X



【車】10年後、世界の大手IT系企業がスマートEVで市場を席巻し、日本車は"ガラパゴスカー"となる可能性 ★2 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/06/07(月) 23:21:17.54ID:T+g82qeN9
現代の「黒船」テスラ
SmartTimes サムライインキュベート 代表取締役 榊原健太郎氏

先日、以前から気になっていたテスラ車の試乗をした。休日に子供と一緒に社会見学気分で訪れたのだが、驚きの連続だった。

さらに案内・試乗同行・見積もりなど対応してくれるスタッフは大学生のインターン。
カタログはなく車の紹介や案内などは全てPCでなされ、試乗を除けば予約から購入までほぼ全てのことがオンラインで完結する。
圧倒的な効率化・コストカットがされていた。

実際に運転してみると、まさに車版のスマートフォンだ。ソフトウエアをアップデートすると車もアップデートされる仕様で、常に先進的なテクノロジーが搭載され続ける。
自動運転機能も後から追加できるので購入時に搭載しなくてもいい。完全自動運転化に向けて日本の法律整備待ちで準備万全である。

デザインはシンプルで外装も内装も無駄がない。各種メーター類や操作機能を大幅になくして、全てがタブレット状の操作パネルに集約されていた。
その代わりにエンタメコンテンツを大画面で楽しめる要素が追加され、自動運転になったら、みんなで映画を見たりゲームをしたり「ながら移動」するイメージができる。

ガソリン車と比較すると怖いと感じるほどの加速力があり、エンジンがない分車内が広く前後に荷物スペースが十分確保されている。
一方で、数分で給油できたガソリンと比べて充電時間が長い欠点もある。

テスラといえば1000万円超えの高級車というイメージだが、モデル3の登場で補助金などを活用すると300万円台から購入できるようになり、
かなり手の届きやすい存在になった。実際に20代〜40代の層が購入していて、納期は半年待ちという人気ぶりだ。

試乗して思い出したことがある。フィーチャーフォン全盛期だった2009年ごろ、スマートフォン普及をにらんで関連スタートアップに投資した時のことだ。
10年であっという間にスマートフォンの時代になった。スマホの普及でコンテンツ関連の市場が活況となり、
オンラインショッピングやモバイル決済、SNS利用、ゲーム・電子書籍・動画視聴などが拡大して、人々の生活は大きく変わった。

テスラは同様のいわゆる「黒船」だと感じざるを得ない。10年後、世界の大手IT系企業が自動車市場に参入してスマートEVカーを販売し、
今普及している日本車は"ガラパゴスカー"となっている可能性が十分にある。一方で日本の自動車産業に対して大きな危機感も覚えた。
そう感じるほど大きなイノベーションであることは間違いない。

[日経産業新聞2021年6月4日付]
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO72552010T00C21A6XY0000/

★1が立った時間:2021/06/07(月) 21:24:33.19 
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623068673/
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:21:49.83ID:U72cue4Y0
日本も終わりやね
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:22:07.29ID:mZb6x2Ci0
ガラカー 
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:22:13.86ID:2YAb9oOZ0
ガラパゴスカーで十分です
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:24:09.71ID:jTP9CvZo0
ジャップは古いものにしがみつくからな
だからジャップはジジイが偉そうにするわけだ
古いものならジジイは偉そうにできるから
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:24:35.65ID:B5ICzlzA0
車なんて出すのは簡単だよ

でも安全設計ができていないとすぐにリコールで、損害賠償だよ

特にスマホみたいにバグあってもアップデートすればいいんでしょ、
みたいな考えならすぐに事故発生するわ
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:27:09.51ID:Gs7GDJX50
もう終わりだね
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:28:12.42ID:jTP9CvZo0
戦争でも戦艦みたいな古いものにこだわって空母のアメリカに負けるし
最近もガラケーでスマホに負けるし
ジャップは古いものにしがみついて敗北することを何度繰り返せば気が済むのか
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:28:26.99ID:kYNWv6fs0
 




トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって
水素の技術を中国に懇切丁寧に教えたくせに、
今さら、いったい何を言っているのだ。
教えたら、お終い。

愛知といい、大阪といい、近畿圏にはロクな企業が無い。
近畿圏は、ろくでもない企業ばかりだ。
かってに潰されるが良い。
教えたら、お終い。
バイバーーーイ

あたりまえのことだけど、我が国はけっして、
永遠に擁護はしない。
 



 
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:28:29.03ID:k6mbaseY0
日本は水素自動車だろうな
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:28:32.16ID:n4RKcqtI0
EV時代に日本人がまだガソリン車乗ってて

マイルドヤンキーがブンブンとデカイ音立てて

外国人観光客に笑われてる未来まで見えた(笑)
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:28:46.59ID:Ilw1vGW90
>>10
miraiが作れるトヨタが、ホンダに簡単に負けるわけないだろ。
WWの環境で売れる車を作れる会社とそうでない会社の違いだよ。
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:28:57.65ID:qrCyOLfQ0
>>11
でもそれもクリア可能な問題だな
日本車も、これまでの日本のあらゆる製造・サービス業と同じ末路を辿る
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:29:09.83ID:kYNWv6fs0
 




トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって
水素の技術を中国に懇切丁寧に教えたくせに、
今さら、いったい何を言っているのだ。
教えたら、お終い。

愛知といい、大阪といい、近畿圏にはロクな企業が無い。
近畿圏は、ろくでもない企業ばかりだ。
かってに潰されるが良い。
教えたら、お終い。
バイバーーーイ

あたりまえのことだけど、我が国はけっして、
永遠に擁護はしない。
  



 
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:29:23.07ID:kFIUEiuL0
分かってたことやん、何をいまさらw

経済産業妨害省のおかげで、美しい日本化してる最中やんけwww

水素自動車で頑張ろうwwww
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:29:27.27ID:Z/MStckX0
1つの企業で定年まで働き、貯めたお金で家や車、その他たくさんのモノを所有し、社会保障に守られて一生を終える――。
そんな「幸せ」のロールモデルはすでに崩壊した。
これからの時代では、組織にもお金にもモノにも依存しない生き方が求められる。

将来、EVで自動運転が出来るようになっても日本人は幸せにならないよ

現代では、「組織中心」から「個人中心」の社会へとパワーシフトが起こり、「豊かさ」の概念が物質的なものから内面的なものへ変化しています。
従来の私たちの生活は、基本的には、企業がつくったものを買い、所有し、消費するBtoCのモデルで成り立ってきました。
家、車、洋服……これまで私たちは、生活に必要な「よりよいモノ、より質の高いモノ」を得るために一生懸命働いてきた。
けれど、その結果、自由な時間は減り、捨てられないモノが増え、
それが自分を不自由にしていることに気づきはじめているのではないでしょうか。
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:29:27.47ID:f+12V9ST0
>>1
車をスマホに例えるってネットでよく見る素人かよwww
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:29:30.80ID:od5wNLLo0
10年後にEVが主流になるとか可能性はゼロじゃね?
ガソリン(電気?)スタンドみたいなインフラが10年くらで普及しない
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:29:37.21ID:HkS3evpW0
>>21
だから、その国を動かしてる勢力は?
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:29:37.71ID:iVAiHxW80
EV云々より自動運転系の技術をアメリカ企業が独占しそうなのが怖い
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:29:44.84ID:M19b/BQ80
クリーンエネルギードイツ
vw
「我がクリーンディーゼルは世界一」
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:30:27.87ID:SCKddfNH0
>>32
米中欧(EU)
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:30:37.83ID:MKmghlpF0
>>17
>>1
菅政権の「脱ガソリン車」政策の黒幕 「テスラ」取締役を兼任していた経産省参与
ttps://www.dailyshincho.jp/article/2021/01201659/
0039闇太郎
垢版 |
2021/06/07(月) 23:30:43.03ID:3399ChoL0
今10年後を語る余裕のある人はアレだ、
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:30:47.57ID:kYNWv6fs0
 




トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって
水素の技術を中国に懇切丁寧に教えたくせに、
今さら、いったい何を言っているのだ。
教えたら、お終い。

愛知といい、大阪といい、近畿圏にはロクな企業が無い。
近畿圏は、ろくでもない企業ばかりだ。
かってに潰されるが良い。
教えたら、お終い。
バイバーーーイ

あたりまえのことだけど、我が国はけっして、
永遠に擁護はしない。
   



 
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:30:52.59ID:ShEEaZJo0
>>1
なんで補助金??
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:30:55.47ID:GxxFJRRt0
リチウムが足りないし、フッ素も足りない。ニッケル、コバルト、銅は高騰。

EVって安くなるん???
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:30:56.63ID:u8+k885T0
>>27
同じ設計・製造なのに中国製水素カーは大爆発しそう
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:31:36.20ID:bGFDmAQt0
水素で動くスーパーカブをやらまいかぁ!!!
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:31:39.53ID:n4RKcqtI0
>>33
ITが強いインドの台頭があったりして
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:31:58.32ID:jTP9CvZo0
戦争でも戦艦みたいな古いものにしがみついて敗北したジャップw
また最後にカミカゼアタックでもするつもりかw
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:32:06.73ID:G9t05PFO0
テスラはどうでもいいが
自動運転、無人バスがすすむと、無人タクシーまで行って自家用車の意味がなくなるかもしれんなあ
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:32:10.84ID:XE1YyIxy0
EV化が進めば同時進行で自動運転化も
加速度的に進化していくので、
事故は殆ど回避出来る様になっていくので、極端な話、強化プラスチックに
モーターとタイヤ付けてスマホでも
搭載すればこと足りる様になる
そうなるとトヨタ車を買う意味もなくなり、その辺の文具メーカーでも
車のボディを作れてしまったりして
安い中国メーカーが総取り状態となり
既存の自動車メーカーが長年積み上げてきたノウハウは全く意味が無くなり
トヨタの世界シェアは寄ってたかって食い尽くされて骨だけになった
シマウマの亡骸の様になってしまう
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:32:14.08ID:SCKddfNH0
>>37
実際なるやろ。
マグナステイヤーがヨーロッパ水準の車体製造技術を中国メーカーに供給し始めてる。
車体技術は優位性にならない時代がそこまできてる。
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:33:00.93ID:kYNWv6fs0
 




トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって
水素の技術を中国に懇切丁寧に教えたくせに、
今さら、いったい何を言っているのだ。
教えたら、お終い。

愛知といい、大阪といい、近畿圏にはロクな企業が無い。
近畿圏は、ろくでもない企業ばかりだ。
かってに潰されるが良い。
教えたら、お終い。
バイバーーーイ

あたりまえのことだけど、我が国はけっして、
永遠に擁護はしない。
     



 
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:33:07.65ID:gxQMgcb90
>>18
>戦争でも戦艦みたいな古いものにこだわって空母のアメリカに負けるし
それ間違い、日本はアメリカより早く空母の有用性がわかっていた
真珠湾攻撃は戦艦の大砲攻撃じゃ無く空母艦載機による攻撃だし
工業力と兵士数の違い
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:33:08.25ID:l/eSEHPk0
そんなん言う前にスマホなんとかしろ。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:33:09.94ID:JOsERg7b0
少なくともさ 車のカーナビ画面はPCと通信機能持たせろよ
トヨタとかKDDIの大株主なのに なんでなんもしないんだよw

車にPCと通信機能つけたって10万くらいで済むだろw
で車PC専門の人工知能で喋って全て操作できるようにくらいできるだろ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:33:15.01ID:iVAiHxW80
>>46
先に実車に乗せてビッグデータ取らないといけないだろうからなぁ
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:33:35.47ID:qn/odOWT0
可能性ってか確定事項だろうね
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:33:37.29ID:Fa66/XdD0
電気スタンドつくってくれないと勝負にならん
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:33:39.30ID:n4RKcqtI0
2030年にガソリン車販売禁止国が多いからな

タイムリミットまであと10年
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:33:51.34ID:2xuiJozS0
>>42
そもそもEVが安いなんて事はないし
安いEVはEVだから安いんじゃなくてしょぼい性能だから安いだけでEVだからこんなんでもええやろ?ってだけの物
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:34:03.72ID:mNHR4Pva0
>>33
日本はそのへんダメやね
まぁ企業のせいと言うより国民性
何でもかんでも個人情報と騒いで情報提供しないから進化が遅い
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:34:04.71ID:zK3gaHo/0
日本のメーカーが乗り遅れるかどうかは知らないが間違いなくガソリンの時代は終わるだろうな
若い世代の車離れはその予兆でしかない
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:34:05.54ID:sKkOHATJ0
昔は日本は車で中国はチャリだった。
これからは世界はEVで日本はガソリン。
原始人みたいなもんだ。
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:34:21.27ID:gcpOZWpK0
性能中国の43万の車と同じで、単にりんごのシールが付いているだけで、

意識高い系が400万出して買うようになるのかw
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:34:22.95ID:GxxFJRRt0
>>62
どこ?
そうでしたっけ、うふふってなるんじゃないW
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:34:36.04ID:CysahjYQ0
>>62
EVからディーゼルへ、欧州水素50兆円構想で狙うアジア封じ
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01379/072300002/

>欧州が2030年までに、水素(H2)エネルギーの普及に50兆円規模の巨費を投じる。
アジア企業を利する電気自動車(EV)頼みの環境対策を転換する。
欧州が強いエンジン技術と水素エネルギーを組み合わせ、環境対策と併せて雇用を生む。

裏には水素エネルギーを活用した合成液体燃料「e-fuel」を使って、旗色が悪いディーゼルエンジンを立て直す意図がある。
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:34:51.34ID:kYNWv6fs0
 




トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって
水素の技術を中国に懇切丁寧に教えたくせに、
今さら、いったい何を言っているのだ。
教えたら、お終い。

愛知といい、大阪といい、近畿圏にはロクな企業が無い。
近畿圏は、ろくでもない企業ばかりだ。
かってに潰されるが良い。
教えたら、お終い。
バイバーーーイ

あたりまえのことだけど、我が国はけっして、
永遠に擁護はしない。

 


 
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:35:39.97ID:HoWmj6yN0
ついでに安価で販売出来る体制にして乗り換え前提にしちゃえよ
車検とか言う既得権益ぶっ潰してその金で乗り換えられる位安価なもん作った方が既得権益奪えるぞ
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:35:45.50ID:kI2edBzC0
トヨタは御殿場で何してるの?
EVの研究してるの?
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:36:18.61ID:9f4YNT+20
世界では、電力網が確立していない地域など、まだまだ多いけどね。
そういった所では、電気車など役に立たない。
役に立つのはガソリン車だけ。
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:36:57.74ID:nFV/Yfgj0
>デザインはシンプルで外装も内装も無駄がない。

はい提灯記事確定
テスラの内装のショボさはオーナーもライターも口を揃えているところ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:37:07.35ID:kYNWv6fs0
 




トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって
水素の技術を中国に懇切丁寧に教えたくせに、
今さら、いったい何を言っているのだ。
教えたら、お終い。

愛知といい、大阪といい、近畿圏にはロクな企業が無い。
近畿圏は、ろくでもない企業ばかりだ。
かってに潰されるが良い。
教えたら、お終い。
バイバーーーイ

あたりまえのことだけど、我が国はけっして、
永遠に擁護はしない。

  


 
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:37:07.81ID:jIiKofqX0
もう自民党の利権政治潰さないと
新しい産業は生まれてこないな
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:37:35.48ID:dODRzFnr0
日産ノートで結論が出ている話
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:37:38.68ID:2R9fcpS40
日本企業は基準を世界に押し付ける野心がないからエンジンに拘ったらガラパゴス一直線やろね
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:38:08.37ID:O8V3Q1/f0
逆だろ
日本の仕様がスタンダードになるように働きかけろよ
阿るだけが能じゃないぞ
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:38:11.81ID:SCKddfNH0
>>67
新興がウジャウジャ生まれてる
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:38:31.25ID:weB7WVgL0
ストロングHVがまともに作れない馬鹿チョン企業がEVで日本に勝てるの笑
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:38:51.28ID:isJz1g6J0
超高効率なガソリンエンジンを目指そう
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:38:54.74ID:GfuCyyn30
毎年起きてる豪雪地帯の立ち往生には、どう対処するんだよ

出先のスタンドでの給電も5分切らなきゃ現実的じゃないし、各家庭で夜一斉に給電開始したらブラックアウト起きるんじゃないか
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:39:03.34ID:Llq0rPbF0
トヨタはハリアーEVを300万以下で売り出して勝負かけろ
もさもさしてると本当に取り返しつかんぞ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:39:27.57ID:isJz1g6J0
原発まわそう。夢のエネルギーや
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:39:36.94ID:MDqMBHC50
ガラパゴスバカにしてんのか?
国債問題だぞ。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:39:47.97ID:dxwcA4Se0
携帯電話とEVの違いはバッテリーとインフラだな
ガラケーもスマホも同じバッテリーと無線基地局を使うから
端末を変えるだけでそのまま移行できた
しかしEVの普及にはより高性能な(もしくは低価格な)バッテリーと
発電所や充電ステーション等のインフラの拡充が不可欠
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:39:51.96ID:kYNWv6fs0
 




トヨタは、大阪の朝鮮企業パナソニックといっしょになって
水素の技術を中国に懇切丁寧に教えたくせに、
今さら、いったい何を言っているのだ。
教えたら、お終い。

愛知といい、大阪といい、近畿圏にはロクな企業が無い。
近畿圏は、ろくでもない企業ばかりだ。
かってに潰されるが良い。
教えたら、お終い。
バイバーーーイ

あたりまえのことだけど、我が国はけっして、
永遠に擁護はしない。

    


 
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:39:58.72ID:f+12V9ST0
>>31
そう
こんなのメーカーだけの話じゃ済まないはずなのにこいつはテスラアゲしてるだけw
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:40:08.61ID:D36VxqSj0
>>1
だろうな。
EV車って技術的には簡単に言えばスマホにタイヤがついてるのと同じだからな。
スマホさえまともに作れない日本はまじで終わる
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:40:11.20ID:weB7WVgL0
>>91
つレクサス UX300e
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況