ねとらぼ調査隊、調査概要・調査対象関東エリア、東海エリア、関西エリアの高校に通っている2021年3月卒業予定者(調査時高校3年生)有効回答数1万9050人
gooランキング2021/06/08 18:15
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/242557/

第15位:法政大学
第14位:中央大学
第13位:筑波大学
第12位:学習院大学
第11位:上智大学

第10位:お茶の水女子大学
第9位:日本大学
第8位:一橋大学
第7位:京都大学
第6位:青山学院大学

第5位:立教大学
第4位:明治大学

第3位:慶應義塾大学
 第3位は「慶應義塾大学」でした。1858年に福澤諭吉が開いた蘭学塾を前身とする大学で、「智徳」と「気品」を兼ね備えた社会の指導者にふさわしい人材の育成に努めている大学です。建学以来の“実学の精神”のもと、独自の教育や研究に取り組んでいます。

 1912年に完成し、当時の姿を今も保っている国の重要文化財「図書館旧館」など貴重な施設を所有しており、2021年5月には福澤諭吉の生涯と慶應義塾の歴史を紹介する「福澤諭吉記念 慶應義塾史展示館」も完成しました。

第2位:早稲田大学
 第2位は「早稲田大学」でした。1882年に創設された「東京専門学校」を前身とする、歴史ある大学です。「学問の独立」「学問の活用」「模範国民の造就」を建学の理念として掲げ、現在は2032年の創立150周年へ向けて策定された中期計画「Waseda Vision 150」を推進しています。

 大学の象徴で、2007年に国の重要文化財に指定された「大隈講堂」や、旧3号館の外観を再現した新3号館など、歴史を感じさせる建物が多く見られます。

第1位:東京大学
 そして第1位は「東京大学」でした。創立は1877年。幅広い知識とリーダーに不可欠な人格を育成すべきという考えのもと、リベラルアーツ教育に力を入れています。すべての学生は最初の2年間、教養学部で一般教養を広く学習し、大学3年以降は興味を持った専門分野の学習へ移ります。

 大学の象徴の1つであり、国の重要文化財に指定されている赤門(旧加賀屋敷御守殿門)は、1827年に建てられたもの。1925年に完成した安田講堂をはじめとする本郷キャンパスの施設は、時代に左右されない美しく洗練されたデザインのものばかりです。

ランキング表
https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2021/06/1623129186_ranking.jpg