X



【中学受験】さらに受験者増加 特に偏差値50前後の学校で競争激化か [デビルゾア★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001デビルゾア ★
垢版 |
2021/06/09(水) 05:19:15.16ID:rQjBPD/p9
ここ数年間、首都圏の中学受験者数は増加が続いている。この4月に実施された四つの模試の実施状況を見ても、2022年の首都圏中学入試は2021年よりも参加者が増加、より厳しい競争になりそうだ。(ダイヤモンド社教育情報)

● 三つの模試の受験者数は増加傾向

 緊急事態宣言の下で実施された4月の模試。2022年入試の受験生である小6生にとっては初めての力試しの機会とあって、その受験者数は本番の志願者動向を予想する上で参考になる。今回はまず、5日の日能研、11日の四谷大塚、18日の首都圏模試の受験動向を見ていこう。

(中略)

 まず、最も多くの受験生を集めた四谷大塚は、全体平均で9.9%の増加となっている。特に女子の4科が+12.6%と大きく伸ばしており、2021年に続いて、女子校人気が継続しそうな動きを感じさせる。

 日能研は全体平均で2.3%の増加となっている。2020年4月にも模試を実施していたが、さすがにこのときは▲6%強と前年よりも減らしていたので、ほぼ2019年水準に戻った印象である。こちらは、男子の4科が1%減なのに対して、2科は+8.8%、女子の2科も+7.1%と、2科の模試受験者が大きく伸びている。とはいえ、母数で見ると4科に比べて2科の受験者数は10分の1程度なので、まだ少し学力に自信がない受験生が少々増加気味なのかという程度の感触だろう。

 中位学力層に厚みがある首都圏模試は、全体平均で+21.1%と大きな伸びを示している。女子の2科を除けばいずれも2割台の増加であり、昨年小5生としてコロナ禍でお手上げ状態だった公立校に見切りを付けた層が、私立中学受験にシフトしてきたのかもしれない。こうした中学受験生のボリュームゾーンが拡大傾向にあるということは、2022年入試は全体的に2021年より厳しい競争状態になる可能性が高いことを示している。

● 偏差値50前後の学校で競争激化へ

 三つの模試の4月実施分受験者数を合計して2019年と比べると、10.1%の増加となる。これに生徒募集が好調なSAPIXの4月実施分参加者(+14.9%)を加味すると、四つの模試平均では+11.8%とさらに増加幅が大きくなる。

 入試本番の受験生が1割以上増加するというわけではないが、全体的に志願者が増加傾向にあることは間違いない。小6人口は、東京では微増、埼玉や千葉は微減傾向である。コロナウイルス感染症のまん延する状況が2022年にも継続した場合、隣接3県の入試に向かう東京からの受験生は、2021年入試でも顕著に表れたように減少傾向が続くことになる。

 2021年入試結果を、AからHまで5刻みの学校ランク(四谷大塚の合不合80結果偏差値)ごとに見てみよう。ここで示された結果は2022年入試でも継続することになるからだ。

 現在、首都圏中学受験のボリュームゾーンは偏差値40台のE(45〜49)とF(40〜44)ランクの学校にある。共学校が主体で、付属校も系列大学への内部進学と他大学への受験が併存する“半付属校”が基本となる。また、私立校の数が限られている千葉はEランクが多い。その点、神奈川は学校の幅が広く、コロナ禍で東京からの受験生も減少気味なので、競争状況は全体的に緩和傾向にある。埼玉ではD〜Fランクがメインである。

 2021年入試では、特にEランクの伝統女子校が人気化した結果、前回記したように、偏差値が上方修正されて中堅校と呼んでいるD(50〜54)ランクに向かっている。2022年入試では、中位校から中堅校へ人気校がシフトする傾向が継続しそうだ。その結果、こうした学校の実質倍率も、2倍台半ばから3倍弱程度に厳しくなることが見込まれる。

 Cランク以上となる“55の壁”を越えるには学力の飛躍が必要となる。これは少なくとも 2年間の学習の蓄積が受験生の内部で熟すことが前提となる。その点、“50の壁”は基本的な問題にきちんと正答できることで越えることができる。その意味でも、夏休みにしっかりとした学力を付けることが大切だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/141b0247bb7e1ae03e3142e22ed894241387ab9e
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:47:17.49ID:ZvCPelnA0
>>760
そりゃいるだろうけど、
公立トップは個々文武両道で県優勝レベルが集まる
文武のどちらかが足りないと受かれない
それで皆さん小さなころからたくさんの習い事をしていて、
中学がバラバラでも知り合いが多い
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:47:41.96ID:+JcpvTF/0
>>14
もう筑駒とかの校内偏差値じゃねそれ
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:47:55.24ID:mhULpHwT0
>>799
偏差値上位で実績ある私立中学高校でもなければ、
公立でいいかなって文化だからね

ただ、公立中は進度が遅くて大丈夫かなって気がする
教師の質が昔より随分落ちてないか?
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:48:21.84ID:huq/wjGe0
底辺中学とか治安悪そうだしな
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:48:22.00ID:6zgO1Rdf0
>>749
何度も言うけど
偏差値て 偏った差の値なだけだよ?

認知症な人は、認知症のままだしな
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:48:22.55ID:LtkZMhpH0
>>852
確かに
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:48:29.33ID:RlbrXLfO0
偏差値50で私立に行くような連中は昔の日生学園みたいなんでええやろ。
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:48:37.13ID:EiYg6RXk0
だいたい中学受験の偏差値50ならMARCHの付属校には受かるレベル
高校偏差値換算なら67以上ある
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:48:39.34ID:3SILegah0
>>837
あれは下からだからなぁ
しかも芸能金持ち御用達校
中学受験親から小学校付きが嫌厭されるのは
こういう理由もあるんだよな
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:48:57.83ID:0/KP9QoQ0
>>855
先生が優秀すぎてDQNを統率できてないんじゃない
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:49:14.38ID:kt9lRGzZ0
公立トップ高校組は授業が楽勝過ぎて部活でも無双
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:49:26.56ID:gpPbPpOI0
低学歴のネトウヨが発狂してるな
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:49:31.65ID:t5LzyVKP0
>>852
県優勝レベルが集まるなら高校のあらゆる大会は公立が上位にランクインするだろ
例えば高校野球
首都圏はベスト8レベルにすら公立なんかほとんど入ってないぞ
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:49:41.27ID:EiYg6RXk0
そもそも高校受験は中学受験できなかったやつの残りカスだから自然と偏差値高く出る
ほとんどのエリートは中学受験やって抜けてるからな
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:49:52.74ID:MD363tZc0
>>860
有名私立大付属中受験は今ブームだから
偏差値70近いよ
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:49:55.20ID:xWSHpyao0
>>855
あれは教師ではなく講師
つらいとすぐに辞めていく
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:50:14.14ID:VdfDvSD20
>>841
副教科も入るならやっぱり不当だなぁ
5科目のみなら内申点も多少は意味あるだろうけど

地方の進学校から指定校推薦で自分の大学に来た子いっぱいいたけど、就職はことごとく失敗だったよ
人事も公立の指定校推薦出身はすぐ見抜くし相対的な能力が低いんだよね
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:50:25.86ID:SmxMELHK0
高校卒業までに金かかる子供は生涯負け組確定だからな
親の鼻息かかって温ってるやつは大人になってろくなやつはいない
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:50:26.36ID:0/KP9QoQ0
>>863
公立で部活強いったって私立強豪校には勝てない
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:50:33.64ID:Sx3Xn9q70
マーチ系行く奴はもったいないなーとは思う。マーチ確定だぜw
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:50:35.62ID:DwQpn2yM0
>>799
神奈川は翠嵐くらいしか良いイメージないな
私立が圧倒している
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:50:57.59ID:z/8nzPs+0
基本的には公立のレベルを上げるべきなんだよ
成績順のクラス編成を導入してそれぞれに合った授業をするべき
バカに合わせてできる子供の足を引っ張るな
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:51:19.92ID:IEjSIiWi0
中学から付属に行くバカw
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:51:21.79ID:rLOhxAWr0
うちの子は私立中行かせた
思いっきり友達と部活に授業に楽しんでる

公立小学校では、分数や筆算を定規で線引かないとバツ
習って無い漢字書いたらバツ
字が汚いから成績はほとんど3
塾のテストじゃ、一桁も何度も取るような子なのにさ
大人しい鉄オタで先生に好かれてなかったから辛かった
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:51:50.81ID:4hzCtyFi0
>>799
その埼玉の星、浦和高校でさえサピックス中等部の偏差値は50代前半だからな
事実東京の難関高とはそのくらい差がある
開成や筑駒とは比較にもならない
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:51:55.16ID:LI1MoMzh0
地元が中学受験が盛んなところだったもんで、
中受組と公立組のその後を比べると、
ハッキリ言って、中学受験すると、大学受験に有利ってのは大嘘だね

学校で頭良くて、中学受験して結構いい中学行ったのに、
燃え尽きて、大学は大したことないってケースが案外多い
むしろ公立組の方が伸びた印象がある

騙されて、大金支払ってる人は、良く考えた方がいい
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:52:00.84ID:LtkZMhpH0
>>867
それで潰れてひねくれてるのもいるんじゃないかな
エリート校で最下位とか悲惨だし
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:52:50.77ID:Mn7as6aw0
衰退国の学歴とか無駄な努力してんな
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:52:52.12ID:xWSHpyao0
>>876
先生が講師だから、すぐに辞めていくよ
講師やるより居酒屋で働いたほうが稼げるんだぜ
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:53:00.02ID:SmxMELHK0
高校まではの私学はデキナイ子のどぶさらいしてるもんやからな
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:53:15.24ID:1VkEjBDN0
公立は大衆庶民の子が通う学校なわけでDQN文化がはびこってるからね

親なら自分の子供を私立に入れたいのは当然だよ
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:53:17.11ID:MD363tZc0
>>865
発覚しているのは一部だろうね
内申ちらつかせて女生徒を脅せばセクハラし放題
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:53:27.02ID:fCSCN88V0
いくら 良い大学出ても 何も作れないなら、アフリカへ飛ばされますわよ? 皆の衆さまw
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:53:55.18ID:zccwHJy10
>>870
首都模試なら60以上無いと色々キツいね
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:54:23.20ID:fh3ezJtR0
>>878
よかったじゃん
何しろ、子供が嬉しそうに過ごすってのが一番の優先順位だよな
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:54:24.30ID:VdfDvSD20
>>861
自分は中高一貫出身だけど周りにあったよ
某女優の娘よりはひどくはないけどね
いじめないと安心して受験すると見誤る

確かにボンボンが下から来る学校は嫌だな
マシなのは早慶くらいかな
慶應幼稚舎出身だとヒエラルキーが高すぎて庶民出身はついていけない別の辛さもあるけど
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:54:35.55ID:DiALDWX20
偏差値50の私立って…
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:54:50.72ID:RJjcXfFt0
>>556
高槻方式ggった〜 ありがと〜
学力担保された子が(言い方悪いけど)割りを喰うって事なのね>大都市隣接地ならではの選択肢の多さ

結果的に地元に人は残ったんだろうかなあ?と云う気が…
地場産業があるならそれも一つの方法だったろうけど
人の入れ替え(流動性)で発展+投資が増える都市圏では足枷になるね
田舎=一族100年単位で収益平均化
都市部=人頭使い捨てで短期収益化
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:54:55.51ID:SmxMELHK0
過保護
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:55:59.80ID:Mn7as6aw0
衰退の日本では海外のコネ作るのが大事なのに、なぜ日本の中学に行くのか
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:56:10.96ID:uXm04Frh0
>>888
そこが大阪と考え方がちゃうんやな
大阪だと(一部を除いて)「私立…?ああ…公立に入れなかったからお金払ってまで私立に行ったのか…」って感覚
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:56:16.05ID:SmxMELHK0
受験オタクの女子なんか生涯性格ブスだろ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:57:02.54ID:RJjcXfFt0
>>534
レアキャラ仰る通りw 謎の「日教組」です
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:57:03.61ID:yk/uk/ow0
でもチョンは内申気にするんだよね
行動パターン日本人と違うし荒れるしファビョるし日の丸君が代嫌いだし
どうしても評価下がる

逆に日本人なら公立一択
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:57:03.90ID:pPgB7ehU0
公立も大人しい子ばっかだよ。茶髪の子もみない。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:57:23.51ID:3+mQVLRq0
公立の方が大学受験は
大変だろう、学校が受験体勢に
なってない、いろんな理由つけて
塾と自分の家の意識次第
私立には勝てない
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:57:35.54ID:zccwHJy10
>>899
上でも書いたけど
自分が昔中学受験をした
10年前に子供を中学受験させた
今子供を中学受験させてる
中学受験?なにそれ美味いの?

それぞれ全く状況が違うんだから、そりゃ話が通じないよね。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:57:59.89ID:1VkEjBDN0
いじめ

売春
教師から受ける性暴力

こういう行為は公立が圧倒的に多いからね
親なら子供を私立に通わせたいのは当然だとは思う
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:58:10.09ID:MD363tZc0
>>883
行政が公立中差別をしているからね
同じ公立内で中高一貫校ってものをつくって
そこの子を優遇しているから
普通の公立中に行く子はますます不遇に
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:58:21.00ID:DwQpn2yM0
>>861
上の子は小受からだけど小学校組の一部の子は陰湿ないじめしていたよ
中学からの子はさっぱりしている
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:58:23.88ID:lj+NBcg/0
だって公立いったら三年間基地外のお世話役とかやらされる可能性あるからな
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:58:29.22ID:gFTUosvi0
>>878
字が汚いから成績はほとんど3

いくら頭が良くても字が汚いのは親の人間性を疑われると思うが。
福島瑞穂も字が下手。東大卒でもこれではね。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:58:45.60ID:xWSHpyao0
>>880
区立中学に行った人はもれなくF欄に行く
有名私大が推薦入学ばかりだから、区立中学から行けるような高校に入ると早稲田も慶應も上智も立教も青学も学習院も成蹊も成城も明学も入れない
指定校じゃないから学校選抜型推薦が無い
小学校で頑張って私立中学か国立中学に行かないと人生詰む
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:59:00.57ID:Sx3Xn9q70
教育に関心があり、金がある家庭の子は私立行くんだから
公立は教育に興味がないとか金がないとか色々残念な集団になるよ。
将来も労働者階級になる奴が率でいえば多くなるよな。
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:59:33.15ID:kA8WUqeD0
公立校って猿山の大将みたいなDQNのガキが仕切る魔境だからな
あんなところに通ってたらまともに育たないよ
公立校に通わせるのは虐待と同罪だと早く気づいて欲しい
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:59:36.44ID:VdfDvSD20
>>880
地方の中学受験ははっきりいって首都圏や関西圏よりレベル低すぎてビックリだよ
今地方住みだからよく分かる
首都圏や関西圏に匹敵するの1校しかない
首都圏や関西圏の中学受験甘く見ない方がいい

これなら地元の公立進学校行く方がマシなの分かるよ
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:00:14.17ID:1VkEjBDN0
公立の教師はロリコンだらけだからね…
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:00:15.01ID:jX5z/GX/0
>>915
私立行かないとMARCH、成蹊にも受からないとかよっぽど馬鹿なんだな。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:00:26.69ID:wkQLOE6k0
偏差値50って要するに中間層だろ?
中間層が私立行くの?
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:00:36.77ID:V+3pEjFt0
>>913
公立の先生って、そういう考え方だよね
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:00:40.71ID:pPgB7ehU0
区内と近隣の市までだね。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:00:49.70ID:AAFbub/C0
偏差値60未満=バカって認識はまちがってるんか?
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:01:00.79ID:zccwHJy10
>>922
上位層の中の中間層
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:01:26.73ID:I9+/IawJ0
>>4
はっきり言って偏差値凄く高くない中受はDQNよけだよ
中学時にDQNとかかわると損害が大きいからね
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:01:41.55ID:Z3S78S6+0
>>908
これね
自分はさせるか迷い組 
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:02:14.51ID:pPgB7ehU0
ほとんどの人は30年前で思考停止してるからこんなレスが多い。
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:02:28.23ID:YzaiGxtp0
>>895
慶応は下から通ってた人の実際の話を聞くとちょっと…だわ
穏やかなグループに入れれば死ぬまで天国らしいけどね
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:03:02.54ID:YKLPLXH60
今の子供達は悲惨だよな。
オトナになるころには老齢化率40%とかだぜ
2.5人で一人の老人を支える
老人一人に医療費と年金30万円渡すには一人あたり12万円のピンハネが必要
賦課方式きっつー

若者の海外流出が加速するから残ったボンクラはさらに負担が上がる
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:03:08.74ID:3+mQVLRq0
埼玉や千葉も意識高い家庭は
私立行かせるし
公立は問題児が消えない
東京の東側だって、私立志向多い
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:03:09.37ID:I2slQ2gN0
>>442
青陵を高校受験すると、都立高との併願優遇条件が5科23だからそこそこ難しい
中学受験の方が入りやすいだろうな
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:03:19.94ID:VdfDvSD20
>>913
字が下手なのはまだ直せるだろ
回答は丁寧に書けというだけで全然違う
福島みずほは思想がめちゃくちゃだけど勉強は出来る
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:03:43.20ID:Cj+POjM40
公立中のセンセ、自分たちの子供たちも
中受させてるよねw
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:03:47.30ID:fsWXKhU40
氷河の三十路前後出産組の子供たちが中心だから心理的にも経済的にも階層的にも中受を選びそうだね
出生数も百万以上あった時期だし適齢期に何かすると競争から逃げられない法則の三世だな可哀想に
少しは考えてずらせばいいのに
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:04:08.39ID:MD363tZc0
>>932
老人医療費自己負担アップとか
介護福祉カットがどんどん決まっているじゃん
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:04:19.22ID:U3n0/bJJ0
>>913
頭のいい人で字が汚いのは頭の回転に手の動きがついていけないかららしい
丁寧に書こうと思えば書けるけどむちゃくちゃ遅くなる
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:04:23.13ID:ytIT1vqM0
>>933
さいたまの私立だったけどスポーツ推薦とかで馬鹿大量生産して校内荒れてたはw
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:05:05.69ID:LI1MoMzh0
私立中学でも、当然虐めはあるよ

発覚しただけでも、
学附、桐朋、駒東、暁星、青学なんかが、週刊誌で酷い虐め報道があったし
競争心が強い、スネ夫的な奴が多いから、イジメは結構ある

地域や学校によっては、公立の方が牧歌的で平和なことも多い
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:05:23.81ID:Cj+POjM40
>>915
中受の塾に洗脳され過ぎw
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:05:44.20ID:e0Th6LMz0
今は最終的に医学部とそれ以外って感じだろ
かつて教師が東大受験すすめたような層は今はこぞって医学部進学に躍起になってるからな
文系資格なんかは凋落激しいし
もうできるやつは医者目指せになってる
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:05:52.82ID:zccwHJy10
>>944
イジメした奴即処分みたいな私立中は良いけど青山とか全く逆だったからなあ
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:05:59.87ID:mbI8kbkh0
>>931
もう、一般入試が4割切ってて反社大学だからな早慶も

世界でも異様な存在の日本の私立文系をどうにかしないとこの国は終わるよ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:06:10.29ID:GVbRNyH60
>>935
中堅の青稜が高校で難関近くになるからびっくり
要求される内申も高いんだよね
ここは中学受験の子達とはクラス合同なのかな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。