X



【車】10年後、世界の大手IT系企業がスマートEVで市場を席巻し、日本車は"ガラパゴスカー"となる可能性 ★2 [ボラえもん★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/06/07(月) 23:21:17.54ID:T+g82qeN9
現代の「黒船」テスラ
SmartTimes サムライインキュベート 代表取締役 榊原健太郎氏

先日、以前から気になっていたテスラ車の試乗をした。休日に子供と一緒に社会見学気分で訪れたのだが、驚きの連続だった。

さらに案内・試乗同行・見積もりなど対応してくれるスタッフは大学生のインターン。
カタログはなく車の紹介や案内などは全てPCでなされ、試乗を除けば予約から購入までほぼ全てのことがオンラインで完結する。
圧倒的な効率化・コストカットがされていた。

実際に運転してみると、まさに車版のスマートフォンだ。ソフトウエアをアップデートすると車もアップデートされる仕様で、常に先進的なテクノロジーが搭載され続ける。
自動運転機能も後から追加できるので購入時に搭載しなくてもいい。完全自動運転化に向けて日本の法律整備待ちで準備万全である。

デザインはシンプルで外装も内装も無駄がない。各種メーター類や操作機能を大幅になくして、全てがタブレット状の操作パネルに集約されていた。
その代わりにエンタメコンテンツを大画面で楽しめる要素が追加され、自動運転になったら、みんなで映画を見たりゲームをしたり「ながら移動」するイメージができる。

ガソリン車と比較すると怖いと感じるほどの加速力があり、エンジンがない分車内が広く前後に荷物スペースが十分確保されている。
一方で、数分で給油できたガソリンと比べて充電時間が長い欠点もある。

テスラといえば1000万円超えの高級車というイメージだが、モデル3の登場で補助金などを活用すると300万円台から購入できるようになり、
かなり手の届きやすい存在になった。実際に20代〜40代の層が購入していて、納期は半年待ちという人気ぶりだ。

試乗して思い出したことがある。フィーチャーフォン全盛期だった2009年ごろ、スマートフォン普及をにらんで関連スタートアップに投資した時のことだ。
10年であっという間にスマートフォンの時代になった。スマホの普及でコンテンツ関連の市場が活況となり、
オンラインショッピングやモバイル決済、SNS利用、ゲーム・電子書籍・動画視聴などが拡大して、人々の生活は大きく変わった。

テスラは同様のいわゆる「黒船」だと感じざるを得ない。10年後、世界の大手IT系企業が自動車市場に参入してスマートEVカーを販売し、
今普及している日本車は"ガラパゴスカー"となっている可能性が十分にある。一方で日本の自動車産業に対して大きな危機感も覚えた。
そう感じるほど大きなイノベーションであることは間違いない。

[日経産業新聞2021年6月4日付]
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO72552010T00C21A6XY0000/

★1が立った時間:2021/06/07(月) 21:24:33.19 
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623068673/
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:17:20.98ID:QzWeLKmW0
ガソリン車でギリギリまで頑張って、国と社会が2035年水素になるのでそん時FCV買いますわw
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:17:28.65ID:QTsV3KVx0
>>838
三国同盟だな
必敗確定
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:17:42.78ID:VKYBwhgh0
>>830
自分達が勝てないと、ルールが悪いから変えろと言い出す
国際スポーツではよくあること
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:17:48.51ID:El6xR1UC0
>>842
支那カブもゴミで国内生産に戻したしな。
まあ、支那カブはパチモン対策に会社を買収したのだったな。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:18:34.86ID:GEm8QEX/0
タクシーみたくガス車でええやろ
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:18:47.13ID:VbFCZb9+0
>>842
だからよ
エンジンは無理なのよ
内燃機関は技術よりノウハウの方が大きくて
簡単にはコピーできない

だから中国人モーターに切り替えちゃったから
戦闘機なんかもやってるけど真面目にはやってない
ドローンは中国が世界一なんだからそっちで戦った方が有利だと

恐らく第三次世界大戦はドローンが主役の戦争になるしな
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:18:49.45ID:3IS2/6X00
>>837
まあ言いたい事はわからんでもないよ
環境に優しいとか笑わせんなよテメーらって思うしね
でも世界的に大きな流れがほぼ完成してしまったから
現状取りあえずEVに全力投球が正解だと思うよ
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:19:06.62ID:TO5Hncus0
発展途上国は満足に電気が供給されないから
ガソリン車が無くなったらどーすんのかねぇ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:19:22.20ID:m0RXedo50
>>848
世界シェア1位と2位の思惑が一致
かつ車を購入する側の国の思惑も一致
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:19:27.24ID:17Eb+LKp0
>>830
スマホとかトンチンカンな例えは好きなのに、
クリーンディーゼルとは違うってか?

欧州が言い出しっぺ
お題目が環境改善
パワートレインの覇権争い

今のEVの状況に似ていると思うがね。
今回は中国やアメリカが最後まで乗ってくると良いが
インフラ整備が必要な分クリーンディーゼルよりハードル高いぞ。
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:19:34.32ID:PfkcBfHv0
>>839
電気自動車ならそれようの車体がないといけないのに
それを作ったのトヨタ自動車のミライだけくさいが

テスラなんかトヨタ自動車からガソリン用の車体を盗んだうえで
松下電器の電池のせただけだろ、あとおかしな韓国メイク整形ビジュアル
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:19:36.28ID:vDqYSDlF0
どっかの赤い国がコバルト独占してるからってEVを煽ってるみたいだがコバルトフリーリチウムイオン電池は米国の研究者がすでに開発に成功している
数年後コバルトフリーリチウムイオン電池が市場に出回ったらどうなるか見ものではある
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:19:43.42ID:GEm8QEX/0
>>857
環境負荷を転嫁してるに過ぎない
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:20:02.56ID:QTsV3KVx0
OSもだめ
形態電話もダメ
カメラもダメ

何なら大丈夫なのこの村は
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:20:07.01ID:El6xR1UC0
>>854
一番の人種差別主義者は欧州だしな。
0869ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2021/06/08(火) 02:20:51.60ID:JbBcWEoV0
>>856
比較出来ないと思うんだよね(´・ω・)支那人と日本人、命の価値が違うじゃん
安っい命には安っいバイクが似合いなんよ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:21:04.74ID:QzWeLKmW0
リチウム電池製造時のCO2排出もそのうち規制しないとな
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:21:07.60ID:MQgpUsXv0
>>867
OSがダメとかw
産業用組み込みとか圧倒的だよ
バカなんだな
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:21:48.47ID:DzDW6CPW0
>>860
全力投球したら思う壺で手のひら返されるだけだろうやっぱ内燃期間のが環境に優しかったって
のらりくらりやればいいのにアホな菅政権が乗っかりやがったからな
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:21:51.18ID:TYqgP05Z0
これはマジで国を挙げて守っていかないと
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:22:11.53ID:GEm8QEX/0
>>867
AV車
ロリコン電池
痴漢エンジン
盗撮ナビ
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:23:09.01ID:3IS2/6X00
俺も個人的にはこのクソみたいなEVの流れはぶっ潰れて欲しいと思ってるけど
冷静に考えたらもう無理じゃね?w
もう世界を動かしてる奴らがそういう方向でいこうとしてるのに
政治力ゴミの日本がそれに逆らうようなマネしてどうなるよ?
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:23:16.08ID:GEm8QEX/0
>>870
絶好の餌であるトヨタと組んで延命させる理由がない
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:23:42.88ID:17Eb+LKp0
>>870
カーメーカー側に何のメリットも無いじゃん。莫大なりんごロゴの使用料取られるだけ。日産や韓国メーカーに声かけて全部断られたんじゃなかったっけ?
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:24:16.77ID:NaVpCLnK0
>>867
観光も欧州なんかと比べたら大したことないね
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:24:45.63ID:0fgn/4ZL0
>>876
マテリアルとして蓄えて輸送できるのがメリット
太陽光や風力での発電はどうしても不安定さがつきまとうからな

蓄える方法は他にもありそうだが
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:24:55.02ID:QzWeLKmW0
水素社会に逆らうなwww
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:25:01.44ID:a+yp5N+20
>>838
大赤字の原子力会社の「アレバ」に
中国から巨額の出資をしてもらってるフランス



水素です

フランス政府、70億ユーロ規模の国家水素戦略を発表2020年09月10日
//www.jetro.go.jp/biznews/2020/09/c04de44885ccbaef.html

シンビオ社と、シンビオ社の株主のフランス原子力代替エネルギー庁(CEA)が協力して、世界的に競争力のある水素システムの工業化を加速 2020年09月14日
//crds.jst.go.jp/dw/20200914/2020091424484/

シンビオ社の燃料電池システムが、PSAグループ初の燃料電池搭載商用車に採用 2020年9月21日
//www.faurecia-japan.jp/sinbioshe-noran-liao-dian-chi-sisutemugapsagurupuchu-noran-liao-dian-chi-da-zai-shang-yong-che-nicai

PSAとFCAが合併、新会社CEOにPSAタバレス会長が就任…世界第4位ステランティス 2020年10月01日
//response.jp/article/2020/10/01/338938.html

【ステランティス】プラグインの水素燃料電池の商用バンを発表 2021.04.05
//www.autocar.jp/post/658135

【ステランティス】年内に水素燃料電池の中型ワゴン車を発売へ 2021年4月1日
//newslab.jp/c/202104010707mcl001/

トヨタの仏合弁、パリで水素タクシー1万台目指す−24年五輪までに 2021年1月20日
//www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-01-19/QN6NF8DWLU6T01

仏ルノーと米Plug Power、燃料電池商用車の開発・生産で合弁設立 2021年01月27日
//sustainablejapan.jp/2021/01/27/renault-plug-power-jv/58127
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:25:35.95ID:3IS2/6X00
>>850
逆っつーかそれは勿論そうだよ
ただこのスレは車が主題だからね
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:25:37.12ID:GEm8QEX/0
EVにしようがハイブリッドが普及しようが
環境負荷と
途上国からの資源吸い上げ
この2つがプラマイゼロでは意味がない
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:25:45.47ID:M4xBG3j50
>>835
そんな事グレタさんでもわかるでしょwl
問題は人口の増加、人口爆発の問題だけ
食物連鎖の頂点が増えすぎ、しかも先を感がえない馬鹿ばっか増えてる駄目な状況ってだけ
0893ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2021/06/08(火) 02:25:47.01ID:JbBcWEoV0
>>877
私個人の価値と日本人全体の価値とあまり関係ないな。
バカなお前には似合いのバカなレスだな。
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:26:05.48ID:QzWeLKmW0
勝ち馬水素に乗れwww
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:26:18.59ID:MJow3Z/P0
日本みたいに停電も殆どなく安定した電力供給できる国なんて限られてる
でもガソリン車は世界中で走ってる

どうするつもりなんだろうね
途上国のことはガン無視して勝手に先進国だけで突っ走ってるけども
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:26:21.60ID:PfkcBfHv0
>>879
政治と文系銀行の馬鹿の根拠になるのが、金融関係のITシステムで
それでむちゃくちゃな差があってこうなんだろ

ソニーがどうしてるかしらんがな
どうせイギリスの貴族のストリンガーさんからカンペ貰ったんだろけどな
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:26:24.62ID:mmpobeb90
まだまだEVの時代にはならんよ
リーフ使ってるやつが不便で次回はガソリン買うって言ってたし
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:26:33.68ID:fKsXf0le0
日本ベンチャーのAutowareってオープンソースで
そこそこのメーカーが採用してるんでしょ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:28:06.90ID:El6xR1UC0
>>895
欧州は差別主義だもの。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:28:16.50ID:J4/o6JwJ0
今のスマホのバッテリー寿命を考えると
EVの2年後3年後って悲惨な未来しか想像出来ないんだが
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:28:39.38ID:6FBl4Ii20
炭素社会から水素社会へ進む日本
ガソリン車からEV車への移行でしか無い欧米
特にEV車にこだわって焦るヨーロッパ
国や生活を支えるインフラとしてEV車などほんの一部でしか無い
EV車的視点は何らかの社会的変化としてしょぼ過ぎる
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:28:43.18ID:UTXFOkU90
ガラパゴスカーでいーんじゃねーの?
世界で見れば電化出来ない国が大半なんだから、そっちの国にバンバン日本のガソリン・ディーゼル車売るだけよ。
充電ステーション作るのに電線必要なんだからさ。
町と町の間に電気無いとこなんかいっぱいあるで。

過積載当たり前で、すげー山走る国もあるし。あんなとこでEV走らせられないよ。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:28:47.18ID:WfFHFWBF0
>>900
知ってるか?
人類が誕生する前の恐竜がいた時代の方がCO2濃度も高くて気温も高かったって
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:28:54.29ID:ZlG/Q2BT0
元から日本の交通事情はガラパゴスだけどな
馬は坂道特化だし、馬車じゃなく牛車だし、高排気量は無駄だったし、軽自動車マンセーだし
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:29:26.61ID:GEm8QEX/0
>>892
人口爆発と
経済成長だな
問題は
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:30:16.14ID:CaOfZ/cc0
全部妄想だけど

自動車の制御を全部コンピュータで行うようになると、
OSの仕様に合わせるようにハードウェアを設計しなさいと
言われるようになる。
そうなると、自動車メーカーではなくパーツ屋さんになってしまう。

30年くらい前、PCで同じような状況があって、
IEEEとかでアメリカの都合のいいように標準化されて、
日本の規格が使えなくなって一気に衰退した。
同じことになると思う。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:30:28.19ID:PfkcBfHv0
なにやってもポン
0910ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2021/06/08(火) 02:31:30.90ID:JbBcWEoV0
>>899
日本やいわゆる西側の国でバッテリーが原因の火災や事故が起きたらメーカーの責任はどうなるか?
中国はバックに共産党がいるから揉み消すのは容易だが、世界でそれが通るのかね?
命の価値が違うんだよ。それは思想そのものが違うという事でもある。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:31:59.15ID:El6xR1UC0
>>907
一挙に解決するには戦争だな。
バッテリーにも革新的な技術革命が起きるかも。目的が明確だから。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:32:22.80ID:MhlQerkX0
スマホはじめ電機産業が米中韓に取られたようにこれも踏襲するってやっと広まり出したな
ただもうこれが広まったって事は手遅れなんだよな
日本の自動車産業はスマホと同じように塗り替えられる
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:32:56.85ID:QzWeLKmW0
リチウム電池フル充電30分
燃料電池補充     3分

競争にもならない話にならんのです
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:32:59.01ID:0fgn/4ZL0
>>890
だから比較の話になるってことだろ
電力供給か水素なりの供給か
地域によってどちらが有利かが変わるってだけ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:33:04.39ID:UTXFOkU90
>>895
結局新しい金儲けのタネなだけだから。
ディーゼルの排ガス誤魔化しがバレて、新しい商材をEVにしただけだよ。
ついでに、テスラの株を釣り上げたり下げたりして、養分にしてんだよ。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:33:18.47ID:W8ImOF4c0
>>468
日本が以前、半導体で世界一になったのは国内で競争した結果なんだけど。
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:33:38.11ID:335Qa/U00
>>895
途上国向けの自動車輸出は日本の独擅場になるじゃん
ガソリン車の規制が比較的緩い国の田舎なんかでも重宝されるだろうし
ありがたい事
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:34:22.29ID:6FBl4Ii20
現在の石油は太古にCO2濃度が高く巨大な森林群があったおかげ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:34:51.61ID:2IFU487I0
EVってそれほど環境負荷が少ないわけでも無い
日本に限るとガソリンの高効率車より環境負荷が高くなるらしいし
適材適所的な使い方が最も環境負荷が減ると思う
なんでもかんでもEVっていうのは愚かな選択
0923ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2021/06/08(火) 02:34:57.43ID:JbBcWEoV0
>>912
根本はこれなんよな(´・ω・)スマホと車は違うっつーのw
何でこんな簡単な事が認められないのかね?
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:35:58.56ID:+5Qr1Fq80
クリーンディーゼルとかほざいてた欧州のブラフだな
HVすらろくにつくれないやつらがどうやってEV量産車を作れるのか

色々問題はあるにせよ形にしてるだけテスラの方がマシだ
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:36:09.02ID:PfkcBfHv0
どうでもいいはなしだが、親父が木材建材の専門家で
仕事もやめ、定年でしばらくいたら
木材価格が高騰、もう石油より高いんじゃないか
家なんかもう建築できないんじゃないか、と日経CNBCで言ってる
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:36:40.79ID:VKYBwhgh0
>>910
現行の車の車両火災と同じでは?
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:36:44.33ID:6FBl4Ii20
バッテリーの急速充電など繰り返していたらバッテリー劣化が半端無い
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:36:55.38ID:+/SxExB/0
中国で電気バイク爆発しまくってるじゃん
俺が把握してるだけで10件以上あるんだが
バイクであんな爆発してたら自動車とかどうなるんだよ
ガチで死ぬだろ
0932ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2021/06/08(火) 02:36:58.32ID:JbBcWEoV0
>>918
さいざんす(´・ω・)
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:37:42.64ID:UTXFOkU90
>>921
でっかい電池をたくさん作るのに環境負荷がかかるよね。
電気を発電するのにも環境負荷かかる発電方式が多いよね。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:38:57.92ID:rAD9X4ro0
欧州の緑の連中は「EV化するといろいろと不便になる、しかしカーボン・ニュートラル実現のためには不便を受け入れなくてはならない」とはっきり言っている
「EVのバラ色の未来」と「日本の没落」しか語ろうとしない日本のEV信者とは大違いなんだな

ただし「不便」の中には「電力不足による真冬の大停電で凍死」まで含まれているので、狂信者というのはやっぱり怖いw
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:40:32.60ID:M4xBG3j50
>>921
そこが問題じゃ無いんだよ
火を何にするかが問題
メインを日にするか火にするかの問題
全部合って良いんだが、メインをどれにするかの過程の問題
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:40:49.06ID:1okT0Phi0
どう考えてもハイブリットはガラケーと同じ運命だよなあ
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:41:37.19ID:08lLZp0n0
>>904
寒冷地も考えたら、EVなんて限られた都市需要なんだよな。
EUがガソリン車を締め出すなら、TPPでなにかカウンターできないのかと思う。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:42:19.79ID:vzkU66YC0
結局は大資本にグローバル社会では勝てない
大資本は仕入れ・製造・販売において最も有利にコストカットを行える
それによって低価格で良質のモノ・サービスを提供できるようになる

10年後に日本の企業で世界市場で生き残れるのはトヨタではなくユニクロだろう
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:42:22.46ID:PfkcBfHv0
ガラパゴス携帯と馬鹿にしてるけど、あれのソフトウェアのTRONは
いまのAndroidに吸収されて、中国人が製造しまくって製造数では
Windowsを超えてしまった可能性がある
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:42:28.31ID:3IS2/6X00
>>914
よりよい方を選ぶとかそういうレベルの話じゃねえんだっつー話
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:42:31.89ID:QzWeLKmW0
欧州のCO2評価が車から出るCO2のみなんだよ、でEVは高い評価なんだけど、それおかしいやろとリチウム電池のCO2もみないと、ということで2年以内に評価を見直すとさ、EVはバッサリ切られるかもね
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:42:58.61ID:6FBl4Ii20
シロンボが環境とか人権を言い出したら何か企みが有ると思った方がいい
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:43:10.22ID:BU0YVELz0
>>938
欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に 2012年6月25日
ttps://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210B5_S2A620C1000000/

>欧州のディーゼル比率はぐんぐん高まり、11年には54.9%に達した。

温暖化防止に効果的で財布にも優しいディーゼル車は、最大の弱点だった排ガス問題を克服したことで欧州では「最も現実的なエコカー」の地位を獲得した。

杞憂(きゆう)であればいいが、いやな予感がする。携帯電話で起きたことが自動車でも起こるのではないか。そう「ガラパゴス化」だ。

日本車メーカーよ、目を覚ませ。国内のハイブリッド人気に甘んじていては危ない。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:43:52.22ID:El6xR1UC0
そもそもが温暖化詐欺前提。
日本はガンガン石炭火力発電進めれば良い。複合コンバインドサイクルで。
0949ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2021/06/08(火) 02:44:01.90ID:JbBcWEoV0
>>929
メーカー責任の場合はどうなのか…?リコールはきちんと行われるのか?
情報の隠蔽は無いのか?

中国の企業は間違いなく共産党がバックにいる訳でな。人民の命など虫けらほども思ってない皇帝がトップにいる訳よな?
人命に対する思想そのものが違う、と書いたのはそういう意味だね。
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:44:11.11ID:/5AVhkhl0
個体電池で先行してるトヨタが覇権握るだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況