X



【車】10年後、世界の大手IT系企業がスマートEVで市場を席巻し、日本車は"ガラパゴスカー"となる可能性 ★2 [ボラえもん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/06/07(月) 23:21:17.54ID:T+g82qeN9
現代の「黒船」テスラ
SmartTimes サムライインキュベート 代表取締役 榊原健太郎氏

先日、以前から気になっていたテスラ車の試乗をした。休日に子供と一緒に社会見学気分で訪れたのだが、驚きの連続だった。

さらに案内・試乗同行・見積もりなど対応してくれるスタッフは大学生のインターン。
カタログはなく車の紹介や案内などは全てPCでなされ、試乗を除けば予約から購入までほぼ全てのことがオンラインで完結する。
圧倒的な効率化・コストカットがされていた。

実際に運転してみると、まさに車版のスマートフォンだ。ソフトウエアをアップデートすると車もアップデートされる仕様で、常に先進的なテクノロジーが搭載され続ける。
自動運転機能も後から追加できるので購入時に搭載しなくてもいい。完全自動運転化に向けて日本の法律整備待ちで準備万全である。

デザインはシンプルで外装も内装も無駄がない。各種メーター類や操作機能を大幅になくして、全てがタブレット状の操作パネルに集約されていた。
その代わりにエンタメコンテンツを大画面で楽しめる要素が追加され、自動運転になったら、みんなで映画を見たりゲームをしたり「ながら移動」するイメージができる。

ガソリン車と比較すると怖いと感じるほどの加速力があり、エンジンがない分車内が広く前後に荷物スペースが十分確保されている。
一方で、数分で給油できたガソリンと比べて充電時間が長い欠点もある。

テスラといえば1000万円超えの高級車というイメージだが、モデル3の登場で補助金などを活用すると300万円台から購入できるようになり、
かなり手の届きやすい存在になった。実際に20代〜40代の層が購入していて、納期は半年待ちという人気ぶりだ。

試乗して思い出したことがある。フィーチャーフォン全盛期だった2009年ごろ、スマートフォン普及をにらんで関連スタートアップに投資した時のことだ。
10年であっという間にスマートフォンの時代になった。スマホの普及でコンテンツ関連の市場が活況となり、
オンラインショッピングやモバイル決済、SNS利用、ゲーム・電子書籍・動画視聴などが拡大して、人々の生活は大きく変わった。

テスラは同様のいわゆる「黒船」だと感じざるを得ない。10年後、世界の大手IT系企業が自動車市場に参入してスマートEVカーを販売し、
今普及している日本車は"ガラパゴスカー"となっている可能性が十分にある。一方で日本の自動車産業に対して大きな危機感も覚えた。
そう感じるほど大きなイノベーションであることは間違いない。

[日経産業新聞2021年6月4日付]
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO72552010T00C21A6XY0000/

★1が立った時間:2021/06/07(月) 21:24:33.19 
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623068673/
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:28:06.90ID:El6xR1UC0
>>895
欧州は差別主義だもの。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:28:16.50ID:J4/o6JwJ0
今のスマホのバッテリー寿命を考えると
EVの2年後3年後って悲惨な未来しか想像出来ないんだが
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:28:39.38ID:6FBl4Ii20
炭素社会から水素社会へ進む日本
ガソリン車からEV車への移行でしか無い欧米
特にEV車にこだわって焦るヨーロッパ
国や生活を支えるインフラとしてEV車などほんの一部でしか無い
EV車的視点は何らかの社会的変化としてしょぼ過ぎる
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:28:43.18ID:UTXFOkU90
ガラパゴスカーでいーんじゃねーの?
世界で見れば電化出来ない国が大半なんだから、そっちの国にバンバン日本のガソリン・ディーゼル車売るだけよ。
充電ステーション作るのに電線必要なんだからさ。
町と町の間に電気無いとこなんかいっぱいあるで。

過積載当たり前で、すげー山走る国もあるし。あんなとこでEV走らせられないよ。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:28:47.18ID:WfFHFWBF0
>>900
知ってるか?
人類が誕生する前の恐竜がいた時代の方がCO2濃度も高くて気温も高かったって
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:28:54.29ID:ZlG/Q2BT0
元から日本の交通事情はガラパゴスだけどな
馬は坂道特化だし、馬車じゃなく牛車だし、高排気量は無駄だったし、軽自動車マンセーだし
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:29:26.61ID:GEm8QEX/0
>>892
人口爆発と
経済成長だな
問題は
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:30:16.14ID:CaOfZ/cc0
全部妄想だけど

自動車の制御を全部コンピュータで行うようになると、
OSの仕様に合わせるようにハードウェアを設計しなさいと
言われるようになる。
そうなると、自動車メーカーではなくパーツ屋さんになってしまう。

30年くらい前、PCで同じような状況があって、
IEEEとかでアメリカの都合のいいように標準化されて、
日本の規格が使えなくなって一気に衰退した。
同じことになると思う。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:30:28.19ID:PfkcBfHv0
なにやってもポン
0910ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2021/06/08(火) 02:31:30.90ID:JbBcWEoV0
>>899
日本やいわゆる西側の国でバッテリーが原因の火災や事故が起きたらメーカーの責任はどうなるか?
中国はバックに共産党がいるから揉み消すのは容易だが、世界でそれが通るのかね?
命の価値が違うんだよ。それは思想そのものが違うという事でもある。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:31:59.15ID:El6xR1UC0
>>907
一挙に解決するには戦争だな。
バッテリーにも革新的な技術革命が起きるかも。目的が明確だから。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:32:22.80ID:MhlQerkX0
スマホはじめ電機産業が米中韓に取られたようにこれも踏襲するってやっと広まり出したな
ただもうこれが広まったって事は手遅れなんだよな
日本の自動車産業はスマホと同じように塗り替えられる
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:32:56.85ID:QzWeLKmW0
リチウム電池フル充電30分
燃料電池補充     3分

競争にもならない話にならんのです
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:32:59.01ID:0fgn/4ZL0
>>890
だから比較の話になるってことだろ
電力供給か水素なりの供給か
地域によってどちらが有利かが変わるってだけ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:33:04.39ID:UTXFOkU90
>>895
結局新しい金儲けのタネなだけだから。
ディーゼルの排ガス誤魔化しがバレて、新しい商材をEVにしただけだよ。
ついでに、テスラの株を釣り上げたり下げたりして、養分にしてんだよ。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:33:18.47ID:W8ImOF4c0
>>468
日本が以前、半導体で世界一になったのは国内で競争した結果なんだけど。
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:33:38.11ID:335Qa/U00
>>895
途上国向けの自動車輸出は日本の独擅場になるじゃん
ガソリン車の規制が比較的緩い国の田舎なんかでも重宝されるだろうし
ありがたい事
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:34:22.29ID:6FBl4Ii20
現在の石油は太古にCO2濃度が高く巨大な森林群があったおかげ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:34:51.61ID:2IFU487I0
EVってそれほど環境負荷が少ないわけでも無い
日本に限るとガソリンの高効率車より環境負荷が高くなるらしいし
適材適所的な使い方が最も環境負荷が減ると思う
なんでもかんでもEVっていうのは愚かな選択
0923ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2021/06/08(火) 02:34:57.43ID:JbBcWEoV0
>>912
根本はこれなんよな(´・ω・)スマホと車は違うっつーのw
何でこんな簡単な事が認められないのかね?
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:35:58.56ID:+5Qr1Fq80
クリーンディーゼルとかほざいてた欧州のブラフだな
HVすらろくにつくれないやつらがどうやってEV量産車を作れるのか

色々問題はあるにせよ形にしてるだけテスラの方がマシだ
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:36:09.02ID:PfkcBfHv0
どうでもいいはなしだが、親父が木材建材の専門家で
仕事もやめ、定年でしばらくいたら
木材価格が高騰、もう石油より高いんじゃないか
家なんかもう建築できないんじゃないか、と日経CNBCで言ってる
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:36:40.79ID:VKYBwhgh0
>>910
現行の車の車両火災と同じでは?
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:36:44.33ID:6FBl4Ii20
バッテリーの急速充電など繰り返していたらバッテリー劣化が半端無い
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:36:55.38ID:+/SxExB/0
中国で電気バイク爆発しまくってるじゃん
俺が把握してるだけで10件以上あるんだが
バイクであんな爆発してたら自動車とかどうなるんだよ
ガチで死ぬだろ
0932ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2021/06/08(火) 02:36:58.32ID:JbBcWEoV0
>>918
さいざんす(´・ω・)
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:37:42.64ID:UTXFOkU90
>>921
でっかい電池をたくさん作るのに環境負荷がかかるよね。
電気を発電するのにも環境負荷かかる発電方式が多いよね。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:38:57.92ID:rAD9X4ro0
欧州の緑の連中は「EV化するといろいろと不便になる、しかしカーボン・ニュートラル実現のためには不便を受け入れなくてはならない」とはっきり言っている
「EVのバラ色の未来」と「日本の没落」しか語ろうとしない日本のEV信者とは大違いなんだな

ただし「不便」の中には「電力不足による真冬の大停電で凍死」まで含まれているので、狂信者というのはやっぱり怖いw
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:40:32.60ID:M4xBG3j50
>>921
そこが問題じゃ無いんだよ
火を何にするかが問題
メインを日にするか火にするかの問題
全部合って良いんだが、メインをどれにするかの過程の問題
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:40:49.06ID:1okT0Phi0
どう考えてもハイブリットはガラケーと同じ運命だよなあ
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:41:37.19ID:08lLZp0n0
>>904
寒冷地も考えたら、EVなんて限られた都市需要なんだよな。
EUがガソリン車を締め出すなら、TPPでなにかカウンターできないのかと思う。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:42:19.79ID:vzkU66YC0
結局は大資本にグローバル社会では勝てない
大資本は仕入れ・製造・販売において最も有利にコストカットを行える
それによって低価格で良質のモノ・サービスを提供できるようになる

10年後に日本の企業で世界市場で生き残れるのはトヨタではなくユニクロだろう
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:42:22.46ID:PfkcBfHv0
ガラパゴス携帯と馬鹿にしてるけど、あれのソフトウェアのTRONは
いまのAndroidに吸収されて、中国人が製造しまくって製造数では
Windowsを超えてしまった可能性がある
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:42:28.31ID:3IS2/6X00
>>914
よりよい方を選ぶとかそういうレベルの話じゃねえんだっつー話
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:42:31.89ID:QzWeLKmW0
欧州のCO2評価が車から出るCO2のみなんだよ、でEVは高い評価なんだけど、それおかしいやろとリチウム電池のCO2もみないと、ということで2年以内に評価を見直すとさ、EVはバッサリ切られるかもね
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:42:58.61ID:6FBl4Ii20
シロンボが環境とか人権を言い出したら何か企みが有ると思った方がいい
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:43:10.22ID:BU0YVELz0
>>938
欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に 2012年6月25日
ttps://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210B5_S2A620C1000000/

>欧州のディーゼル比率はぐんぐん高まり、11年には54.9%に達した。

温暖化防止に効果的で財布にも優しいディーゼル車は、最大の弱点だった排ガス問題を克服したことで欧州では「最も現実的なエコカー」の地位を獲得した。

杞憂(きゆう)であればいいが、いやな予感がする。携帯電話で起きたことが自動車でも起こるのではないか。そう「ガラパゴス化」だ。

日本車メーカーよ、目を覚ませ。国内のハイブリッド人気に甘んじていては危ない。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:43:52.22ID:El6xR1UC0
そもそもが温暖化詐欺前提。
日本はガンガン石炭火力発電進めれば良い。複合コンバインドサイクルで。
0949ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2021/06/08(火) 02:44:01.90ID:JbBcWEoV0
>>929
メーカー責任の場合はどうなのか…?リコールはきちんと行われるのか?
情報の隠蔽は無いのか?

中国の企業は間違いなく共産党がバックにいる訳でな。人民の命など虫けらほども思ってない皇帝がトップにいる訳よな?
人命に対する思想そのものが違う、と書いたのはそういう意味だね。
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:44:11.11ID:/5AVhkhl0
個体電池で先行してるトヨタが覇権握るだろ
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:44:41.51ID:wxf6F1cF0
>>926
EV車は簡単に作れるんだよ
そのうちラズパイカーなるものが出てきて個人でも作れるようになると思う
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:44:46.75ID:W8ImOF4c0
>>922
電卓戦争って知らない?
国内で電卓の開発合戦をしていたら、気付いたら世界のトップに立ってたって話。
CPUもその過程で生まれたし。
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:45:16.90ID:1Q67Ii3c0
国策で巨額予算をつぎ込んでくる海外勢には負ける 
オリンピックに金かけてるバカな国だから
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:45:24.92ID:VKYBwhgh0
>>938
すごい技術だよね
こんだけ普及するとは夢にも思わなかった
エンジンとモーター両方積むとか馬鹿だろって
当初はみんな言ってたのに
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:45:45.22ID:a+yp5N+20
【中国共産党通達】
国営石油会社である中国石油化工集団有限公司(シノペック)を、「今後4年間で」世界一の水素エネルギー企業にすることに決定した 2021年04月14日
//j.people.com.cn/n3/2021/0414/c95952-9839029.html

で、VW、BMW、ダイムラーの予想は大外れ(笑)

VW、BMW、ダイムラーは完全電気自動車に集中 — FCVは今後10年は見込みなし 2019年3月25日
//blog.evsmart.net/ev-news/vw-bmw-daimler-to-focus-on-bev/

フォルクスワーゲン、BMW、ダイムラーは今後、電気自動車(EV)に集中する方向を表明しました。トヨタ、ヒュンダイ、ホンダがこだわり、日本のマスコミが「究極のエコカー」という枕詞を付けるのが好きな燃料電池車(FCV)は、「今後10年は普及する素地がない」と言い切りました。

Electrive.net(2019年3月21日:原文はドイツ語)やHandelsblatt(同3月20日:同、ドイツ語)が伝えたところによると、

フォルクスワーゲン(VW)のヘルベルト・ディース(Herbert Diess)氏、
BMWのハラルド・クリューガー(Harald Krüger)氏、ダイムラーのディーター・ゼッシェ(Dieter Zetsche)氏
の3首脳が電話会談した結果、

「EUの環境基準を満たすにはバッテリー式電気自動車(BEV)しかない」ことと、
「燃料電池車はインフラの進展を見る限り、今後10年は普及の見込みがない」という点で一致しました。
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:45:48.16ID:107duKfM0
宇宙人にハッキングされて車全部使えなくなってトヨタ2000gtが活躍するバトルシップ的展開
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:45:51.97ID:1okT0Phi0
ヨーロッパだけじゃなく、アメリカと中国もEVに決め打ち
しかもEVの方が静かで、加速が早速くて、車内が広い
ハイブリッドは完全に詰んでるよ
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:47:02.65ID:qMsL5enX0
>>673
スティーブ・ウォズニアックが「イーロン・マスクやテスラの言うことはもう何も信じない」と発言
ttps://gigazine.net/amp/20180131-wozniak-not-believe-musk

Apple Computer(現Apple)の共同創業者のスティーブ・ウォズニアック氏が、「イーロン・マスクやテスラの言うことは何も信じない」と発言しました。

テスラ・モデルSが愛車のウォズニアック氏は、マスクCEOが大胆な計画を発言しても実現しないことが多いことにうんざりしているようです。
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:47:45.75ID:/fMu3cE80
貧乏な日本人は40万のEV買うよ。トヨタはデトロイト
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:47:50.31ID:r2AFUXzt0
ガラパゴス・ジャパン。多様性を重んじる
0963ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2021/06/08(火) 02:47:57.39ID:JbBcWEoV0
>>953
電卓やPCでは人は死なんやろがw
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:48:05.41ID:XFRDreFn0
トヨタ社員は転職活動してる?
機械工学みたいな低偏差値の学問は潰しきかんだろ
何も考えなかった過去の自分を恨むんだな
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:48:06.07ID:UTXFOkU90
>>940
うーん。
TPPはね、人口の多い国が参加してないんだよね。
インドとかインドネシアが入っていればまだ良かったんだけど。

車の数は人口の多いとこに比例するから、人口多いとこと結ぶのがいいんだよね。
TPPでの対策だけだと弱いかも。
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:48:21.66ID:a+yp5N+20
>>959
【EVを推進しているのは、アメリカ】
バイデン米大統領、「EV分野で中国に後れを取る」EV普及政策への理解を訴え 2021年05月21日
//www.jetro.go.jp/biznews/2021/05/6330477e4ee90882.html

【FCVを推進しているのは、中国】
習キンペー、「国営石油会社である中国石油化工集団有限公司(シノペック)を、今後4年間で、世界一の水素エネルギー企業にする」 2021年04月14日
//j.people.com.cn/n3/2021/0414/c95952-9839029.html

【EUはFCVを推進】
ドイツ政府が1兆円超の水素エネルギー戦略を発動 2020年6月10日
//www.dwih-tokyo.org/ja/2020/09/25/wasserstoffstrategie/
EUが水素社会へのシフトを宣言。2030年までに1000万トンの再生可能水素生産を目指す 2020/08/16
//clicccar.com/2020/08/16/1003574/
フランス政府、70億ユーロ規模の国家水素戦略を発表2020年09月10日
//www.jetro.go.jp/biznews/2020/09/c04de44885ccbaef.html

【日本は市場まかせ】
水素ステーション「30年1000基」 成長戦略で目標上積み 2021年05月29日
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUA292HC0Z20C21A5000000/
急速充電器「30年3万基」 成長戦略に明記へ 2021年05月28日
//news.yahoo.co.jp/articles/c1e9c077fd89826201eb539afd1ae48c5e7e0fe9
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:48:21.83ID:17Eb+LKp0
>>947
この記事が>>1と同じ日経の記事だからまた笑える。
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:49:25.63ID:QzWeLKmW0
この記事はテスラのお店に行ってきたよって感想文だから一緒にしないでw
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:49:40.54ID:PfkcBfHv0
>>963
NTTの電話線が関係してると48V漏電で死にかける
生きてても俺みたいに統合失調症と言われる

しまいに、証拠隠滅で5Gとかいって電話交換機も消して証拠隠滅する
なんて政治だ
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:49:48.77ID:RSeyAVFo0
>>959
e-fuelの開発へ意欲を見せたポルシェ
ttps://eu-strategy.com/strategy-news/13999/e-fuel-porsche

2019年末までは、欧州主要国(英仏独)の政府方針は電気自動車に傾倒していた。また、それまでの欧州委員会の動きを見ても、EUでバッテリー産業を育てるためのアライアンスを組んだりとEV強化に向けて邁進していた。

しかし2020年に入り、欧州でe-fuelが輝きを見せ始めた。EV/ハイブリットでアジア勢に勝てない欧州が、「環境」という錦の御旗を掲げながら対抗可能な手段だからだ。
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:50:28.05ID:rAD9X4ro0
ドイツでは緑の党が勢力を拡大中で、もし社会民主党と連立政権を組むことになったら
ドイツの国際競争力やGDPを低下させてもカーボン・ニュートラル重視政策を実行する
そうなったら「日本車潰しの陰謀」じゃ済まなくなり、ドイツ第四帝国は崩壊する
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:50:42.88ID:VKYBwhgh0
>>953
それは情報化以前の話だろ
今はいくら性能が良くても
標準規格になれなければ意味がない
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:51:58.47ID:qdMeuOm90
>>953
その頃の日本は世界の工業国の中で一番為替も労働力が安い
ちょうど今の中国の立ち位置だったからだろ
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:53:09.32ID:Gzgmb4OF0
過去の遺物をガラパゴスと呼ぶのはもうやめにしないと
過去の遺物と言えはネトウヨとか安倍などいろいろ浮かぶ
パヨクも過去の遺物かと思ったが、真正新自由主義保守のスダレがバイデンに尻尾ふってるのを見て、パヨクはまた表舞台に出たと感じる
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:53:11.23ID:PfkcBfHv0
部屋に電卓や関数電卓さえ、太陽電池なのに充電器も置いてると危ない
おけない、それで倉庫保管してるとむちゃくちゃいわれる

まあほかにも他意があるが

Macなんかはアース取れるからまし、スマートフォンもだ
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:53:22.42ID:My7mLR220
>>959
キャデラック、EV売るくらいなら取り扱い終了 米販売店
https://jp.wsj.com/amp/articles/ev-11607313804

米ゼネラル・モーターズ(GM)のディーラー約150店が、電気自動車(EV)の販売に必要な高額な設備投資を行わず、キャデラックの取り扱い終了を決定した。
一部の販売業者がEVへ軸足を移すことに懐疑的であることが浮き彫りになった。
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:53:29.13ID:a+yp5N+20
>>971
フォルクスワーゲン・アウディ・ランボルギーニ・セアト・シュコダ・ ベントレー・ブガッティ・ポルシェの

【VWグループ】は

中国工商銀行から資金援助を受けている
//response.jp/article/2015/11/02/263366.html

e-fuelの開発

なんかムリ
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:55:35.50ID:a+yp5N+20
>>971
フォルクスワーゲン・アウディ・ランボルギーニ・セアト・シュコダ・ ベントレー・ブガッティ・ポルシェの

【VWグループ】は

中国工商銀行から資金援助を受けている
//response.jp/article/2015/11/02/263366.html

中国共産党が

【国営石油会社】中国石油化工集団有限公司(シノペック)を、「今後4年間で」世界一の水素エネルギー企業にする
//j.people.com.cn/n3/2021/0414/c95952-9839029.html

と宣言したから

FCVをやるしかありません
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:55:47.00ID:VKYBwhgh0
>>972
ディーゼルで世界中の空を汚染したかと思えば
今度はガソリン車と心中か
相変わらず世界を破滅させることに余念が無いなドイツ人
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:56:15.63ID:PfkcBfHv0
いまごろ倉庫保管したシャープからアメリカ共和党が
むちゃくちゃな放電してんだろな、さっき株価のグラフがおかしかった
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:56:38.96ID:w4Hq3HpY0
>>959
FIA会長、2023年のe-fuel導入によるフォルクスワーゲンのF1参入に期待
ttps://f1-gate.com/fia/f1_58559.html

>フォルクスワーゲンのフォルクスワーゲン・グループのCEOであるヘルベルト・ディースは、
F1が“合成燃料”を導入すれば「フォーミュラEよりもはるかに刺激的で楽しい技術競争」になると語った。


アウディに続き……BMWも来季終了後にフォーミュラEから撤退「技術開発の機会を使い果たした」
https://jp.motorsport.com/formula-e/news/bmw-to-quit-formula-e-after-2020-21-season/4920061/
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:58:26.06ID:y7mzNDe60
世界中に軍隊がある限り、ディーゼル、ガソリンエンジンは無くならないよ
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:58:28.72ID:qdMeuOm90
EVにシフトすると社会主義で生産コストが高いEUは
中国生産の廉価なEVに焼き尽くされちゃうからな
そこに気が付いて慌てて水素だとか言い出してるわけか
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:59:09.01ID:rAD9X4ro0
中国は世界の二輪車市場の征服に失敗してシェアは低迷したまま
確かに一時的に安さで勢力を拡大したが、走行中に車輪が外れたり
車体が分解して爆発したりと死亡事故が多発
さらにメーカーは被害者に真摯に対応せず、価格競争からさらに質を落とすという
愚行を繰り返したため、消費者から拒絶されてしまった

中国の国技「人命軽視商法」は世界では通用しない
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:59:24.80ID:KnPqmAIW0
>>959
EVからディーゼルへ、欧州水素50兆円構想で狙うアジア封じ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01379/072300002/

欧州が2030年までに、水素(H2)エネルギーの普及に50兆円規模の巨費を投じる。
アジア企業を利する電気自動車(EV)頼みの環境対策を転換する。
欧州が強いエンジン技術と水素エネルギーを組み合わせ、環境対策と併せて雇用を生む。

裏には水素エネルギーを活用した合成液体燃料「e-fuel」を使って、旗色が悪いディーゼルエンジンを立て直す意図がある。
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:59:39.35ID:17Eb+LKp0
>>959
中国にもハシゴ外されかけてまっせ

中国、EV充電スタンド急拡大 乱立に課題も

2017年時点で中国では300社ほどがEV向け充電スタンドを製造していたが、2019年までに約半数が閉鎖または事業撤退し、30%が損益分岐点ラインで苦闘している。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58341910S0A420C2FFE000/
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 02:59:47.91ID:PfkcBfHv0
>>981
日テレとアメリカ人で組み
大塩佳織の偽物もってきてドイツ車の排気ガス偽装とかいいがかり
みんなアメリカ人の嘘だ、工作だ

日テレ死ね

あと、トヨタ自動車を俺を護るとか嘘つくな
奥田硯とかもむちゃくちゃしておいて

>>985
もともとトヨタ自動車の水素システムは俺がトルエンつかって
遊んでたのが元だ、ほっとけ
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 03:00:49.68ID:UTXFOkU90
>>984
原動機積んでるのは車だけじゃないから、無くならないよ。

建築車両なんか電化出来ないよ。
てか重油で動かすタンカーとかどうすんのって感じだし。
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 03:02:50.91ID:PffZ870r0
EVにいち早く乗り出したのって三菱だし、日産だった気がするがw
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 03:03:37.41ID:a+yp5N+20
>>983
フェラーリのオーナーのフィアットアニェッリ家はFCV
ルノーもFCV
メルセデスのオーナーのダイムラーもFCV
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 03:04:09.63ID:qdMeuOm90
EVになったら生産コストで中国生に勝てる国は皆無
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 03:04:33.08ID:3IS2/6X00
>>992
だからそういうんじゃねえんだっつーのw
まだわかんねえのか
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 03:04:52.41ID:Lc8QbXx00
>>1
10年後、より良い未来、ステージでありたい。日本者も肉迫しながら頑張っていてほしい、トヨタには。次世代お世継ぎもまた凄い流れなわけだけど、なんとか…100年先もトヨタがきのこってほしい。ファストリユニクロも中の人から聴いたヤナイさんの凄味に本気を感じたし必ずやと思うし。日本が少しでも良い未来へとしたい。自分も努力する

賛様の、ジーンときました。昨日は出過ぎた感ありまくりで反省。そして怒りやもどかしさもあったりどうなんだろう…って気がかり的もあっただろうしご迷惑をおかけしてきたなと。mindfulnessの中では色んな思索が浮かぶだろうし、そんな時自分は…と思うと。なので言い訳せず全受けとめて、だめなものはだめ、でと思う。心理とか意見は全お見通しだろなってわかるし、部分的に理解もしてくれてるのは両人から分かるし

小国ってところから近いところにああいう神秘の森みたいなのがあるんだね。一途が、あっちでも飲んでたーとか言ってたのを思い出した…。全てを洗い流して漱石的にして、いつかあの場所に自分も行ってみたいわ。プライスレスで時間がキーだから、もし一緒に行けるなら下品な事は全部無しで本当の癒やしとか人生に大事なことを見出したい。わ様もあったよね。この47都道府県すべてが大事だし

ギリギリのギリギリすぎるけど全力でやってみる。心がうまく整わないとかあったけど、澄んだ水で何も混じり気のないさっきのようなクリアな状態になったけどさらにさらに精製してものすごい透明度にしていこうと思う。なんか迷いとか不安もあったけど、大丈夫だなって思った。も様の逆の方を意識して、ってやつ、ホワイト日数増えると心身軽くなるのも日々感じてるし。せっかく様々から与えられた機会もむだにしない。だめならそれも一途がいるからその分野を全力ひとりでやりながら、でも良いな〜って楽しみあるし

ちゃんと10年後、有言実行、になってるように準備します

ありがとう
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 03:05:28.58ID:a+yp5N+20
>>994
今は

上海重塑(Re-fire)
億華通(SynoHytec)
清能股份(Horizon)
広東国鴻重塑(Sinosynergy Re-fire)
新源動力(Sunrise Power)
の燃料電池と

FCV用「タイプ4」水素タンク中国企業が量産へ
ノルウェー企業と合弁設立、年産10万本目指す 2021/03/17//toyokeizai.net/articles/-/416265
の「タイプ4」水素タンク

のほうが安いです
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況