X



【老後】「50代で貯金0円」全世帯の約37%に… ★5 [BFU★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BFU ★
垢版 |
2021/06/09(水) 16:18:36.44ID:xSWLMkzt9
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7445e5c871e3d31a3f95458a1da87cb79cbe9c5?source=rss

厚生労働省の調べによれば50歳で「貯金0円世帯」は約37%に上る。このままでは老後破綻が必至な情勢だが、意外にも生き方一つで明るい老後を迎えられることが判明。50歳貯金0円男でも、幸せに老後を生き抜く方法を真剣に考えてみた!

全世帯の4割が該当。「50代貯金0円世帯」
 住宅ローンや子供の学費などを抱え、自分の老後の資金づくりに手が回らない50代は少なくない。

 このような「50代貯金0円世帯」は’19年の「家計の金融行動に関する世論調査」によると3割に上っている。こうした夫婦はすでに老後破綻の危機に直面している。

 だが、50歳からの生き方一つで老後破綻を免られるという。ファイナンシャルプランナーの長尾義弘氏が世帯年収510万円と仮定して、解説してくれた。

ローン&学費で貯金ゼロ……世帯年収510万円の場合
 50歳のサラリーマン、素波太郎一家(世帯年収510万円・妻50歳・娘18歳)をモデルケースに、50歳からのお金の使い方をシミュレーションしてもらった。

夫:素波太郎(50歳)
年収410万円/都内の中小企業に新卒で入社(勤続28年目の課長職)

妻:素波花子(50歳)
現在パート勤務/年収100万円(30歳まで正社員、その後専業主婦やパート)

娘:素波佳子(18歳)
大学1年生(今春4年制私立文系学部入学)

 夫の給与と妻のパート代を合わせた世帯年収は、510万円。15年前に東京郊外に2500万円でマンションを買い、35年ローンで毎月7.5万円を返済している。今春、子供が私立大学に進学し、入学金・授業料などを払ったことで、夫も妻も貯金はゼロになった。

54歳から毎月5万円を貯金できるかがカギになる

つづきはソースにて

※前スレ
★1 2021-06-09 09:06
★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623212448/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:36:32.30ID:lbt/ldjA0
氷河期は阿鼻叫喚だろうなぁ
竹中さんどう思う?
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:36:39.79ID:803eew7N0
65歳以上で収入が減ってるのに旅行行きまくるとかしそうだろ
バブルって節約できそうなイメージないんだよね
まあやらないといけない状況に追い込まれるだろうけど
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:36:54.19ID:r4duXn6K0
賃貸アパートだったら流石にまずいとは思ったけど
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:36:54.83ID:5ufJCbiD0
>>10
これ確実に間違ってるからな
ジジババのタンス預金をなめたらあかん
ド田舎の年金暮らしでも数千万貯めてるなんて普通
真実を見抜けない低脳だけがバカを見て
貧乏だと思ってた人々が裕福に暮らす姿を見ることになる
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:37:02.17ID:IpjIIWUw0
>>87
よく見ろ
マンション買ったのは5年前じゃなく15年前だ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:37:27.81ID:fWFjUcJU0
ちなみに僕の年収は200万円以下、ここからあれこれして増やす訳だよ。
コレクター諸君は金額に糸目はつけないからね。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:38:17.31ID:66s6iV+c0
俺は高学歴だから、知り合いにも先輩にも
そんな50代は一人もいない
どこにいるんだろ?
信じられない、まあ嘘なんだろうけど
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:38:21.64ID:vY1z8coA0
ゼロは無いだろ
全部使いきってんのかよ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:38:28.96ID:Bd7V0j000
借金あって、持ってる宝物は自分の命だけとか、めっさ怖いね。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:38:57.11ID:+7yO/drM0
まあコロナで平均寿命は大きく下がるだろうし
50超えたら来週は死んでてもおかしくないわけであまり気にしなくていいやろ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:39:04.86ID:OaUb/1DT0
つまり50代の37%が


彡 ⌒ ミ !
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:39:14.68ID:cZMYq8vc0
まあ妻子がいるとそうなる人が多いだろうな
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:39:16.02ID:wkCxPDMU0
こどおじしてたら30代のうちに一気に貯蓄が5000マソまで貯まったんやが

既婚は何してるのやら・・・( ・_ゝ・)
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:39:16.41ID:Zg+S8Atq0
>>108
それ(すら)ガセ=>>12はもうムチャクチャ
テンプレあるんじゃね??? 探してみる
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:39:19.56ID:6t3Tvp2+0
高齢者世帯が占める割合は55.1%にも上る

1月8日、厚生労働省は2019年10月に生活保護を受給した世帯が163万7,6737世帯となり、

9月よりも1,919世帯増えたことを発表しました。

生活保護受給世帯が増加するのは3ヵ月ぶりとなります。

この中では最も多いのは高齢者世帯の89万7,264世帯で、全体の55.1%。9月より810世帯増えています


https://www.minnanokaigo.com/news/kaigogaku/no790/
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:39:39.96ID:beVSFBRh0
買ったマンションは資産だろ
リースバックなりリバースモーゲージなり現金化できる
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:39:42.85ID:Lurs9Et+0
どうせ、預金はゼロだけど
投資用マンション複数、株式、コイン、金塊沢山持ってるんだろな
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:39:55.88ID:mIQ9vzyv0
貯金0とかいって財形貯蓄があったり
個人年金やってて天引きされてるから
給与振込の口座に金がないだけとかな
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:39:58.36ID:LQG41vVx0
1500万持ってても不安なのに。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:40:35.63ID:miJU9QRD0
>>69
どう見ても独身のほうがヤバいと思うがな
単身世帯でも貯蓄ある人はいいけど、単身世帯の4割も占める貯蓄無しはマジどうすんだろ?

<二人以上世帯>
・金融資産を保有していない世帯を含む
20歳代 平均165万円 中央値71万円
30歳代 平均529万円 中央値240万円
40歳代 平均694万円 中央値365万円
50歳代 平均1,194万円 中央値600万円
60歳代 平均1,635万円 中央値650万円
70歳以上 平均1,314万円 中央値460万円

<単身世帯>
・金融資産を保有していない世帯を含む
20歳代 平均106万円 中央値5万円
30歳代 平均359万円 中央値77万円
40歳代 平均564万円 中央値50万円
50歳代 平均926万円 中央値54万円
60歳代 平均1,335万円 中央値300万円

これまでは貯蓄額の平均や中央値をご紹介しましたが、それでは、「貯蓄ゼロ」の世帯はどのくらいいるのでしょうか。
同調査によりますと、二人以上世帯では23.6%、単身世帯では38.0%が金融資産非保有世帯、つまり、貯蓄ゼロ世帯となっています。
世代別では、以下の通りです。

<二人以上世帯>
20歳代 22.9%
30歳代 15.8%
40歳代 18.7%
50歳代 21.8%
60歳代 23.7%
70歳以上 31.1%

<単身世帯>
20歳代 45.2%
30歳代 36.5%
40歳代 40.5%
50歳代 37.2%
60歳代 29.8%
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:40:52.57ID:STRIGMb90
お前ら、ちと国会中継見てみ

老人ホームの世間話が繰り広げられてるぜ

貯金や預金がないのも無理ないわな

本当にくだらねぇから。全力、安全しか言ってない
アヘの原発安全神話答弁と変わらずだぜ笑
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:41:18.89ID:LtkZMhpH0
>>104
何かあったらすぐ使う金は300万位まじでタンスに突っ込んでる人いるもんな
定期預金とかのはコタツの天板と掛け布団の間とか敷物の下とか食器棚の中とかなんなんだって感じで
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:41:43.44ID:lLQZ2Ndx0
貯金ゼロ借金ゼロ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:42:13.48ID:jn5sngMR0
死ぬまで働けや(´・ω・`)
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:42:22.23ID:n+mkmJEV0
>>9
田舎ならまぁまぁ。東京近郊だったら年収低すぎ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:42:34.87ID:1m7760990
世の中クズみたいな50代とか沢山いるからな
子供いるのに給料20万未満みたいのとか
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:42:40.24ID:dzd1SLO40
>>5
いいな〜
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:42:41.21ID:803eew7N0
てか50代が一番心配するべきは熟年離婚だとおもうよ
収入を共有するという結婚の制度上収入が減って
家事をしない男と一緒にいる理由ないよね
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:42:49.07ID:O0SrOzEx0
>>68
多分な。捏造としか思えん。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:42:51.18ID:E430HBqY0
>>99
安倍晋三「75歳まで働け!国は面倒みんぞ」

安倍内閣の時に決まった年休受給時の引き上げ

大差ないね
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:43:16.82ID:XsL6zjlV0
>>132
金があったらあるだけ使ってしまう人が2〜3割くらいはいるんだろうな
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:43:24.27ID:Zg+S8Atq0
>>108
ありました

■ 老後資金2000万円必要のウソ ■ テンプレ
> 「年金だけでは老後資金が足りず、30年で約2000万円の預貯金取り崩しが必要になる」
  ↑
完全に統計を理解してない馬鹿の世迷い言www

・まず年金額(A)は確定制度(マクロ経済スライドあるが、大したことない)
・これに対して、「実際に老人が消費した額(B)は ■家計調査報告■ に示されている

で、(B) - (A) = 2000万円ってだけ
つまり、

  ■今の老人はどっかから資金調達して(貯蓄?子どもたち?投資?あと、老老相続は意外と多い)■

年金額より、2000万円贅沢な暮らしをしてる、ってだけ
「2000万円の貯金がないと、死んでしまうwwww」 みたいなのは完全なデマカセ

「制度」 と 「統計」 をゴッチャにしたトリック
<テンプレここまで>

だから、
・厚生年金だけで十分食っていける
・いまの老人はリッチで、その年金よりさらに2000万円使えている
・なお何で2000万円も使えるか、は12のいうとおり(だが(>>12が基地外なのは、それに加えて2000万円とか
 あほなこと言ってる点www)
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:43:33.24ID:Sx3Xn9q70
これ貧困地帯で聞いたんだろ。
こんな貧乏周りにおらん。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:43:45.58ID:fWFjUcJU0
誰も見ないと思うけど僕の今後の予定を言うね。

雪が降る超ド田舎山奥に築50年のオンボロ中古物件を200万円以下で購入。
余りにも辺鄙過ぎて税務署の人がカワイソカワイソなのですぅ〜と言う物件。
家も古すぎて税率は最低数値査定価格出ません!!!!!!と言って貰うのが至福の時間。
中身は今風にカスタムして静かに暮らす。
ネット回線繋がってれば何とかなるし車もあるから何も問題はない。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:43:50.46ID:cZMYq8vc0
>>143
俺の彼女は熟年離婚する気マンマンだわw
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:43:54.21ID:nJK3pOxW0
>>130
そこまで借金があれば債権者から
優しく手厚くされるよな。

一番キツイのは闇金で数万の借金
次にキツイのがサラ金から数百万単位やね。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:44:16.44ID:Kv1po7PD0
>>96
収入0だったら生活保護一択かもしれないけど収入あるからね
働くしかない
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:44:20.64ID:e0Y9DEgs0
子育て終わった世帯なら夫婦2人で仕事さえしてればなんとでもなるでしょ。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:44:53.80ID:Zg+S8Atq0
>>151
不倫???
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:44:54.77ID:nJK3pOxW0
>>150
修繕とか全部自分でやるんか?
手が器用で日曜大工が得意ならありだろうけど…
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:44:57.16ID:zvkmV0MJ0
このデータってマジなのか?? ワイ50代で資産約6000万だぞ
投資で億目指してる最中やぞ!
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:45:03.75ID:O0SrOzEx0
貯金ないけど子供が東大や国立医学部行ってるとかやないの?
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:45:05.28ID:RkXhQ4CL0
スマホの貧乏人用がこれからも火を噴きます。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:45:05.52ID:E430HBqY0
あれー
やっぱ、アベノミクスは失敗だったんだね
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:46:04.17ID:HE+FO3c80
>>157
大学出して就職したと思ったらいきなり腹ボテになって孫産んで
おかーさんおねがーいと丸投げしてくるかもしれんやん
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:46:05.95ID:AHG/G/vK0
>>6
はい自公批判で仏罰
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:46:13.54ID:IQA2XuIP0
金持ちはより金持ちに、貧乏人はより貧乏人にするのが自民党の政策だからな
予定通りじゃないの
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:46:15.07ID:E430HBqY0
日本は貧乏
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:46:17.24ID:URFiGcR50
>>150
雪の重さでボロ家が
潰れてジエンドだな🤣
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:46:22.21ID:O0SrOzEx0
普通、年齢×百万円くらいの資産はあるでしょ。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:46:47.16ID:nJK3pOxW0
>>153
5chの平均年収は2000超えだから
君の次の書き込みの後は
俺の周りの年収は3800以上が出てくると思うよ。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:46:57.45ID:1Cr99F4e0
「日本の個人資産の8割は老人が持ってる」←これ古いよな?
昨今は定年退職金ナシで貯蓄ゼロの還暦だらけになってるぞ。
一流企業が存在せず、総ブラック企業従業員の地方ほど高齢者の貧困化が顕著。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:47:03.83ID:66s6iV+c0
換金できない美術品とか、配当狙いの漬け株とかを
死ぬほど溜めてて、資産の欄に記入してないんだろ
こいつら全員脱税してる

働け、国税
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:47:09.72ID:PRx+JHP60
江戸っ子だねえ

足立区の生まれよ!
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:47:16.98ID:dm5512Ac0
わい50代無職やけど貯金30万はあるぞ、そろそろバイトしようかと思っている
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:47:25.28ID:O0SrOzEx0
>>166
6000万円
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:47:30.61ID:803eew7N0
熟年離婚をしたらがんばってローンを払った家も
はんぶんこしないといけないよ
現金がないなら売るしかないよ がんばったのにね
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:47:47.58ID:E430HBqY0
働ける50代はいいけど20〜30年後の日本が怖いわ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:47:59.60ID:cZMYq8vc0
>>158
仕方ないじゃん
いくら俺に惚れるな今の旦那のところに戻れって言っても離れてくれないんだから
1年説得して俺も諦めたよw
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:48:03.54ID:nJK3pOxW0
>>173
20歳なら2000
30歳なら3000
40歳なら4000

うーん。難しいんじゃね。
5chの平均資産ならそんなの余裕だろうけど
全体だと難しいね。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:48:42.45ID:t62CKXBy0
生活保護受給者でさえケースワーカーの指示で貯金してるというのにお前らはw
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:48:55.69ID:vH2yxz+r0
50代で本当に貯金ゼロならさすがに「おまえ何やってんだよ」しかないわ
金持たせても無駄なタイプだから老後は金銭的な支援じゃなく収容施設作れ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:49:15.33ID:1Cr99F4e0
>>164
製造業・建設業の従事者だとリストラ経験してるから
人生の建て直しが出来ず、その日暮らしがかなり多いよ。
そういう「体で覚える仕事」は若さが資質ゆえに、再度浮上は見込めない。
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:49:20.75ID:aDzzRtAm0
>>166
まず、年金受給を70才にするプランを検討した方がよい
そうすると年金が70才から約280万くらいになるはず
預金は65才で最低3000万
ローン無し子育て完了の場合
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:49:28.46ID:Zg+S8Atq0
>>164
ふつうに住宅ローンだろ

・なんやかんやいって、住宅ローンは(このご時世で)「それなりの金利」がかかってる
・預金金利はほぼゼロ

したがって、

  ■ 預金なんかするより繰り上げ返済するほうが得 ■

ただ、これを理解するにはそれなりの知能が必要=それが40%

このスレでもどや顔で 「500万くらいふつだろ?」とかいうから聞いてみたら「住宅ローンは
まだ2000万円残ってる」って、、、、馬鹿だろwwww

つまり、本当のリッチ+■ 頭が弱いので繰り上げ弁済してない ■が60%
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:49:33.51ID:E430HBqY0
実質賃金が世界的に見ても日本だけ下がってるから仕方がない
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:49:38.92ID:thZvhvF30
>>166
うちはDC年金含めて5000万目標にしてる
今のところボーナスをどれだけ貯蓄に回せるかと運用益次第
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:49:43.65ID:jn5sngMR0
ベーシックインカム導入しないと死ぬ人多そう
それか南米のように略奪行為が増えるか。貧富の差が激しい国は荒れ果てる運命
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:49:44.88ID:nJK3pOxW0
>>176
あーね。そう言う資産って意外と多いだろうな。
とくに塩漬けしてる株の配当とか本人達からしたら
損してるよと言う感覚だけど配当あるのが多いからね。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:49:54.44ID:A1wfUXoj0
子供が大学出て働くようになれば、少しづつでも貰えばいい。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:50:04.01ID:f7DS8rTY0
54歳だけど今貯金4万あるから大丈夫だなw
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:50:10.84ID:1Cr99F4e0
>>189
その収容施設たる公営老人ホーム・公営住宅など「住のセーフティーネット」をバンバン切り捨てたのが小泉改革。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況