株式を全て売却いただきたい。
特に日経平均株価を構成する主要企業の株式であれば、早急に売却いただきたい

政権を維持させないため、具体的で今出来る可能な協力をお願いしたい。
自己利益より公益のために
藤田孝典 NPO法人ほっとプラス 
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 14:59:27.15ID:7D87eye60
何でブラジルなんかに手を出すんや
あんなもんは余った金でやるもんやろ
素直にインベスコにしときゃいいのに
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 19:18:38.00ID:eujzfSzc0
>>495
???
手数料目当てで回転売買させる銀行の投信を含めても半数以上はプラスだけど元本割れってどこの世界線?
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 19:23:29.17ID:eujzfSzc0
>>527
2016年末からそのセリフ聞き続けてるわ
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 19:28:37.88ID:vtbKGlNn0
70過ぎてブラジルレアルに投資とかバクチすぎるだろ
あとこの夫婦は元本割れのリスクを承知して買ってるだろうから怒るのはおかしい
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 19:42:18.79ID:IOqCgTOc0
レーザーテック株一時150万ぐらい運用益増えたけれど
下がったらあっという間だった。結局利益としては20万ぐらいしか
回収できなかった。株価がけた外れに上がった時の対象方法の
ちょっとした勉強にはなったかな。
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 19:49:03.34ID:fOzME1Vs0
投信なんて上がったって下がったって証券会社が儲かる仕組み、つまりリスクだけ顧客が引き受けるってものなのに、よく買うよな
トレードのプロが運用してるとでも思ってるのか?ヘッジファンドとかとは訳が違う
インデックスに投資したかったらCFDやれよ
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 19:53:22.60ID:kSarIzHL0
>>567
その程度の知識や経験を得たくらいで今度はうまくやれると思わない方がいいだろうな。
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 19:54:40.58ID:eujzfSzc0
>>569
信託報酬0.1%程度の時代に何言ってるの?
老害?
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 19:55:30.05ID:dilBAQSp0
>>564
靴磨きの法則は今では全く成り立たない的外れな物だって実証されたな
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 19:55:53.14ID:QULAuagG0
株とか投資の話になると
知識自慢とかこうやったら儲かるとか、そういう自称専門家が
いっぱい湧いてくるよなw
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 19:57:44.62ID:IOqCgTOc0
>>570
まあそうでしょうね。
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 19:57:46.28ID:eujzfSzc0
>>572
そもそも靴磨きが運用し続けてたら普通にプラスだしな
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 19:58:18.56ID:eujzfSzc0
>>573
投資に関して無知で無能なアホが陰謀論語ることも多いよね
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 20:01:25.62ID:TfOs1pg90
いやー全く同情できないな
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 20:06:28.52ID:5y4eC+vG0
うちの田舎の高齢の母も投資信託 日興証券に買わされまくって大損させられた 
損切りさせてまた買わして 延々売り買いさせる手口
オレオレより悪どい騙しで高齢者をカモにしてるよ 日興証券は
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 20:07:05.20ID:kSarIzHL0
>>569
運用してるのは証券会社じゃないけどね
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 20:23:03.54ID:GfxWQhJ30
投資信託で失敗するのは一番安いときに損切りすること。
絶対元に戻るのだから待ってればいいだけ。
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 20:41:14.74ID:AjVIh8BY0
>>581
そう、だから投資信託やるのに最大の武器となるのは時間なんだよね
なのに投信積立をしていない若者が多すぎる
30年とか余裕で運用できるのに、ほんともったいないわ
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 20:55:50.59ID:/ZQr/jLh0
新興国に手を出そうなんて良く思ったなと言う感想しかない
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:26:52.90ID:eSAwe21a0
信託なんかやらずにテキトーに配当高い株でも買ってほったらかしにしといたほうがマシじゃね?
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:28:31.18ID:3X1gTwb+0
>>581
225とかSP500とかメジャーならともかく、投資信託も色々な商品があって
価値が半減のままなんてのもあるよ。損切りで乗り換えるとかしないと・・・
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:30:31.72ID:3X1gTwb+0
>>584
テキトーはダメだろw
1200円で7%のN産買った奴とか、ほぼ諦めだろw
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:31:45.92ID:eSAwe21a0
>>587
さすがにボロ過ぎるのはあかんかw
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:32:09.71ID:3X1gTwb+0
>>567
エムスリーよりも博打株。なぜ博打株なのかは、教えないけどw
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:40:04.68ID:pdpxYpSa0
これまでの金融の歴史から分散投資、長期投資が安定的に利益が出せるってことはわかったよ
ポートフォリオ理論でしたっけ?
でもバフェットのような少数の賢者ではなく大衆レベルが一斉にこれをやったらどうなるかってまだ前例がない実験ですよね?
俺は絶対ろくな結果にならないと思うけど
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:44:09.26ID:pdpxYpSa0
大衆レベルに広く情報が出回る時点でもう危険信号そのものだ
投資で勝つのはいつも少数なんだから、大衆レベルで一斉に長期投資がいいって風潮ができたらむしろその逆に活路がありそうだ
まあ俺は博打はやらんが
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:46:48.81ID:pdpxYpSa0
だからこそ俺は日本経済の価値に賭けたい
これまでの経緯から価値が過小に評価されてるものが何だと言えば、それは日本経済だと思う
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:49:30.24ID:3hNDoOz70
投信はお金のゴミ箱とはよく言ったもんだ
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:51:06.73ID:O2+R6Ie30
>>590
アメリカは大衆レベルが一斉にやってる
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:54:29.43ID:O2+R6Ie30
グロソブとか酷いことになっててワロタ
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:56:42.52ID:aNYpvMBs0
>>592
まぁ戦前調子乗って戦後もバブルで調子乗っちゃたからお灸据えられたけどそろそろ期待されるんじゃない?
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:56:54.27ID:zvkmV0MJ0
たった500万の損かよ! そのくらいは範囲内だろ
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:58:02.59ID:F7KE34TG0
>泣く泣く約500万円のマイナスを抱えたまま投信を売却し、損切りせざるを得なかった。
同情できる点が一個無かった上に全然すべてを失ってないのですが・・・
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 22:03:12.52ID:EiDpO0sD0
墓石買う年齢じゃん
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 22:03:24.28ID:WB7dU/s70
持ってたら戻るのにってのは違うよ
レアル建てだろこれ
YouTuber見て投資始めてイキってるのは見苦しい
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 22:03:32.72ID:Rlc2XNC40
上がったら安心して放っておいて下がったら慌てて売る
儲かるわけがない
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 22:13:27.76ID:ac3ovAXW0
そう言う投資家は1万人に1人はいるだろうな
9999人は大もうけして笑いが止まらん状況だよ
今投資をしない奴は落ちこぼれ
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 22:17:25.98ID:KcyZxZE/0
嘘松。

もしほんとだとしても債券と新興国って、センス無さすぎ。黙って米国行っときゃ、2018からの爆上げ取れたのに。
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 22:19:42.83ID:xM2DdsEr0
初心者は長期含み損に耐え切れないからな
持ち続けていれば半年とかで回復する事も多いんだけどね
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 22:21:13.34ID:O2+R6Ie30
>>604
つみにーも2割が売却されるらしいからな
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 22:24:31.63ID:6KWx0xNG0
バカが損した話なんてどうでもいいよ。

ごく常識的な知識さえあれば、ここ数年の株や投資信託への投資で損するほうが難しいくらいだよ。
分散投資をしないで一点買い、それも退職金全部なんてバカはほっといていいよ。
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 22:28:20.12ID:k50oAwd70
>>343
おるよ 株は規制が厳しく3倍までしかレバレッジないけど
信用取引で買えば 勝ちも負けも3倍
fxは30倍とかあるじゃん
fxで30倍レバレッジかけて取引したら
勝ちも負けも30倍
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 22:30:14.15ID:k50oAwd70
>>361
8割負けるね 勝てる可能性は2割
買って下がったらもうオワコンだよね
早めの損切りが必要になる
じゃないとますます下がるから
取り返しの付かないことになる
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 22:37:29.82ID:JV3udmxm0
>>610
ソースは?
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 22:39:08.51ID:k50oAwd70
>>612
伝説の投資家ですら
この会社で間違いないって
徹底的に調査して買って7割は下がってるのが現実
3割の大爆殺で利益にしてるだけ
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 22:44:47.83ID:6KWx0xNG0
>>613
それなら、株の現物と投資信託でこの10年で
平均7%以上の運用益の俺は伝説の投資家以上だな。
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 22:47:18.53ID:2A91l5tZ0
エーザイ買っときゃ幸せになれたのにね
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 22:49:22.19ID:k50oAwd70
>>615
投資信託で財産築いた人なんて
いないだろう
販売者が手数料で儲ける商品だろうに
良心的な投資信託もあるかもしれないけど
S&P500が固いんじゃね?
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 22:50:03.83ID:3X1gTwb+0
>>613
伝説の投資家ってバフェットのことだろうけど、現物厳選・暴落でナンピン
これで普通にパフォ8-10%くらい行くけどな。
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 22:51:30.77ID:66s6iV+c0
ETF使うだろ普通
しかも外貨建てとかありえん
商品自体が嵌め込み詐欺じゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況