【グロタンディーク素数】 素数しか必要としない人向けの掛時計に『57』があるとして話題 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/06/11(金) 06:24:59.85ID:ur9PYc7F9
ストーリー by nagazou 2021年06月11日 6時14分22世紀になってもネタにされかねない 部門より

Amazon.comで販売されている素数のみ表示されている掛け時計に「57」が含まれていたとしてTwitterで話題となっている。この掛け時計、ご丁寧にも57の文字だけは赤くなっているそうだ。
57は素数ではないが、著名な数学者であるグロタンディークが、素数に関する講義をしている際にたとえ話として取り上げたとする逸話があることから、「グロタンディーク素数」と知られており、ネタ的な意味で仕込まれたと思われる。
Twitterなどでは今になってもネタにされるグロタンディークさん可哀想といった意見もあるようだ(Togetter)。

https://science.srad.jp/story/21/06/10/0050209/
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 06:29:12.76ID:Ap+9ituF0
素数ゲット
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 06:29:19.15ID:Ap+9ituF0
ああああたあ
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 06:35:28.14ID:3yVqMPaO0
wiki見ても意味がわからん
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 06:40:40.72ID:Ipx490yY0
5と7じゃなくて57かよw
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 06:42:45.53ID:o6yHXm4w0
>>1
57www
赤くしてやるwww

こういう事?
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 06:42:49.52ID:AoVSGV3z0
1はなんで
素数じゃないの
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 06:42:50.23ID:Ipx490yY0
どんだけ素数好きなんだよw
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 06:46:22.61ID:gf2XxOtN0
>>57に期待
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 06:48:09.41ID:8n/+CogD0
そういえば、2は素数。唯一の偶数の素数なんだー。
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 06:48:56.52ID:GY91YdjX0
こんな時計を見て一日を送る人 変わり者だけに、喜びも一入なのだろうな
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 06:51:09.55ID:x7Fc26950
>>17
一意性
1を素数としてしまうと

素因数分解ができなくなり

2=2×1
2=2×1×1
……

素数自体がなくなってしまう
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 06:53:23.48ID:AoVSGV3z0
>>26

るほど
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 06:55:23.52ID:1hpvPRitO
91は…(´・ω・`)
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 06:55:28.96ID:F5ucWn/80
1を素数とする解釈はあるので素数といっても良い。
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:00:10.31ID:YJa6EzEI0
「全ての整数は等しい」
照明・・・
1×0=2×0 (いずれも0)
だから1=2である。
同様にして2=3とか3=4とかが照明される。
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:01:29.98ID:JOLNfiBj0
全桁奇数だと素数のフリをするのがすごくうまいな。おれもスレタイ見て素数だろって思ってしまった。
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:03:12.43ID:3TVGdOxN0
完全数しかない掛時計
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:03:46.18ID:sbA+BAJH0
>>3
そんな計算の仕方でわかるんだ
知らなかった
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:04:59.87ID:JG9LmUtb0
>>22
3も唯一3で割れる素数
3で割れる事を鼎数とか呼べば唯一の鼎数
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:05:02.59ID:ExSXhdwy0
グロタンディークという学者さんが講演中に素数の具体例を挙げるように求められて「57」を誤って挙げちゃったらしいね
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:05:02.93ID:Im4W2B9Z0
グロタンディーク素数とは、>>57のことである。
20世紀を代表する数学者の1人であるアレクサンドル・グロタンディークが
素数として有名にしてしまった数字。


「グロタンディーク先生、先生の話は抽象的過ぎてわかりません」
「そうですか?」
「何か具体的な素数を例にして話をしてください」
「なるほど。ではこの素数を>>57として話をしましょう」

>>57 = 3 × 19であり、当然素数ではない。
よりによって奇数で最小の素数である3の倍数なのだが、
まあグロタンディークが素数っていうんだから素数なんじゃねえの、
ということでグロタンディーク素数と呼ばれている。
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:06:43.56ID:8+7nGpdC0
>>3
ホントだ。頭がいいな。
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:11:58.73ID:mAuVlhI90
グロタンディークさんマジかわいそう
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:14:06.29ID:mAuVlhI90
>>36
微妙に違う
講義の時に
「素数とは、11,23,57などの割り切れない数の事である」
のように説明したのが由来

当時の様子はわからんが近代まで残っている事を考えると結構な騒ぎになったと思われる
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:15:05.05ID:mAuVlhI90
グロタンディークが独裁者なら3と19はもうこの世にいないのだろうな
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:18:25.80ID:k8TrgGVB0
>>50
へー
最初はちょっと間違えただけのネタだったんだろうけど話が独り歩きしてユーモアが無くなったらネタとしては終わりなのかもな
しつこいのは好かれない
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:18:39.57ID:XlYMl/x40
はいわかりました
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:21:13.24ID:vfgHzIZy0
素数しか必要としない人にとっては
当然知ってるエピソードですよね?
一応赤くしときますけどw
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:21:54.25ID:UG1EVb/t0
さあ、>>57だ!
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:26:35.25ID:Y3xe6Cim0
>>3,40,46

嘘すぎるw

それじゃ最初が奇数の二桁素数(11, 13, 17, 19, 31, 37, 53, 59, 71, 73, 79, 97)は全部割り切れることになんだろw
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:29:56.83ID:+PUN304C0
>>57
期待させておいてこれかよ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:30:04.05ID:lMQKwr4T0
>>52
グロタンディークがバカなら
この世に頭のいい数学者はいない
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:34:40.63ID:qoGZTgNS0
>>40
3桁の数を100a+10b+cで表す

a+b+c=3nの時
a=3n-b-c
上記の式に代入すると3桁の数は
300n-100b-100c+10b+c
=300n-90b-99c
=3(100n-30b-33c)と表すことができ3で割り切れる
適当だけどこんな感じか
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:36:57.51ID:11KUZJEh0
クロコダイルダンディーなら俺のトモダチだぜ
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:37:25.76ID:U5kTqfxh0
>>10
後ろの数字が長針と短針に合ってないから余計解りにくいわ
せっかくいいアイデアなのにデザインしたやつ奴馬鹿だろ
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:37:36.34ID:lMQKwr4T0
2桁の数で素数と間違えてもいいのは91だけ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:40:42.12ID:tYvW9+PF0
グロタンディークは20世紀後半の最大の数学者ですが、
算数が苦手でこのような計算は特に駄目だったとのこと
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:43:14.05ID:iKbgafP40
俺はバカだから素数なんて「あー、そっすうか」くらいにしか思わないけど、素数が大切な人もいるんだな
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:51:26.30ID:KXJnnbJE0
>>91
10進法で表記された整数の各桁の数字を合計したものが3の倍数になれば、
もとの↑整数は3の倍数である、ということは>>79の示すとおりだが、
これを「3の倍数」だけでなく「2の倍数」にも勝手に拡張しちゃって文句を
つけているんじゃないかね>>66
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況